Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年7月20日 13:54 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月15日 16:57 |
![]() |
4 | 30 | 2009年4月29日 09:08 |
![]() |
0 | 8 | 2008年7月7日 20:44 |
![]() |
1 | 9 | 2008年7月4日 17:32 |
![]() |
0 | 27 | 2008年7月3日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
先日ヨドバシカメラで購入しました。
44800円で1000円引き、ポイント13%でした。
学校で実験のデータ整理やちょっとしたインターネットをやる程度を目的に買ったので今のところCドライブの容量に困ったりはしてません。
SDHCカードをHDD化すればほぼ文句はない程度になると思います。
しかし、メモリが512MBでは少し重い…
インターネット程度では問題なしですが、Officeはちときついです。
そこでメインメモリを2GBに変えたいのですがメモリの規格が分かりません。
DIMMとかDDRとかよく分からないです…
このパソコンに合うメモリの規格を教えてください。
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
0点

たぶんDIMMのような気がします。
ASUSのホームページで確認してください。
公式に載ってると思います。なければ、アイオーデータのHPで、適応してるメモリーを探せば、たぶんわかります。
キツい言い方かもしれませんが、これくらいは自分で調べて欲しいってのが、ここの人達の大多数の意見だと思います。
書込番号:8046007
0点

天竜門さんに同意しますが、存在さえ知らない場合もありますので・・・。
以下のHPで調べれば判ると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
http://www.iodata.jp/prod/memory/
上記メーカなら問題ないですが、ノーブランドの安いメモリーには注意して下さい。
書込番号:8046413
0点

基本的に、PC5300 DDR2の667 SO-DIMM ですが、
残念ながらメモリに相性があるようです。
プリンストンの、HBN667-2Gは動いている実績はあります。
最初にこれなら動くと思うと店に言われて購入したものが動かずに、相性保証で交換してもらいました。
多少、相性の問題はあるようですので、気を付けてください。
相性保証のあるものを購入されたほうが良いですよ。
書込番号:8047124
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
一応「EeePC メモリ規格」って感じで検索したり、ASUSのホームページで見てみたりしたんですが明確なものがなくここで質問させていただきました。
どこかに書いてあったかも知れませんが自分の知識の無さゆえ分からなかったという可能性もあります…
皆さんのおっしゃっている通りバッファローやIOデータのページで調べた後、ショップで詳しく質問してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8049905
0点

メモリでBuffaloのD2/N667(2GB)を使用していますが、あまり変化があるようには思いません
。値段のわりにパフォーマンスが悪いような気がします。
本当に必要かどうかを考えて購入してくださいね^^
書込番号:8055187
1点

相性保障がありなおかつ安いこれをお勧めします、同じ台湾製だから相性がいいかも(笑う)http://item.rakuten.co.jp/donya/70069-ss/#cat
書込番号:8055200
0点

私は楽天の上海問屋で購入しました。
安いしトランセンド製でしたから良かったですよ。
ご参考までに
http://plaza.rakuten.co.jp/miyatech/diary/200804050000/
書込番号:8101470
0点

皆さんご返答ありがとうございます。
やはり512MBでは物足りないので2GBを買います。
先日トランセンドの2GBのものを注文しました。
JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
http://kakaku.com/item/05209011957/
で合ってますよね?
注文してしまったのでいまさらどうにもなりませんが…
昨日メモリの部分の蓋を開けてみましたがすぐにアクセスできるのでちょっと考えればいけそうです。
なにか注意点とかあれば教えてください。
書込番号:8102644
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
パソコン等に全く詳しくありませんので教えてください。
Eee PC 4G-Xはメモリが小さいとの事ですが、例えばyahooメッセンジャー等は何の問題もなく出来るのでしょうか?
それと、それ以外にもメモリを使う時(音楽や写真)もSDカードで足りない分のメモリを補えると考えてもいいのでしょうか?
無知ですいませんが教えてください。
0点

