Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2008年2月11日 17:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月3日 19:33 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月3日 23:11 |
![]() |
4 | 7 | 2008年2月16日 11:28 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月3日 07:48 |
![]() |
2 | 3 | 2008年2月3日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
パソコンじゃなくてこのへんでは?反論もあるだろうけど。
シャープスマートフォン922SH(3月発売予定)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0801/28/news073.html
EeePCをパソコンとしてとらえてる人は、性能の低い安いだけのノートと思い
魅力の部分を評価できず、弱点ばかりに目がいくはず。EeePCを評価してる人
たちは、最初からノートパソコンとしての用途をメインには考えていない。
もちろん、Windowsを含むパソコンOSがそのまま動くことが評価を上げてる
わけだけど、A4据え置きノートに期待するものとは違ってる。
自分は、スマートフォンがもっと競争の下に置かれて、制約が取っ払われれば
EeePCよりもスマートフォンのほうがいいと思うけど、現状では価格や、制約を
考慮すると、まだEeePCにも分があると思ってます。電話を重視すれば圧倒的に
分が悪いけど。(ってか電話じゃないから勝負にならん)
イタリアで発売されているフルスペックのスマートフォンとかも興味あるけど、
とりあえず目先は3月の922SHに期待。(でもソフトバンクのことだからどうせ
夏まで送れるんだろうなぁ。東芝のと違ってちゃんと出るのだろうか)
0点

スマートフォンがライバルというのはかわいそうだと思う。
せっかくメーカーががんばってノートPCをこの価格に持ってきたのに…
競うならばスマートフォンが性能を上げるのではなく、他者がノートPCをEeePCと同じ価格帯に引き下げるべきだと思う。
現時点でのライバルとしては、
http://kakaku.com/item/00350710087/
http://kakaku.com/item/0020X115918/
ここあたりではないかと、もっとも今はどちらともEeePCとは土俵が違うようですが。
書込番号:7344582
0点

連続投稿すいません。
言いたかったことはEeePCはノートPCです。
EeePCをパソコンとして見てあげましょう。
値段が下がれば違う需要が出てきます。(子供用や景品用など)
書込番号:7344595
0点

こんばんは。
現状、スマートフォンの発売時の価格は10万以上なわけで。EeePCの倍の値段です。
で、ノートパソコンということですが、この端末を購入してる人は、最初から
ある程度用途を絞って、2台目、3台目マシンとしている方が多いように思われ
ます。それに対して、購入していない人は、性能の低いノートパソコンとして
バカにしていたり、プレゼンやオフィス(作成、編集までを見越しているのかは
知りませんが)にと、フル活用を期待している方が多いように思われました。
もちろん、できなくはないけど、その使い方ならもっと別の選択肢のほうが満足
できるのでは?という使い方をする前提の人も多いように思うのです。
もちろん、金払うのは自分ですからどう思おうと自由なのはわかりますが、
カタログスペックだけ見てこの端末を評価してしまうと危険だと思うわけです。
特に過度な期待の場合は。逆にぼろいノートだと思ってる人は手を出さないから
自分が困ることはないでしょうが。
ちなみに工人舎はライバルだと思いますが、DELLのはこの製品と本来は代替性
がないと思います。それでも、価格が近いというだけで並べて比較してしまう
人はいるのでしょうが。
ちなみに工人舎もコンセプトは似てますが、基本的に市場からあぶれた世代遅れ
の部品で低価格を実現している点がEeePCとは毛色が違うかな。結果として
似たような製品にはなっているので購買者からみりゃ一緒だけど。
書込番号:7344630
0点

