Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年3月27日 22:27 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月26日 18:28 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月26日 17:34 |
![]() |
3 | 2 | 2008年3月22日 23:00 |
![]() |
11 | 23 | 2008年4月3日 20:06 |
![]() |
3 | 7 | 2008年3月30日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

スカイプ自体はオンライン経由の電話だから
基本的にはどこにいようとネット環境さえあれば通話可能とは思いますが
詳しくはスカイプサポート等で聞いた方がいいかと…
書込番号:7594194
0点

電話だけでは厳しいと書き込みされていたのは、「EeePC+イーモバイルを電話機代わりに使うのはいかがなものか」という意味だと思いますよ。
PCの機能が不要でただ電話したいだけなら電話を買え。
ということです。
というか、Skype単体についての質問なら書き込みする前にSkypeのサイトを見ては
どうでしょう?人に言われてからじゃないと気がつかない情報でしょうか。
書込番号:7595879
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

あまり利点もなく、そこまでする必要もないような気がしますが
その質問をした時点で諦めた方がよい様な気もします。
書込番号:7584557
1点

既出ですが、この写真を見てやる気を起こせるなら可能性ゼロではないかも。
http://beta.ivancover.com/wiki/index.php/Eee_PC_Internal_Upgrades
自分的には、もちろん無理です。
書込番号:7584587
1点

ocmagicさん
ガジェットフアンさん
回答ありがとうございます。
確かにそうですね。。質問した時点で無理だとは
思ったのですが「もしかして、ここ価格.comクチ
コミなら実装されている方がいるかも??」と思
い質問してみました。
書込番号:7585009
0点

たとえできたとしても電波法的に不可能じゃないかな?
電波法で受信機の改造をしたらいけないことになってますし。
本体の外装を剥いて、基盤だけにして内部に組み込む感じだから別に無線機事態は改造してないし大丈夫かもしれないけど。
あれ?アンテナを改造しちゃだめなんだっけ?
書込番号:7590283
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
福岡県からの報告です。
アプライド黒崎店にてEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)本日購入しました!
EMOBILE「データプラン」新にねん新規加入で −30,000円引きの19,800円で購入しました。
ギャラクシーブラックも流通し始めましたかまだ在庫はあるようでした。
0点

30000円引きは「新にねん」ではなく「にねん」新規加入が条件だったと思うのですが・・・
書込番号:7585878
0点

jedimasteryodaさんへ
>30000円引きは「新にねん」ではなく「にねん」新規加入が条件だったと思うのですが・・・
今EMOBILEの契約書見直しましたが「新ねん」4,980円になっております。
昨日会社の人に紹介してあと3台購入しましたが「新にねん」ギガデータプラン・データプランとも選択出来てます。
全てのプランが選択出来るようです(アプライドではですが?)
↓明細書
EeePC本体 49,800円
EMOBILE(D02HW) 9,980円
新規契約特典 -39,990円(新にねん データプラン)
支払総額 19,800円
書込番号:7587136
0点

↑金額訂正です!
↓明細書
EeePC本体 49,800円
EMOBILE(D02HW) 9,980円
新規契約特典 -39,980円(新にねん データプラン 4,980円)
支払総額 19,800円
書込番号:7587187
0点

アプライド黒崎店に電話して確認したところ
やはり「にねん」でしか契約できないそうです。
イーモバのシステム処理で「新にねん」を入力するとエラーになるらしく
「新にねん」は絶対あり得ないとのこと。
お店に電話して確認されてほうがいいと思いますよ。
書込番号:7590107
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
先週購入し、今日設定をいじってみましたが結構いいです
起動はすごく早いです 1分もかからない
画面はさすがに見にくいですが タスクバー?を見えなくするとかするといい感じ
ブラウザーもボタン類はなくしてみています
これからメモリー増設しようかなと思いますが、このままでもいい感じです
すごく気に入ったので、外部ディスプレイに接続して使おうと検討中です
アイオーからでてる usb-rgb なんかを使って大きいディスプレイで見たいのですが、どのディスプレイがよいでしょうか?
1点

