Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年2月20日 00:11 |
![]() |
1 | 7 | 2008年2月15日 11:35 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月14日 22:00 |
![]() |
0 | 10 | 2008年2月22日 15:04 |
![]() |
4 | 13 | 2008年2月14日 01:52 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月13日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
2月8日に注文して今日15日に届きました。
キーボードが小さいので大きな指では操作しずらいのは確かです。
早速いらない物を削除して1Gちょっとの容量を確保しOffice2003
(Dドライブ)ウィルスソフト(internetsecurity:キングソフト)
ひとつ余っていたので、ポータブルスレイプニール(Dドライブに)
をインストールしました。残りCドライブは565MB。
Windows98の時からパソコンを使っているのでCドライブの容量が極端に
少ないとは感じません。(外へ持ち出すPCとしては充分です。)
Officeソフトを使ってみましたが問題なくサクサク動いています。
現在使っているノートパソコン
(FMVBIBLO:CPUIntel2G 5年使用)より動きは良いです。
画面は小さく見難いwebページもありますが大変満足しています。
この値段でこれだけのmobileパソコン(ではないが・・・)
なので良い買い物をしました。
2点

欲しい次機種、液晶インチアップで解像度アップしたら購入してしまいそうです。
書込番号:7394575
0点

>Windows98の時からパソコンを使っているのでCドライブの容量が極端に
>少ないとは感じません。(外へ持ち出すPCとしては充分です。)
Windows 95 の時、HDD がちょうど、4G のマシンを買いましたよ。
はっきり言って高かった。(モニターがついてないモデルで、約27万円/NEC)
けどその時は、とうとう、4G の時代になったか、と感心してたけどね。
>欲しい次機種、液晶インチアップで解像度アップしたら購入してしまいそうです。
私は依然として夏モデルを狙っています。今回は惜しいけど見送り。
書込番号:7411901
0点

NECがぼったくりの代名詞だったころですね(笑)
夏モデル。。。
出ますかね?
カメラ除去、SSD容量最低16GB、重量約500g、価格据え置きかちょっとUPなら魅力的ですが。。。
マザー固定のSSDを置換できるキャパをASUSに期待しています。
ASUSがんば(・ω・)/
書込番号:7412776
0点

購入は九十九電機です。
現在容量を稼ぐ為リカバリー中です。
初期の状態ではCドライブが2.04GBまで空けられる。
本当かどうかためしにやってみます。
画面は上下にもう少し広いほうが使いやすいですね。
しかし私にはキーボードの間隔の狭さが今一番の
悩みです。(押し間違えが多いので)
書込番号:7414477
0点

>NECがぼったくりの代名詞だったころですね(笑)
その頃はまだ、NEC 神話は信じられていたと思います。いやもしかしたら、
神話は過去のものになっていたか?
選択肢には富士通があったし。今となってはどうでもいいか・・・。
数年後には、98 マガジン、Oh!PC が相次いでなくなるし。
>夏モデル。。。
>出ますかね?
出るでしょう。今から積み立て始めます。
書込番号:7418553
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
ビジネスモバイルとして購入を検討中のものです。
最低限のソフトとして,excel 、word 、を入れて使用したいと考えています。
上記ソフトを入れてもサクサク動くPCなのでしょうか。
素人ですみません。
0点

動くことは動く
CPUだって一世代前のモバイルCPUであるCeleronMつんでる
まぁ容量はやばいことになるけど・・・
書込番号:7391756
0点

ついでだけど。。。
画面サイズ的に超見づらいと思う・・・
エクセルにしたってセルが少ししか表示されない
書込番号:7391763
0点

サクサク動いてますよ。何ら不便はありません。
もちろんインストール先は8GのSDHCです。
私は、そんなに使いにくいとも感じませんが。(^^)
書込番号:7392782
0点