勘違いしている面が有るかも・・・
メモリは増設可能です。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=89040&categoryCd=1
SSD(HDDの代わりの物)が容量が少ないので増設HDDの代用としてSDカードを利用する。
HDDとして認識させる手順の一例です。
http://blogs.yahoo.co.jp/hiro24ao/16497158.html
書込番号:8043533
0点

繰り返しなんですが
一時的にデータが保存される部品が『メモリー』と呼ばれ、正規に保存する部品が『ハードディスク』と呼ばれます。
どちらも、ある程度の容量が必要で
XP搭載機では
メモリー容量は最低512MB
ハードディスク容量は、最低8〜10GBでまとも(←人により感覚に差はあります)なPC
です。
このPCでは、ハードディスクの代わりにSSD(ソリッドステイトディスク)メモリーという次世代のメインデータ保存部品が使われています。
ただし、容量は4GBです。
データの保存用部品が極端に不足しているPCなんです。
それを補う為にSDという外部ディスクをハードディスクに見立てる方法やXP自体のシェイプアップなど利用者は創意工夫しています。
そういう工夫を楽しんでいる方々には良いPCのようですが
一般的に軽量モバイルPCを必要とする場合、特別軽いわけでもなく、さらに機能不足の補足に知識習得とかなりの労力をさくPCになります。
それがこの価格の代償です。
ちなみに、Eeeの新機種はSSD容量が16GBですし、HP社、DELL社など他メーカーからも同様の機種が出ています。
さすがにメイン記憶容量が4GBはこの機種だけですが、まずは
『一時的な記憶部品の容量』と『メイン記憶部品の容量』の違いと最低必要については知っておくと良いです(^-^)/
書込番号:8044245
0点

みなさん詳しく教えていただきありがとうございます。
色々と知らない事があり勉強になりました。
また無知な質問ですいませんがEee PC 4G-Xの新機種はいつ発売予定ですか?
値段は上がるんでしょうか?
すいません、自分なりに調べてみたのですが見つからなかったので教えてください。
書込番号:8054759
0点

新機種EeePC901は、噂では12日発売で59800円のようです。
このEeePCシリーズは光学ドライブがついていないので、
このPC単体ではDVDやCDが使えませんが大丈夫ですか?
書込番号:8055935
0点

ありがとうございました。
新機種の性能や価格を踏まえて検討してみたいと思います。
親切に教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:8081755
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
中一のアホ坊主が、この機械でメープルストーリーをやりたいと言っています。
残念ながら、小生には何とも判断が付きません。
ネットゲームに詳しい方に教えて頂けると助かります。
この機器で無理なようなら、同程度の寸法や価格で可能な機種をご教示頂けると、更に更に有り難いです。m(_ _)m
何卒、宜しくお願い致します。
0点

ゲームスキーの親父さん よこから失礼します。
僕自身はメイプルストーリーをプレイしているわけでは無いんですが、このてのUMPCにはオンラインゲームは荷が重いと思いますし、これから夏が来るということで熱問題が心配です・・・。
性能云々は2Dのゲームなので、問題は特にないと思いますが、U100とかを含む小さいPCの場合にはキーボード等も小さいので結構辛いですし、チャットとかに熱中していて〜調べて見たいな感じで言われると2つのアプリケーションを同時に動作させるは結構辛いと思います。
上記のことが小さいことによる魅力の方が勝てるなら個人的には買いだと思いますけど、このようなことが辛いかな?と思ってしまうのであれば、他のPCを検討した方がいいと思います。
上のことを無視して、(A4ノートに比べて)ちょっと小さめのノートPCがいいなと思ったら、コストもさらにかかりますけど、Prime A Note Cressida NBがいいかな?と思います。XPですし、デュアルコアですし。
書込番号:8040531
1点

TOUDOUさん、QV大好きさん、ご親切に有難う御座います。
本人も、私のPC(SONY PCG-GRT55/B メモリ1GB)以外を良く知らないので、望むスペックと購入すべき機器とのバランスが取れていない状況です。
情報収集がある程度できたらば、近くの店舗でいじくらせてみたいと思います。
今は、ハンディタイプの操作性の悪さなどに目が行かない部分もあるのではないかと思います。(笑)
最近のIT機器の変化の速さは、迷っている間に新機種が出てくるので、どの段階で決断するかが非常に難しいです。
皆様からの貴重なアドバイスを基にして、アホ坊主とPC選びの旅に出発します。
書込番号:8041238
0点