ちゃんと書かなくてすいません
usb-rgb 使わなくてもいいのですが、これだと抜き差しが便利かなと
普段はメールとウェブだけですが、仕事で使おうかなと
用途はお客さんとディスプレイを見ながら商談という形になります
パワーポイントなんかが主になります
それで、抜き差しがスマートにできてという意味でした
人数は2〜3人程度なのであまり大きくなくていいのですが
19インチぐらいかなと思って今探してます
書込番号:7572385
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

MP4の種類にもよりますが、ハイビジョンサイズ(1280x720 DivX 6Mbps程度)ならスムーズに再生できます(Windows Media Player)ただ、フルハイビジョンサイズ(1920x1080 DivX 6Mbpsだったかな?)だとちょっときついです(プレイヤーは同じ)
H.264形式は試していないのでよくわかりませんが。
動画の大きさによるかと。
http://sakura87.seesaa.net/article/83238387.html#more
終盤付近に以前ハイビジョンサイズの動画を再生した際の動画があります。
参考までに。
書込番号:7569282
2点

早い返信ありがとうございます。
十分な性能があるんですね。
この値段と大きさ、性能、いい時代になりましたね。
書込番号:7570680
1点

ちなみに、WMP11とAvast!を入れたら少々もたつくようになりました。
といってもコマ送りではないです。
WMP10とAvast!なら問題ないので、WMP10のままのほうが良いでしょう。
書込番号:7570689
2点

やはりある程度の割り切りは必要なのですね。
Atom?搭載の次世代機を待った方が良いかも。
でもvistaだと重くてむしろマイナス?
書込番号:7572748
1点

正直WMPはバージョンが上がって進化してるのだろうか?
単にDRMのいたちごっこで、改変してるだけのような気もするが、、、
WMP11にするモチベーションってなんだろう。自分は10でいいというか、むしろ10
のほうがいいなぁ。
書込番号:7573423
1点

Atomは省電力に特化したプロセッサだから、もしかすると動画性能はCeleronMより下かも。
出ていないので何ともいえないですが。といってもまったく見れないわけでは無さそう。
> 正直WMPはバージョンが上がって進化してるのだろうか?
退化しているような気もしなくはない。
WMPって6とか8とか10は結構いいのであれは偶数バージョンがいいのかもしれない
書込番号:7573721
1点

結局このジャンルの現時点で「価格」だけ優先すればEeePC G8、G4、G2がベスト?(日本以外のLinuxディストリビューション版の話)
そして日本専用モデルのG4-Xも「価格」だけ優先すればベストか・・・
日本専用モデルのみ添付の4GB SDHC、USBメモリー、USBマウスも「無理してるよなぁ。仕方ないけど」って感じですね。
とりあえず4月後半の8.9インチモデルをどう言う構成と価格で出すのか・・・
今のところ日本に投入出来ないEee PC G8もどうするのか・・・
現状のG8の価格を、皆さんどう受け止めてらっしゃるんでしょうね?(Win XP Homeならこれに+$90・・・当然4GB SDHC等の添付は不要になるけど。その価格帯は有りなのか無しなのか)
Atomへの移行より、まずそちらの方が当面の疑問?
Atom(Silverthorneの方)については、
来月のIDFで、1月のCESで展示されたもの+αの製品版が発表され、Atom自体のモデルb烽ヘっきりするんでしょうけど(200番台?A110/100同様100番台?これまで通りCeleronのための300番台は使わない?(つまりそう言う位置づけの製品として?))
※CESではUMPC(Vista)の方は、東芝の1.6GHz版搭載機と、LG、ASUSの1.33GHz版搭載機しか無かったところを見ると・・・
Diamondvilleの方は構成が多様な分、4月のIDFでははっきりしないかも?
Eee PCに対抗するECS G10系もAtomへの移行を発表(しかもASUS同様Diamondvilleで。もしや、ローコストPC、シンクライアント、組み込み機器向けのDiamondvilleならDDR2 1GBまでの制限が無い?)
どっちにしろAtom搭載機は日本向けだけは更に先の話になっちゃうんでしょうね。
書込番号:7574712
0点

