Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年5月29日 06:38 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月28日 02:40 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月28日 01:52 |
![]() |
1 | 15 | 2008年5月27日 12:09 |
![]() |
0 | 10 | 2008年5月26日 07:13 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月25日 03:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
こんにちわ 普段は付属の8GSDカードを挿しっぱなしで使用していますが、SDカードを抜き差しすると認識しなくなります。 再起動でOKとなりますが、デジカメのSDカードと交換したとき等 いちいち再起動しなければならず不便を感じています。これってこのPCの仕様なのでしょうか?
0点

SDHCスロットはUSB2.0接続です、右下のアイコンで安全な取り外しできますのメッセージが出てから取り外してますか?
書込番号:7867622
0点

外野の素人さんこんばんわ 取り外しの際は「ハードウェアの安全な取り外し」から実行しています。 やっぱり初期不良なのでしょうかねー
書込番号:7867651
0点

私のも試したら認識しなかったですww
でもofficeを入れてるので外す事ないので問題にしませんが
デジカメのSDはカードアダプターを使用して使ってるので気づかなかった
書込番号:7867910
0点

カードリーダーはUSB接続なので、外付けのDVDドライブやフラッシュメモリと同じように認識されてます。
ハードウェアの取り外しを実行するとカードリーダーそのものをUSBポートから外した状態になってしまい、再起動でしか復旧できなくなります。
マイコンピュータからカードリーダーを右クリックして取り出しを選んでから外すようにすればOKだと思います。
書込番号:7867921
0点

マイコンピュータからカードリーダーを右クリックで「取り出し」と出てこないんです。
SDカードをHDD化しているからなのでしょうか? ためしに、いきなりカードを取り外してデジカメのSDカードを挿入してもNGでした。(当然ですかね)
書込番号:7868045
0点

>いきなりカードを取り外して
危ないことしますね(汗
HDD化ですか…そうなると申し訳ありませんが、私にはわかりません。
書込番号:7868272
0点

SDのHDD化を標準に戻して試してみました。結果kight iokerさんのおっしゃる通りOKとなり、HDD化にしたら、やっぱりNGとなります。
私としてはSDへアプリをインストールしたいので、外野の素人さんのように外付けカードリーダを使おうと思います。
外野の素人さん、kight iokerさんありがとうございました。 スッキリしました。
書込番号:7868838
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
以下の周辺機器を買おうと思います。
・上海問屋セレクト SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB
・上海問屋オリジナル SDHC8GB
・IO-DATA DVR-UN18E
相性や速度など、いかがでしょう?
DDR2-667は上海問屋の使っている方いますか?UMAXとどちらが信頼性高いでしょう?
0点

フラッシュメモリーは上海問屋でたまに買いますが
内臓メモリーはなんとなく買う気がしません・・・
極端に安いなら考えますけどね ただ相性保証(返金)込みなのは
魅力かな!!
書込番号:7845081
0点

上海問屋のメモリですが、過去スレに書いてあったような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916376/SortID=7465880/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%E3%8AC%96%E2%89%AE&LQ=%8F%E3%8AC%96%E2%89%AE
↑たぶんこの辺
問屋セレクトのSDHCですが、自分は16GBのやつを問題なく使ってますよ。
(今eeepcを改造中でバラバラ状態なので起動できないですが。。)
書込番号:7845235
0点

上海問屋セレクト SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB
上記使ってますよ。普通に使えてます。
速度はベンチ測ってないのでわからないです。
書込番号:7845241
0点

私も上海問屋で購入したのを使ってますが、問題は無いです♪
トランセンドがやってきましたので満足です。
http://plaza.rakuten.co.jp/miyatech/diary/200804050000/
書込番号:7845827
0点

