Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年8月8日 15:26 |
![]() |
0 | 14 | 2008年8月25日 02:33 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月6日 19:12 |
![]() |
1 | 1 | 2008年8月3日 10:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月4日 20:38 |
![]() |
3 | 6 | 2008年8月1日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
数日前に購入しました。
店頭で触ってみて購入しましたが、実際に使ってみると思いのほか使いやすそうです。
そこで質問なのですが、リカバリをかける時は外付けDVDを用意しなくてはならない
ようですよね? これはどのメーカーのDVDプレイヤーでも構わないのでしょうか?
ご存知の方おりましたら、ご教授の程何卒宜しくお願い致します。
0点

えらい古いものだと、接続方法がないかもしれませんが?
外付けなら、UBSが多いのではないかと思います。
っていうか、「どのメーカー」とか曖昧ではなく、ずばりメーカー名
出してもらった方が解決は早いです。
もしかして、DVDプレイヤーって、PC用じゃないものを言ってますか?
(レンタル屋さんで売ってるプレイヤーとか)
書込番号:8182508
0点

たかおうさん、早速のお返事ありがとうでした。
さてDVDプレイヤーですが、パソコン用のUSB接続のDVDプレイヤーの事です。
わかりにくい質問で申し訳なかったです。
さて戻りますが、IOデータとかバッファローなどで出ている、USB接続のDVD
プレイヤー等で宜しいのでしょうか?
お手数かけて申し訳ないですが、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:8182526
0点

基本的にはどこのでも大丈夫だと思います。
大丈夫なのが普通です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018017835
というのを参考で見つけました。
内臓ドライブをUSBに変換するコネクタ使用でも大丈夫だったという事例もどこかで見ました。
ちなみに私はXPのディスクを持っているのでnLiteで削ってUSBメモリからリカバリしました。
書込番号:8182532
0点

きょ〜ちゃんさん、早速のお返事ありがとうございます。
>内臓ドライブをUSBに変換するコネクタ使用でも大丈夫だったという事例も
どこかで見ました。
そうなんですか。私、内臓ドライブをUSBに変換するコネクタも内臓ドライブも
持っているんで、それでしたら改めて外付けDVDを買う必要がなさそうです。
>私はXPのディスクを持っているのでnLiteで削ってUSBメモリからリカバリしました。
え?いわゆる付属のDVDのメディアをUSBメモリーにコピーして、それを利用して
リカバリをかける事が出来るって言う事ですか?見当違いでしたら申し訳ないです。
いづれにしても、有効な情報をありがとうございます。
書込番号:8182565
0点

少し特殊なことをする必要があるので単純にコピーではできないです。
検索で調べれば出てきますので、もし興味があれば試されてみてはどうでしょう?^^
但し、製品付属のリカバリDVDからはそのリカバリ用USBメモリを作ることができませんでした。
それもやり方があるのかもしれないですが、そこはすみませんけどわからないです。
書込番号:8183032
0点

なるほど、やはり色々とあるのですね?
とりあえずは、手持ちの内臓DVDプレイヤーにUSBが使える
コネクターを利用して、リカバリに挑戦?してみたいと思います。
色々と情報をありがとうございました。
書込番号:8183473
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
皆様こんにちは。まだeeepcを購入して一ヶ月程の者です。昨日まで快適にネットやメールなどをしていたのですが、今朝パソコンを立ち上げようとすると、やたらに時間がかかるのです(5−6分?)そして、なんとか立ち上がっても「Remote Procedure Call (RPC) サービスが異常終了したため Windows を再起動する必要があります。」とメッセージが出て、1分ほどで再起動してしまいます。3−4回ほどこれを繰り返すと、なんとか立ち上がり使用できるようになります。一回立ち上がると、その後は再起動の表示が出ることはありません。ネットで検索してみたところblasterと言うウィルスの症状に似ていますが、感染しているのでしょうか?ちなみにavastでスキャンしてみたところ、ウィルスは検知されませんでした。もし、この症状をご存知の方いらっしゃいましたら、回答お願いいたします。とても困っています(><)
0点

