Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 16 | 2008年1月28日 01:44 |
![]() |
3 | 13 | 2008年1月27日 02:01 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月24日 23:58 |
![]() |
2 | 9 | 2008年1月26日 14:44 |
![]() |
0 | 10 | 2008年1月26日 02:57 |
![]() |
2 | 15 | 2008年2月13日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
初期設定のままで見たところCドライブの空き容量は900MBくらい。
これは、仮想メモリ756MBとか、システム復元455MBとかゴミ箱379MBとかが有効に
なっている状態です。これらを開放するだけで1.5GBくらい空き容量を増やせます。
仮想メモリを切るにはメモリ増設が必須だけど。(私はこれから2GBにします。)
ただし!Windowsパッチは12月分くらいまで当たってるのかと思ったら、ぜんぜん
あたってねーし。今当ててるけど59個だって。
初期のWindowsはアンインストールしてしまうつもりなのであんまり詳しくチェック
してないけど。
でも、想像してたよりもきびきびしてるのでXPのままでもいいかなーとも思って
たりして。ディスプレイのサイズ(縦スクロール、、)はいきなりやっちまった
感があるけど、結構使えそう。もちろん用途は携帯端末だけど。
キーボードが意外とちゃんとして自分とは相性がいい。デザインは合格じゃない
かな。私のは白なんだけど(情報が分割するともったいないので黒のほうにしか
書き込んでないけど)ACアダプタやコード、マウスも白でアジアチックなデザイン
無頓着ではないです。
あと、タッチパッドも使いやすい。東芝サテライトのタッチパッドは苦手だった
けど、これならマウスなしでもいいかなって思いました。このへんは好き嫌い
もあるだろうけど。
おまけのSDHCはAデータのクラス6もの。うちはこれプラスヨドバシの予約先着
おまけでエレコムの2GBがついてきました。
あと、箱ちっちゃいね。MicroATXマザーボードの箱より小さいよ。
ここのところはどうなってんのよ、って質問があれば、答えられる範囲で調べ
ますよ。
2点

内部モニタの場合は800×480と800×600しか選べません。
いずれも16色からTrueColorまで選べます。
初期設定ではWindowsによる設定の自動変更はオフになってるみたい。
800×600にすれば仮想デスクトップを利用できるのでしょうけど、私は使いません。
(画面のはじまでいくとスクロールして隠れてた部分を表示できる機能)
ウィンドウのサイズがそもそも縦480におさまらない場合困っちゃいますけどね。
たとえば、ボタンがウィンドウの下のほうにあるはずだけど、どうやってもボタン
が見えるようにできないよ、とかね。
書込番号:7291904
0点

そうですか。
画面がかなり見づらいのではという意見が多かったので
心配していたのですが、
やはり仕方ないですかね。
書込番号:7292023
0点

極端な話、携帯電話でネットやってる人もいるわけです。
それに比べたらずいぶんと楽ですよ(笑)
つまり、どの程度の期待があって、それに対してどのくらい満足できるかになる
わけで、みんな絶対的な性能や便利さを評価してるわけじゃないんですよね。
自分の場合は、東芝のスマートフォンを購入するかわりにおっきくて邪魔っけ
かもしれないけどこの端末を購入しています。いろんな項目のトレードオフがあり
結果としてこの製品を選んでいます。
ディスプレイについては、表示領域のせまさはどうにもなりません。
これに不満があるのであれば7インチものは避けたほうがよいでしょう。
それ以外の性能や価格が合格点であっても、こいつを買うべきではない(笑)
少々不便でも他のメリットを考慮してこいつを選択するのであれば、ブラウザの
設定を変更するなどして実用的な表示領域の拡大をしましょう。(不要なツール
バーを非表示にしたり、メニューボタンのサイズを小さくするとか。IEの場合は
自由度が低いのでFireFoxとかのほうがいいと思うけど)
あと、ディスプレイドライバは1月17日に最新版がリリースされていました。
初期インストールされているものは6.14.10.4704ですが、現在は6.14.10.4764
です。変更点とかはよく調べてませんけど(笑)ちなみにドライバの更新で
ネットに接続しても拾ってこないのでインテルのサイトから実行ファイルを
ダウンロードする必要があります。(統合チップのドライバなので)
書込番号:7292048
1点

アドバイスありがとうございます。
私も今までケータイで
ネットショッピングしてたくらいなので
それに比べれば快適だと思いました。
今日ついでにこんなかわいらしいケースも見つけたので
合わせて買ってしまいそうです。
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443015672/
書込番号:7292104
1点

メモリ交換完了。作業時間は1分くらい。ネジ2本で、1本はシールでカバーされて
いますが、はがして貼りなおしてもわからない普通のシールですね。ホログラム
とかのじゃないです。
で、いきなりメモリスロットが出てくるので引っぺがしてはめるだけ。
小学生でもできると思うので迷ってる方は挑戦してもいいと思いますよ。
(フックがひっかかってるのをはずしたり、パチッとはめたりするときに、
このまま力入れていいのかぁって不安になるかもしれませんけど。自分は
自作派だから全然気にならないけど)
UMAXのDA6702GP0-73BCJパッケージ品です。(台湾製、日本向けパッケージ)
2GBで5千円以下で買える永久保証のものです。自分は4400円で購入してます。
先週から少し値上がりしてるみたいですけど。短期的なノートメモリ高騰を
読んで先に買っといてよかった。
ZCPUとかやってないけど、夜にでもいろいろ調べるかも。SSDやSDアダプタの
ベンチとか含めて。
ちなみに、メモリが2GBになったため、再起動後の仮想メモリはカスタムで200MB
固定に自動的に変更されています。使用しない設定にしちゃうけど。
あと、RAMファントムとかのRAMディスクソフトを使って、ブラウザとメディア
プレイヤ(MSのは使わないけど)あたりをRAM上で実行できるようにすればさらに
高速化できるかな。OS起動時間短縮とどっちを取るべきか。(RAMファントムの
初期処理が走るからね)
その他
あと、Windowsのタスクバーは画面下じゃなくて横に表示させるようにしましょう。
これで少しだけ画面が広がります。最初のままだと、コンピュータのプロパティ
画面程度でも、OKボタンがぎりぎり押せるくらいしかないので。
書込番号:7292126
2点