同程度の価格・サイズでは、快適にゲームはできないと思います。
SSD容量についてはスキルさえあればどうとでもなります。
自分はTalesWeaverとMUを試してどちらも快適ではないけど動くということは確認しました。
おそらくメイプルストーリーも動くには動くと思います。
が・・・ゲームするのがメインでしたら、このPCは安物買いの銭失いになると思います。
最低でもCPUがC2Dのものするほうがいいと思います。
書込番号:8042158
1点

PCG-GRT55/BということはCPUはCeleronでグラフィックにはNVIDIA GeForce4 420 Goということなので、現行の(UMPCを除く)モデルであれば、ほとんどのモデルでゲームスキーの親父さんのPCを上回っていると思います。なので、UMPCにこだわらないで持ち運びの面をどこまで妥協できるかを考えてで、息子さんにはメイン機になるのでしょうから、使っている時(例えばキーボードのタッチとか、画面の見易さとか)の快適さを重視して(持ち運びを妥協できるなら)いわゆるセミモバイルノートのようなA4ノート並みの性能、2Kgぐらいの重量といったモデルも頭の片隅に置いて置くといいかと思います。
もう一度何に使いたいのか、どこで使いたいのかをまとめるといいかと思います。
書込番号:8043671
0点

きょ〜ちゃんさん、QV大好きさん、アドバイスを有難う御座います。
お二方の仰るとおり、操作性や汎用性と持ち運びの面のどこでバランスを取るのかが迷いどころです。
アホ坊主は、持ち運べる事に気持ちが行っていますが、親父としてはもう少し考えた方が良いのではないかと思っていました。
最近のUMPCは実力もアップしてきているらしいのだけれど、ゲーム自体のスペックもアップし続けているみたいだし・・・。といったところで、皆様方のお知恵を拝借した次第です。
中一生に取って安い買い物ではないので、買ったはいいけれど思っていたのとは違う・・・、というような事が起きない様にしてやりたいと思います。
本当に親切なアドバイスを色々と有難う御座いました。
少しづつですが、イメージが出来つつある様な気がします。
書込番号:8045187
0点

中1の息子さんが小遣いで買うPCの機種選択を親子であれこれ考えるスレ主さんの姿を想像すると、うらやましさに似た懐かしさを感じます。
今年大学に入って家を出た長男が中1くらいの時に、母親とPCの奪い合いを始めたもので、私のお古のモバイルノートを与え、以後二人でデジモノ談義をしたり、母親に隠れてショップに行って無駄使い(主に私の小遣いで・・・)をしてました。
次男、その下の長女も順番に私のお下がりを与え、一応パーソナルマシンを持ってはいるのですが、PCにさほど興味は示さず、ネット端末としてしか使わない子らなもので、長男が居なくなってからはつまらんのです。
子供は大学進学と同時に家を出る場合が多いです。
PCを仲介物にして、息子さんと色々遊ぶことをお勧めします。
スレ本旨に関係無い話で失礼しました。
書込番号:8045585
0点

>中1の息子さんが小遣いで買うPCの機種選択を親子であれこれ考えるスレ主さんの姿を想像すると、うらやましさに似た懐かしさを感じます。
そうですねぇ。自分自身は息子側なので、いろいろ親と話した記憶がありますね。
>中一生に取って安い買い物ではないので、買ったはいいけれど思っていたのとは違う・・・、というような事が起きない様にしてやりたいと思います。
そうですね。持ち運びも重要だと思いますが、使っているときに快適でないともって運ぶ気もあんまり起きないかな?って思います。
前にも書いた通り、僕はプレイしていませんが、少しずつ(どのゲームも)重たくなってしまう傾向にあると思うので、多少マージンをおいて、高性能なモデルを買ったほうが使っているときの快適性に差が出ると思います。
かなりまとまってない乱文すいません。。
書込番号:8049240
0点

