Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2008年5月8日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月7日 12:45 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月6日 21:26 |
![]() |
1 | 6 | 2008年5月7日 11:49 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月7日 07:01 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月6日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
出先でWordPad程度の軽いソフトで文章入力する目的でEeePCを検討中です。
現在、富士通LOOX_Uを使っていますが、「バッテリ駆動時間3.8時間」といいながら、フル充電しておいても持ち歩きの間に放電してしまうようで、長くても25分程度でバッテリー残量の警告が出ます。充電して1日たった後では、起動すらできないときが多いのです。
EeePCもスペック表では「約3時間」となっているのですが、実際にはどうでしょうか?
また、充電後電源をOFFにしての持ち歩きの間の放電はどのくらいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ユーザーじゃないけど・・・・
レッツノートにする
バッテリーリフレッシュ?
別バッテリーを持ち歩く
Eeeもofficeとかインストールするには外付けドライブが必要だったりします
バッテリーはスペック通りもつものはあまりないでしょうね
書込番号:7775246
0点

表示がしっかりしていないという話もありますが、
私の場合は1日OFFでほっておいても90%表示です。
また、朝充電完了で持ち歩き、夕方使用で2時間くらい持ちます。
※使用状況でもちろん違うと思いますが、
WordPad使用程度であれば、そのくらいは持つと思います。
yasmineさんのLOOX-Uの体験談よりは全然いいと思いますよ。
ただし、そんなに長時間に耐えるものではないので、
毎日使うならば毎日充電が無難です。
書込番号:7775417
0点

ノート用の外付けバッテリー持ち運びのを購入すれば
余計な出費をしなくてもすむのではないでしょうか
書込番号:7775423
0点

すみません外付けでなく バッテリーを持ち運びですね
小さく邪魔にならいのを秋葉原パソコン屋で
見たことがあります
書込番号:7775428
0点

ありがとうございます。
あまりハードに使う訳ではないので
・標準バッテリー装着の一番軽い状態で
・充電完了から3日後くらいまでは
・OS付属の軽いワープロ機能を使って
・1時間程度使える
くらいのバッテリーの保ちが欲しいと考えています。
富士通のLOOX_U、LOOX_Pは持っておりますが(2007年モデル)、どちらも自然放電が激しく、充電完了後電源OFFの状態でもACアダプタを抜いて2日くらいするとバッテリが限りなく0に近くなってしまいます。
前日充電完了、荷詰め→翌日の夜に宿で使おうとする→電源が入らない ということが多く、困っているのです。
自然放電率が高いようでしたら換えのバッテリをいくつ持っていても無意味かと・・・。 ^^;
LET'S NOTEの駆動時間は魅力的なのですが、いかんせん価格が天と地ほどに違います。
メインマシンは別にありますので、あれもこれも、とは考えておりません。
外付けドライブはありますので大丈夫です。
(Officeのような場所ふさぎなものを入れるつもりはありませんので、リカバリ以外必要とは思いますが。)
書込番号:7775437
0点

自然放電についてですが、機器に接続状態での放電と無接続状態での放電では違います。
一般的に電源OFFの状態でも、接続していれば電源監視用の回路には通電している状態となり、ほんの少しずつですが電力を消費しています。
なので、予備バッテリーを持つこと自体は無意味ではないですよ。
富士通の電源監視回路が電力を多めに食っていると仮定すれば・・・ですが。
あと、バッテリの寿命という観点からすると、フル充電で長時間放置することはよくありません。
半充電にしておき、使用する前日にフル充電するのがバッテリの寿命にはいいですよ。
3日は放置したことがないので、答えにはなっておらず、申し訳ありません。
書込番号:7775519
0点

>どちらも自然放電が激しく
ああ、「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする バッテリー」でWEB検索してみましょう。上手くいけば解決するかもしれません。
休止中でもデバイスを休止しない設定というのが最近のPCにはあります。
書込番号:7775520
0点

>どちらも自然放電が激しく
何ともいえませんが、以前こちらの掲示板で
地デジチューナーの予約録画のプログラムが常駐していたために
バッテリーが消費されてしまうと言うことが 話題になっていました
そちらのモデルはどうでしょう?
書込番号:7775741
0点