Blasterだったら
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.html
の「お知らせ」
書込番号:8169413
0点

Hippo-cratesさん、ご返信ありがとうございます。教えて下さったシマンテックのサイトから駆除ツールをダウンロードしチェックしてみましたが「W32.Blaster.Worm has not been found on your computer.」と言うメッセージが表示されます。ウィルスはいないと言う事なのでしょうか。。。?それとも故障なのか。。。今海外留学中でして、周りにあまりパソコンに詳しい人もいないので、不安です。スタンバイの状態から立ち上げる分にはエラーメッセージは表示されないので、今現在は電源は落とさず、パソコンを離れる時はスタンバイにしています。
書込番号:8173439
0点

BlasterじゃなくRPCサービスのトラブルだったらリカバリすれば初期状態に戻せます。
ただしデータが一緒にあったら消えるし、追加したソフトを再インストールする必要があるのでご用心。
http://eeepc.asus.com/jp/faq.htm#faq26
書込番号:8173814
0点

Hippo-crates様、ご回答ありがとうございます。今現在海外にいまして、不用意な事にリカバリーディスクは日本に置いてきてしまいました。日本には来年まで帰れませんので、しばらくこのままの状態で過ごす事になりそうです(><)。ご回答ありがとうございました。
書込番号:8177335
0点

もし可能であり、用途が十分であれば、Linuxを導入してみるのもありかもしれません。
書込番号:8178552
0点

きょーちゃんさん、返信遅れてすみません。Linuxと言うのは、どうやって導入するのでしょうか?導入する事によって、この症状が解消されるのでしょうか?今までさしてトラブルにあった事もなかったので、無知で過ごしてきてしまいました。もしよろしければ、お時間のあるときにでもご指導のほどお願いします。
書込番号:8187762
0点

こんばんは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、大変でしょうが少し原因を切り分ける作業が必要ですね。
http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php
念のため、上記のサイトからオンラインスキャンでそちらのPCをスキャンしてみてください。
あと、Windowsupdateは行っていらっしゃいますか?
書込番号:8188168
0点

徹2001様、ご返信ありがとうございます。
さっそく、教えて下さったサイトに行きウィルスチェックをしてみましたがウィルスは確認されませんでした。ウィンドウズアップデートも自動更新にしているので、更新されていると思います。本当に原因は何なのでしょうか。。。最近はスタンバイの状態からでしたら、問題なく使用できるので、このままの状態で日本帰国までなんとかもてば、と祈っております。。。ご回答ありがとうございました。
書込番号:8200319
0点

そかそか それはなんとも・・・
ちなみに Windowsupdate 最近自動ではできない気が??できています?
書込番号:8200440
0点

ウィルスに感染したとき以外にも、WindowsUpdateやアプリケーションインストール等でこのような現象に陥ることは多いですね。
アンチウィルスでチェックして問題ないのであれば、一度システム復元をためしてみたらいかがですか?リカバリに比べると影響が少ないので、ダメ元でやってみる価値はあります。
ディスク削減のために既に復元ポイントを削除していたら使えませんが。
書込番号:8210515
0点

徹2001様、tomeye様、返事が遅れまして大変申し訳ございません。今週は引越しの準備でバタバタしていました。。。徹2001様、ウィンドウズのアップデートのチェックをしてみましたが、ほぼ毎日自動更新されているようです。今日現在も自動でアップデートされていました。
tomeye様、返信ありがとうございます。システムの復元早速試してみました!でも「1つ以上のドライブを有効、または無効にしようとした時エラーが発生しました。コンピュータを再起動して、再試行してください」とメッセージが出て、復元できませんでした。このメッセージの意味は何なのでしょうか。もしお解かりでしたら教えてくださるとありがたいです。本当素人で申し訳ございません。
書込番号:8220441
0点