いいですね。。。
で、私が注文すると外れるんだろうな(´-ω-`)ヾ
過去スレ、検索してみたのですが、見落としていました。
相性保証もあるし、いいかなぁ。でもUMAXと同じ値段なんですよね・・
ところでSDHCですが、4GB+4GBと8GBと、どっちがいいでしょう?
クラッシュしたとき全部消失するのは痛い気もしますね。
まあ最近は8GBでも安いですけれども・・。
とりあえず、外付けDVDは注文しました。
書込番号:7846082
0点

USB接続の機器で相性出ることは無いに等しいので問題はないと思いますよ!
メモリーモジュールに関しては、ショップが独自に動作検証してセレクト品と言う形で販売していると思われるので相性は出る事はないと思います。
SDHCに関しては構造的にデータが消えにくくなっているのでそこまで不安になることはないでしょう。
頻繁にデータが飛ぶようになったらそれは初期不良か寿命の物なので仕事で使う大事なデーターならば4GB2枚でバックアップ取る事をお勧めしますが普通のデータなら8GBで安心して使えますよ。
書込番号:7864457
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
練習スタジオにDAWソフトをインストールして持ち込みしたいのですが、今の古いノートではドロップアウトして止まってしまいます。DAWソフトは再生の時にかなりCPUに負担をかけているようですが、このPCで大丈夫ですかねー
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0125/hotrev347.htm
「今の古いノート」のスペックと比べてみれば想像できるでしょう。
何のDAWソフトか知りませんが,例えば
http://www.steinberg.net/1108_0.html
動作環境と比べてみても見当つくでしょうよ。
高負荷な処理をするのにモバイル機(といっていいのかどうかですが)を考える方が間違っていると思います。
書込番号:7862482
1点

自作・CPU換装まで模索されている方の質問が、このレベルまで落ちると
さすがに・・・時をかける少年さんの気持ち、よ〜く分かります(苦笑)
書込番号:7864374
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
なんだこれは!おもしろいぞー(≧▽≦)
ちなみに白にしました。
RAMを2GBに換装、問屋に注文したらトラ社でした。
SDHDは標準でSANの4GBがついてきましたが、問屋の8GBに変更。
とりあえずHDD化しました。
さっさと仕事済ませてまた夜にいじります(^m^
--
OSってUPDATEしたほうがいいんでしょうかね?
UPDATEとOSCleanerと、やるとしたらどっちが先でしょう?
0点

>UPDATEとOSCleanerと、やるとしたらどっちが先でしょう?
その前にエラーのチェック、
UPDATE、日にちを置いてOSCleaner、デフラグでしょうね。
書込番号:7858356
0点

EeePCのユーザで知らない人はいないだろうと思えますが
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
の不要ファイルを削除して、
Cドライブに1.5GB以上の空きを作った後、WindowsXP SP3を適用して
もう一度、上記URLのファイルを削除します。
以下のフォルダ配下のファイルを全部消したらCドライブは半分ぐらい(1.8GB)になります
C:\WINDOWS\RegisteredPackages
C:\WINDOWS\ServicePackFiles
私のEeePCでは、その後も問題なく動いていますが、あくまで自己責任でお願いしますね。
書込番号:7859642
0点

ありがとうございます。
↑これ、危険度の低いのはやってみたのですが、
みなさん全部やってるんでしょうか?
あと、SP3はやはり適用したようがよい?
書込番号:7859762
0点

Kaomoji_D さんが仰るように、
私も
1 スリム化
2 Up Date
3 再度スリム化
とやってみました。
結果:Cドライブの空容量は、2.08 GB になりました。
書込番号:7859787
0点

>なんだこれは!おもしろいぞー(≧▽≦)
それでいいんです。EeePCにステータスを求めてはいけません(笑)
初心者は教材。中級者はカスタマイズ研究。上級者は・・・まず分解(爆)
EeePCは、誰でも気軽に楽しめるモバイルツールだと思います。
用途も人それぞれで大いに結構。
>OSってUPDATEしたほうがいいんでしょうかね?
sp3にupする必要性は感じませんので、してません。
ただ、折角サポート延長してやってるんだから・・・とMSが云いそうなので、
それ以外のupdateは付き合ってます。
軽量化するとあまり変化がないようですが、OSCleanerは、いつでも気分で
かければいいと思います。
今日は、まともに仕事が手につかなかったのでは?(^^)
寝不足にならない程度に楽しんでください。(笑)
書込番号:7859822
0点