そんなに放置したこと無いのでどれくらい放電するかは不明ですが、
とりあえず朝充電して夕方開いてもほぼ満タンはあります。
まぁ、放電時間については普通のPC程度と考えていただけりゃいいでしょう。
標準の状態で使えばほぼ公証の2時間後半〜3時間は持ちます。
動画を見ても、文章入力オンリーでもネットでも3時間ほど持ちます。
ところで、文章入力だけなら工人舎のSAシリーズが適任かと思いますがどうでしょう?
書込番号:7776150
0点

私も出先でワード程度を使う目的なのですが、UMPCというものを購入するにあたり、考えた末EeePCではなくて、工人舎の一番安いやつにしました。
CPUが非常に非力ということは承知だったのですが、流石に4Gのストレージではどうもこうもならん部分があったのと、決め手はバッテリー駆動時間です。
工人舎最廉価機はカタログ値で5時間持つんですね。
問題の使い勝手の方は、ワード作業に関しては、まったく問題点はありません。
旧式セレロンの半分程度のパワーしかないCPUなんだそうですが、文書打ちでは不満ゼロです。
私、過去にトランスメタ社クルーソーという前時代のモバイル用CPUを積んだLOOXを使っていたことがあり、ワード作業程度でもあまりのトロさに具合が悪くなってしまい、短期間で買い替えた経験があるのですが、このANDのCPU、そんなことはありません。
1万円の価格差とローパワーのCPUというアドバンテージは、バッテリー持ち時間と、無駄ではあるのですが、80GというHDD容量で相殺としました。
ところで、お持ちのLOOX2種のシャットダウン時のバッテリー消費は、購入直後からのことなのですか?
以前Vaio TZ に関して同主旨のスレが立ち、「モバイルノートとしての欠陥である」なんて糾弾しちゃったんで、富士通機にもそれがあるなら非常にショックです。
メーカーにはその点異常か否か確認されたのでしょうか?
多少の消費は有りと思いますが、2日でほぼゼロは異常ではないかと感ずるのですが・・・。
書込番号:7776820
0点

バッテリーの特性を少し勉強したら良いかも
バッテリーは約1000回の充電で性能が半減します(ゆえに消耗品扱いです)
AC電源でパソコンを使用する時はバッテリーを外しましょう、充電状態になり劣化が早まります
スレ主さんのパソコンもバッテリーを常に付けた状態使用してるのでは?2007モデルで毎日のように使用していたら、もうバッテリーが劣化してると思います、交換時期だと思いますよ。
書込番号:7776832
0点

たくさんの返信、ありがとうございます。
・フル充電で長時間放置することはよくない
重々承知なのですが、いつ持って出ることになるか予測ができないため、「使用する前日にフル充電」はなかなか難しい状況です。
・休止中でもデバイスを休止しない設定
休止中とは電源OFFの場合も含むのでしょうか?
・地デジチューナー
付いていないモデルです。^^;;
無線LANも付いてはいますが、常時OFFです。
・購入直後から
あまりの保ちの悪さにサポートに連絡したのですが、誤使用によるバッテリーの劣化の可能性があるといわれ、新しいバッテリーを買いました。が、すぐに同様の事が起こりました。2度目にサポートに連絡したときには「旧モデルの仕様です。新モデルでは解消されています」のような返答で、XPを求めて旧型を買ったのがいけなかったのか、と2代目、VISTAのLOOX_Uを購入。けれどバッテリに関しては相も変わらずでした。
・AC電源でパソコンを使用する時は
出先での入力用ですので、購入当初に設定などを行ったとき以外はほとんど、AC電源では使用していません。
また、購入当初からの現象なので、1000回も充電しているとは思えないのですが。
で、色々情報をいただき、恐縮なのですが、本題に戻って、このマシンは
急に入る予定に備え、常にフル充電
(もしくはフル充電のままサブバッテリを保っておける)
↓
出先にてサブ機にテキスト入力
↓
USBメモリにデータ保存
↓
USBメモリに保存したテキストをメインマシンで編集
という使い方のサブ機としては、向いていないということでしょうか。
書込番号:7777148
0点