返信遅くなりました。
XPを入れなおすのではなく、別のOSを利用すると言う形で、
Linuxを使うのも選択肢に入れていいと思いました。
今の不具合は症状からOS以降の不具合になると思われますので、
別のOSを使う(もしくはリカバリする)とそういうことはなくなるでしょう。
方法は、例えばUSBメモリにLinux(Ubuntu)をインストールして使うなら、
http://perltips.twinkle.cc/linux/usb_ubuntu.php
など、検索して参考にされてはどうかと思います。
すみませんが、話がわからなければこの方法はやめたほうがいいと思いますが。。。
書込番号:8221396
0点

こんばんは。
復元時エラーがでてはどうしょうもありませんね・・・
ちなみに復元はセーフモードで行いましたか?
やってなければセーフモードにて試して下さい。出来る場合が在ります。
動かなくなる前に何かソフトをダウンロードしたりインストールしたりされてないですか?
エラーが出てるサービス?と何かが競合してるような・・
まぁ最悪、長い間滞在するのであれば、出費にはなりますが出先にてOS及び必要ソフトを購入してはどうでしょうか?
PCが早急に必要ならばですが。
書込番号:8248108
0点

XPのインストールCDなら多くの人が持っているはず。
シリアルは裏側に張られていますし、近くの人にCDを借りたらどうでしょうか?
インストールしてあるソフトの状況はわからないので、最善だとは限りませんけど。
ドライバ類はネット環境があるということなので問題ないでしょうし。
書込番号:8249927
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

EeePCは販売した国内でしかサポートを受けられないので、日本で使うのがほとんどであれば日本で購入したほうが良いでしょう。
書込番号:8166088
1点

私は日本で購入し、友人が香港で購入しました。
友人は香港在住です。
違いとしては、まず、当然キーボード、友人のはLINUX版なのでOSもSSDの容量も違います。
為替レートのよっては価格に開きが出るでしょう。
かっぱ巻さんがお書きの通り、日本で使うときにサポートが受けらないようなので、
ご自分で、トラブル対処できるスキルがあるなら買われるのも自由だと思います。
書込番号:8170565
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

ファンの音は大変静かです。
どれくらい静かかといえば、冷却ファンが最大に回っている状態で、寝床にEeePCを持ち込んでも気にならないくらいの静かさです。30cmくらいまで近づいて「ふぉーん」という音が聞こえる程度です。
苦情を言われるときは、音ではなく液晶の明かりがまぶしい、というのばかりです。
EeePCで一番音を出すものはトラックパッドのクリックボタンです。これも左クリックならパッドをぽんぽんとやることで代用できるので、事実上無音PCに近いです。
書込番号:8162055
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

こんにちは、そにぃ愛好家さん。
私もソニー愛好家です・・・と言う話はおいといて。
どのような感じのカスタマイズがお望みでしょうか。
たとえば、私の場合、ハードウェアの改造なしにどこまでEeePCが使えるか?という視点で使っていることが多いです。Ulead VideoStudioをつかってDVDを作ったり、BUFFALOの地デジキャプチャで地デジ放送を録画させて見たり等等。
詳しくはブログに載せてあります。最近はubuntuを入れて見ました。
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/
このほか、xandrosをインストールしたり、出張でのEeePCレビューであれば、アンビンバンコさんのEeePCでブログ更新というブログも参考になります。
(EeePC 901も出てきます)
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/
また、最先端の情報、改造などの情報を得るにはこんなブログもあります。
(ここはEeePCユーザーなら是非見ておくことをおすすめします)
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/diary.cgi
ブログの宣伝になってしまいましたが、都会のオアシスさんのおっしゃる通り、この価格.comの過去ログも大変参考になります。
書込番号:8164091
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
教えてください。
ディスククリーンアップ(C:)で古いファイルの圧縮に2223KBあり、それを消したいのですが、クリーンアップ画面でいくらOKを押しても削除されません。
このままではすぐ容量不足になってしまいます。
どなたか削除方法がわかれば教えてください。
たぶん、itunesを無理にダウンロードしてしまったからだと思います。
よろしくお願いします。
0点