fuwapoyoさん
もうアクセサリ出てるんだ。
ちなみに標準のおまけでしょぼいケースついてきます。
自分は白モデルを買ったけど、ケースは黒でした。一応衝撃吸収系?ぜんぜん
防御力なさそうだけど。
女性に好まれるデザインとは思えないけど、シンプルで別に使えなくはないです。
自分はおまけのでいいかなーってかんじ。
書込番号:7292137
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0125/hotrev347.htm
(下4段より)
ただし、2008 International CESで、第2世代Eee PCに関する情報が明らかにされている。第2世代Eee PCは、液晶パネルが一回り大きくなるほか(解像度も1,024×600ドットになると思われる)、Intelの最新モバイルプラットフォームである「Menlowプラットフォーム」を採用するとのことだ。Menlowは、平均消費電力が非常に小さいことが特徴であり、Menlowの採用によってパフォーマンスの向上とバッテリ駆動時間の延長が期待できる。第2世代Eee PCは、2008年第2四半期の出荷開始を予定しているとのことで、第一世代Eee PCと同程度の価格で販売されるのであれば、さらに魅力的な製品になるだろう。
私はちょっと待ってみたいと思いました。
価格帯が同じくらいならいいなぁ〜
書込番号:7292519
0点

つや出しマイペットさん
やっぱ次期バージョンはよさそうですねー
価格はたぶん同程度でできるのだろうけど(今日発売バージョンでそれなりに市場
が見込めることが確認でき、最初のロットから大量生産できると踏めばコストは
下がるでしょうし。)戦略的に少し高くなるのかな。あとはEeePCの既存ユーザを
考慮したアップグレード価格とか出てくるかも。たとえば通常価格は59800円
だけど、アップグレードだと44800円とか。半年で目減りが35000円くらいなら
アップグレードする人いそうだし。
とにかく日本では工人舎とスマートフォンがライバル。スマートフォンは市場が
まだ激小なので、無視するとして、工人舎の価格を無視することはないでしょう。
スペックも価格も。
ディスプレイとバッテリーが改善されたら最強ですよ。もちろん価格が同程度
というすごい要求もしますけど。そうなればレッツノートユーザまで食えます
ね。ソニーのちっこいののユーザーがソニーブランドからASUSに流れてくること
はまずないでしょうけど(笑)彼らが重視するのは性能でも価格でもないですからね。
書込番号:7292574
0点

今年の6月30日以降に発売発表になるモデルのプリインストールOSは、どうなるのでしょうかね。
次モデルは第2四半期の出荷開始予定なら、問題ないのでしょうが。
書込番号:7292732
0点

あー! XPの販売期限が終わるんだっけか。
まさかVISTAってことはないよねーー
たしかXPの機能限定版みたいのを激安にしてアフリカとか中国(安くするから
頼むから金払って系?)向けで提供するって言ってたと思うけど、それは
日本市場には提供されないんだよなたしか。
自分の使い方だと、機能削減版のがいいなー。
どうせnLiteで削ってるけど。
書込番号:7292804
0点

> Dynabook一筋さん
2009年までWinXPを搭載できるようMSと交渉中との記事を見ました。
ハード上重いOSは積めないので(Vistaではなく)XPだと思います。
MSとの交渉が決裂すればLinuxでしょうが、MSはこの件については
かなり折れているようです。
書込番号:7292814
0点

ハードディスクのお掃除をしました。
やっぱりセキュリティソフトとか、パッチ適用とかして必須のプラットフォームを
作り上げた際の空き容量は1.9GB程度でした。ここにソフトをインストールしていく
のですが、仮想メモリをオフにできる(メインメモリを増設済み)のならば基本
問題ないんじゃないかな。
Windows以外で削除したのは、AdobeとLive関連。使わない人や別のソフトを
使う人はこれ落とすだけでもでかい。PDFはFoxItかスマトラで充分っていうか、明らか
にAdobeよりも使いやすいので、仕事で署名とかセキュリティ認証でAdobeじゃない
とだめって人以外は交換するのをお勧めします。
あと、HDDのベンチをとったんだけど、アメリカのEeePCフォーラムではのきなみ
25MB/Sだったけど、今SSDに対してはかったら29.3MB/S出てるよ。一回6くらいに
落ちてるところがあるけど、あとはずっと30MB以上たたき続けてる。
FDBENCHでもシーケンシャルリードは33MB/S、ランダムで26MB/S、書き込みでも
18MB/S出てる。
とここまで書いて思ったけど、アメリカのはLinuxだからファイルシステムも
違うんだった。HDDが一緒でもセクタ管理とか別なんだから比べちゃだめか。
あと、SDリーダライタにおまけのAデータ4GB(クラス6)をつっこんで計測した
ところ15.6MB/S(FDBENCHのライトは10MB)。データ読み出し用としては十分な
速さ、書き込み速度もクラス6としては平均的な感じかな(保証は6MBで実測10MB)。
上海問屋の150倍でも15.6MB/S(FDBENCHのライトは6MB弱)。書き込みは
やはり遅いけど、読み込みはSDHCと速度が一緒。ファイルシステムがFATな分
オーバーヘッドが小さいからこっちのほうが高速になるかと思ったけどそうでもないなぁ。
こんな値段のマシンなのにSSDがそこそこ高速です。トランセンド並の激遅SSD
ではなかったです。ちなみにメーカは以前のクチコミどおり、SiliconMotion
でした。もちろん、世の中でいう、「HDDよりも高速なSSD」ではないです。
過大評価はされぬように。
でも、ゼロスピンドルは、モーター部品の減少による機械的な故障発生確率を下げる
し、耐衝撃性はあがるし、バッテリも長持ちすることが期待されるので、速度が劇的に
速くなくてもメリットがあります。
なお、SSDは2つのパーテションに切られており、16MBのEFI領域と残りがNTFSの
XP用の領域となってます。EFIってWindowsしか使わない人にはあまり縁のない
言葉だなあ。
書込番号:7295719
0点