主さんへ
少なくとも.ワード程度でしたらEeepcで十分使えると思います。
ただそのバッテリの持ちの悪さが気になるのですが 常時起動ソフトが多い事は無いですかね?
あとバックグラウンド処理させてるとか
あんまり短か過ぎるとバッテリの不良かハードの異常か まぁウイルスに感染してる などが挙げられると思います
個人的に分かる範囲でですが
一度windowsをクリーンインストールして何もインストールしないでバッテリの状況をみて悪ければやはりメーカーに修理を頼む必要はあるかと思います。
バッテリ異常での場合 可能性としては低いとは思いますがそのまま使用していたら最悪火災とか爆発など起こりうる危険性が有りますし。
書込番号:7777374
0点

非常に限定された用途ですし、オフィスのインストールも必要ないとのことですから、EeePCで可能と思います。
ただyasmineさんの必須条件であるバッテリー駆動時間に関しては、数字上ギリギリという感じですね。
余裕を見れば、実質駆動時間はカタログ値の半分程度と考えた方がいいかと思います。
私はワードがどうしても必要であった事情+5時間という数字で工人舎の方を選んだのですが、それこそテキスト打ちという用途限定であれば前述のとおり非力CPUでも問題ないですよ。
4GメモリのEeePCでは出来ないであろう、動画をHDD内に置いて暇な時見るなんていう余禄的なことも、80Gという無駄な容量が故に出来ますしね。
書込番号:7777454
0点

常時起動ソフトを減らしてeeectlというソフトを使ってダウンクロックとかすると
もうちょっと持つと思います
書込番号:7780005
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
Eee-PC-4Gを購入した、なかなか良い。
それまで工人舎の59800円のPCも選択肢にいれていたが、いかんせんCPUが余りにも非力で2世代前の代物。ドライバーなどのホローも無いし。
やっぱりモバイルは最終的にネット閲覧、ベッドで横になりなから映画を見たりしてしまう。
このEee-PC-4GはOSがXPホームエディションがは入っているが一応動画も動く。
このスペックなればXPより2000のほうがスイッチオンの立ち上がりが遅いが、立ち上がれば、より一層快適に作動する、ドライバーも板に入っているし。
ホームエディションにオフィスパーソナル、等をいれても充分使える、ビシネスにも(勿論、出張などで)アクセス、エクセル、ワード等使用可能、PDFは閲覧だけするほうがよい(それもアドビ5を使うとよい)。
ワード、エクセル等、出張先でデータ修正までだろう、目が持たない。
出張では、10インチか12インチと2台もって入って、商談などサンプルを紹介するのにはベターかもしれない。
自分は旅行ではパナソニックのR5と外付けHDと持っていく。列車、飛行機でもそんなに苦にならない。
4GのUSBを注文したこれで充分、後は余分なお金をかけない
あくまでも道具だから使う人によっては、捨てがたい道具になる。
この頃は携帯電話でも60000円もするからなー、Eee-PC-4Gが38000円になれば、絶対買いです。
勿論、ローカルディスク(C)のプロパティを開いて、ドライブを圧縮して領域を空ける。にチェックをお忘れなく。
外付けのモニターに接続すれば、快適。
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
パソコン知識が薄くて申し訳ありません‥‥。
海外へ1年間行くため購入します。(帰国後も使用します)
使用目的は、ネット・メール・スカイプ(webカメラ使用)が主で、その他、動画(Gyaoなど)やデジカメ写真のデータを一時保管(デジカメからPCに書き込み、消えたら困るのでその後USBメモリなどに移す)も使用したいと考えています。
持ち歩きはしないつもりですが、海外へ持っていくため、なるべくコンパクトな物がよく、工人舎の「SA5KX08AL」とASUSの「EeePC4G-X」で悩みましたが、こちらのクチコミで工人舎の方はCPUの能力が低いので、スカイプなどには向かないとの意見を読み、「EeePC」に決めようかと悩み中です。
電器店へも何度か足を運び、店員さんに色々と質問をしてみましたが、何をどう聞いていいのかもよくわからず、ネットで調べているうちに次から次へと疑問が出てきます。
この「EeePC」は、記録用のフラッシュメモリが、USBメモリ以外にSDHCなども使えるんですか? メモリースティックproduoも使えますか? ちなみにデジカメはSONYのサイバーショットなので、produo(4Gくらい)の購入も考えています。
USBメモリとSDHCなどのメモリカードは、どちらがオススメですか? 使いやすいとか不具合がおきにくいとかありますか? 書き込み速度は気にしません。
あと、有効510万画素のデジカメで4Gのメモリを使うと、通常モードで何枚くらい撮影できますか?
ホントに初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします!!!
0点

