Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年2月10日 18:01 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月9日 13:32 |
![]() |
1 | 11 | 2008年2月9日 01:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月7日 14:44 |
![]() |
0 | 10 | 2008年2月9日 22:03 |
![]() |
3 | 6 | 2008年2月27日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
こんにちは。
海外でこの機種を購入し、XP(ポルトガル語)をインストールしましたが、どうしてもサウンドのドライブが見つかりません。どなたかご存知の方は教えて頂きますか?どうぞよろしくお願いします。
0点

ドライバ関連のファイルはASUSサポートにて公開されています。
saopauloさんの買われたPCがEeePC 4G/LinuxでWindowsXP用のAudio Driverが必要とのことであれば
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/EeePC/EeePC4G(701)/Audio_XP_071011.zip
でよいかと思います。
いずれにせよ、ASUSサポートページで確認することをお奨めします。
書込番号:7370403
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
到着して一通り動作確認が終わりリカバリーのTESTを行うが約20%でエラーになる。
何度やっても同じ所でエラーになってしまう。
使用したドライブはノート用ドライブをUSBに変換してくれるケースにノート用コンボドライブを装着している。EeePCのUSBに接続、付属DVDにてブートはOKだがリカバリーは駄目だ。
ASUSサポセンに電話すると「同じ症状の方がいるのでその方から一式回収中なので検証するまで待ってくれ」との事。4日ほど経ってサポセンより報告があり「マザーの初期不良で修理か販売店による初期不良交換となる」と案内され販売店交換を選択。
同じ症状が出た方は、早めにサポセン、販売店に連絡した方がよさそうだ。
尚、ASUSに修理依頼をする場合はこちらから送る時の送料は購入者が負担となる。
不良商品を出荷しておいて送料を購入者に負担させるのは理解できない。
購入後の参考になれば幸いです。
0点

私は動作確認後、word・excelその他アプリを8GのSDHCにインストール。
その後Acronis True Image HOMEで外付けHDDドライブにbackupを作り
True Imageの起動ディスクからの復元テストは3〜4分で完了、OKでした。(^^)
リカバリDVDはまだ試していませんが・・・(^^ゞ
書込番号:7363939
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
やってできないことはないと思いますが、容量は足ります?実質SDカード分の4GBくらいしかないですけど。
書込番号:7359467
0点

4G弱分の曲が入る
ってかそれ以上言えないだろ・・・
一曲3.5Gとか言ったら一曲しか入らん
書込番号:7359584
0点

結論としてはその目的ならやめたほうがいい、でしょうね。
1GのiPod使うのならいいですが・・・。
書込番号:7359657
0点

SDカードを完全に音楽専用として使うなら約1000曲前後(128kbps AAC 4分/曲)入るようです。
nanoの4GBと組み合わせて使えばまぁ丁度いいとも言えますが、そのために5万出すくらいなら安物でもいいのでデスクトップPCを買った方が絶対幸せになれると思いますw
書込番号:7359689
0点

知識のある人が適切な作業でファイル整理をしないと、SDの空きは800M程度(WinUPDATEをかけると)だそうです。ファイル整理が出来たとしても1.4GB程度だそうです。
携帯ストレージにしたいなら、他の製品にしたほうがいいでしょう。
もしくは大容量のSDカードに差し替えるかですね〜。
書込番号:7359695
0点

70分以上CDに入っていても、1GあたりCD16枚くらい入ります。
だから、4ギガで64枚くらい入りそうです。容量足りない場合でも、
32メガまでのSDカードが使えます。この場合、512まいのCDが入る
ということになります。128bpsの場合です。
書込番号:7359698
0点

まぁ、SDカードの容量増やすくらいなら、最初からコッチ↓のほうがいいでしょう。
http://www.kohjinsha.com/models/sa/sa5sx04/index.html
40GBHDDが付いて、69800円です。大きさも重さもほぼ同じ。
汎用性はこちらが高い。画面解像度も広いし、、、
EeePCのアドバンテージは価格だけってことになるから、追加投資すると意味が無いように思う(^^;
書込番号:7359806
0点