スマートフォンとは言わんけど、電子手帳wもしくはWindowsモバイル。
もちろんスペック的な要求は色々言いたいんだけど
(流石にHDD積め!は論外?)
やっぱりバッテリーの持ちの悪さと、SDDが4GBどまりでは折角、WinXPを搭載
して普通のアプリケーションを導入できるのに、ウィンドウズアップデートかましたら
容量が残らないようでは本末転倒でしょう。
バッテリー5時間〜8時間、SDDでも16GBぐらいは欲しい。
どちらも大容量バッテリーを市販する・SDDをM/B直結でなくI/F化して載せかえ可能にする
というようにすれば、現在のスペックはそのままに+何千円〜2万円程度でユーザーが
自由に選択できればもっと利用価値も上がるだろうに。
その上でライバルは、工人舎・VAIOU・LOOXPあたりが妥当。
実際49,800円でCeleMカスタマイズを搭載したのはA200系CPUより良いんだから、
もうちょっと煮詰めて欲しかった。
書込番号:7344703
1点

>EeePCをパソコンとしてとらえてる人は、性能の低い安いだけのノートと思い
>魅力の部分を評価できず、弱点ばかりに目がいくはず。EeePCを評価してる人
>たちは、最初からノートパソコンとしての用途をメインには考えていない。
>もちろん、Windowsを含むパソコンOSがそのまま動くことが評価を上げてる
>わけだけど、A4据え置きノートに期待するものとは違ってる。
良いこと言いますね。まさにそこが狙いなんでしょうから・・・。
これってスマートフォンと言うより
携帯電話のキーボード付きなんですよね?
ちょっと対象外なような・・・・・
書込番号:7345035
0点

922SHはあくまで「インターネットマシン」であり、スマートフォンではありませんから比較対象とはなり得ませんね。
「インターネットマシン」というコンセプトには近いものがありますが。
しかし敢えて比較するなら、WLANの有無と画面サイズでEee PCに軍配が上がるでしょうか。
料金を考えても、Eee PC+データ通信カードの方が良い気がします。
バッテリについては、そのうち出るでしょう。
これで重くなりすぎても困りますが…
書込番号:7345563
0点

私はパソコンとして非常に評価しています。
用途に合わせてますので特に弱点も見受けられません。
「パソコン」としてひとくくりにして「パソコンは何でもできる」って評価はしていません。
クルマとかと同じですね。軽自動車にワゴン車の居住性を求める人は誰もいませんから。
軽自動車でもワゴン車でもクルマとして非常に評価を与えられる車種ですし、それぞれに合う用途があります。
私は他にも複数台のパソコンを使用していますが、相応の用途で使用しています。
今回のこのモデルは自分が要求していたものがそのまま形になったベストマッチモデルです。
これまで相応のモデルが見当たりませんでしたので、非常に重宝しています。
安いから、高いから、ではなく価格で表せない魅力をこのモデルに感じています。
このモデルのライバルですか、、、
今後の他社の追従モデルを楽しみにしています。
書込番号:7345602
2点

LOOX T は意識するかなあ。結局、スタイラスペンが使える事で
本体価格も高いし、ネット端末として気軽に購入となれば、Eee PC に
軍配があがります。
フラッシュメモリー 4G は何かしらの意図があるのではないか、なんて話は、
夏モデルに、8G 、16G を搭載し、買い控えていたユーザーを一気に獲得しようとか。
アップルの、MacBook Air がありますが、事情を知る人間は次の2世代目をもう見据えて
いますから、それと似たような事です。
書込番号:7349020
0点