きらきらアフロさん
自分がうちの担当のMSの中の人から聞いた情報だと50ドルくらいで提供してるとのことでした。(担当外だから適当な話でしょうが)
あと、軽量XPは基本アフリカ向けなので日本市場への投入はまずないとのことでした。これも仕事関係なしの雑談の話なので中の人とはいえ信ぴょう性はわかりません。MSからASUSに圧力掛けてWindowsを採用させたという話も聞いてたのですが、この記事だとASUSが積極的に採用したことになってますね。
公式発表をもとにした記事ではなく独自取材ベースだから事実はわかりませんが、軽量XPを日本でも売ればいいのに。nLiteでちまちまやるの面倒くさい。自分はいっつも削りすぎてあとからあたふたしてます。
今回のEeePCでもドライバ削り落したせいで、はじめてつなぐUSB機器があるたびにデスクトップPCからドライバをコピーしてました。削りすぎると不便になるので、ドライバはいったん入れといてから、もう新たに認識させる機器がなくなってから削ったほうがよかった。。。
スレ主さん話題それてすいません。
個人的にはOfficeを使うのは可能だけど、Office使う前提だったら別のマシンをお勧めします。できるできないと、むいてるむいてないは別だと思うので。動きますかじゃなくて快適ですか、とのことなので、自分は快適だとは思えません。
書込番号:7393015
0点

>Eee PCの知られざる真実
このスレに関係あるの?
MicrosoftOficeインストール自体は調整が必要ですが可能です。
もちろん液晶サイズ解像度から言えば快適ではないと思います。
ただ仕事で使うと言う場合、元々あるデーターのちょっとした編集や簡単な文章作成・・・
2Kg以上のノートPCじゃ持ち歩きたくないとか・・・・・
10万円も出すほど使わないとか・・・・
49800円なら仕事で使うと言えば、奥さん騙せるとか^^;
色んな条件を複合的に考えた方が良いと思います。
私は、液晶サイズが小さく不便と感じるけど、これ以上重くて大きいPCは持ち歩きたくない。
よっと液晶サイズを捨ててサイズ重さをを取りました。
EMと契約も元々あったので外でもネット接続が出来うまく使えてます。
49800円のPCに何を望むか?
書込番号:7393097
0点

携帯用に使用しています。
microのOfficeインストするならば、
古いバージョンXPのexcelとwordをお勧め
見るだけなら microのビュアーが軽量
参考までに
いじり過ぎて 2回ほどリカバーをしましたが、
スリムの松下815で起動しました。(ノートンのゴーストが動き出す)
XPで始めて起動時にシステムリソース不足と表示 safeモードで復元し、
仮想メモリーを移動して 解決。
CPUがCeleronMでも 比較してTHINKPADの240Z(PENV)より断然スムーズ、
それから メモリーは512Mのまま試しています。
最新のハードはスゴイ、良くできています(普通のASUSのノートが欲しくなりました)
(追伸)Realtekチップなのでスピーカー設定が デスクトップなみ出来る(私見です)
強いて不満は液晶の縦寸法が もう少し欲しい1インチぐらい
以上が 約20日いじった印象です。
書込番号:7393458
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
現物が観れれば解決するのですが
このPCは、開ききった時、平らになりますか?
会社の勤怠管理の端末として候補に上げたのですが
バーコードリーダーと組み合わせて、壁掛けのタイムレコーダーを作りたいと思っています。
0点

FBC-soumuさんこんにちわ
わたしはこのPCを使っていませんし、実物も触っていませんので、レビューを探してみましたけど、水平までは開かないのではないでしょうか?
http://japan.cnet.com/review/editors/story/0,3800080080,20366204,00.htm
ライバル?の工人舎はタブレットPC機能もありますから水平はおろか反転しますw
http://www.kohjinsha.com/models/outlet/index.html
書込番号:7390094
0点

ありがとうございます
<ライバル?の工人舎はタブレットPC機能もありますから水平はおろか反転しますw
ちょっと予算的につらいかも 端末としてのアプリケーションは100MBあれば充分なんです。
HDD がもったいないです。
書込番号:7390143
0点