初心者で申し訳ないのですが、
こちらで紹介記載されていた2Gのメモリ
UMAXのDA6702GP0-73BCJパッケージ品を
本日購入、早速交換したところ、
起動も動作も問題ないのですが、
私のPCでは
システムのプロパティの表示が504MBRAM
タスクマネージャのパフォーマンス物理メモリの表示が
515120利用可能295360システムキャッシュ225572
という表示なのですが、2Gのメモリを
導入しても表示はこれで正しいのでしょうか?
初歩的なことかもしれないですが、
お解りになる方がいらっしゃいましたら
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7303158
0点

こうさこさん
自分のメモリは同じ型番だと思うけど、1.99MBで認識されてます。マイコンピュータのプロパティで見て。
タスクマネージャで見てもちゃんとしたサイズだな。ちなみに、ウイルス対策ソフトを常駐した状態でのページファイルサイズは起動直後で約600MB。デフォルトで起動される常駐サービスとかの見直しをしてないので工夫すればもっと落とせるでしょうけど。
機会があったら他のノートでも同じメモリ使ってるので、差し替えてみてみます。今は飲んで帰ってきてかなり酔ってるのでまたにしますが。個体差の問題なのかどうか。自分のは4400円だったけど相性保証もついてるので相性が問題だったら交換できるけど、交換不要のようです。
書込番号:7304495
1点

!みん猫さん お返事有難うございます。
なんどもメモリを挿しなおしても
症状改善されなかったので、
認識ができなかったメモリを知り合いの
ノートPCで動作を試してみたのですが、
問題なく認識出来たようですw
今回は固体差の可能性かもしれないですね^^;
認識の表示が交換しても変わらない
のが正常でないのが分かっただけでも
助かりました。(それすら分からなかったので…)
書込番号:7304904
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

一週間くらい前とかなら運が良ければ対応してくれる
普通に考えて1ヶ月前ならムリ
諦めるかもう一回線取るしかない
俺が店員なら少なくともそんな客は突き放すかな
一週間くらい前なら予測の問題も有っただろうから何とかしたいとは思う
でも1ヶ月まで行ったら何をどうわめこうが対応したいとは思えない
ってか対応してあげたくてもムリ
書込番号:7290962
1点

もう一回線と言っても2年契約しないといけないのと、ADSLをセットで契約しないといけない。
ADSLをヨドバシで契約すれば20000ポイント位付くはずなので
イーモバイルで契約で-10000円と言うことでしょうね。
まあ後出しの割引は無理だと思うけど
言うだけなら、ただだから
書込番号:7291162
0点

ヨドバシのプランはただの二年ですよ
自分は10日前に新2で契約しました
その時はこのパソコン買う気なかったが
今は(・_・;)
結局、498でさっき購入しました
書込番号:7291663
0点

昨日は、2年+ADSLと書いてありました。
ADSLは、もちろんイーモバイルで申し込むと思うのだけど
2年契約だけで3万も引いてくれるのかな・・・・・・
よくパソコン買うときにインターネット回線申し込むと数万円安くなるのと同じことだと思っていたんだけど、
2年契約だけで3万円安く(EMあわせて19800円なのでもっと安いんだけど)なるならEM契約して買ったほうが絶対得ですよね。即解約しても違約金払っても49800円以内?
2年契約は、EM・ONEじゃなくUSBモデムでも良いのですよね?
書込番号:7291774
0点

もしこれが本当ならEM・ONE持ってる人には朗報か!
EM・ONE発売時に買った人は10ヶ月経ってるので解約金が2100×14=29400円
新たにEMをUSBモデムで契約してEeePCを19800円で買う
EM・ONE解約しても合計49200円
EM・ONEは手元に残るのでSIM差し替えて使える。
これが出来るなら、私も買おう。
書込番号:7291806
0点

上記はあくまでも又2年使うことが前提で、EM・ONEもっててEeePCに興味がある方だけ。
USBモデムは、即売っちゃえばいいし・・・・・
書込番号:7291855
0点

抱き合わせで買ってEeePC自体がもうオークションに出ちゃってる^^;
書込番号:7292515
0点

イーモバのサービスが始まった当初、PDAタイプが出るのをみこして
D01NXを契約し9ヶ月ほど基本料のみ支払っていました。
で、「PDAドライバ出らんかったやんけコラ!」などと暴れず、オトナ的対処で
EMONE9800円を12月に契約し、解約料も普通どうり払って
オトナ的に解約したところです。
なので、今度店頭に行って 棍棒振り回しながら暴れてこようと思います。
全くタイミング悪ぃな、イーモバは。
警察沙汰も覚悟しているので、同士がいたら一緒に討ち入りましょう。
朝から晩まで怒鳴りちらしながら暴れる予定です。
書込番号:7293129
2点