TOUDOUさん、QV大好きさん、アホ坊主は目先の事しか見えていないから、皆様からのアドバイスを良く読んで考えるように促して見ます。
いつか「うらやましさに似た懐かしさを」という境地にたどり着ければ・・・。
今は毎日、「ゲームばっかりやっていないで少しは勉強や手伝いをしろ!!!」と怒鳴りつける日々を過ごしております。(苦笑)
書込番号:8049878
0点

横からすみません。
U100のCPUのAtomってどのくらいの性能ですか?
C2Dにも匹敵しますかね?教えてください(__)
書込番号:8227332
0点

魔術師ロナウド さんへ
DDR2-667を使用しているのはご存知の上で、体感的な性能に対する質問だと思います。
我家の次男坊が使用しているので細かい感じは判りませんが、「メイプルストーリー」をやるには十分に軽くできているという本人の話です。
もう少し具体的にお伝えできれば良いのですが、お役に立てなくて申し訳ありません。
もし、無料のネットゲームなどに接続して、私のPCで使った感じとの比較ならできるかも知れないので、参考URLでも記入して頂ければ試す事は可能です。(ただし、PCのゲームをやった事が無いので、参考になるかは極めて怪しいですが・・・。)
書込番号:8228193
0点

>U100のCPUのAtomってどのくらいの性能ですか?
>C2Dにも匹敵しますかね?教えてください(__)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html
上を見てください。結論だけ言えば同クロックのnorthwoodコアと同じぐらいかな?
書込番号:8229540
0点

ありがとうございます。
自分も、メイプルストーリーが出来るパソコンがほしいです。
U100で出来たら理想的ですが・・・
書込番号:8229900
0点

マルチ的にいろいろなところに書いているので特にコメントしませんが、
ゲームスキーの親父さんの息子さんはwindnettopを購入したんですかね??
書込番号:8230125
0点

QV大好きさんへ
その節はお世話になりました。
結局、Wind Notebook U100というのを手に入れました。
量販店・ネット店と探したけれど見つからずにヤフオクにて定価で落札しました。
本当は黒が欲しかったようなのですが、ピンクで妥協していました。
送料の分だけは高くつくのですが、それでも早く欲しかったようです。(笑)
購入後に勉強時間を確保できずに、母親から私が叱られています。(泣)
魔術師ロナウド さんへ
メイプルストーリーをやる分には、全く問題がないと言っています。
我家では12MのADSLから、有線で私のPCとルーターで分けていますが大丈夫のようです。
ただ、U100の板でアドバイスを貰っている最中なのですが、ネット接続の不良が時々出るようです。原因がU100に起因するのかは現在調査中です。
また、操作中に勝手にポインタ、若しくはエクセル使用中にアクティブセルが移動すると言ってます。タッチパッドに触ってしまっているのではないかと聞いたのですが、違うという事でした。
少しずつ供給も増えてきているし、購入するのは、もう少し情報を集めてからでも良いような気がします。
書込番号:8234936
0点

Wind Notebook U100を買ったんですか。。僕個人としてもあのキーボードのできはUMPCの中で一番と思っているので息子さんはかなり喜んでつかっているのかな??と思います。
>購入後に勉強時間を確保できずに、母親から私が叱られています。(泣)
そうですね。新しいPCを購入するとやっぱりそっちばっかりやりたがりますので、長時間使っているなら息子さんも満足なんじゃないかな?と個人的には思います。
あと僕の個人談で申し訳ありませんが、使って2ヶ月ぐらいすると自分のPCを持っていて夜にもできる(ゲームスキーの親父さんが特に時間制限をつけていなければ。。)ある種の安心感で昼間に別のこともするようになるので、もうしばらく様子を見ていると多分昼間などに勉強等をしたりするようになると思います。
店頭で見てみたら、U100に搭載されているAtomにはハイパースレッディング機能も付いているみたいで、擬似的ではありますが2コアを認識するので、2Dのゲーム+αでもうごくかな?っと思うようになりました。。(ただし、性能には極端な余裕がないことは事実です。)
書込番号:8235786
0点