開ききった状態で平らにはなりませんでした。
元々、机上面に対してキーボード面も傾斜しておりますので、ディスプレイのヒンジ部も机上面から離れています。
しかし、そこそこの開きはいたしますので、目線より少し高いくらいの位置の壁面でしたら良いかもしれません。
勤怠管理とのことですが、面白いなと思いました。
データベースをサーバでなくこのPC内に持つとするとディスク容量が気になるところです。
搭載されるwebカメラのリファレンスがあればバーコードリーダーを使わずにPCのみでネームプレートをかざすことで運用できたらいいですね。
書込番号:7390484
0点

>しかし、そこそこの開きはいたしますので、目線より少し高いくらいの位置の壁面でしたら>良いかもしれません。
そのような、場所もあるので 試しに1台購入してみます。最終的には12台必要なんですが
>データベースをサーバでなくこのPC内に持つとするとディスク容量が気になるところです。
毎日1回サーバーに吸い上げるのでほとんど容量はくいません
ありがとうございました。
書込番号:7391375
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
9日に購入したのですが(ホワイトモデル)
次の日くらいから無線LANが遅いのです。
といえど、最初から遅いわけではなく、長時間接続したり、ディスプレイの開口を鈍角まで持っていったりすると、無線LANの速度が非常に遅くなります。
再起動して直る場合もあれば、直らない場合もあります。
まさかとは思いますが初期不良でしょうか?
購入後に行ったことは、メモリ(BUFFALO製 1GB)の増設と
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
を参考に軽量化したくらいです。
インストールしているソフトはFirefox IE7 AVGくらいです。
WindowsUpdateは一通り当てています。
無線LANのドライバは2007年5月2日付けのものになっております。
リカバリ等してみましたが状況は変わりません。
わかる方お願いします。
0点

>再起動して直る場合もあれば、直らない場合もあります。
どのような状態で無線LANが遅くなると判断していますか?
電波の受信状態が悪くなったとか何かで確認していますか?
長時間と言うのはどの程度?
リカバリ等して変らないのであればハードの問題かもしれませんが
書込番号:7388968
0点

返答ありがとうございます。
> どのような状態で無線LANが遅くなると判断していますか?
上に書いたとおり、長時間起動させたとき・その場合ディスプレイの開口角が鈍角のときです。
> 電波の受信状態が悪くなったとか何かで確認していますか?
いつも電波強度が非常に強い場所で行っていますし、TPOに関係なしにどこでも上記条件で起こります。
起こるときはルーターの真横でも起こります。
他3台のPCを使っていますが、同じ場所で同じようになったことはありません。
> 長時間と言うのはどの程度?
早いときは2時間程度で出るときもあります。でないときは4時間位でおきるときもあります。
概ね3時間ですが。
書込番号:7389561
0点

>長時間起動させたとき・その場合ディスプレイの開口角が鈍角のときです。
聞き方が悪かったですね、遅いと言うのはダウンロードが遅くなるとかネットの表示が遅くなるとか、スピードテストで遅くなるとか、どのような状態?で遅いと感じたのかな・・・とお思い。
EeePCのタスクトレイで電波状態が確認できますよね?
書込番号:7389753
0点

> 聞き方が悪かったですね、遅いと言うのはダウンロードが遅くなるとかネットの表示が遅くなるとか、スピードテストで遅くなるとか、どのような状態?で遅いと感じたのかな・・・とお思い。
ネットワークを利用する作業全体です。
IEもFirefoxも2ちゃんねるブラウザも全部。
その内容だとP2P等による制限を考えられていると思われますが、同時使用しているメインPC(有線LAN)では正常に通信できますし、40Mbps近い数値が出ているのでそれは無いと思います。
> EeePCのタスクトレイで電波状態が確認できますよね?
試した場所は非常に強い・強いがほとんどです。
試しに弱や非常に弱い所も行ってみましたが、それでも遅いときは遅かったです。
書込番号:7389896
0点

