Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年4月25日 09:47 |
![]() |
2 | 6 | 2008年4月29日 23:06 |
![]() |
8 | 11 | 2008年5月8日 01:51 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月24日 12:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月21日 09:01 |
![]() |
7 | 14 | 2008年5月4日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

ATOMにも複数の種類がありますし、実機を触ったことのある人はほとんどいないと思うので、
正確なことは誰も言えないと思います。
動画処理能力などはわかりませんが、
モノによってはVistaを普通に動かすことはできるレベルのようです。
性能が大幅に落ちるということはないと思いますよ。
また、EEEPCに載るものがどの種類かわからないので比較のしようはありません。
一番廉価なものだとC6ステートが使えないため、消費電力にも劇的な変化はないかも?
確実なことはわからないので、あくまで参考程度にお願いします。
書込番号:7720225
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
良く見りゃビックも同じですね。
そろそろ新型近いので処分価格に突入するかな・・・・
39800円(10%)ならもう一台買ってもいいんだけどな
書込番号:7708710
1点

発売から半年で消えると私は読んでますが
同価格帯のウルトラモバイル(4GBはASUSだけ)が複数、出てきていますし、価格はもうちょっとだけ下がる可能性は高いですね(^_^;)
書込番号:7710524
0点

日曜日に秋葉原のヨドバシではポイントがもうちょっとついていました。
話題の通信とセットで3万円引きだったので、衝動買いしてしましました。
とりあえず、ウイルスバスターを本体に、オープンオフィスを
カードの方に入れてみましたが、問題なく使えています。
(ウイルスバスターは、外部ストレージにはインストールできない為)
ただ、2ユーザーにしているので、本体の方の残り容量は
200MB程度しかなくなりました。
書込番号:7711536
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
パソコンじたい初心者なのですが、プログラムに興味を持ってC言語を勉強しようと思っている時にこのパソコンを知り、特に価格面とどこでもできそうな気軽さが気に入ったんですが、はたしてプログラムを勉強していくにあたってこのパソコンでもできるのかがいまいちわかりません。
できるなら購入したいと思ってるのですが教えていただけないでしょうか?
0点

ミートン太郎さん、こんばんは。
このEee PCという製品ですが、元々インターネット端末として企画開発されたものなので、通常のHDDを積んでおらず、フラッシュメモリ4GBにXPをインストールされています。
ブラウザ・メーラー以外のアプリケーションを使用するには、SDHCメモリーカードを活用してそちらにアプリケーションの格納を行ったり、フラッシュメモリ上のXP自体も余分な機能を削除してスリム化したりと、色々な工夫をしないとならない側面があります。
Cプログラミングで使用できるかどうかということですが、上記のとおり容量の少ない記憶域に、どうやってコンパイラを格納するかが問題となります。
BorlandあたりのフリーコンパイラならSDHCに格納して何とかなるかもしれませんが、MicroSoftのVisualStudioなどを使いたいのであれば、XP自体にもランタイムライブラリの格納を行う必要が出てきますので、かなり苦しいといわざるを得ません。
コンパクトさにこだわって、尚且つCコンパイラが動けばいい(それほど巨大なモジュール開発は無しとして)、OSはXPでいい、というのであれば、工人舎のSA5KX08AL、SA5KX08FLあたりのメモリを1GBに増設して使用するのがぎりぎりの選択ラインかもしれない、と個人的には思います。
SA5KX08AL \59,800
http://kakaku.com/item/00201216631/
SA5KX08FL \79,800
http://kakaku.com/item/00201216632/
ただ、おそらくブラウジング、メール、コンパイラと使用していくと、Office系やその他の開発環境なども必要となってくる公算が高いと思われますので、予算の問題もあるかとは思いますが、通常のB5クラスのコンパクトノートやA4薄型の軽量ノートを検討されるほうがいいのではないかと思います。
書込番号:7707057
2点

>パソコンじたい初心者なのですが、
あまり難しいことをごちゃごちゃと言う気はありません。
このパソコンのスペックを理解し、ここの掲示板の他のスレッドを良く
お読みになっているのならば、自ずと答えは出るはずです。
5万円では買えませんが、7万円以下ならばもっと使いやすいノートPC
がいくつかありますよ?
書込番号:7707232
1点

返信ありがとうございます。
なんとなく無理ではと思いながら…参考をもとに他のパソコンを検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7707308
0点

プログラミングの勉強をするならば、今度発売されるLinux搭載20GBモデルなんかどうですか?開発環境が充実してますし。
書込番号:7711642
1点

プログラミングするなら画面は広いほうがいい。
できるだけ画面に多くの文字列を表示できたほうが楽。
EeePCだとスクロールしまくりでストレス溜まると思うよ。
それに必ずネットで情報収集しながらプログラム組むことになるだろうから、
やっぱり解像度は大事。
書込番号:7729187
1点

ありがとうございます。
結局DELLの〜1525ってのをかいました。スペックは価格.COMバージョンと同じと思います。プロバイダのキャッシュバックなんかあってふんぎりつきました。皆さんの言葉が参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7729219
0点