ADSL抱き合わせは私の誤報でした。
本日も2年+ADSLと書いてありましたがADSLは未加入で構わないとのこと
でもEeePC事態在庫なし
ビックには白のみ在庫はあるようです。
書込番号:7296469
0点

em買うときにインセンティブがだいぶでてるので不可能な交渉ですね
書込番号:7299196
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
EeePCで書き込みしています。
いや〜、ずっと前からこんなパソコンが欲しかったのですよ。
価格もリーズナブルだし、XPが標準でついているし・・・
もし、OSがWindowsでなかったら絶対買っていなかったですね。
(私は、DOSとWindowsしか使い方を知らないので)
欲を言ったらきりがありませんが、5万円でこれだけ楽しめれば十分です。
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
各店舗に入っていたので触ってきました。
小型と言う性質上イーモバイル契約(ADSL+2年)との抱き合わせで19800円でどこでも予約してました。
(ヨドバシ・ビック(ソフマップ)他)
想像よりwindowsXP自体は快適でした。(想像よりだからデスクトップと比較じゃない)
SSDのおかげでキビキビ動く
見た目も質感悪くない
やはりネックは画面サイズか?
800×480ですが擬似的に600の設定になっていてみにくい。
(画面が上下に動いてしまうので)
設定変えればよいのだろうが・・・・・わからなかった。
細かい設定は弄ってないので、少し画面も暗いかんじ
キーはサイズから考えれば、まあ妥協範囲か
自宅で、メールやネット回覧だけで使うのであれば、正直60000円位で
ノートPCを買ったほうが良いと思う。
やはり何時も連れて歩く使い方に向いてると思う。
PDAでは物足りず、ノートまでいらないという中途半端な層向けかな
1点

画面サイズで追記
800サイズも今では少し狭い。
今時のホームページは、1024にあわせてることも多く
Yahoo!でさえ縦横スクロールしないと全容が見えない。
この辺はモバイル機器と言うことで割りきりが必要に思う。
書込番号:7287673
0点

800×600 は、Win 95 の初期だったら良かったです。
800×480 ですか。キャノンの、RAW 現像 DPP が、1024×768 以上ではないと起動すら
できないですから用途は絞って、になるでしょう。
>PDAでは物足りず、ノートまでいらないという中途半端な層向けかな
納得。
使い方次第では手放せなくなると思いますが。
書込番号:7290364
0点

届きました。想像以上にきびきびしてて標準のままでも全く使えないわけじゃ
なさそう。これからディスクのお掃除してメモリの交換したりします。
やはりディスプレイのサイズは気になりますね。
最初のXPインストール(設定)のウィンドウが表示しきれず、縦スクロール
しないと次へボタンが見えないのは笑ってしまった。。。そもそもXPがこのサイズ
のディスプレイを意識したデザインされてないんだからしょうがないけど。
XP入ってるせいでブラウザはIEなわけです。7ではなく6です。
さらにアホ設定で開始なもので。Liveツールバーが表示だったり、大きなアイコン
を使っていたり。私はFireFox使うけど、IE使う場合でもブラウザの設定とか
変えて領域の無駄遣いをまずやめないと。
書込番号:7291761
1点

私も昼休みにビックカメラでさわってきました。
確かにSSDは起動が早いですね。
CPUの弱さを思ったより感じませんでした。
ただ、皆さんのご指摘通り、解像度の低さはやっぱり気になりますね。
フォントの大きさを変えることで、ある程度改善できるかもしれませんが、それでも
限界はあると思います。
昔、工人舎のSA(初期型)が出たときに同様の問題でさんざん悩み、結局買うのを
止めたんですけど、正直同じ印象でした。
また、SSDの載せ替えが出来そうにないのも問題点かも。
ITMediaで分解していたのですが、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/18/news030.html
をみるとSSDは直づけっぽいので、後々問題になってきそうです。
個人的には、工人舎から発売予定のSA新型の方が満足度が高そうです。
定価ベースで2万しか違わないので、金額的にそれほど差はないと思いますし。
http://www.kohjinsha.com/models/sa/sa5sx04/index.html
#さわっている横で、中華系と思われる女性が販売員にいろいろ聞いていて、買う気満々
だった。「地元で買えばいいじゃん」と思った(笑)。
書込番号:7292258
0点

MasaMasa-Pさん
自分はこれでいいかなと思ってるけど、やっぱりディスプレイの縦480ってのは
人によっては「耐えがたい」「他のすべてのメリットを凌駕する」問題点となる
かもしれません。
正直Cドライブの容量は問題ないと思います。ハードで対応するよりはソフトの
設定、OSの設定で解決したほうがよいかと。もちろん知識を利用して手間をかける
のが面倒だからハードに投資して金で解決するんだよ、ってのもあるので、人
それぞれですけど。
初期設定で空き容量900MB、設定変更で再起動するだけで1GB以上の空きを増やせ、
さらにファイル削除等を行えば数100MB稼げる。
気になる人はnLiteを利用して不要ファイルを除外したり、Doc&Setフォルダごと
Dドライブ=SDHCに置くとか(これやると差し替えできなくなるので固定ドライブ
みたいな使い方になりますが)。
2万円の差(実際には付属品とかにも差があるし、メモリ増設費用でもかなりの
差が出るうえ、最大メモリサイズ、メモリ速度にも差があるけど)が気にならない
のであれば、ディスプレイ解像度が1024まで改善された工人舎のほうがいいで
しょうね。もちろん、夏ボーナス頃にはASUSも上位機種をリリースするので
しょうけど。
書込番号:7292287
0点