EeePCの無線LANアダプタを疑っているのなら、インターネットに出てくところなどルータのWANから先は関係ないのでは?とりあえず、PCのNICとルータのLAN側の口との通信が対象のはず。
とりあえずルータとの通信速度は概算であればPINGでも調べられます(/Lオプションを利用)。PING以外が通信しててネットが重いときもPINGの応答時間は遅くなるので純粋なアダプタの速度なんかはわからないけど、、、
(言いたいことは、バックグランドで通信するマルウェアとかがいた場合結局通信速度が遅いという結果が出てしまうと言うこと)
パケットモニタするほうがベターだけど、とりあえずは接続の状態画面でもパケット送受信量だけなら見れるので無駄にガツガツ増加してないかくらいは確認できます。
あと、有線LANで長時間使った場合は本当に問題がないのかとかも見てみては?
ウイルス対策ソフト、パーソナルファイアウォール、その他常駐ソフトとかも疑ってもいいかも。ビットトレントみたいのとかP2Pとか怪しいのも使ってたら疑わないと。
今のところ「ネットを使うアプリが重い」という症状であり、無線LANが遅いと特定できる情報は出ていないような気もする。とりあえず簡単なところから消去したほうがよいかも。
気になるのは「ディスプレイをがっつり開いたときに」というのと「3時間たつと」という2つが原因として挙げられており、その片方だけの状態のときにどうなのかが書いてないこと。
書込番号:7391014
0点

あ、付属のDVDからリカバリした直後や、再起動直後にも遅くなるって書いてありましたね。失礼しました。
ちなみにルータはどこのなんてやつ?聞いても多分原因推測できないとは思うけど念のため。無線が原因である場合は、プロトコルとかセキュリティとかの情報も必要かな。うーん。。。
書込番号:7391105
0点

> とりあえずルータとの通信速度は概算であればPINGでも調べられます…
とりあえず、タスクバーの通知領域のアイコンを見たら、クリックして(通信発生?)から数秒してから通信しているような感じで、常に出ているという感じではないです。
マルウェアについても、リカバリした直後でもなる時はなるし、ローカルのAVGも、ネットワーク上のF-SECURE オンラインスキャンでも発見されませんでした。
ウイルス以外のスパイウェアなどは調べてませんが。
> あと、有線LANで長時間使った場合は本当に問題がないのかとかも見てみては?
一回無線がおかしくなったときに有線で接続したが問題は無かった。
しかし、今は無線側でもおきてないので今度起きたらもう一度やってみます。
> 気になるのは「ディスプレイをがっつり開いたときに」というのと「3時間たつと」という2つが原因…。
ディスプレイをがっつり開いただけでは発生しません。
ディスプレイをガッツリ開いていて3時間前後起動させておくと発生します。
ディスプレイをがっつり開かないで3時間はまだやってません。
ただ、3時間たって画面を閉じかける(ガッツリ開かない)場合は速度は元に戻ります。
また、上の条件がそろっていても全く起きない場合もあります…。
無線LANのアンテナケーブルが切れかけているのでしょうか…?
書込番号:7391138
0点

うはw書いてる間に新たな投稿が
> ちなみにルータはどこのなんてやつ?聞いても多分原因推測できないとは思うけど念のため。無線が原因である場合は、プロトコルとかセキュリティとかの情報も必要かな。うーん。。。
なんだっけこれ?ちょっとまってて
BUFFALO WBR-G54Lです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr-g54l_p/index.html
一応ルーターは大丈夫だと思うけど、SA1F00Aでも30分おきくらいに切断される現象が起きてたから、もしかするとこいつが原因かな?
書込番号:7391156
0点