続けて御免なさい。
死せる詩人No.21さん。便乗質問、大変申し訳ないです。
もっと大きな疑問が。
情報お持ちの方、どうか教えて下さい。
MSが低容量Windows XPの開発を発表したりと、このところ慌しくて
「結局Win XP Homeのサーポート終了の件はどう決まった?」
来年1月末日(つまりVistaリリースから丁度1年)でサポート終了は変らないのか・・・
Eee PC 4G-Xの登場で、更に訳の分からない状態に・・・
だからLOOX Uだって工人舎だってWin XP Professional。
そこに来て今頃Win XP Home・・・
またサポート期間延長するんでしょうか?
書込番号:7574825
0点

御免なさい。間違えました。
>つまりVistaリリースから丁度1年
つまりVistaリリースから丁度2年
書込番号:7574857
0点

それは大変申し訳ありません。
Eee PCの現状のラインナップ(8G,4G,2G)についてはASUSのHPでご存知ですね?
※日本だけがWin XP Homeの、日本専用モデル4G-Xについては説明は不要ですね?
Atomへの移行を含むEee PCの現状のロードマップは
[7562549]
に。
4月末の8.9インチモデルと、今回は日本向けに8Gを設定しなかった(出来なかった?)理由については
[7564085]
に。
Atomについて(Atom搭載機について)は・・・何か説明が必要でしょうか?
書込番号:7575007
0点

そそいねさんへ、
個人的なやり取りは無意味なので、これ以上書きませんが
質問とはいえ、何が質問したいのか分かりません。
文の最後が・・・だったり、?がついていたりで
文章を理解するのが大変難しいです。
質問なら、箇条書きで書くと分かりやすいですよ。
あと簡潔に自分の意見を相手に伝えるという訓練もするといいですよ。
書込番号:7575045
0点

>あと簡潔に自分の意見を相手に伝えるという訓練もするといいですよ。
はい。がんばります。
書込番号:7575059
2点

動画はeeePCで見やすいようにエンコすれば良いのでは
エンコ自体はeeeでは厳しいと思いますが
eeeはインターネットモバイルパソコンなので過剰な用途には厳しいかと
ただきちんとスペックを理解してエンコすれば問題なく見れると思いますが。
そそいねさん ども
サポートは予定通り終了するのではないかと
現時点で1年なくても発売してるし
たた8Gになればhomeじゃなくてもよい感じもしますが
書込番号:7579601
0点

ocmagicさん。有難うございます。
>サポートは予定通り終了するのではないかと
結局昨年1月に発表した通りって事ですね。
つまりプライマリーサポートは、来年4月でバッサリと終了。
でも・・・
昨年10月からのEee PCやECS G10の動向を見ていると、何か妙な感じはしますね。
で、
セキュリティー修正プログラムを無償入手出来る期限については、
昨年1月発表の通り、XP Professional同様14年4月まで延長・・・
やって当然の状況ですが。しかもセキュリティーソフト各社はこれに同調すると公表してなかった気が・・・
>たた8Gになればhomeじゃなくてもよい感じもしますが
それは・・・
ん〜。ocmagicさん。そう感じます?
630MHzの状態ではちょっと・・・(A110のLOOX-Uに毛が生えた程度になっちゃうと思うんですけど・・・それが「あり」なのか「なし」なのか・・・LOOX Uや工人舎のA110/100搭載機もDDR2 1GBの制限さえ無ければ、もっとユーザーに訴求してたと思うんですけど)
ああ、そう言えばocmagicさん。
確かEee PCのDDR2を拡張(差し替え)してらっしゃいましたよね?
GPU(Intel GMA900)のビデオメモリーの割り当てを増やしてお使いですか?
Intel GMA900は確か128MBまで割り当て可能だったかと。
128MBだと大分改善するんでしょうか?
書込番号:7580845
0点