返信おくれました。
DELLのInspiron 1525なら良い選択だと思います。6万円台ですか?
EeePCを購入すると、そのスペック不足を補うために、
・ポータブルタイプのUSB接続DVDドライブ 1万円
・外付けHDDドライブ 120GB 1万円
・メインメモリ 1GB 2500円
本体45000円+付属品各種=67500円(大笑)
EeePC、価格でもぜんぜん安くないですね。(^_^;)
上記のものを必ず購入しなければならないというわけではありませんが、
EeePC本体では主要な用途がモバイルでのネット使用にほぼ限定され
ます。
だからこそ安易に、
安い、価格.comで人気がトップ、
という理由だけでこのパソコンを間違って購入して欲しくなかったので
すよ。
書込番号:7739359
2点

ありがとうございます。何だかんだで7万7千ぐらいになりましたがまだまだパソコンもプログラムも初心者と言うより始めようと言う感じなので長くと言うか同じスペックの中では手頃かな?…と思い決めました。皆さんのアドバイスのおかげです。ありがとうございます。
書込番号:7739422
0点

ミートン太郎さんは、こまめにお礼の返信入れて高感度UPですね。
荒れたスレ・横槍だけ入れる人等色々垣間見えるネット社会ですが
この様なやり取りは見てとても気持ちがいいです。
本スレの意見とはかけ離れており恐縮ですが、一筆入れされて
いただきました。
失礼いたしました。
書込番号:7777636
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
最近、Eee PCを購入しました。
もともと自宅のPCのHDD容量が少なかったので、外付けHDD(USB接続)を使用し、
iTunesや音源ファイルなどは全て外付けHDDに入れていました。
Eee PCでも同様の使い方をしたいなぁと思っていたのですが、
iTunesの設定を以前と同様にすることができません。
以前の設定⇒iTunesの音源ファイルを内臓HDDではなく外付けHDDの中に保存する。
単に設定方法を変えればいい話なのだと思うのですが、
iTunes自体は固定ウィンドウではなく自由に動くようですが、
設定画面を開くと、Eee PCの画面の小ささで、設定画面の下部まで表示できず、
どうしても設定を保存できません(設定変更の作業はできるけれど保存ができない)。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
初心者ですみません、よろしくお願いいたします。
0点

外国版のソフトですが、MoveMEという常駐ソフトを使用すると、
ウィンドウズボタンを押したままカーソルを操作することで、
アクティブウィンドウの位置を動かすことができます。
これを使うと設定などの大きい固定ウィンドウも移動させて最下部まで表示できます。
スタートアップにこのソフトのショートカットを入れておくと便利ですよ。
http://www.damnsoft.org/cgi-bin/ghostgui.cgi?nographics=;app=projects;section=moveme
書込番号:7704409
0点

きょ〜ちゃん様
お礼が遅くなりましてすみません。
アドバイスありがとうございました。
こちらで解決しました!助かりました!!
また何かの際にはお力添えいただけると嬉しいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:7716575
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
数万から数百万回の書き込みで壊れるようです。
平均して数十万というところでしょうか。
ただ、個々の記憶素子に対して数十万回なので、書き込み位置を分散させることで特定の素子だけが劣化することは回避できます。
なので、その制御プログラムの作りによって大きく左右されるでしょう。
それに、壊れた素子は使わなければ良いとも言えるので、SSDが壊れると言えるほどの状態になるまでの期間などは誰にも検討つかないでしょう。
書込番号:7702856
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
8.9インチの液晶ディスプレイ(従来モデルは7インチ)
標準メモリ1Gバイト
フラッシュメモリの最大ストレージ12Gバイト
日本発売はいつごろでしょうか。
http://www.asus.com/products.aspx?l1=24&l2=0&l3=0&l4=0&model=2152&modelmenu=1
1点

HPやDELLなどの競合他社が急速に増えていますから
ASUSものんびりと構えてはいられないのでは。
2月末に現行機を購入しましたが、特に不満なく使っています。
購入当初はUbuntuをSDにインストールしてWindowsとデュアル
ブートで使っていましたが、SDがエラーを起こしたので現在は
Windowsのみで愛用しています。
NOD32、OpenOffice、iTuneをインストールしていますが
Cドライブの空きが560MBと心もとなくなってきました。
いろいろと好みのソフトを入れて活用したい人は
SSDの容量が拡張される次期バージョンを待ったほうが
よいような気がします。
外出時のメール専用PCとして使っているので液晶のサイズも含めて
現行機のスペックで本当に十分ですが、ミニノートやPDAフリークの
私としては、この製品と同様に全体的な質感が非常によかったら
次期バージョンも即衝動買いしてしまいそうです。
書込番号:7699395
0点

4月23日早速台湾の空港の免税ショップでSSD20GBのLinux版を買いました.
日本円でほぼ6万円であり得ない値段でした.
即刻WindowsXPをインストールしてみました.
WindowsXPのドライバ類は付属しているのでインストールは非常に楽です.
コストパフォーマンスは最高と思います.
ただ中国語のキートップの文字を消せると言うことないのですが.
誰かいい知恵ありませんか?
書込番号:7716379
0点