そのルータ、有線だと速いのに無線だけ遅いってのが口コミにありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010539/#3802095
同じような状況なのかはわからないけど、出荷台数もそれほど多くないみたいだし、もしかしたらルータ側の問題かも。
あと、802.11Gでつないでると思ったら実は11Bに切り替わってたとかいうのはないかな?(ないか)
プロトコルごとに異なるSSIDで同時に通信受けれるようなルータの場合(該当ルータがどうかは調べてません。自分が前に使ってたプラネックスのはそういう仕様でした)、最初は11Gで通信してて、そっちが切断されると次点の11Bに切り替わる、なんてこともあるかも。
書込番号:7392994
0点

返事が遅くなりました。
いろいろ試した結果、どうも相性くさいです。
SA1Fでも少々不具合があったので、もしかしたらルーター(無線)の故障かな?
来月無線ルーター変えてみます。
書込番号:7430079
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
本日やっとヨドバシから到着しました!
で、まだメモリやSDも正規のまま起動。
Windows updateを行い、
一番最終のエクスプローラ7のインストール後に
画面指示通りに「再起動」をしました。
>>> グレーバックのEee PCの文字
一番下に小さい字で
Press F2 to run Setup,
Press TAB to display BIOS POST Massage
という文字が出たのですが、
どのキーを押しても反応しません(T_T)
どうしたらいいのでしょうか…。
助けてください _(._.)_
メインスイッチの長押しで強制終了し
再度立ち上げても同じ画面のままです…
0点

なぜInternet Explorer7 なんて
無茶しやっがって・・・
こういうものは勇敢な人柱を待ちましょう
IE7はアーカイブで15MB程度、展開してバックアップ残して
入れる前と50MBくらいは必要なのかな・・・(憶測です)
処理能力がIE6より必要なので低スペックPCには入れないほうがいいよ
タブブラウザならもっと軽いのもあるし
たぶんみんなアップデートは必要物しか入れてないでしょう
Cドライブは限られてるんだし、IEはドライブ変更できないしね
まだ細かい設定してないんだしリカバリですね(外部ドライブ持ってますよね?)
カスタムできるならそっちで!
書込番号:7387130
2点

>hiyokohiyokoさん
ご愁傷様です。
さいてくんさんのおっしゃるとおり再セットアップが一番の近道だと思います。
再セットアップには別途ドライブが必要です。
がんばってください。
書込番号:7387220
0点

さいてくんさん、junefさん、
早速のお返事ありがとうございます。
とてもわかりやすい文章で納得しました <(_ _)>
Windows update は何を持っても先に行う…と思い
画面に沿って今までのノートと同じように対応してしまいました。
IE7がそんなに重いことも不勉強でした。
皆さんの書き込みで、他のアプリもほとんどいれず
メールもWEB対応で、最大限、このPCを活用したいと
思っていたことも、IE7を入れてしまった原因かもしれません。
皆さんの書き込みを毎日楽しみにチェックしていたこともあり、
夕方届き、updateに時間をとられ…
サポートセンターは終了していたので、コメントを
いただけたら…とすがる様な思いでした(^_^;)
1日到着が遅れたと思い、頑張ってみますね。
ありがとうございました!
書込番号:7387305
0点

スリムアップ方法は、既にいろんなところでレビューがあるので
そちら参照ですが・・・
IE7は、どこまで必要なのかも検証して下さる人柱さん待ちでしょうね
Vistaでは既に使ってはいても、もともと軽いXPではどこまで影響があるか
以前β版使ってみたときは普通でしたが、Eeeでの環境は未知数です
実際VistaのIE7も、いやそもそもエクスプローラーが安定期に入ってませんしね
この際、どうせ初期設定に戻るなら、IE7とかいろんなアプリを導入テストしてみては?
設定を始めちゃったら容易にはできなくなるし
いろんなテスト、ベンチマークなど面白いかも
上手くいったらイメージ丸ごと外部ドライブへリカバリディスク化
そういう失敗も含めた生の声って、まだ購入できて無い人には嬉しいものですよ
書込番号:7387515
0点