>LOOX T は意識するかなあ。結局、スタイラスペンが使える事で
LOOX T ではなく、LOOX U 。
書込番号:7349027
0点

TAILTAIL3さん
バッテリは重要ですよね。このコンセプトなんだし。でもディスク容量は自分は16GBまでは不要かな。むしろ同じ原価がかかるなら速度向上のほうがありがたい。家電メーカーのパソコンがそうだけど(ジャパネットのCMとか見てるとわかりやすいけど)、投資する価値のあるぱそこんだぞ〜ってアピールするときにHDDでいえば容量についてしか語られない。速度とか信頼性なんて、素人にとっては財布の紐を緩める根拠にならないから。メモリだってそう。工人舎のメモリがPC2700だったりPC3200だったりしてもそれすら気にならない人のほうが多い。となると一般向けモデルは比較的新しい規格を利用するよりも、一昔前の型落ち流通在庫で安く作って売ってしまおうとなる。餃子だって、トラブルがなければ中国産で気にしてなかったわけだし。
ocmagicさん
スマートフォンの定義も難しいですが、Windows系じゃなくてシャープ独自OSでもスマートフォンって呼んでいいんじゃないですか?使い方ベースの名づけ方なんだし。自分は釣りじゃないけど、ちょっと極端な問題提起をしてますが、それでも、パソコン付き電話と電話付きパソコンの境目がどのへんに行くのかは楽しみながら(購入して参加もしてるけど)見守ってます(笑)
bluephenixさん
意見同じくです。やっぱり、実際に購入してる人(特に品薄の今手にしてる人は前から注目してた人が多いだろうし)の考え方は納得できます。
自分も量販店で説明員と女の子のやりとりを見てきましたが、やっぱり「あれもこれも全部できるパソコン」と理解されても仕方ないような説明をしてました。自分で調べたうえでこのPCのコンセプトを理解できずに買ってしまった人はまだ仕方ないとしても、店員や友人に誤った情報を注入されてうっかり買ってしまった「普通の人」が「使えねー」って思ってしまうことはやっぱり多いんじゃないかな。品薄が解消されると、一般の人の手にも多くのEeePCがわたり始めると思います。そのときまでに、それなりのコンセプトが理解されていればいいんですが。
書込番号:7358389
0点

>スマートフォンの定義も難しいですが、Windows系じゃなくて
もちろんです。スマートフォンの定義自体があってないようなものですから
ただ922SHはソフトバンクでもスマートフォンの位置付けではないと思います。
あくまでも携帯電話インターネットマシンと言うことです。
やはりスマートフォンと言うとフリーのアプリなどでカスタマイズ出来ると
一般的にとらえられてしまうことと、インターネットを快適に出来るように
チューニングされただけだからだと思います。
まあこんな定義どうでもいいですね。
私は、EeePCのライバルは、やはりPCだと考えます。
携帯電話もPDA(EM/ONE)も持っています。
それでもEeePCとPDAと携帯電話は使用用途が完全に違います。
どんなに携帯電話やPDAが進化してもEeePCは手放せません。
ライバル機としては
価格は49800円を維持(数年での買い替えも配慮して)
サイズ、重量も維持(小さくすると不便、軽くするのは良い)
液晶サイズは、もちろん大きいほうが良い
解像度だけ上げるのではなくサイズをあげて欲しい(字が小さくなるから)
もちろんバッテリー持続
SSDで16〜32G
やはり普段は無音で
書込番号:7358766
0点

初めまして
Eeepcはスマートフォンとは別でしょうね
通信手段もちがうからね
OSが違うし乗せ直せる点でPCと見るべきでしょうね
勘違いされる方がいるといけないかなって思いましてコメントつけさせてもらいました
それでは失礼しました
書込番号:7363078
0点

私はOSがフツーのXPである時点でスマートフォントは別物だと考えます。コレは一応パソコンだと思っています。
一般のB5ノートのように快適に使うなんてことはできないと思いますが。
でもCeleronMをがんばって搭載したのは高く評価するしXPを入れるってのもいいと思う。どう使うかは分からないけども。
僕が買うならgigabeatの代用かな?
書込番号:7375683
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
この機種でUSB接続のワンセグチューナーを試された方が居たら、レポートお願いします!
バッファローやアイオー製品は「1GHz以上のCPU」となってますが、実際どうでしょうか
Pen3の1GHzとCelM353@600MHzでは後者が高速だと思うんですが・・・
0点




ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
レビューや口コミで、どうしても欲しくなりましたが
店頭在庫なし・・・
でもe-mobaileと同時購入したら¥31,000値引きとの事!
10日ほど待たないといけませんが、値段の魅力に負けました。
アプライドですが、他のお店もやってるんですか?
他店でですが、メモリー2GBも¥6,500にて入手済み
あとは届くのを待つだけです!
1点

