Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年6月5日 01:28 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月4日 18:09 |
![]() |
0 | 14 | 2008年6月4日 17:22 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月4日 14:21 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月4日 11:14 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月4日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
Officeをインストールしようと思っています。
皆さんに質問ですが、このパソに対してはマイクロソフトのOfficeを使っているのかそれともOpenOffice等のようなものを使っているのでしょうか?
0点


OpenOfficeが気に入らなかったとしてもタダですから損害はありませんしね。
書込番号:7894142
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

asusは自社でマザー等作っているためコスト削減できた訳で、
日本の企業がはたしてどこまでついていくが 気になるとこですね。
他社も同様に低価格でノートpcを作るとなるとeeepcとはまた異なった物(あっと驚く機能)がつかないと売れ行きが厳しいかと思うので 日本の企業に゙あっと驚く機能゙を期待したいですね。
書込番号:7895526
0点

日本のメーカーはすでに小型のモバイルを各種製造しています、これらはCPUが超低電圧というだけで据え置きタイプのノートとなんら変わらないほど高機能なものです、5万円前後という価格でどれだけの内容を搭載できるのか見ものです、小型化に対するノウハウは外国製の比ではないと思われます、日本のお家芸の小型化がどのように発揮されるのか、または衰退の歴史を歩むのか注目されます、流石にジャパンの賞賛を受けるよう期待します。
最早ノートの技術もコモディティー化が蔓延して日本としてはなす術が無かったりするのが懸念されますが!
書込番号:7895571
0点

商品単価という意味ではASUSは上がって儲かるのかも知れませんが、商品単価が下がるメーカーとしては避けるべき商品分野だと私は思います。
私が国内PCメーカーの社員なら確実に企画しません。
携帯電話市場のように先ぼそりしてメーカー自身の首を絞めることになって、結局、メーカーの製品コンセプトも質・機能より価格のみが基準になってしまうと思うので、PC利用者としてもおおっぴらに歓迎はできません。
特に、日本人は
『安かろう、悪かろう』
の判断が苦手で食品やその他分野でも痛い目を見ていると思います。
どこまでが、
『適当価格で、適当な質か?』
判断がつかない消費者が多勢である以上、仕方無いのですが。。。
シェア獲得が優先であるDELL、HP
商品単価の上がる部品メーカー
ぐらいの追随程度で済んでもらうのが、一般にはハッピーだと思います。
とにかく安くはお隣の大国と同じシステムにすれば達成できるはずですしね(^_^;)
一石を投げたという意味では評価しますし、価格だけでなく、質(機能や信頼性・メーカーの利益も含めて)とのバランスの良い物が出れば私も興味を持ちますが、今のところはスルーです。
第4,5世代に期待します。
書込番号:7895647
0点

携帯電話は高機能なものを安くしていったのがよくなくて、
それはメーカーというよりベンダーのせいに思えます。
現在の日本メーカーの作る高機能高価格は、それはそれで必要だと思います。
でも、その高機能を使いこなしている人はどれだけいるでしょうか。
用途に比べてオーバースペックの人が多いと思います。
そういう人たちにとっては最近のULCPCはいい傾向だと思います。
(UMPCに限らずの話で)
日本メーカーに同じようなものを作れというのはコスト的にも厳しいでしょう。
ただし、この事例を参考にして、一般的な安いPCというのを考えてもいいのではないかと思います。
現状なかなかないと思うんですよ・・・
書込番号:7896394
0点

EeePCは、ASUSの新カテゴリの製品というよりも、Intelの新製品発売に先駆けての潜在需要を実証する目的の製品でした。
部品メーカーであったIntelがエンド商品に仕立てるメーカーとしてASUSを選んだという訳です。
多くの人の大多数のPCの利用が、ウェブサイト閲覧とメール作成送受信という程度である現在、高機能高性能である必要はありません。
潜在需要を無視した寝た子を起こすなという現状維持を目論んだメーカーが、それまでの勢いから一気に衰退した事例は枚挙に暇がありません。
ノートPCの下のカテゴリとしてPDAを各社が売り出しましたが、ほぼ全滅しています。
そんなに下では市場は動かず、狭くない画面、キーボード、Windowsという現在の主流と変わりないそれよりも上のカテゴリが必要だということが判明しました。
なるようにしかなりません。
やってみて、市場から駄目だと認められたら元の高機能高性能に落ち着くでしょう。
やらなくても誰かがやるので、時期が少し早まる程度の違いでしかありません。
売り上げ高を維持しようとして無視しても、シェアを奪われ売り上げは下がるだけで良いことはありません。
価格低下する運命にあるITハードウェアのビジネスでは、果敢な攻めで新需要の掘り起こして売り上げを創生する気位がないとやっていけません。
書込番号:7896506
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)