>!みん猫さん
購入されているんですよね。
使い方次第では、解像度については問題が出ないかもしれません。
ただ、いろいろ考えてみたのですが、やはりSSD空き容量1Gというのは心許ないです。
気を悪くされてしまったら申し訳ないのですが、購入時は何も入っていないのでその容量
かもしれませんが、例えば今後WindowsUpdate等でパッチが入っていったりしていくと、
あっという間かもしれません。SP3は当てるのさえ困難じゃないでしょうか?
ユーザフォルダを別ドライブに持って行くことは出来ないことはないですが、かなり裏技的で
大変です(基本的にユーザを作った後の移動は出来ない)。仮に出来たとしても、SDカードが
リムーバブルである性質上、システムが突然落ちる可能性があります。アプリケーションに
ついても、例えばセキュリティソフトのような常駐系のものはSSDに入れなければならない
ので、入れるソフトによってはSSDを圧迫します。
他にも容量上休止が出来ないとか、いろいろ出てくると思いますので、やはりSSDが直づけと
いうのは将来的に問題が出そうかな、と思います。
Windows Mobileだったら、このスペックでとっても快適だったかもしれません。
もともとはLinuxで動く199ドルPCなので、スペックにちょっと無理があるのかもしれません。
書込番号:7292696
0点

MasaMasa-Pさん
たぶん2G以上の空きは作れそうですよ。これから作業するのであとで報告しますね。
> ユーザフォルダを別ドライブに持って行くことは出来ないことはないですが、かなり裏技的
自分のPCは全部Doc&Setだけ別ドライブにインストールしてます。インストール媒体
自体を作り直さないとだめですけど。一応、インストール後にもレジストリを
書き換えまくれば移動できなくもないですが、前にやったときかなり面倒くさく
て、エラーもいっぱいだしたので、再インストールのほうがはるかに楽だと
思いますけど。
そもそもシステムドライブ内にデータサイズがどんどんかわるフォルダを置こう
というWindowsの設計思想が気に食わない。で、気に食わないので変更してます。
みんなにおすすめの手順じゃないけど、安いハードを利用して、知識と手間で
使いこなすってのも面白いと思ってる人にはお勧めの手順ではあります。
たぶん予約して今日手にしてるような人たちは、そういう手間を楽しみと思える
人が多いと思ってます。自分はそうです。おもちゃ買っちゃったー!これから
遊ぶぞーって感じです(笑)なので、実用に堪えないものだったらいじり倒して
おわりです。
でもどうもこのマシンは、人柱となって楽しむだけじゃなく、用途によっては
かなり使えそうな端末だなというのが今のところの途中報告です。
万人受けするマシンじゃないし、こういうガジェットはいい悪いだけじゃなく
好き嫌いもあるので、あくまでも私にとっては、しか言えないですが。
> 気を悪くされてしまったら申し訳ないのですが、
とんでもない!買っちゃうと、意見とか感想って片寄るじゃないですか。
気に入ったら理不尽なほど擁護しちゃったりとか。なので、違う目線からの
ご意見とか聞けると参考になるし、それこそ情報交換してる価値があって
助かります。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7292842
0点

>!みん猫さん
かなりいじられているみたいですね(笑)。
結構楽しまれているみたいで、なんかこちらも楽しい気分になります。
カスタマイズ派にとっては、結構楽しいマシンかもしれないです。
私が指摘しているのは、結構一般論的なことなんですよね。
売り場で触っているときに、例の中華系女性以外にも何人もの方がパンフ持っていったり
のぞき込んだりしていましたけど、結構みなさん初級者っぽいんですよね。
仮にこういった方が購入された場合、あとあと障害になるのではないかと思います。
私はLOOX T70Wを持っていまして、Vistaの呪い(ノロい)を解くためにかなり試行錯誤
しました。結果かなり高速化できて快適になったんですけど、カスタマイズが出来ないで
初期態のままだったらかなり満足度が低かったと思います。
そものそもの諸悪の根源は、Windowsのシステムは1ドライブに入れることが前提に
なっているところではないでしょうか?
そうでなかったら、EeePCは結構使えるWindowsPCではないかと思います。
せめて、1.8インチIDEで良いからインターフェースを持っていてくれたら良かったんですが…
もしそうだったら、結構物欲の鼻が膨らんだんですが(笑)。
書込番号:7296211
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
寝室用に買おうと決心しました。
夜寝る前ベッドでメールチェックやオークションの入札とか
ずっとしたかったんですが、
今までは重くて持ち運びが面倒だったり、
あとファンの音がうるさいのが嫌だったりで。
でもこのサイズなら無線で気軽にできるかなと。
あとはどこで購入するかなのですが
値段はどこもほとんど同じなんですよね。
ヨドバシのポイントがちょうど6万位たまっているので
このさい使ってしまおうかとも思うのですが、
ポイント購入だとポイントが付かないのがなんだか損した感じがして、
結局使わずにたまってしまう・・・。
0点

>fuwapoyo様
はじめまして。
ヨドバシのポイントすごいですね…
値段的には、大差ないのですが、
お店によっては、付属のSDカードとは別に特典でもう一つSDカードを付けてくれたり、
USBメモリを付けてくれるお店もあるようです。
(1GB程度?)
もう、あまり高価な物ではないですが・・・
何となく、購買者心理的には嬉しい感じでしょうか。。
後は、液晶保護フィルムとかインナーバッグ付きの特典とかやっていますね。
(付属のソフトケースとは別に付くようです)
個人的には、増設メモリが同梱されていると言う、
Eee PC ADTEC Editionが気になっていましたが、今は買えないのでしょうかね?
値段的にはあまり変わらないようですので、特典などがあまり気にならなければ、
お持ちのポイントを使って、お手軽にヨドバシで購入されては如何でしょうか。
そのためのポイント還元だったわけですし(笑)
書込番号:7287415
0点