楽しみですね。
このパソコンの情報、5万円を切る値段と、7インチの画面を見て
『ゴミじゃん』と心の中で思ったのですが、実際に使ってみて、
静かさとか、さくさく感とか、音の素直さとか
ふつうのノートパソコンに勝っているのがわかって、
凄いショックを受けましたよ。
書込番号:7338866
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

ほかの方も書かれてますが、初心者の方向けの端末じゃないですよ。
そのあたりを覚悟の上で検討されたほうがいいかと。まずは初心者ですと名乗られてる方は、もう少し予算を増やしてそれなりのA4ノートあたりを購入されたほうが満足できると思いますよ。
とりあえずインストールできれば使えるんじゃないですかね。オフィスのインストールしましたって人のうちどれくらいがPowerPointまで入れてるかわかんないけどオフィスをインストールした人もいるみたいですし。
CDドライブがないので、そこを外付けなりファイルサーバ経由なりで解決し、空き容量の問題をクリアすれば、CPU等のスペック的には動きます。メーカー推奨よりはハイスペックなので。(CPUは公表がないけど900Mhzを630MHzで動作させてますので推奨スペックよりは上です。)
外部出力使うなら画面サイズもクリアできます。
何を心配してるか、使えるとはどういうことかとか書かないとみんな答えにくいでしょうね。
書込番号:7334213
1点

このスペックでは出来ないプレゼンをしないのなら、可能。
初心者も上級者も無いでしょう。
ただのサイズや価格によってスペックが現在の平均より劣っているだけの普通のノートパソコンです。
書込番号:7334358
1点

返事ありがとうございました。実はA4ノートで出張してプレゼンしますが、2kg以上あり持ち運びに困っています。心配なのはソフトがインストールできて、軽い動画がちゃんと動くかということです。予算はもう少しあります。
書込番号:7334849
0点

私は初心者に容量と画面サイズ的にこの機種はまだお勧めできません。今回は容量に絞って書きます。
このパソコンはハードディスク代わりのSSDの容量が4Gbyteしかありません。適用されていないWindowsのサービスパックとウィルス対策ソフト(私はAVGというのを入れました)を入れただけで残り容量が1Gbyteを切るので、本体内蔵のSSDにインストールするのは難しいでしょう。今後SSDが8Gbyteのモデルの投入も検討しているようなので、そちらを待ったほうが無難です。
現在の機種でも外付けハードディスクやSDカードにインストールするなら何とかなりそうですが、プレゼン時に外付ハードディスクを使うのはどうでしょうか?またSDカードにインストールしてしまうと、せっかくのSDカードスロットが生かされなくなり、不便を感じる可能性があります。
EeePCのホームページを見ればわかりますが、このパソコンは「インターネット端末」として使い勝手が良いように作られています。「パソコン」として使うには、色々な性能が不足していると感じる場面がありますので、それを補う改造の知識もしくは我慢が必要になると思われます。
上記を理解したうえで、それでもこのパソコンが良いとおっしゃるのなら価格も手ごろですし買ってみて勉強するのも良いかもしれません。
ただ、私としては他社の画面サイズが12インチ程度の軽量ノートパソコンをお勧めします。しかし予算的にはこのパソコンの倍以上になりますので難しいでしょうか。また、中古もこのサイズのパソコンは酷使されている可能性があるので、故障の発生率を考えると私はお勧めできません。
書込番号:7335528
1点

パソコンを持ち歩き仕事してると
何よりもできる限り軽いものがほしくなりますよね。パソコンを見るわけじゃないので
で外部出力先は?
私の添付写真は外部出力での写真です。
あれこれやろうと思うと問題もありますがプレゼンやネット回覧くらいに限ればよいかと
EeePCで編集までやろうとか考えるのであれば出来なくはないが不効率かもしれません。
書込番号:7335920
1点