ゲームスキーの親父さんに聞きたいことがあります。
もしこのスレ見てくださっていたら返信ください。
自分もメイプルストーリー用にU100を購入しようか考えております。
購入後の経過などを教えてくださったらうれしいです。
書込番号:9450020
0点

魔術師ロナウド様へ
はい、十二分にやられてしまっています。無線LAN接続も行っているため、自分のベッドにまで持ち込むので、制限を掛ける、掛けられたくないで家中が大騒ぎになっている位です。
ただ、IP電話を利用しているために、ゲーム中に電話が掛かってくると接続不良が発生するらしいです。しかしこれは、PCの問題と言う範疇ではなさそうです。
書込番号:9450579
0点

ご返答ありがとうございます!!!!
まじっすか!?それはいいですね(爆
U100といっても商品はいっぱいあるみたいですが、
良かったら詳しい機種とか教えてもらえますか?
メモリも1Gと2Gがあるみたいですし・・・
書込番号:9458009
0点

魔術師ロナウド さんへ
http://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100.html
にある商品だと思われます。
今だに本体は息子が抱えて離さないので、機器の銘板で確認はしていません。
写真で見る限りは、同じに見えます。
ただ、搭載メモリは1GBがMAXだった気がするので、若干の違いがあるかも知れません。
CPUは1.6GHz HDDは80GBだったと思います。
正直な話、息子はそれまで私のPC(ソニーPCG-GRT55/B メモリ512×2)しか使っていなかったので、最新機種との違いは判っていないと思います。
これで回答になったでしょうか?
PS.ゲームをやりすぎて日常生活を疎かにした罰で、近日中に取り上げかバスターによるゲーム制限を掛ける予定です。(苦笑)
書込番号:9458612
0点

ありがとうございます!!
今バイトして金貯めてるので、貯まったら是非買いたいなぁ・・
わざわざ書き込みありがとうございました
書込番号:9464469
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
ついに購入しましたEeePCパールホワイト!!定価が49000だったところを、展示品ということで5000円まけてもらい、さらにインターネットを光にかえるという前提でさらに10000円引き!なんと35000円で購入しちゃいました^^最高に満足な気分です。で、ネットからドライバをダウンロードし、外付けのCDドライブを使える状態に!そしてnorton2005をCドライブ、word、exel(2002年くらいのやつ)を外付けのSDに入れました!Cは残り400MB!しかしながら十分に動いています!速度も十分ですよ!
で!ここで問題が、
@メモリを交換すると、保証が切れるとのこと。しかし、Buffaloのホームページでは2Gのメモリが使用確認され、使えるとのこと。これはいったいどうしようか?というかすでに購入した(某オークションサイトにて)
A店の店員の話によると、「内臓のCドライブは単なるSDカードと同じであり、自分で勝手に交換可能(ミスったら知らないけど…)。友人が内臓されてるSDを8Gに変更し、ものすごく快適に使っている。」とのことでした。自分で交換する方法を教えて下さい!!何かそのようなサイトがあれば教えて下さい!また実際にやった人がいましたら、簡単だったか難しいか。初心者にできるかできないか。また使用してどのような状態かを教えて下さい。
0点

マル1 使用上メモリが足りてるなら、交換の必要はないのでは?
マル2 交換したという、友人に聞いた方が速いでしょう。
因みに、内臓(はらわた)じゃなく内蔵ですよ。
書込番号:8031565
0点

1.保証を受けるには元の状態に戻す必要がある
要するに元の状態に戻せさえすれば関係ない
2.意味が分からない
Cは基板上に半田付けされてるメモリチップだから交換することは頑張れば出来るかもしれないけどメーカー工場並の施設必要かもしれない
その辺用意できるならできるんじゃね?
聞き間違えに一票
それと丸文字は機種依存
使わないのがルール
書込番号:8032169
0点