デジタルコンバット様
そうなんです。
すごいたまってますよね。
たまたまかもしれませんが、
なぜかヨドバシの店員さんて
あまりポイントを使わせたがらないというか、
ポイント購入ではなく現金購入なら
さらに安くします、とか
今はキャンペーン中だから現金のほうがポイントアップしますよ、
などと言われずっと使わずじまい・・・。
お店によっていろいろおまけがあるのですね。
悩みます・・・。
書込番号:7287550
0点

>ポイント購入だとポイントが付かないのがなんだか損した感じがして、結局使わずにたまってしまう・・・。
ヨドバシに限らず、ポイント制の量販店は確かに損した気がしますね。
なので私は、なるべくポイントの付く割合が低い物の購入に充てるようにしています。
書込番号:7288797
0点

ヨドバシでのポイントは、使うと損したような気になってしまうのが
店側の思うつぼなのでは、無いかと感じています。
私の場合、まず値引き交渉をします。
店員がポイントアップを譲歩してきた時は、『ポイントはいらんから、値引きでお願いします』と言います。
値引きがこれ以上発展しないと判断した金額になったら、そこでポイントを利用するように
しています。
これだと、ポイントは付かない事が前提になりますので、なんのためらいも無く消化できる
ようになります。
値引き交渉には、他店の情報、ちらし等も必要になりますが、会話でどうにでもなります。
お試しあれ。
書込番号:7289870
0点

例えば雑誌、書籍とか。私もそうですけど。
しかし、ポイント6万って確かに凄いわ。
パソコン、カメラ雑誌代、何年分浮くだろう?
書込番号:7289879
0点

結婚する際、白物系をヨドバシで一括購入し、ポイントを数十万超ゲットなんて人もいます。
結局、PC関係の部品に消化されているようです…
そういえば、今回の買い物に限っていえば、値引きはほとんど期待できないと
思われポイント確保に走ったほうが懸命でしょうか…
また、貯まってしまいますねww
書込番号:7290359
0点

ポイント制度ってホント良くできてますよね。
しかし、あくまでポイントは消費者への割引分を一時的に店側にプールしているだけで、ポイントを使わない人が多いほど多くのお金が店にとどまっているのと同じです。つまり、店が潤っているだけです。
使うのが勿体ないではなく、使わない方が勿体ないと思います。
余談ですが15000円で25%還元の場合、3750円返ってくる・・
ような気がしますが違います。
ポイントにポイントはつきませんよね。
還元されるポイントと同じポイントを使って物を買うとき、手出ししている金額が実際の値段と考えます。
(15000-X)*0.25=XですからX=3000なります。
ポイントによる実質割引は3000円、しかもその店でしか使えない。
ポイントは店側のマジックです。
考えた人は天才だと思います。
書込番号:7291720
0点

そうですね。
今まではたくさんポイント還元されると、
実質○○○円で買えたわ!
などと喜んでおりましたが、
その考えが間違っていましたね。
こちらを買ってなるべく早くポイント使うようにします。
他に今欲しいものが思いつかないので・・・。
でもヨドバシでまだ残っているか不安です。
書込番号:7291809
0点

>(15000-X)*0.25=XですからX=3000なります。
>ポイントによる実質割引は3000円、しかもその店でしか使えない。
>ポイントは店側のマジックです。
マジック!?かもですね。(ある意味)
上の例ですと、12,000円の商品と3,000円の利用店限定の商品券を押し売りされているのと何ら変わりありません。現金値引き主義を謳っている家電量販店は健全で筋が通っています。
また、ポイントで購入した際にポイントが付かないと思い込まされているのもマジックの仕業です。
ポイント制度を導入している店では、商品の価格が押し売り商品券の額面価格を含んでいますので、
なぜ自身で買った商品券をすると、押し売り商品券の価格転嫁分を貰えないのでしょうか?
>考えた人は天才だと思います。
ある意味そうですね。消費者を欺くといった意味では・・・
というか、ポイント制度(利用店限定商品券押し売り制度)に気づかずに踊っている消費者の方が愚かです。
因みに、店側ではポイントをプリペイドカードなどと同様の会計処理をしているようですので、上の話の裏づけになればと思います。負債:○×△引当金として処理している場合が多いようです。
とはいいつつも、私もビッグやヨドバシのポイント制度を楽しく利用しています。
商品の価格は押し売り商品券の転嫁分を引いて価格の妥当性をチェック(皆さんと同じです^^)
ポイントは貯金箱感覚で貯めています。(決してポイントを貰ったのではなく買った!ここ重要)
で、貯まったポイントを使うときは何故か得した気分になってます。(皆さんと一緒です^^)
いろいろ書きましたが、家電量販店の販促・売上増の為の戦略としてのポイント制度は致し方ないとしても、買う側はもう少し冷静であったほうが良いと思います。(楽しむことは重要ですが)
よくある電気店やゴルフショップの下取りサービスなども消費者欺きシリーズの一種です。。。
私自身もポイント制度は楽しんでいます。
また、他店の現金最安値と同価格で買えてポイントが付けばそれは本当の意味でのポイントですが、
実際には稀です。(私の経験上ですが。。。私の値引き交渉が下手!?かもですが。
長文で失礼しました。
書込番号:7294611
0点