ワタクシ的には、、、
ゼロスピンドルがいいので、1000Hは範囲外
1000か901だけど、1000は大きいかな・・
901が一番安いですが、それでも、57,759円くらいですね。
バッテリー4.2〜7.8時間というのも長くはなりましたが、ずいぶんと幅が^^;
まだ不確定要素が多そうですね。
900のの日本投入ってあるんでしょうかね・・
ないとすると、901や1000はしばらく先?秋ごろかなぁ(・・
書込番号:7892098
0点

携帯版のImpress Watchで記事を見ていたので、携帯サイトのURLを載せていませんでした。
PC版には、写真が載っていますね。Eee PC 901の価格が、税込みで5万円以下になることを期待したいですね。Linux版の発売を期待したいところです。
日本での発売は、まだ先なのかな。台湾の友人に送ってもらおうかな?
書込番号:7892556
0点

私的には・・・「ASUS」ロゴマークのままの方がよかったなぁ〜(^^;)
しか〜し「Eee PC 1000」のSSD 40GB搭載は凄い。ここまで要るの?って感じです。
中身が8G+32GBなのか、8G+16GB+16GBなのか?
まさか4GB×5個なんて事はないと思うが・・・組合せが気になるとこです。
書込番号:7892774
0点

ここ↓の記事によると、日本発売は6月末予定らしいですよ。
あんまりあてにならないけど。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080603/305927/
書込番号:7892799
0点


ライバルという意味では、HPは製品発表済み、DELLも開発表明しましたし、
ASUSは新モデル、MSIについてもImpressのPCWatchでレビューされていますね。
今度は、Acerもですか。あと見込まれるのは・・・Gigabyteぐらい??
書込番号:7893533
0点

ギガバイトからはもう既に出ていますよ、一応・・
http://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/note/m704.html
ツクモから販売中(‘‘)b
書込番号:7893675
0点

>>無駄使いやめようさん
現行モデルの台湾価格と日本価格の比較から推測するに、
901で初値6万円台かもしれませんね。ちょっと高い感じがしますね
1000はLinuxモデルのみのようなので、日本で出ない可能性もありますね。
>>naughty_dadさん
サクラカラーがギョッとするデザインなので、ちょっと心配ですよねー。
白と黒の上面も見てみたいです。
いずれにしても\C:が4GBというのは、もういい加減止めて欲しい^^;
>>taka0817さん
6月末!?(@@
だとしたらもう900のリリースはないですね。
逆に900がでたら、901/1000は来年にずれ込む可能性も・・
>>TAIL4さん
HPとGIGABYTEは1スピンドルだし、DELLもMSIも同様のうわさですね。
微妙に土俵が違うように感じます。私には候補外かな・・
書込番号:7893983
0点

>サクラカラーがギョッとするデザインなので、ちょっと心配ですよねー。
でも・・・意外とウケルかも(笑)
私的用途には、EeePCは現行で満足してるので、901 1000共にスルーです。
ATOMは試してみたいので、OSとストレージ次第ですが、たぶんDELLは買います。
それにしても、このところの都心部の現行700系の実売値上げの意味するところは何?
って感じです。新宿・秋葉ともにポイント還元は付くものの、概ね49,800円。
秋葉の店頭最安値がLABI秋葉の47,800円+13%P っていったい・・・
ボーナス時期に再値下げし、売切終了って事なのかな〜?
書込番号:7894250
0点