優先度の高いWindowsUpdateがSP3が今後最優先になるはずですので、
可能であればSP3を適用しておくのが良いと思います。
WindowsXPの最後のサービスパックがSP3だと思うのですが、
今後のアップデートはSP3がベースになってくると思います。
SP3って、ほとんど今までのWindowsXPの累積アップデートの一括変更なんですけどね
EeePCはインターネット用PCの位置づけなので、セキュリティパッチは全部適用しておいたほうが良いと私は思いますよ
書込番号:7859836
0点

補足します
ASUSのHPで、Cドライブを圧縮する方法をQ&Aで公開されてますが、
Cドライブの圧縮はしない方が良いと思いますよ
圧縮するとそのファイルの実行時解凍処理がバックグランドで行われるので
オーバーヘッドが大きく、レスポンスが悪いはずです
不要なファイルを削除する方が効果的ですよ
書込番号:7859924
0点

あっ! PC内にデータストックしとくなら、他の皆さんがおっしゃるとおり、修正パッチ全部
当てといた方がいいと思います。
私の場合、基本はOSとアプリのみ(メール送受信もwebのみ)なので、不具合出たら、即リカバリー。
ウイルスだろうがスパイだろうが、何でも来やがれ!というスタンスなので、セキュリティソフトも
要らないかなぁ〜と思う、今日この頃(^^;;;)
書込番号:7859975
0点

あっ!part2
@環境変数で、tempファイルを、HDD化したSDHCには、移動しない方がいいです。
ATemporary Internet Filesを、HDD化したSDHCに移動すると、web閲覧が激遅になります。
長時間を初期設定&アプリインストに費やし、Aのせいで、思わず叩きつけて壊しそうになりました(^^;;;)
書込番号:7860032
0点

ふむふむ・・・
まあ最悪リカバリーすればいいや、と思えば何でもできるか・・(^^;
上記4gamesのサイトではキャッシュ領域をRAMに移動してますね。
OSによるSSDへの書き込みはなるべく減らしたいですからね・・
しかし実際のところ、SSDとHDDとの書き込み耐性の差ってどんなもんなんでしょう?
客観的な実験データは探しても見つからないのですが、どこかにありますか?
みなさん経験からSSDが弱いと言っているんでしょうかね。
SSDはHDDに比べ新しい技術で、出始めの頃はいろいろあったかもしれませんが、
最近急速に普及してますよね。性能も向上してるとは思いますが・・
そうは言っても、あちこちで目にしたり耳にしたりするので、
メモリのスワップやネットのキャッシュなどはどこかに移したくなりますよね(^^;
書込番号:7860222
0点

あ、仕事はちゃんとしてますよ^^
いま締め切り間近で切羽詰ってるのでー(TT
むしろEeePCの設定が進んでないまま、
持ち出してインタビューしてきました。
口述筆記すると、やはりキーボードが小さいので誤打が出ますねぇ。
特に「−」のキーが小さいので、目を落さないと「¥」を打ったりしますよ(−−
あとメインPCが英語キーボードなのでそのあたりも・・
まあ慣れですね。。
書込番号:7860292
0点