>Intel GMA900は確か128MBまで割り当て可能だったかと。
>128MBだと大分改善するんでしょうか?
BIOSでは割り当てできないんですよ。
それ以上調べてないけど
BIOSバージョンはデフォルトです。
今までの経験上、さほど変化がないとは思いますが・・・・
homeじゃなくproにすればもちろん全体的にはだるくなるでしょうね。
ただネット回覧にしか使ってないもので・・・・
でも考えてみれば、インターネットPCとしては、やはり最低限のOS使うべきか
Proの話はなかった事で
サポートの問題は・・・・見守るしかないですね。
個人的に、今後SSDの容量を増やしていくと面倒なことになるかと思ってます。
容量に余裕があれば色んなソフトをインストールして
使う人の要望も膨大化してceleronMでも役不足になってくるのではと
この値段でこの容量だからこの程度で仕方ないから
普通のノートPCと比較されていくのではないかと
脱線してすいません
書込番号:7581851
0点

ocmagicさん。どうもです。
>BIOSでは割り当てできないんですよ。
やっぱり。色々調べても、一般のPCでは普通にやってるビデオメモリー割り当てのお話が全く見つからない。
「Eee PCはBIOSセットアップメニューにビデオメモリー割り当てが無い?」
と、なんとなく感じてました。
だって、1月以前の元々の話は「メモリー入れ替えは保障対象外」でしたもんね?
>homeじゃなくproにすればもちろん全体的にはだるくなるでしょうね。
XP Professionalは、ローコストPCのEee PCには有り得ないのか・・・ライセンス料を考えると。
>個人的に、今後SSDの容量を増やしていくと面倒なことになるかと思ってます。
そうですね。
まあ、8GB、12GBなら用途は限られると思いますけど。
つまり「1台目のPC」として購入する人は居ないだろうと言う意味で。
>サポートの問題は・・・・見守るしかないですね。
ですよね。
それにしても解せませんが。
昨年春モデルにはXP搭載機が一切合財消え去り、
昨年10月頃にリリースされたXP機は非力なA110/100、VIA C7M搭載のミニノートやUMPCだけ。
しかもProfessional Editionのみ。
現状のままなら、
常識的には、来年プライマリーサポートが完了するXPを今更メーカーが一般向けで利用するはずも無く。
それが今更の様に日本語版のみXP Home Edithion搭載でEee PCが登場。
更に、Eee PCにも使われるはずだった低容量XPの発表。
加えて来月、8.9インチモデルでは英語版、中文版でもXP搭載機の設定が・・・
今年発表した低容量版XPが、特定機種に限定しての提供である事を考えると、
XP Homeも機種限定で来年以降もサポートがある様な気がしてならないんですが。
機種限定ならMSも、企業向け延長サポートの一環として継続可能な気がするんです(MSの顧客の同一機種で、それなりのライセンス料が得られるわけですから)
Eee PCだけは来年も平気でXP Homeを搭載して流通してる気がして仕方ないんです。
もしそうなら、来月以降の次期モデルでも「Eee PCならXP搭載で購入して大丈夫」って安心して買えると思うんですが。
書込番号:7582177
0点

サポート期間についてちょっと気になったので
去年の頭にXP HomeEditionのサポート期間を延ばすとニュースで流れていたような気がしたのですが
調べたらやはり2007年の1月にMSがPro同様の2014年までサポートすると書かれていました
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070125/259642/
ただ、この後にこれを取り消しにするという報道がされていたのでしたらそちらが正しい情報だと思います
前々からHomeEditionのSP3の噂が立っていましたし、それも08年中に出るのではないかと・・・。
単純に、他の製品でXP Proが起用されているのはビジネスマンが多く使うから・・・ということではないでしょうか?
HomeよりProのほうがずっと機能が多く含まれていますし、セキュリティの面でも大きく違うと思います
低スペックのマシンで両者を比べると、動作は遅くなるかもしれないですが客層を意識した戦略ではないかと思いました
とりあえず・・・サポート期間の件、調べましたら2006年代までは期間切れのような報道がされていたようです
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2947
公式発表でも、2014年まで「Home,Center」もサポートする旨が書かれています
メインストリームサポートが2009年1月で終わりになりますが、実際MSまで問い合わせて使い方を聞く・・という方はあまりいないと思いますし、ほとんどOEMですから・・。
そう考えると、セキュリティパッチさえもらえれば後はユーザー同士なりメーカーに問い合わせれば済むことなのではないかと
2014年まであと6年もあります
その頃にはEeePCも化石になっているでしょうし^^;
PC素人ですが、ちょっと気になったので中途半端な知識を出してしまいました
書込番号:7615292
0点