HDD搭載機種は、音うるさいから論外だと思うのだが……
たとえば、工人社のとか……
書込番号:7360263
0点

あと、
鳥坂先輩さんは、SDとSSDとの区別がついていないかもしれませんね。
4ギガあっても、搭載したOSとかアプリケーションに容量を食われるのは、SSDで
楽曲のデータを入れるのは、おまけで4ギガのSDがついてくるSDカードのスロット
の方だと思いますよ。
書込番号:7360422
0点

>追加投資
それがけっこう楽しいのです。
買った者にしかわからない世界でしょうが。(^^)
書込番号:7362221
0点





ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

量販店の人が代理店に聞いてみたら次の入荷は4月になるとか・・・
今旧正月でメーカーは休み
休み明けに大量発注かけて船便輸送するらしいから速くて3月末
普通に考えて4月になるらしい
コレが俺が聞いた量販店の次の輸入予定らしいですw
書込番号:7352446
0点

自分も28日に注文・入金しました。
店のHPには夕方までは「1〜2週間の納期」
でしたが、先ほど確認したら「納期未定」に
変わっていました。・・・トホホです。
これのポイントを使って無線LAN買っちゃた
んでキャンセルできないし・・・。
書込番号:7352540
0点

皆様どうもです。
今日、ヨドバシに電話したら2/15ごろと言っていましたが、夜行くと、未定に変わっていました。週末は専従の人つけて販売促進しているのに、モノないんじゃ、あかんやん、asus.
書込番号:7352629
0点

↑で旧正月って言ったけど春節っていうべきなのかも・・・
よくわからん・・w
書込番号:7352909
0点

愛媛のアプライド(在庫数不明)とPCDPOT(注文カードは黒・白ともに幾つかあった)はあったと思います。
物流等の問題があると思いますが問い合わせてみればいいかも?
書込番号:7355924
0点

私はヤッフーオークションで1月31日に入手しました。(新品未使用、販売店の5年保証付き)たまたま相手がご近所の方で手渡で商品を受取れました。どうしも入手されたい方はオークション利用も一つの方法かもです。まあオークションの問題点は出品者の方をどれだけ信用出来るかだと思いますけど。
書込番号:7359842
0点

私は1/28にビックカメラ(ネット)で注文、やっと2/8発送したとのメールがきました。
到着が待ち遠しいです。多分、他のショップでもこれから入荷するのでは?
書込番号:7361440
0点

>庵美利伊芭房さん
>スレ主様
「在庫壊滅状態のASUS製ミニノートPC「Eee PC 4G-X」が再入荷! 白/黒とも少量」
という記事がアキバ総研に出ていました。
http://akiba.kakaku.com/pc/0802/08/191500.php
ご参考までに。
書込番号:7361779
0点

先日の東京ビックサイトでの展示会で本機を触ってきました。
OSはXP home、画面が小さい、仕様も値段の事もあり、低スペック・・・
自分なら購入しません。
書込番号:7362372
0点