どこのフォルダにあるのかとかファイル名が何なのかとか。
じゃないと、本来消してはいけないファイルかもしれないのに、判断不能です。
それと、こういうコーナーもありますけど?
Download: Windows > ユーティリティ > ファイル管理 > ファイル削除
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/del/
>2223KB〜このままではすぐ容量不足になってしまいます。
約2M、心配しすぎでは?
書込番号:8149692
1点

ありがとうございます
PCに無知なので心配になっています。
クリーンアップしても残るのは必要だからなのでしょうか?
おっしゃるように何のファイルが圧縮されているのか 調べられるのでしょうか?
もし 助言あれば 教えてください。
書込番号:8150230
0点

どこのフォルダに入っているのか、ファイル名はなんなのか、手がかりがあれば
答えてくれる人が現れると思いますよ(たぶん
悪いけど、圧縮ファイルの中身がなんなのかとか、関係ないんですが…
その、消せないファイルの情報を出してください。
(消したいのに、中身が気になるなんて、意図が分からなくなってきました。)
もしくは、紹介したページにあるいずれかの強制削除ツールを使ってみる。
再起動すると消えるはず(これもたぶん
書込番号:8150554
1点

少し噛み合ってなさそうですね。
ディスククリーンアップなのでどこにあるどのファイルというものではないです。
ディスククリーンアップで消えないものは気にする必要ないです。
というよりも古いファイルの圧縮は削除するのではなく、
その名の通り圧縮して容量を増やすものです。
>このままではすぐ容量不足になってしまいます。
と判断した理由はなんですか?
誇大な書き込みは判断がつきにくくなるのでなるべく避けたほうがいいですよ。
2223KBは必死に消すほど大きな容量ではありません。
今どれくらいの空き容量がありますか?
何かをするのにその容量で不足しているのですか?
このPCは容量が元々少ないので、普通のPCと同じように使えば、
すぐに容量不足になります。
必要なもの意外をインストールしない、
データ類はUSBメモリやSDなどの外部ストレージに保存する。
などで予防しましょう。
それでも容量がいっぱいになったら何かを削除するしかありませんが、
要らないファイルを人に質問しないとわからないくらいであれば、
基本的には自分のインストールしたアプリやデータなどから削除するべきと思います。
書込番号:8150716
1点

みなさんありがとうございます。
クリーンアップの欄にあったので 不要と勝手に判断していたところ
「本来消してはいけないファイルかもしれない」とのコメントを頂き、確認をしたほうが良いのかと思って書いてしまいました。
質問がぐしゃぐしゃですいません。
また、「容量が不足〜」ってコメントが出てきたので、急に不安になったため、容量を書き、大丈夫なものか?知っている人に聞こうと思って、容量不足の質問もしてしまいました。 こちらもすいません。
どういう質問が適当なのかがまだ判断できないので、今後書き方を気をつけて記入します。
頂いたコメントを参考にトライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8152296
0点

きょーちゃんさんに修正していただきましたが、なんだか噛み合わないコメント
付けてしまったようで申し訳ありませんでした。
ただ、消せない(消しにくい)2MBより、もっと大きな邪魔者がいるはずです。
根本的には、そいつをどうにかしないといけないでしょう。
itunesと書かれていましたが、音楽や動画のファイルはかさむので、それがCドライブにあるなら
他のドライブ(SDとか)などに移す必要があるでしょう。
やりくりが大変なPCですが、そこが楽しいと言う場合もあります。
楽しいパソコンライフを送られるますように。
書込番号:8153837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