かわにゃんさん。始めまして。
>調べたらやはり2007年の1月にMSがPro同様の2014年までサポートすると書かれていました
現状はMSのサイトにある発表通りです。
但し、かわにゃんさん。
14年4月まで延長するのはセキュリティ修正プログラムの無償入手出来る期間の事です。
私が申し上げているのは、肝心要のプライマリーサポートの事です。
>ただ、この後にこれを取り消しにするという報道がされていたのでしたらそちらが正しい情報だと思います
?
>前々からHomeEditionのSP3の噂が立っていましたし、それも08年中に出るのではないかと・・・。
先月末にもう出ました。
書込番号:7618941
0点

大変失礼いたしました
早速SP3のダウンロードをさせていただきました
プライマリーサポートは確かに来年1月末でサポート終了になるそうですが、多くのパソコンで使われているのはOEM版ですよね
それなら、プライマリーサポートはMSから受けることはできないと思うのですが
正規版しかMSから直接サポートを受けることができなかったと思うのですが、実際はどうなのかわかりません
延長サポートの件は存じておりました。でも、バグ修正・パッチさえもらえればXPは不安定なシステムではないですし、十分だと思いましたので書き込ませていただきました
ご気分を害してしまったのでしたら申し訳ありません
書込番号:7621829
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

なんで、日本向けはOSがWindows XP Homeなのでしょうか?
他の国向けはリナックスで販売しているのに。。。
書込番号:7564029
0点

普通に考えればwindowsじゃなきゃ日本じゃ売れないからじゃない?
書込番号:7564048
0点

>他の国向けはリナックスで販売しているのに。。。
何故Linuxディストリビューションのモデル"も"出さないのか?
って意味も含めてらっしゃるのであれば、
確かに日本だけはLinuxディストリビューションに対する需要が海外より異常に低いですよね。
まあ、ご質問の答えになるかは分かりませんが、こちらをどうぞ?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20080213/293669/?P=1&ST=oss
※もはやありふれた話をわざわざ貼って申し訳ありませんが。
書込番号:7564085
3点

私は、この間Eeeを買いました。実は価格。COMでこの評判が分かったのです。
しかし、パソコンは安くなりましたね。驚きです。
同時にイーモバイルの2年契約の申し込みをしましたので、実質価格は、19000円ほどでした。
調子よく使っています。ただ惜しむらくは、バッテリーの容量がもう少し欲しいところですね
今の状態では、すぐ電池切れです。
品物のよさはよく分かりました。
教えて欲しいのですが、この機種に合うdvdドライブですがご存知でしたら、教えてください
お願いします、
書込番号:7585449
0点

ユタリンポさん。始めまして。
>ただ惜しむらくは、バッテリーの容量がもう少し欲しいところですね
>今の状態では、すぐ電池切れです。
それは厳しい評価ですね。
それでも、Eee PCで5,200mAhのバッテリーを積んでるのは、
日本専用モデルの4G-Xだけ・・・(日本以外は4,400mAh)
XP Home搭載や日本語キーボードだけでなく、日本専用ディスプレイとバッテリー。
日本専用モデルだけの添付品・・・
おまけに日本だけはドット抜けまで保障対象になってる!
日本専用モデルだけがかなり高いとは言え、
日本専用モデルの4G-Xは、十二分に買い得?(消費税だって10%以下なんて国は日本くらいのもの?消費税が10%未満の国って・・・何処があるんだろう?)
書込番号:7585937
0点

nabeponさん。こんばんは。
>Atom搭載の次期モデルになれば最低でも5時間以上は動作するのでは?
Eee PCは、現時点ではAtomのDiamondvilleと言う話ですが。
例えDiamondvilleでも、
SSDに、日本専用の5,200mAhバッテリーで、
カタログ値で5時間と言う事はないと思うのですが。
最低6時間は・・・
どちらにしろ4月2日のIDFですべてはっきりするわけですが。
書込番号:7609514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