このPCの場合、正直保存領域も少ないので、確実に外部ストレージは必要になると思います。
正直帰国後も使用するとなると、一番小さいとは言ってもやはりスペック的には厳しくなるような感じがしますが・・・
>記録用のフラッシュメモリが、USBメモリ以外にSDHCなども使えるんですか?
USBインターフェイスがあるので、カードリーダーさえあれば、MSDuoでも、CFでもSDHCでも何でも読めるはずです
撮影枚数は以下の通り
https://w1.broadserver.jp/~gaaum000/products/capacity_chart.html
ご希望の用途からすると、海外でもサポート豊富な東芝やLenovoと言ったメーカーのPCが合っているような気がしますが・・・
光学ドライブ不要なら、LenovoのX61とかが良いのではないかと思いますが
(予算的に10万以内なら選択肢から外れますが)
書込番号:7770590
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0125/hotrev347.htm
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080115/291079/?P=6&ST=ep_pc
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080205/1006816/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0125/hotrev347.htm
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080205/293117/
http://japan.cnet.com/review/editors/story/0,3800080080,20366204,00.htm
書込番号:7770638
0点

ついでに
「Eee PC」でできること、工人舎「SA5SX12A」でできること
http://ascii.jp/elem/000/000/104/104681/
6万円台のミニノート「SA5SX04A」は、Eee PCに対抗できるか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/25/news079.html
工人舎、5万9800円の7インチ液晶モバイルノートPC
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/15/news035.html
5万9800円の格安ミニノートPC--工人舎SAシリーズ「SA5KX08AL」
http://japan.cnet.com/review/editors/story/0,3800080080,20372611,00.htm
書込番号:7770658
0点

こんにちは、海外に出られるとのこと、楽しみですね。
さてご質問の件ですが、なかなか迷うところですよね。特に最近話題の機種ですから。
私自身、ちょっとキーボード等小さすぎる感がありますが、職場で富士通の
小さいPCを使っているものがいます。女性としては、なるべく小さい方がいいというのは、切実なのだと思います。
秋葉原で、こちらの機種の宣伝をなさっている方が、「youtubeが見られますよ・・」とおっしゃっていました。向こうの機種ではあまりうまく見られないと言うことなのでしょう。CPUの違いから仕方のないこととはいえ、ベル78さんのおっしゃっているとおりみたいです。
あと、私的にちょっと引っかかるのが、バッテリーの予備を販売していないことですね。
バッテリーは数年でだめになりますし、外出先でのバッテリー上がりなどを考えるともう一本はほしいところです。それがないというのがちょっと引っかかります。
あとは、なんと言っても、記憶媒体の要領が少ないのが何ともネックですね。使いたいアプリをあらかじめ十分吟味して、どれくらいの容量が必要か検討しておく必要がありそうですね。
海外での運用となりますと、国にもよりますが、240Vの国であれば対応しているかどうか確認することも必要ですね?
USBを持っているので、外部メモリー・外部HDDなどはほぼ使えると思いますよ。
書込番号:7770742
0点