>しかし実際のところ、SSDとHDDとの書き込み耐性の差ってどんなもんなんでしょう?
>みなさん経験からSSDが弱いと言っているんでしょうかね。
たぶん・・・机上の空論かな?
個体差での不具合は別として、HDDでもSSDでも、完全消費するほど使い込んだら、充分、
元は取れた!と思うことにして、普通のPCなら部品換装もしますが、EeePCなら買い替えて
しまうかな?
スペックからして、SSD悶絶激使用は考えられないので、半年や1年そこらで消費するとも
考えられないし、たぶん2年は使わない。そんな訳で、あんまり気にしてません。
ただオフに、所有PC一斉メンテなんて時には、ゼロスピンドル系とEeePCは、誤ってデフラグ
掛けないようにはしています。
書込番号:7860993
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
初めての書き込みになります。
よろしくおねがいします。
サブとして検討中なのですが、メインPCネット接続していません。なのでサブも同様にオフラインの使用となるので、セキュリティソフトなどは入れる必要はないのですが、その場合の付属のSDD空き容量はどのくらいでしょうか?
また、SDDの16Gへの変更は技術が必要なのでしょうか?ソフト的な知識は多少あるので大丈夫なのですが、分解や組み立てがあると自信がないもので…
乱文で申し訳ありません。
よろしくおねがいします。
0点

SDDでなくSSDでしょうか?
http://eeepc.asus.com/jp/product.htm
に仕様上の容量書いてあります。フラッシュメモリドライブのところです。
実際の容量はFAQのところに
「セットアップ後の空き領域は894MBとなります。 ただし、再起動後は1.42GBとなります。」
と書いてあります。これはXの仕様だと思います。OSCleaner使ったり、自分でスリム化すると
2GB以上空く(←自己責任で)ようです。
SSDは基板に直付けだったかと思いますが、だとしたらほぼ無理かと・・。
書込番号:7855815
0点

ちょっと整理しないと、回答し辛い質問ですね。
「SDD」の指しているのはどちらでしょう?
@本体内蔵の記憶装置→SSD 4GB
A本体付録のSDカード→SDHC 4GB
これによって・・・
>SDDの16Gへの変更は技術が必要なのでしょうか?
@なら、ボード直付けなので換装し直すのは、超高度なレベルが要求されます。
Aなら、カードリーダーに、カードを差し替えるだけなので、誰でも出来ます。
>オフラインの使用となるので・・・その場合の付属のSDD空き容量はどのくらいでしょうか?
OS(winXP)のみなら、1.5GB前後 ※初期設定で、不要なファイルを削除した場合。
ただし、アプリケーションソフトを、どの位導入予定なのかによって当然変わってきます。
素朴な疑問ですが、メインPCもオフラインとなると、OS(オペレーションシステム)の
UPDATE等は、全くしていないという事でしょうか?
サブとして予定されているEeePCの、具体的な用途はどういうものでしょう?
それによって、かなり回答も変わってきそうです。
書込番号:7855871
0点

お二方親切なレスしていただきありがとうございます。
>虎ボルトさん
訂正ありがとうございます(^^;
SDHCとごっちゃになっていました…
SDHCというのは簡単に交換できるみたいですね。
>naughty_dadさん
SDHCのほうでした(^^;
メインのUPDATEはしていません。
主な使用目的は、外出先でのOfficeでの文章作成です。また、メインで動画変換して外出先でサブで見るのもいいかなと考えていますが、こちらは出来ればという感じです。
ネット環境がないと厳しいですか?
書込番号:7855939
0点

SDHCなら簡単ですよ。要するに大容量のSDカードです。
そして使用する容量は、、、USER次第ですよ。。。
officeだけ入れてoffice文書だけ使うのだったら、
標準添付の4GBで十分な気もしますね。
書込番号:7855976
0点

あ、動画扱うなら大容量がいいですね。RAMも換装したほうがいいかもですね。
まあ、使ってみてから判断しても大丈夫です。
書込番号:7855996
0点

>虎ボルトさん
なるほど。ますます欲しくなりました♪今すこしクチコミを拝見させていただいたのですが、
「SDHDをHDD化」という語があったのですが、これをしないと使えないということでしょうか?
書込番号:7856036
0点