外部出力もそれほど解像度がないですが
またPPTとなると、画面領域が狭すぎるかと思いますし
縦回転できるタブレットタイプなら、出力なしで簡易プレゼンにも使えますが・・・
2キロ以内で、予算が10万なら
DELLのXPS M1330
http://kakaku.com/item/0020X115884/
でもいいかもしれませんね
でかいPPTでもサクサク行けるし、ビジネス用途なら
こんなにハイスペックも要らないかもしれないけど・・・
書込番号:7336607
0点

出張時のプレゼン用で、予算があるなら、なんといってもLets Noteでしょう。
出たばかりですが、下記を参照下さい。
http://panasonic.jp/pc/products/r7c/index.html
OSはXPにダウングレードも可能だそうです。自分なら、メモリを1GBでXPにします。
書込番号:7398155
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

あくまで個人的な意見です。
速くならないと思います。
書込番号:7331385
0点

ソフと入れなきゃいけないほど動作自体重たくないですが
書込番号:7331643
0点

こんなソフトに数千円かけるなら、それごとハード投資にまわしたほうがマシなような。メモリ増設は今は安くて効率のいい性能アップの方法だし、そもそももっと投資できるならEeePCじゃなく別のPCを買うこともできるし。
EeePCのひとつの魅力はあくまでも値段。高い金出せばもっといいものはすでに市場にあるけど、この価格でここまでできる、というのが魅力です。
社員食堂のラーメンに金華ハムを入れておいしくしようとか思わなくていいのでは?300円でも腹いっぱいになるし、別にまずくない、移動時間も節約できて休み時間のんびり使える、、これが社食のラーメンの価値であり、行列のできる有名店のラーメンと比べてもしょうがない。
この性能のまま使う(性能に妥協する)ってのも一つの選択肢だけど、妥協できないならここにあげられてるソフトみたいなことをできるフリーソフトを使ったり、自分でレジストリいじったりして改善するとよいと思うけどなぁ。
もちろん、すべて各人の自由ではあるけど。
書込番号:7334196
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

訂正
画面キャプチャでは600でキャプチャされてるので上下に動いた画像ではなく
全体がキャプチャされていますので、真中と右は同じ画像になってます。
書込番号:7329220
0点

Windowsのテーマをクラッシックにするとウィンドゥの枠が少し狭めになるし、
IEは起動したらF11キーで最大化すると、表示されるデータ量が多くなるので、
使いやすいと思います。
書込番号:7332189
0点

画面サイズ改善ですが自分はこんなかんじ。
1.タスクバーは下じゃなく横に。
横もスクロールになりますが、むしろ縦の表示が少ないことが扱う上で
厄介だと思うので、自分は縦の表示領域を優先させました。
また常時表示じゃなくて隠す設定もうまく使えばよいかも。
2.アプリケーションの設定も変更。
ブラウザでいえば、ツールバーを非表示にしたり、アイコンサイズを小さく
したり。自分はFireFox使ってますが、IEでも似たようなもんだと思います。
さらに強引な方法だとフリーツールを使って800*600の画面を800*480に表示させることもできるにはできます。文字が縦に80%の高さまで圧縮されるのできれいに読めるわけではないですが、実用に難があるほどではないです。でもこれで完璧とはいえない裏ワザですね。
ちなみに、スクリーンショットなどはつぶれたままとれるわけではなく、つぶす前の画面サイズで取得されます。なので、サンプルとしてつけた画面は、実際には800*600で取得されたものを、参考として画像ツールで縦480まで圧縮しました。(画面上ではちょうどこんな感じに見えるので)
表示の際にこのような処理をするわけなのでCPU負荷は大きくなります。なので、処理は重く、バッテリも持ちが悪くなるのでお勧めはできませんけど、電源は確保できて画面サイズだけが気に食わないという環境(出張先のホテルで利用とか?)なら使えなくはないかもだけど、、
とりあえず、工夫すればある程度の改善はききます。ただ大抵の解決策は、トレードオフで、あちらを立てればこちらが立たず、ではありますが。
書込番号:7334159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