ベル78さん、こんにちは。
実際にEeePCを使っている者として。
>ネット・メール・スカイプ(webカメラ使用)が主で、その他、動画(Gyaoなど)やデジカメ写真のデータを一時保管
全て問題なく使えますよ。
ネットやメール、スカイプであれば標準メモリー(512MB)で使えますし、GyaoやYoutubeをご覧になるのであればメモリーを増設(2GB)されれば快適にご覧になれます。
(2GBのメモリーはソフマップなどで5,000円程度で入手出来ます。)
デジカメのデータ保存ですが、付属(4GB)のSDHCにも保存できますし、外付けUSBやHDD、あとメモリーアダプターを利用すればメモリースティックでも使用可能です。
(僕はデジ一眼で撮った写真を、出先で一時的にEeePCに保存してます。)
>USBメモリとSDHCなどのメモリカードは、どちらがオススメですか?
標準の4GBで足らなければ、8GBのSDHC(CLASS6程度)に差し替えてもよろしいかと。
それほど高くはありませんし。
外付けで気楽に使うのであればUSBタイプの方がいいかも知れませんね。
なお出先でEeePCを使う場合、だいたい2時間程度しかバッテリーはもちません。
もしご心配でしたら、ROWAでバッテリーパックが売っていますので、そちらを参考にされて購入されたらどうでしょうか。
また付属のACアダプタは100-240V対応なので海外でも使えます。
ただその国によってコンセントプラグの形状が違うので、変換アダプタをお調べの上、別途購入される事をお勧めします。
海外電気情報
http://www.sanyots.co.jp/oversea/denkijijyo3.html
簡略ですが、参考になれば幸いです(^^)v
書込番号:7771040
0点

皆さん、返信ありがとうございます!
初心者の私にもとてもわかり易く説明して下さって感謝します。
「EeePC」には、カードスロットというものが付いていたんですね。
メモリの変換アダプターがあるというのも、恥ずかしながら初めて知りました‥‥。
4GのSDHCも付属しているとのことで、もう一度必要なメモリの種類と容量を検討し直したいと思います。
電圧は240Vの国なので大丈夫そうです。ありがとうございます。
明日また電器店に行き、確認してきます。
またわからないことがあったら、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:7772128
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
先日当機を購入しました。SSD残が1Gちょっとです。
こんな時のウィルス対策はどうすれば良いでしょう???
ウィルスバスターなどはSSDに置かないと駄目といわれました。
またXPのなかでSSDから退避していいものがありますか。
当方初心者でよくわかりません。どうぞ教えてください。
1点

Windows XP には標準で圧縮機能がありますので、それを活用するのも手です。
ただ、読み込み時にCPUで展開するので若干のCPUパワーを必要としますのでバッテリーの持ちが悪くなるかもしれません。
圧縮の仕方は、フォルダを右クリックしてプロパティを開き、詳細設定のなかに設定があります。圧縮しても普通のフォルダと同じように読み書きできるので、うまく活用すれば空き容量を増やせます。
http://support.microsoft.com/kb/307987/ja
あとは、[アクセサリ]→[システムツール]→[ディスククリーンアップ]で、ディスクの一時ファイルの削除などが出来ますが、その中で古いファイルのみを圧縮するよう設定が出来るので、うまく活用すれば使っていないファイルのみ圧縮できます。
書込番号:7769605
0点

お決まりのASUS EeePC 公式FAQ
http://eeepc.asus.com/jp/faq.htm#faq10
4gamer.net
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
このEee PC クチコミ掲示板に何回も登場していますよ。
書込番号:7769777
0点

初心おじさんさんへ・・・。
ウィルスソフトですが、市販のソフトは価格が少し高めですし、無料のソフトをお使いされたらどうでしょうか?
avast! 4 HOME Edition
http://www.avast.com/
「avast! 4 HOME Edition 無料ダウンロード」
↓
「日本語バージョン」ダウンロード
↓
セットアップ後、インストール
SSDに負担もかけずにサクサクと動きますのでお勧めです。
ユーザー登録すれば1年間無料で使用出来ます。(更新可能)
僕もこれを使っています。
参考になれば(^^)v
書込番号:7769797
0点

みなさま速達のご返事ありがとうございます。
過去レスもチェックしてみます。
これから一つ一つやってみます。ありがとうございます。
書込番号:7770047
0点

OSをお持ちならば、nLiteと言うソフトで削る事が出来ますよ
nLiteについては検索すれば出てくるかと思います。
あとウイルスソフトですが基本的には怪しいサイトを見たり ファイル共有したり知らない人からのメール添付データを開いたりしなければウイルスにかかる心配はあんまりないかと思います。
もし導入するのであれば他の方がおっしゃっていますが avstやらavgやらのウイルスソフト の方が資金もかからなくていいと思います。
ちなみにウイルスバスターはメインpcに入れているけど 重くてどうしょうもないですのでeeepcに入れるのはあんまりおすすめしません。
個人的な意見ですが…
書込番号:7772995
0点