くどいようですが、ポイントに有効期限があるのも店側の会計処理に関する事情です。
有効期限を設けないと、ポイントを利用しない人も沢山いるわけですので、期限を設けないと会計処理上は負債(引当金勘定)がどんどん膨れ上がっていってしまう為です。
書込番号:7294617
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
やっぱりどこでもホワイトモデルよりブラックのほうが人気が高いですね。
しかしいろいろなところで書き込みを見てると勘違いしている人を数多く見かけるのだが、海外で同スペックのLinuxモデルは$199ではなく$399です。よってWindowsOS付きで49,800円はかなり良心的な価格ではないでしょうか?
とはいえ安いに越したことは無いのでビックカメラのポイント10%で予約しました。モバイル用途で、メール、Web、簡易書類作成用サブPCとして購入したのでスペック的には十分です。
しかし元々Linux用に開発されているだけに、SSDの4GではWindowsとOfficeで完全に埋まってしまうのが難点です。更にSSDはマザーボードに直に付けてあるため交換が容易ではないとか?もう2万出して工人舎の「SA5SX04A」を買うべきだっただろうか?というより発表するの遅すぎです、工人舎。
0点

そこは16GのSDHCカードか、付属の4GSDでどうにかするしか。
後はWINのデータをガリガリ削れるところを削ればいけなくも無いかなってレベルですかね。
予定じゃ今月32GのSDHCも出るので、それがあれば36GBですかね・・・
AMD至上主義
書込番号:7287223
0点

>50モリタポ 様
はじめまして。
当方も、ブラックよりホワイトの方が好きです。
購入するのなら、ホワイトモデルになりそうです。
私的な事で恐縮ですが、先月、先々月と、買い物しすぎで…
今現在、ちょっと予算不足気味ですが、購入者の方のお話も聞きつつ、来月辺りにも購入したいと思っております。
アスースさんでは、「Wii」や「iPod」的な位置づけで捉えておられるようですが、
無線LAN環境だけではなく、公園やカフェに持ち込んで遊んだり、仕事用のメールと
簡易WEB閲覧、音声通話デバイスとして使用したいと思っております。
今、アドエスも使っているので、ひょっとしたら… 用途的にどこかで被るかも知れませんが、
文書作成、キー入力ではこちらに軍配が上がるので、アドエスとは交互使用か、
同時に持って歩くかも知れません(汗)
(USBモデムとして運用予定)
数年前にsigmarion3を使っていたので、キー入力や処理速度、液晶スペックなど、
個人的には、問題無さそうですが、
ストレージ面では、ご指摘の通り4GB SSDではちょっと苦しくなることがありそうですね。。
当方も、SA5SX04Aは魅力的に映りますが、
安い事にこしたことがないのと、新たらしいコンセプトに惹かれ、Eee PCを買うつもりです。
仮に、8GB SSDが投入されたとしても、それはそれで、今の環境が少しでも良くなって、
少しでも早く、新しいモバイルライフが楽しめれば良いと思っております。
カスタム的には、
メモリを2GBにし、Bluetoothがないので、極小のBluetoothアダプタ(PTM-UBT3Sなど)を増設して、
マウスはBluetoothマウスを携行し、音声はBluetoothヘッドセット、
後はWindows XPをEee PC用にカスタマイズして運用する予定です。
外したメモリは取っておかなければ、やはり保証されないようですね。
これから、様々な情報が上がってきそうですが、
モリタポ様のモバイルライフに役立ってくれると良いですね。
当方も楽しみです。
駄レス、乱文、乱筆、失礼いたしました。
書込番号:7287331
1点

自分は白を買いましたが、クチコミが2つにわかれると微妙かなと思い、わざと
人の集まる黒のほうに書き込んでます。白、なかなかかっこいいですよ。
カラーバリエーションで型番が異なり、カラーによって価格が異なる可能性が
あるので、別々の製品として管理されるのは仕方ないと思いますけど、性能とか
については一緒だから、親スレッド、子スレッドみたいにするか、価格情報だけ
わけてクチコミは統一管理してもらえたりしたらいいんだけどなー。
工人舎のモデル、発表するならASUSの予約開始前にしないとねぇ。
でも5万の製品で価格差2万ですから同一ラインで比べていいものかわからないけど。
アプリケーションをたくさんインストールするなら工人舎のHDDモデル。ネット
端末用途に絞れるなら、ゼロスピンドルで携帯性(携帯時の対障害性?)の高い
ASUSって感じかな。
性能自体はどっちもどっちだと思うんで。しいていえばメモリの速度が倍違う
分ASUSのほうがいいんじゃないの?増設費用も、最大サイズでも優位だし。
工人舎とASUSで価格がまったく同じでも私の場合はASUSかな。用途を絞って利用
するつもりなんで。
書込番号:7291867
0点

届きましたー。
初期に予約したこともあって今日配送されてきました。
安っぽい造りの場合、ホワイトだと安っぽさが目立つため危惧していたが、全くそのようなことは無く、上品な造りでかなり満足です。
取り敢えず別途用意しておいたSO-DIMM1Gを増設し立上げ、XPの無駄なアプリを削除、Adobe Readerも排除しFoxitに、といろいろ削減してようやく確保できた空き容量が1.2G。
まぁせっかく安いPCにMSのOfficeを乗せるのもなんなので、OpenOfficeでと考えていたのだが他の事も考えるとやはりそれでも容量的にきつい。やはりインストールDVDをnLiteで削ってインストールし直さなければいけないのだろうか?
取り敢えずセキュリティソフトのESETとメディアプレーヤーのVLC、ランチャーのYzDockを入れ今日は終了。
やはりネックはメインドライブの容量だなーと思いながらも普段使用しているCENTURYの光る蔵CL25EU2Bが接続できたのでシステム以外のファイル容量は十分に確保できそうで安心です。
書込番号:7293317
1点