POSTもうまくいってない?BIOS設定の画面も開けないんだとしたら、光学ディスクからの起動も設定できないのでは?USBブートに変更しないと、、
よくある対処だとCMOSクリアとか必要なのかな。。ってどこいじればいいのかわかんないな。
ハードの問題じゃなければいいけど。
ちなみにブラウザネタでいうと自分はFireFox派。でも数年ぶりにオペラ使ったら意外と使いやすかった。画面もそこそこ広く使いやすい。U3版もあるし。
GYAOとかIE縛りのサイトもあるけど、レンダリングエンジンだけ借りればすむ。
俺は使ってないけど、根強い人気はスレイプニルとかか。中身はIEかもしれんが。
書込番号:7387519
1点

さいてくんさん
コメントありがとうございます。(*^_^*)
いろいろとテスト…(^_^;)
中途半端な知識の者がこんなことをしてしまうと…(笑)
どうやったらそうなったの?すら回答が
出来ないと思います(^_^;)
小心者でゴメンなさい。
皆さんのとてもわかりやすいカキコミを
楽しみに眺めている側になりそうです(笑)
!みん猫さん、コメントありがとうございます。
沢山のカキコミでみん猫さんのところは
(1度読んで即理解が追いつかないので…(^_^;))
何度も読ませていただいています。
私には難しくて、勉強させていただくばかりです。
テンポもよく、楽しみながら読ませていただいて
感謝しています!
ASUSサイトのリカバリーで私の症状と
同じ画が出ていました。
http://eeepc.asus.com/jp/faq.htm
(ずっと下の方です!)
…皆さんのカキコミとメーカーサイトは
毎日見ていたのに、見逃してしまい、
お手数をおかけしてすみません。
到着を楽しみにしていた頃にはリカバリーは
飛ばして見ていたのですね。
上記ページでは同じ文字が表示されているので、
おそらく大丈夫だと(^_^;)
外付けドライブは友人に貸出し中ですので
明日引き取ってきてトライします!
ひとまず《本当に(笑)》今の時点では何も
手を入れていないのでサポートセンターに
堂々と連絡を入れてみることから始めてみますが
すんなりつながるかどうか?
東芝、NECでは(時間帯が悪いこともありますが)
結構電話がつながらなかったので、これも
明日の楽しみにしてみます。
本当にいろいろとありがとうございます<(_ _)>
書込番号:7387723
1点

hiyokohiyokoさん
BIOSの画面は出せるみたいですね。よかった。。
リカバリは容量がちっちゃいのがプラスに働いて短時間で完了するので、Cドライブをいじりまくったあとじゃないなら気楽に実行しちゃっていいんじゃないですかね。工場出荷時に戻す、な感じですし。
あと、いったん環境が整ったらアクロニスでもゴーストでもなんでもいいのでCドライブのイメージバックアップはとっておくべきでしょうね。
あと、EeePCの公式FAQとか、いつの間にか結構充実してたんですね。
でも、NTFSのドライブ圧縮しなさいとか、かなり荒いことが書いてありますね。悪いとは言わないけど、自分は絶対やりたくないなー。
あと、FAQに「ノートパソコンではないのですか?」「ノートパソコンとは違う新しいジャンルの製品です」なんてやりとりもあったのですね。でも、私も読んでなかったけど、店頭で製品見て店員にお勧めされてる人にはこの情報は届かないよなー。
製品カタログを一番よく読むのは、その製品の所有者。これはアメリカの心理学実験でも立証された話です。(認知的不協和理論とか)
今こういう情報を目にしてるのは、自分がEeePCユーザーだからなんでしょうね。
書込番号:7387938
0点