出張の土産にと、本日、アキバのクレバリーでホワイト購入しました。
ブラックとどちらにしますか?
と聞かれたので、両方とも在庫あったみたいです。
今日は、午前中、ショップを回りましたが、2号店にしか置いてなかったようです。
午後からは、天候がくずれるのが気になり、仕方なく帰宅を急いだので全ショップ回れませんでした。これから、初期不良チェックします。お持ちの皆様どんな点に注意してます?
書込番号:7366334
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
一応RAM Phantom を使ってますが、なんとも評価が難しい。。
ログオフ時にまとめて書き戻しを行う設定にするつもりで、キャッシュや一時
ファイルのみではなく、一部のアプリもRAMディスク上にインストールして
みました。(この使い方がダメだというのもある)
物理メモリ2GBでRAMディスクは512MBとしています。
とりあえず、理屈からいえば、このマシンとRAMディスクの相性はいいといえます。
SSDの寿命を延命させるために、アクセス回数を減らすには、Windowsキャッシュや
アプリケーションキャッシュをRAMディスク上に置くことが有効です。
簡単なところではIEのキャッシュと、Tempなどの環境変数のリンク先。
とくにブラウザとしてIEを使う場合はIEの仕様によりディスクアクセスが
増えるので、RAMディスクは重宝するかも。
で、バックアップ先を最初SDカードにしてたのですが、Dドライブをカード
リーダとしても利用する場合にはちょっと厄介にも思いました。ということで
今はせっかく空けたCドライブにライトバックしてます。なんだかなー
速度についてはIE使うと差が感じられるけど、それ以外はあんまり。
逆に起動時終了時のオーバーヘッドのほうが気になるかも。
RAMディスクを上手に使われてる方、いらっしゃいましたら良い使いかたを
ご紹介ください。
ちなみに自分の小ネタはFireFoxのダウンロードフォルダをRAMディスクにする
ことで、フラグメントをできにくくしてたり。SSDの場合むげにデフラグできない
から最初からフラグメントをつくらない、できにくい運用を考えなくては、
などと思っています。(微々たることですが)
0点

RAMディスク上にアプリケーションを置いた場合、アプリの処理と転送処理を同RAM、同CPU上で処理するため、処理スピードはあまり良くないんじゃないかな。また、終了時バックアップをするのであればあまりSSDを保護する意味では効果が無いのではないでしょうか?
ただ、一時的に書き込まれるキャッシュやTEMPファイル履歴等はRAMディスクに置いたほうが、書き換え回数がHDDより低いSSDにとってはかなりメリットがあると思う。中でも他のアプリのキャッシュやTEMPに比べ、IE等のブラウザのキャッシュは書き換え頻度、サイズが大きいのでこのPCを長期的に使用したいのであればブラウザのキャッシュだけでもRAMディスクに置いたほうが良いと思う(SDカード上にキャッシュファイルを置いても良いのだが、SDカードの寿命を考えるとコストパフォーマンスが悪い)。
よって、一時ファイルはRAMディスク上に置いて終了時に消去、アプリケーションやアプリケーションファイルはSDカードに保存するのがBetterなんじゃないだろうか?
ちなみにXP自体が消費するメモリーは約200M前後。他のアプリや何やらを立ち上げた一般的な使用状態時で250M前後。キャッシュをやたら消費するPhotoShop等を使用しない限り、1G以上のメモリー増設した人は余裕があるので、フリーソフトのERAM for Windowsを使ってRAMディスクを試してみるのも良いと思う。
またフラグメントについては、フラッシュメモリではもともと書き込みが特定ブロックに集中しないようになっているし、ランダムアクセスのスピードは磁気ディスクを使用したHDDと違い速いので、デフラグの必要性は感じないですね。
あと、とことんSSDへの書き込みを減らしたいのであれば Enhanced Write Filter を使うのも手ですね。
書込番号:7346635
3点

SSDの延命を気にしていると精神衛生上よろしく無いので
私の場合使いまくってどのくらい持つのか試してみること
にしています。
10万以上するゼロスピンドルPCだとさすがに延命のほうを
選びますが・・
しかしSSDの寿命ってググッてみても評価がバラバラですね
HDDと同様、個体差もありそうですし私的には3年間支障無く
使えればラッキーかなと思ってます。
書込番号:7349818
0点