価格が6万円台になるようなら、HPのmini-noteにしてしまうかも。
意外とUMPCにアップル(想像するにMacbook nanoのようなネーミング?)も参入してきたりして、と思っているんですけど。
いずれにしろ、今年いっぱいはこのジャンルで話題はつきなそう。
書込番号:7894356
0点

EeePCは情報端末・ネット端末としての意味合いが強いと思っていますが
個人的にはこの手のPCにフォトストレージとしての期待をしています。
RAW現像の性能は求めないので、4-5時間持つバッテリーと1024x768程度の
液晶、である程度容量のあるHDD・・・となると、HPが私の最有力ですね。
DELLは開発表明だけですが、これからスペックと値段に注目したいです。
書込番号:7894488
0点

>>それにしても、このところの都心部の現行700系の実売値上げの意味するところは何?
次世代UMPCの情報が出揃って、価格性能比などを考えてみれば結局4G-Xがよかった、
と皆が思ってるんじゃないかと・・
名機の予感がしますね^^
書込番号:7896361
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
Eee PC 4G-X か everx CE1210J どちらかを購入しようと検討しているのですが、
everx CE1210J に関する情報(クチコミ等)が少なくて・・・
用途はネットとたまにExcel程度です。
ヤマダ電機でポイントを使用すれば、everx CE1210Jの方が若干安く購入できるのですが。
0点

大容量HDD(といっても30GBだけど・・)を取るか、
振動や衝撃に強いSSDを取るか、
でしょうね。
画面はどちらも同程度の狭さなので、
どちらも割り切った使い方になるでしょうね。
4in1のカードリーダはCFがあればちょっとだけ惹かれたかも。
書込番号:7887787
0点

cloudbookはEeePCと同じく、出荷時512MBのメモリ搭載されていますが、
実はこのメモリが厄介です。
マザーボードの裏側に挿してあるんですよ。
メモリ換装するには、PCほぼ分解要(^^;;;)
それ以外は悪くないんだけどなぁ〜・・・
512MBのまま使うってのもアリだと思いますが、折角、安価な汎用DDR2タイプの
メモリでOKなので、目一杯増設。といってもこちらは最大1GB迄ですが、
快適に使うには、やはり増設(換装)したいところですね・・・
書込番号:7888258
0点

CE1210Jはキーボードとタッチパッドが特殊な事を許せるかがキーポイントではないでしょうか?
右シフトがない事と、かな打ちの自分にはあのキー配列が許せなくてボツになりました。
タッチパッドは好みが分かれるかも。
店頭で確認した限りでは動作は結構良かったように思います。
が、今すぐ必要というわけでなければ、もうしばらく待った方が良いのでは?
明日6/3 COMPUTEXで新製品発表がいろいろあるでしょうし。
書込番号:7888878
0点

>naughty_dadさん
>cloudbookはEeePCと同じく、出荷時512MBのメモリ搭載されていますが、
>実はこのメモリが厄介です。
CE1210J は、標準メモリーが、1GB ですよね。
書込番号:7895893
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
ついに発表になった。しかも3モデルも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/comp02.htm
けど、日本での発売は未定とのことで、少し残念です。
今では、eeePCを取るか?Dellを取るか?
大変に迷っています。
ん〜このさい2台まとめて購入したい。ところが、
家族に「贅沢〜もっと節約!」といわれそうで気が
乏しい。食品値上げ、ガソリンなどの出費は厳しい
ので、自分のおこずかいで購入するしかないので、
迷い迷いです。
どっちがお勧めですか?
Dellの詳細スペックが気になっています。
どなたか教えてください。
0点

たぶん、その方々の用途によるかな?と。
私的には4G-Xで満足してますので、6月以降発売組全スルーし、
ATOMは最後発になるであろうDELLで試す予定です。
それより・・・
メーカーが2台売れたら1台寄付の主旨で、アフリカの子供達に贈った、
手回しで自己発電出来るハンドルのついた電源要らずのUMPCが、
今、物凄〜く欲しいです(^^)
書込番号:7894324
0点

>Dellの詳細スペックが気になっています。
>どなたか教えてください。
開発中というだけで、スペック等は一切未公開のようだから、誰も知らないんじゃないの?
書込番号:7894649
0点