ワード・エクセル位なら、ノープロブレムです。
動画は、市販のUSBメモリーに、DVDやテレビ・ビデオとかを、WMA AVI DivX等々に
変換したファイルを入れ、見てます。
あまりハードをいじりたくなければ(メモリ増設等々)、以下のフリーソフトが
軽くて、さまざまなCODECにも対応しているので、オススメです。
「GOM PLAYER」
http://kaden.yahoo.co.jp/download/dlsoft/detail/1469/143693/
あと、「Windows Media Player Classic」も軽くていいかな。
書込番号:7856108
0点

データしか置かないならHDD化しなくてもいいと思いますが、
アプリケーションをインストールするならHDD化したほうがいいようですね。
あと、頻繁に書き換える音楽や動画は、USBに専用メモリ作ったほうがいいかもですね。
クラッシュしたときに一番痛みが少ないかな。
書込番号:7856293
0点

夜遅くに申し訳ないと思い、昨夜は返信いたしませんでした
m(._.)m
>虎ボルトさん
なるほど。アプリも多少入れたいので、調べてやってみたいと思います。
>naughty_dadさん
動画等もできると聞いて、期待が膨らみました!わざわざソフトまで教えていただきありがとうございます。購入したら試したいと思います。
二方のお陰で、購入する方向に決めることが出来ました。親切にレスして頂きありがとうございました。購入後に自分で調べてもわからない時にはお伺いするかもしれませんが、その時はまたお願いします…
本当にありがとうございました
m(._.)m
書込番号:7856832
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
出張先でのプレゼン用として割切って1週間前購入しました。
小さくて非常に良いですね。これまでは2kgほどのPCを運んでおりました。
このクチコミで勉強させていただき、Cドライブの圧縮などなど行いました。
しかし、付属SDHCカードにopen office portableがダウンロードできない・・・。
あれっ?と思いつつ、いじっているとDドライブでのフォーマットすらできなくなりました。
新しく8GのSDHCカードを購入しても同じ状況です(小さいファイルは保存できますが・・・)。
そのうち、インターネットにも接続できない状態に・・・。
explorer exeエラーなどと表示されだし・・・(エラーを送信しますか?と・・・)。
あれれっ?
圧縮作業の過程で必要なものを削除してしまったのかと思い、一度リカバリ。
再度Cドライブ圧縮後、再起動する。
再びexplorer exeエラーが出ました。
インターネット接続できず、SDHCカード認識できず・・・です。
もう一度、リカバリ。
Cドライブ圧縮するのが怖いのでやってませんが、SDHCカードにopen office等はダウンロードできず・・・。今のところ、インターネットには接続できています。
現在、Cドライブにpower point viewerをダウンロードして来週の出張に備えていますが、仕事が終わった後は、販売元に連絡とってみたいと思っています。
どなたか、同じような症状を経験された方あるいはこの症状の解決法をご存知の方、ご教示いただければ幸いです。
0点


同様の事象を経験しました。
私の場合、かなり引き運が強すぎたのですが(^^;;;)3台購入した内の2台が、
EeePC本体のカードリーダー不良の初期不良で、新品交換となりました。
詳しくは [7722951]をご参照ください。
書込番号:7850996
0点

平様
naughty dad様
アドバイス頂き誠にありがとうございます。
naughty dad様のクチコミでは、勉強させていただいておりました。
やはり、症状としては新品交換という感じでしょうか。
ひとつわからないのが、インターネットに接続できなくなってしまうことや、(ここではじめて書きますが)電源を入れて、立ち上げ時にアイコンやツールバーが表示されないケースもあります。
その他、本体異常の可能性も考えられますね。
とりあえず、来週の出張中だけでも正常にパワポが動いてくれることを祈っています。
書込番号:7851191
0点

私は少し症状が違います。
A-DATEの16GB SDHCを使っていたのですが、昨日から挿入されてませんと表示され、再起動やドライバーをインストールし直しても改善せず、挙げ句の果てには挿している状態でフォルダやメニューをひらくとフリーズし、挿したまま起動させると起動に20分くらいかかります。
現在も改善されないので、初期化し、付属のSDHCを使っています。
書込番号:7851782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