50モリタポさん
参考になります。やっぱりアプリのインストールしたり、ライトバックしたりってのは微妙な運用ですね。Windowsのキャッシュおいたりってのは使ってみるとかなりいい感じです。ウイルスソフトのキャッシュもWinの環境変数をかえたらRAMディスク上に移ったのでなんか気分がいい。あのアクセスされっぱなしファイルがメインドライブからいなくなったのはなんかすがすがしい。
デフラグはアクセス回数減らすためにやらないほうがいい、というよりも、やる意味がないのでやるなというほうが正しいみたいですね。シーケンシャルアクセスとランダムアクセスで速度差がないことと、バイト単位の読み出しってことを考えて初めて意味がわかりました。
もうちょい使い方を考えてみます。ライトバックはなしの方向で。
-pako-さん
自分もだいたい3年ってのが適切なライフサイクルのように感じてます。そもそもPCはまだまだ陳腐化が進む分野だし。だからこそ、次に乗換らるように価格の安い選択肢は重要だと思ってます。年間あたり二万円弱くらいの投資額となれば上々かな。
ただ、いじりまわしたい自分としてはいくら3年前提だとしても、SSD直焼きとかは抵抗あります。Airのバッテリ直付きとかも、技術的な理由もあるだろうけど、商業的な買い替え需要で勝負ってのが見え見えでうざい。同じ客に何度も買い替えさせるの前提(小さな市場から搾り取る作戦)の商売ってなんだよと。
でも、常用する端末じゃないこと考えると3年でハード的な寿命を迎えるってのは厳しいか。仕事用デスクトップ並みに毎日数時間使うなら3年くらいで買い替えも納得だけど。
書込番号:7358356
0点

みん猫さん
>自分もだいたい3年ってのが適切なライフサイクルのように感じてます。そもそもPCはまだまだ陳腐化が進む分野だし。
今まで何回も、”そろそろPCの進化は終わりでは?”と思いながら何回も自分の勘が外れてきましたが、今度こそwintel路線の終焉を感じています。OSについて云えばVISTA,XP,2000いずれも使用していますが、VISTAのメリットは感じません。EeePcのXP採用を支持します。またofficeも2000,2003,2007と使用していますが、2007は大嫌いです。使いづらい上、WORD,excelの保存フォームは常に97-2003互換形式です。そう考えると、今のspecのPCの寿命はかなり長いように思えます。むしろハードウェアの耐久性が問題になるのかも。
書込番号:7398072
0点

山男No1さん
「PCは」ってのは乱暴な言い方だったかも。
企業ユースベースの話ですが、かつて処理性能が飛躍的に進化してた時代には、リースの5年ないし6年縛りが非常にネックになってました。割高でもレンタルにして1年、2年で最新機種に変更できるほうが、作業の所要時間短縮ができて、機器使用料は高くなっても、トータルコストは削減できたりもしました。でもレンタル契約の立案しても財務部がリースしろっていってできなかったりして。。。パソコン減税のときは買い捨てだったからまだよかったけど。
確かに今はもうそんな時代とは違います。PCの用途はそれほど進化してないのに、メーカーの思惑でハードばかりが進化する。今や、個人ユースにおいてはハイスペックを要求される処理といえばゲームとベンチマーク程度です(笑)動画編集ですら型落ちマシンでも支障はなくなっています。高性能を必要とするゲームをしないなら、1世代前、2世代前のPCでも使えることは使えてしまう。
とはいえ小型化、軽量化、バッテリの長持続化といったところではまだまだ進化の余地があります。小型化については小さいほどよいということではありませんが。携帯電話などはすでに小型化に歯止めがかかり大型化しても高機能、高性能を求める機種が多く出ています。という点から見て、「携帯ノートについては」まだゴールは先だと思いますよ。
書き込みを見てると山男No1さんはまだ購入されていない方ですが、EeePCを使いこなすことができる方のように思われます。ただ、この先半年の間に多くの同様のコンセプトマシンが各社から発表されるようですので、長く利用する心づもりであればもう少し待つのが良いかもしれませんね。ギガバイトあたりの思惑はかなりキラーになりうるものみたいだし。
書込番号:7398353
0点

忙しくてちょっと時間があいてしまいました。私はWindowsCEマシンもかなり使用していました。モバイルギヤ1、モバイルギヤ3、シグマリオン3など。モバイルギヤは相当使ったけれど、シグマリオンはほとんど使わずにひとにあげてしまいました。やはりある程度のキーの大きさと字の大きさが必要です。EeePCはその流れでモバイル専用機で考えていたのですが、バッテリーの持ちが最大のネックですね。今では、とりあえず1年くらい様子を見ようかと思っています。でもこれだけたくさんのクチクミ大変参考になります。
書込番号:7455582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