Eee PC 4G-X に興味を持ち新製品購入の検討をしはじめ2ヶ月ほど経ちます。
他メーカーの動向やEee PC 901の発売時期また製品情報について
ここのクチコミは大変参考になります。
私は現状3メーカーの新製品で購入検討をしています。
●Eee PC901
●DELLの新製品(mini Inspiron[仮称])
●Acerの新製品(Aspire One?)
私もスレ主さん同様、おこづかいで買うのでどれにするのかは迷いどころですね。
しかし、発売時期も分からずこのクチコミを眺める毎日です。w
始めは900オンリーで追いかけていたのですが、今はDELLもかなり気になっているという所です。
各社、早く出ないかな〜。w
書込番号:7894757
0点

色々新製品が出て皆さん悩んでるようですが
このてのPCは、やはり価格が安いことが前提でしょうね。
ノートPCでもなくUMPCでもなく非常に中途半端な位置付けだと思うのですが
購入される方の大半は別にPC持っているようだし、急いで買う必要がない方が多いようだし
どんな用途に使うかハッキリしてるか必然と選択肢が決まるかと
このサイズで出来ることなど限られてるんだし・・・・・。
CPUパワーは?
HDDの容量がどの程度必要か?
重さ、サイズ、解像度?
価格帯?49800円と60000円では大違いだと思うし
大半この程度の情報で選択できると思うけど
メールとインターネットなら現行の4G-Xで十分
画面が狭いと考えるならPC901(解像度の関係で字が小さくなっちゃうのかな?)
でも価格差を考えて選択、現行と1万円以上の差が有ると思うので画面サイズだけならもったいない
SSD容量も増えると考えれば良いのだが、増えるって言っても+8Gだけ
メールやインターネット程度では意味が無い。逆にアプリをバンバン入れるなら結局不足。
他社の製品は、情報が少ないので評価しませんが
結局出揃うのは、秋頃でしょうからゆっくり待つか、4G-X買って1年先を考えるか
書込番号:7895413
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
DドライブをHDD化してソフトをそちらに入れようとしていますが、Skype、Picasaなどなど、ほとんどのソフトで拒否され続けています・^^
まともに入れられたのはオフィスだけ・・・
仕方ないので、Cドライブに入れました。
Cドライブも軽量化して残り、1.4Gになってしまいました。
Cドライブの残りどれくらいまで「よし」とすべきなのでしょうか?
また、どれくらいを「よし」とされていますか?
1点

各々の利用の仕方により異なりますし、ハード構成によっても異なります。
私の感覚では、一般的なPCでtempファイル等の為に超最低で1GB弱、最低で20%、理想50%or20GB以上だと思います。
でも、このPCの場合なら、500MBぐらいまでは我慢できる気がしますよ。
1.4GBなら優秀じゃないでしょうか?
書込番号:7892820
0点

>また、どれくらいを「よし」とされていますか?
私的には1GBを目安としてます。それを割るとお掃除(^^)
一般的なノートPCとは基本的な部分で違うので、出来るだけ用途を絞って
あまり、広範囲にアブリ入れない方が、重くならなくていいですよ。
余談で、以前も書きましたが、私的なモバイル用途は・・・
携帯電話→緊急連絡メール等の、ごく簡単なメール送受信
↓
EeePC →車内等での簡単な文書作成、Webサーフィン、動画・音楽チェック
↓
B5モバイルノート→外出先での複雑な文書作成、画像処理やデータストック
という使い分けしてます。厳密には、携帯とEeePCの間に、EM-ONEαも使ってますが、
こちらは、無線LANの無い所での、もっぱらモデム&手帳代わり。
EeePCは、携帯寄りの使い方、モバイルノート寄りの使い方等々、用途はさまざまだと
思いますが、デスクトップや高機能ノートに寄っちゃうと、難点が出てきます。
書込番号:7892923
0点

ありがとうございます。
1Gちょっとになったら、お掃除することにします。
これ以上入れたいソフトもないので、
大丈夫そうですね。安心しました。
書込番号:7894208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