1について
メモリ増設で保証が消えるのは海外モデルの話(だった気がする)。
2について
CドライブはSSDで基本的に交換不可能です。
多分店員はSDHCをHDD化してDドライブとして使用する事を言っているのだと思ます。
やり方は
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2006-14%2CGGLG%3Aja&q=EeePC+SDHC+HDD%E5%8C%96&lr=
書込番号:8032208
0点

水をさすようで悪いんですがEee PC 4G-Xなら安いことろで実売4万くらいで
光なら3-4万の特典がつく場合が多いんで微妙な気もしますね・・・。
こういうことは書かない方がいいのかな・・・?
書込番号:8032676
0点

1.について
ほかの方がおっしゃるとおり可能。ただし修理の時は元に戻す必要あり。
2.について
ムリ!
実際にやってみた人の話↓
http://tie2.dip.jp/~tie2/archives/2008/05/26_0050.php
>店の店員の話によると、「内臓のCドライブは単なるSDカードと同じであり、自分で勝手に交換可能(ミスったら知らないけど…)。
これをほんとに店員が言ったのであれば店員はかなり無責任な売り方をしてると自分は思う。
>友人が内臓されてるSDを8Gに変更し、ものすごく快適に使っている。」
これは付属のSDカード(4GB)を8 GBのものに変えてという意味なのでは?
SSDとSDは違うものであり、maron1107さんは混同しているのでは?
書込番号:8037225
0点

2,についてはどうやら無理っぽいですね。
あきらめます。
皆さんいろいろな意見本当にありがとうございました^^
1,のメモリですが、2Gにしてみました!
あまり変わらないような気がする…
速くなったのかな?という感じです
いろいろ調べていたところこんなものを見つけました。「f2d」というソフトを使えば、差し込んで使うSDをリムーバブルディスクではなく、ローカルディスクとして使えるようになるらしいのですが、どなたか使った方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:8039035
0点

以前ローカルディスク化はしていましたが、SDの抜き差しができないのでやめました。
また、SDカードのものにもよりますが、速度がかなり遅いですよ。
SDは軽いソフトとデータ保管場所に絞ったほうがいいと思います。
となるとローカルディスク化はしなくていいかなといったところに自分は落ち着きました。
自分の場合はOS軽量化してますけどね。
書込番号:8042257
0点

ローカル化(=HDD化=Dドライブ化)だけじゃなく、いろいろ工夫しがいありますよ。
例えばこの過去スレなんかは参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916376/SortID=7916168/
いかにSSDの空きを確保するか?
SDHCをHDD化してDドライブとして使用。
2GBメモリのうち余った分をRAMDISK化。
このあたりがカスタマイズの常套手段じゃないでしょうか。
書込番号:8044285
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
でも展示品でした。
メーカーに問い合わせろと言われそうですが質問です。
2時間ぐらいでかなり本体が熱くなるのですが仕様でしょうか?
それと、キーボードのスペースキー辺りが熱で膨れ上がってるんですが
修理に出した方がよいものでしょうか?
以上2点ご意見お願いします。
0点

気になるのでしたら、メーカー保証期間中に、修理以来して見ては如何でしょうか?
書込番号:8019110
0点

早速のご返信ありがとうございます♪
保障期間内に修理に出すのが一番ですね。
せっかく手に入れたのに、またお別れするのが
ちょっとつらくて・・・。
sasuke0007さんのお使いのEee PCも
熱くなりますか?気が向いたらご返信ください。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:8019610
0点

ぼくはEeePCを持っていませんが、
ただ、ぼくの使っているPC(SOTEC WM333B)も使用中熱くなることはあります。なのであまり深く気にする必要はないと思います。
ただスペースキーあたりが熱で膨れ上がっている、となると迷わず修理を依頼されたほうがよろしいかと思いますよ?
書込番号:8019639
0点

熱いとは具体的にどの部分が熱くて、何秒ぐらい触ってられるか?等書かないと意味が薄いですよ。
キーボードとスペースキーが本当に熱で膨れ上がっているなら、危険な状態だと思うので、今後の使用は控えたほうがいいでしょう。
でも実際は熱で膨れ上がる前に他のパーツがやられるだろうから、おそらく何かの勘違いをしてると思いますけどね。
書込番号:8019641
0点