アンチウイルスソフトは、SSD にインストールした方がいいでしょうね。AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 を使用しています。新機能も加わりましたし、SSD の容量もあまり消費しません。
http://www.avgjapan.com/avgfree80.html
Xp のダイエットですが、上の方もおっしゃる 4gamer.net がかなり参考になりました。
それでもまだ、SSD の容量を増やしたいならば、ジャンクション機能を使って SSD 内のシステムのフォルダを SDHC にリンクさせる方法があります。
私の場合、C:\WINDOWS\Installer フォルダを SDHC 内の新規フォルダにコピーしてからリンクさせ、元の Installer フォルダを空にしました。800MB 位 SSD の容量が増えました。
http://d.hatena.ne.jp/tk09poi/20080202/p1
http://kawa.at.webry.info/200607/article_1.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/991fjunction/fjunction.html
しかしながら、くれぐれも自己責任でお願いします。
書込番号:7774613
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
セットアップCDから再インストールする際にエラーが出て先に進まないので、CDと本体を修理に出しました。送料はかかりましたが、すぐに戻ってきたのでサポート対応の良さに感動していました。修理内容は「マザーボード交換」と書いてありました。しかしボードを交換した様子が見当たらないので修理に疑いをもち、もう一回セットアップが正しく行われるか試してみました。やはり同じエラーが発生。どうやらOSをインストールし直しただけで根本的な修理はなされていないようです。もう一回修理に出す気持ちが折れている今日この頃です。あとセキュリティーソフトがASUSsetup.exeにトロイの木馬を検出するのですが、これは問題ないのかな?
0点

とりあえず。
他のドライブがあるなら変えてみてください。
もしかするとそのドライブとの固有の相性かもしれないので。
それと今まで一度もASUSsetupでウイルスは見つかったことが無いです。
お使いのセキュリティーソフトは何でしょう?誤検出かもしれません。
書込番号:7771751
0点

ゆで蛸.VAIOさん
>他のドライブがあるなら変えてみてください。
>もしかするとそのドライブとの固有の相性かもしれないので。
私もそれに1票!
バックアップしたDVD-Rなどからインストールしたりすると、読み込み不良で
インストールが止まったり、エラーが出ることがときどきあるので、元のオ
リジナルDVD-ROMを使った場合でも同じことが起きる可能性はあると思います。
(自分もたびたび経験しています)
そんなときはオリジナルのDVD-ROMを使用したり、読み込みするドライブを変
更したりしています。
これは良くある話なのですが、スレ主さんの状態がそれに該当するかどうか
まではわかりません…。
書込番号:7774080
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
本日、Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)を入手しました。
早速、設定しようとしたのですが、無線LANに接続ができません。
有線で試したところ、何の問題もなくつながりました、
無線の電波はしっかりと認識しているのに、『IPアドレスの更新』
が問題だみたいなメッセージが出ます。
何をすれば無線で繋がるのですか?
どなたか教えてください。お願いします。
0点

ワイヤレスのルーター親機側で、無線LAN子機の、MACアドレスの登録が必要となっていない
でしょうか?
もしそうであれば、EeePCのWindows画面から、
「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」に進み、
ipconfig/all と打ち込んで見てください。
ワイヤレスLANの項目に、Physical Address欄の12文字が、EeePCのMACアドレスですので、
親機に登録してみてください。登録は−部分を:に変更します。「00:00:00:00:00:00」という
具合で。
とりあえず無線LANに繋がらないという部分で、思い当たる原因です。
違ってたらご勘弁ください。
書込番号:7763381
0点

早速返信いただき、ありがとうございました。
EeePCのMACアドレスはわかりましたが、親機への登録とは
何をすればよいのかわかりません、
面倒かけて申し訳ありませんが、再度教えていただけませんか、
よろしくお願いいたします。
書込番号:7764493
0点

ワイヤレスLANでご使用中の親機が、どのメーカー製か判らないので
明確にお答えできないのですが、親機の使用説明書やセットアップガイドの中に
MACアドレスの登録に関するページがあると思いますのでご参照ください。
また親機に付属している、簡単セットアップ等々の、アプリケーションの中に、
操作方法やヘルプの項目がある場合、そちらにしたがって登録されると良いかと
思います。
書込番号:7764779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