これを待ってました。
現行機でもなかなか楽しんでいるのですが、解像度だけは大きいのが欲しかったので、この正式発表はうれしい限りです。
ますます用途が広がり、夢も広がると言うものです。
Linux版を買うと、容量も大きく、XPも同梱されているのでお得と言うことでしょうか?
書込番号:7716988
0点

自分も次機種を待っている一人です。(現行機も持ってるんですが。。)
次機種を買うときにemobileのキャンペーン(3万円引き)がまだやってればemobileとセットでよどのポイント使いつつ買うつもりです。
ぶびたんさん>
Linux版にXPはついてないとおもいますよ。
ありえる情報さんの話はXPのドライバが付属してるって書いてあるので
XPは自分で用意するってことだと思いますが。
書込番号:7717042
0点

ありえる情報さん。
>4月23日早速台湾の空港の免税ショップでSSD20GBのLinux版を買いました.
日本円でほぼ6万円であり得ない値段でした.
台湾の通貨(NT$)でおいくらでしたか?
台湾出張時に購入を考えています。
書込番号:7718108
0点

OS (Windows Xp) はオンボード4GBのSSDにインストールされていますが、これではやはり、Xpのダイエットが必要になりますね。
PCI-Express mini スロットの8GB SSDにインストールし直した場合、システムの動作は遅くなるのでしょうかね?
http://66.102.9.104/translate_c?hl=ja&langpair=zh%7Cen&u=http://www.pcmarket.com.hk/hotnews.asp%3Fid%3D392
http://www.bit-tech.net/news/2008/04/19/inside_the_eee_pc_900/1
書込番号:7718155
1点


いろいろ反響がありおどろきました.長くなりますが返信いたします.
1.ぶびたんさん
XPは当然別途購入したものをインストールです.taka0817さんのご指摘のようについているのはドライバ類だけです.ただし,ドライバ類を一度にインストールするメニューもありますので苦労はいりません.
2.つうぺいさん
空港内の免税店だったので日本円で払いました.6万円でお釣りをいくらかもらいました.台湾元はいくらか忘れました.すみません.
自宅にパソコンが10台以上あるので家族にまた叱られるとは思いましたが(SH6と同じようなもの買ってと叱られました),SSDの値段を考えるとメモリーカードを買うより安いと思って衝動買いしました.日本人の機長らしい人も熱心にいじくっていました.
3.ANPLAGさん
確かにオンボード4GBのSSDにXPをインストールすると早かったのですが,すぐ容量が不足しました.
PCI-Express mini スロットの16GBSSDをCドライブとしてインストールすると激遅でした.
現在16GBSSDをDドライブに戻して速くなるよう苦戦中です.
書込番号:7719474
1点

私は、いろいろとソフト(AVG Free Edition、MS Office Word Powerpoint Excel 2007 等)をインストールし、Xp をかなりダイエットして、なんとか1.09GB確保しています。
> 16GB SSDをDドライブに戻して速くなるよう苦戦中です.
この方法で、システムが速く動作するのでしたら、EeePC 900 への買い替えへの気持ちが強くなります。
ぜひ、結果をお知らせ下さい。
スレ主様、便乗投稿をお許し下さい。
書込番号:7720889
0点

昨日、台湾でLinux版購入しました。
Linux:20GB SSD、XP:12GB SSDともに同じ値段、どの店でも最初は 15988NT$。
全く値引きしない店が殆どですが、交渉して最安値の15000NT$(約52,000円)のお店で購入しました。帰国したらXPをインストールします。
改造して内部にUSBポートを付けようと思っていますがミニPCIにはSSDが追加されており他に取り付け場所を考えないといけませんね。
書込番号:7728831
1点

日本ではいつ頃発売されるのでしょうか?
現行機を購入せずに首をながーくして待っています。
でもそろそろ物欲に負けそうです。(^_^;)
書込番号:7736059
0点

つうぺいさん
空港免税店のレシートが出てきたのでみてみたらやはり15988台湾元でした。値切れてよかったですね。
その後の経過ですが、一時EeeXubuntuの世界に行っていました。
16GBSSDをCドライブにしてXPを入れた後遅かったのは単にBios設定でStartをFinished
に直すのを忘れていただけでした。16GBSSDにXPを入れ普通に使えるようになりました。
HitachiドライバでSDHCをローカルディスクに変更したりして容量を増やしています。
今の構成は、Cドライブ(PCI-Express mini スロットの16GBSSD)にXPをインストールし、
Dドライブ(SDHC16GB)にデータ等、Eドライブ(Onboard4GBSSD)にEeeXubuntuです。
書込番号:7738731
3点

ありえる情報さん
まだ台湾にいてXPインストールしていませんが、大変参考になります。
>中国語のキートップの文字を消せると言うことないのですが
私もそう思います。
日本でも同じ構成で販売するかどうかですね?
多少高くてもXPの20GBSSD構成で販売されればいいですね。
書込番号:7740728
0点

ついに香港版XP12GB購入しました。
OSダイエットにメモリ2GB、SDHC16GB+で前モデルよりかなり使いやすくなりました。
早く日本でも発売されるとよいですね。
書込番号:7760540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