熱さは体感なので基準が曖昧ですが、
自分のものも長時間しようすると熱もちますよ。
ただ、熱で膨れ上がるというのはさすがにないですね。
書込番号:8019645
0点

香坂さん 万年睡眠不足王子さん 判例百選さん きょ〜ちゃんさん
ご意見ありがとうございます!
イーモバイル 「にねん」プラン同時加入が条件のもので12900円でした。
熱は、電源をONにした時点で、温かくなり始め、2時間も使ってると、うまく
例えにくいですが、熱いお湯を入れた水筒を外から触れたような熱さです。
熱を帯びる場所は、タッチパッドとその両脇のスペースとキーボード。そして
PC背面。腫れあがってる様になってるのは、無変換キーとスペースキーの左端です。
早急に修理にだす。。。とゆう ご意見で多いので、やっぱり緊急に修理に出す方が
いいですね。
友人に、PCでネットできるよって自慢したばかりなんですが、う〜ん残念な (T T)
大雑把な、返答で申し訳ありません。皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:8020446
0点

ほかの掲示板で読んだ記憶があるのですが
「キーボードはヒートシンク代わりなので、すぐに暑くなる」
と書いてありました。
なので、残念ですがメーカ的にいえば「仕様」ですから
修理でどうにかなるものじゃないですよ
まあ¥12900なら、悪かろう安かろうじゃないんですか?
書込番号:8028281
0点

>auctorさん
キーボードをヒートシンクとして使っているのはその通りです。
なので、他のPCより表面に熱を感じやすいものです。
ただ、熱で膨れ上がるというのは少なくとも修理すべき、修理できるレベルと思いますよ。
書込番号:8029070
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LAN内臓型のパソコンは電波の受信感度があまり良くないと聞きました。
1階で無線LANの親機のルーターを設置しており、2階でこのパソコンを使おうかと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
もし、電波が届かない場合、無線LANカードを使いたいのですが、このパソコンにはPCスロットが搭載されていません。
カードバス対応の無線LANカードを使う場合、USB接続型の外付けの製品は別に売っているのでしょうか?
またその場合、無線LANカードのドライバをインストールしなければならないので、外付けのDVDドライブを買わないとだめですよね?
0点

k.isaさん
naughty_dadさん こんにちは。
>EeePCの場合、IEEE802.11b/g対応ですが、b(11Mbps)前提です。
g(54Mbps)は、レンジ等の電子機器の影響を受けますので、一概に判断出来ません。
確か影響を受ける規格ですが、11b前提というのはどうでしょうか?
ここ数年の無線ルータで11bで接続しているケースはあまりないように思います。
(自動選択の機種が多いですが、あえて手動でも11bは・・・)
>パソコンのカスタマイズについて、今までNECのパソコンを使っていたのですが、先日故 障しまして、修理しようか安いパソコンを買おうか迷っている段階なのですが、このパソコ ンを買った場合、何が必要でしょうか?
このPCの仕様的には、どちらか言うと使用目的が限られてくると思います。
動画等の再生なら、モバイル機ではなく、一般的な通常のノート機を選択された方がいいと思います。
書込番号:8013091
0点

>EeePCの場合、IEEE802.11b/g対応ですが、b(11Mbps)前提です。
>g(54Mbps)は、レンジ等の電子機器の影響を受けますので、一概に判断出来ません。
bでもgでも電子レンジ等と干渉するのは同じですよ。どちらも同じ周波数帯を使っており、重なりますから。
干渉がないのは、a(54Mbps)規格です。
書込番号:8013159
0点