起動画面がでてるので、BIOSは生きてるでしょうから
大丈夫じゃないかな
Boot先が見つからないから、POSTが起動画面で止めてるんでしょう
CMOSクリアした後も同じ症状になるでしょうし
問題は、SSDのフィジカルエラー(物理損傷など)
HDDより振動に強いといわれるSSDだが、そもそもの書き換え耐久性が弱いSSDだから
ちょっと怖いかもしれませんね
初期不良は30日しかないし換装できないし、もし検証・リカバリが間に合わなさそうなら
1コールしてみるのもいいかも・・・(電話すれば、必然的に検証期間は伸びる)
もしIE7が引き起こす問題なら、もう少し待てばそういう情報も沸いてくるでしょう
何せ今日から自動更新に組み込まれたモジュールですから・・・
書込番号:7388041
0点

!みん猫さん
よく解りました φ(..)メモメモ
一度は学んだはずでしたが、時間とともに(^_^;)
ディスクの圧縮については、私も一番最初に
習った時に、できればやらない方がよい、
といわれたのを覚えています。
ASUSサイトで奨励?してるのは、ドライブがSSD
だからかなぁ?と素人目に読んでいました。
※SSDがどれくらいのものか?も解っていないので
そんなものなのかな?という程度で読んでました。
> 製品カタログを一番よく読むのは、その製品の所有者。
同意!です。
相手を良く知って、少しでも長所が引き出せるように
頑張ってみます!
書込番号:7388191
0点

さいてくんさん
重ね重ね、丁寧なご説明をありがとうございます(*^_^*)
> 問題は、SSDのフィジカルエラー(物理損傷など)
HDDより振動に強いといわれるSSDだが、
そもそもの書き換え耐久性が弱いSSDだから
ちょっと怖いかもしれませんね
皆さんのカキコミで構築したSSD知識もどきですが
この点は気になってました(^_^;)
かゆいところにも手が届くコメント恐れ入ります(*^_^*)
以前のカキコミにも「デフラグ注意」というように
理解したものもありましたので…。
> 何せ今日から…
本当だ!今調べてみると2/12更新、となっていました。
これも不勉強でした。
updateで「推奨」《優先度の高い更新プログラム 》
は疑いなく入れていて
今まで問題なかったので…。
(スペックに余裕かあるからですね)
今回も同じように対応したのは不注意でした…。
リカバリー後はこの項目のレ点をはずして
対応してみますね。
ありがとうございます!
書込番号:7388360
0点

皆さんの書き込み参考にして色々と弄くりまくってます。
IE7入れたらよくないんですか?自分は色々なHP見てドライバや不要なソフト削除して
2G程空けてから、IE7入れて、メディアプレイヤーも11にしていますけど、
普通に動いてます。
BIOSも703から511に書き換えて900MHzにしてみましたが、
ファンが回りっぱなしで、すぐ703に戻しました。
(最新のBIOSは801みたいですね。まだ試してませんけど)
ワードとエクセルは、お決まりのSD挿しっぱなしのDドライブに入れてます。
SDカードを数枚用意して必要なソフトやデータを各々入れておき必要に応じて使い分ける。
こんな使い方は、大昔(MS−DOSの時代)HDDがなかった頃のダイナブックに
ランチャーだけいれて、フロッピーを入れ替え、ゲーム等をやってった事を思い出します。
こんな私は充分人柱でしょうか。
書込番号:7388400
0点

IE7が無駄という訳じゃないですよ
昔と違って、IEでもダウングレード(アンインストール)できますから
やってみて用途に差し支えなければ入れた方が良いでしょう
画面が小さいだけに、たくさん窓出しちゃう人には標準のタブブラウザは便利ですし
よく使うポータルサイトや動画サイトなどで反応のいいほう使えばいいと思う
IE6は、ほとんどバグが枯れ果てて、大きなトラブルがない安定版ですから
用途に応じてでしょうね(セキュリティーは別ですが)
書込番号:7388505
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
幾つかの店舗で入荷を確認しました。
ヨドバシでデモ機があったので少し触る事が出来ました。
Cドライブの残量さえ気にしなければ意外と快適な操作感でした。
今は予算不足なので食指が湧きませんが、その内買ってしまうかもしれません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