うわー いいないいな。(笑)
皆さん、納入おめでとうございます。
>容量
以前から言われておりましたが、それなりに節約術もあるようなので、
使用用途に絞ったカスタムをかますことで、とりあえずは快適な環境になりそうですね。
個人的には、「意外と?しっかりした作り」というクチコミがあって、
とても嬉しいです。
土、日で実機を見られる機会があったら、見てこようと思います。
Eee PC、熱いですね。
書込番号:7293689
0点

実は、白を買ったのですが、同じ機種で記事が分かれると不便なため、黒色の方に投稿していました。
EeePCいいですよ。
この記事もEeePCで書いていますが、不便さは特に感じないです。
このパソコンを購入した家電量販店に今日も行きましたが、普段、パソコンに詳しいマニアックなお客さんはほとんど来店しないのに、なぜだか数台売れたそうです。
店員さんが、たまたま訪れていたメーカーの方とお話したことを聞きましたが、品薄で、次回入荷は未定だそうです。
”欲しいな”と思われた方は早めに購入されることをお勧めします。
ただし、スペック云々を追求される方は購入しないほうがいいと思います。
5万円のおもちゃを買うつもりで臨みましょう。
書込番号:7294296
0点

白のノートは、iBook がありますが、黄ばみが目立ちそうです。そのため買った当初
からかなり気をつかってます。結果、現在もきれいな状態です。
黒はほこりが目立ちますね。しばらく使わないでいたらけっこうな目立ちようです。
私も特別どちらがってわけじゃないですが、もしかしたら白を選択するかもしれません。
また専用のキーボードカバーはでてるんでしょうか。
書込番号:7299747
0点

今さっきみてきました。案外合格ラインです。
在庫は案の定、ないということでした。展示機は白、黒とあり、
半光沢、つや消しと表面上の感じも良くデザインも申し分がありませんね。
ディスプレイの画質も良好です。
となりに置いてあった、工人舎のタブレットPCの画質の悪さが強調される
ようで可哀想でしたが。
時間がなかったため明日またみてきます。
書込番号:7303580
0点

白の方が汚れが目だつ・・・
この価格ですから、そういうことは気にしなくても惜しくないような気がします。
直感的に欲しいと思ったら欲しいものを選択されてもいいような気がします。
私はおもちゃ感覚で使っています。
経年変化(劣化)したときはしたときです。
HDDの代わりにフラッシュメモリが使われているというところからも、想像できますね。
割り切って使えばいいのです。
たぶんそのころには安くて高性能なEeePCが発売されていると思います。
買い換えればいいだけの話です。(携帯電話と似たような感覚ですね)
個人的には白にしてよかったと思います。
ご検討ください。
書込番号:7313336
0点

白だから、どうこうではなく、てかてか光沢かつや消しかというのが
ポイントですね。
これまでのノートパソコンのスタンダードカラーは黒とかグレーが多かった
と思いますが、つや消しで細かいキズがつきにくい加工処理です。
iBook のてかてか光沢の白は気をつかわなければ、キズだらけになってしまいます。
他人のをみていると見た目があまりに悪すぎというのもありますね。
それではなぜ、白の、iBook を買ったかって、それは当時、他に選択肢がなかったからです。
そのうちつや消し白でもでるかなあと期待もしたけど・・・。
アスースはその辺りの配慮もよかったですね。
書込番号:7323270
0点

ホワイトがもうすぐ届きます。
一つ心配なのが黄ばみなんですがどのようなことに気を付ければいいのでしょう?
安いものですが大事に使いたいので・・・。
書込番号:7370309
0点

スワップやめてドライブを圧縮すると2GBぐらい空きができました。
今は余ってたXP Professonalにてます。
Adobe Readerやめて、Office2000とその他入れて2.21GBの空きです。
ActivePrelとCygwin入れようと思ってます。
SDカードをもう少し大きいのにしてメールそのまま突っ込もうかと悩んでます。
書込番号:7373111
0点

変哲の無い大学生さん
>一つ心配なのが黄ばみなんですがどのようなことに気を付ければいいのでしょう?
あまり心配する必要はないと思います。というのも、ホワイトとはいっても実質パールホワイトで汚れや指紋がつきにくくなってます。
また、専用ソフトケースがついているので、これに入れて持ち歩けば傷がつく心配もなく、安心です。
書込番号:7381340
0点

黒の場合、すぐほこりが目立つとはいえ、掃除のタイミングが分かって、こまめ
に手入れ等をしていれば、延々といい状態が保つ事ができます。人気があるのは
そのためかもしれませんね。
何年経っても、黄ばみ、手あかが目立つなんて事はないでしょうねえ。
白の場合は、キズが全くなくても、黄ばみや手あかは避けられないと思います。
(例えば、たばこの煙が充満している狭い部屋で長い時間使用すれば、たばこの
ヤニでやはり黄ばみも早くなります。)
私がやってる事はそんな特別な事ではなく使わない時は、ノートパソコン本体に
すっぽりタオルをかけて、極力ほこりが付着しないようにしています。
これは白、黒、関係なしです。
だいだいは机の上に置いてますが、タオル等をかけることで、落下物(ペンや文房具)が
あっても、キズ防止にも案外役にたちます。
>安いものですが大事に使いたいので・・・。
頻繁にノートパソコンを持ち運んでいる人間っていうのは、会社のものだからなのかも
しれないけど、キズが付こうが汚れようがお構いなしみたいなのもいますね。
書込番号:7384536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