SHIROUTO SHIKOUさん
>11b前提というのはどうでしょうか?
「バッファロー製のルーターで、初期段階に発売されたもの」と
「3階→1階」の文章につながっています。
gのまま障害なくいければ何よりです。
>このPCの仕様的には、どちらか言うと使用目的が限られてくると思います。
>動画等の再生なら、モバイル機ではなく、一般的な通常のノート機を選択
>された方がいいと思います。
この時間帯にコンスタントにレスいただいたので、他にPCをお持ちで
ノートが故障した=サブ機が故障した。と解釈しましたので、あえて触れま
せんでしたが、メイン機としてEeePCという事であれば、同感です。
書込番号:8013183
0点

ん?
受信感度の強い順に、b→g→aと理解してましたが、間違ってる?
間違っていたら、申し訳ないです。
書込番号:8013208
0点

返信ありがとうございます。
いろいろアドバイスありがとうございます。
もちろん動画以外での使用もありますが、一番パソコンに負担がかかるのは動画だと思いましたので、動画が普通にストレス無く見られるようであれば、あとはどんな作業でも耐えられるだろうと思い、アドバイスを頂きました。
先ほども故障のパソコンについて書いたのですが、実は修理業者に型番とどういう故障状況だったかをメールで送ったら、あなたが使っているのはリコール品のパソコンだから、メーカに言えば無料で修理してもらえると修理業者から返事がありました・・・
しかし、メーカー側はデータのバックアップの作業をしないので、どうしても個人経営の修理業者に頼まざるを得ず、いくら無償修理対象とはいえ、データのバックアップやその他の費用で30000円〜かかるんです。HDDの損傷具合で値段はもっと高値になる可能性が・・・
修理しても、4年半使っているパソコンなので、そんなに長い間持たないだろうと思い、負担を減らす目的でもう一つ買おうかと・・・データーのバックアップ代金を差し引くと、このパソコンくらいしか購入できないもので。。。
関係のない話ですみません。
書込番号:8013229
0点

k.isaさん
naughty_dadさん こんにちは。
>受信感度の強い順に、b→g→aと理解してましたが、間違ってる?
この辺は難しいですが、一般的に11aより、11g・bの方が距離は出ますが、電波干渉には弱いようです。
ただ仰るように使っている無線ルータの性能(子機含め)にも寄るので・・・。
あと電波出力自体は、電波法で決まっているので、感度と出力はニュアンスが違うと思います。
例えば11nは反射波を積極的に拾うようですが、電波出力自体はHPモデルと変わりないと思います。
>修理しても、4年半使っているパソコンなので、そんなに長い間持たないだろうと思い、負 担を減らす目的でもう一つ買おうかと・・・データーのバックアップ代金を差し引くと、こ のパソコンくらいしか購入できないもので。。。
仮に今お使いのPCを修理しない・・・若しくは将来買い替えを前提なら、モバイル機ではなく、一般的なノート機を選択されるのも一考かも知れませんね。
書込番号:8013279
0点

>受信感度の強い順に、b→g→aと理解してましたが、間違ってる?
私もうろ覚えになりますが、受信感度とは直接関係なかったはずです。
b/gとaは周波数帯が異なるので電波特性も異なり、aは電子レンジ等とは干渉しない代わりに障害物に弱かったりといったことだったかと思います。
書込番号:8013281
0点

1台は壊れてるけど、今現在書き込みをされてる訳ですから、PCを2台お持ちなんでしょう。
もしそうでないなら、私もこのモデルにするのはいかがなものかと思いますね。
書込番号:8013308
0点

SHIROUTO SHIKOUさん 都会のオアシスさん
レスありがとうございました。
以前、庭先どこまで届くか?という実験で、aやgが届かない距離でも、bだと
受信出来たりしていたので、これまでずっと何の疑いも無く、速度は最遅でも、
bが最強と思い込んでました(^^;;)
微妙な要素も含んでるんですね。勉強になりました(^^)
書込番号:8013321
0点

親機のルーターを一階の天井近くにすると2階でも受信良好となる場合がおおいですよ。
>無線LANカードのドライバをインストールしなければならないので、外付けのDVDドライブを買わないとだめですよね?
カードのメーカーのHPにかならずドライバのファイルがありますからDLすればDVDドライブ等は必要ありません、むしろこの方が最新式アップデートをインストールできてお勧め、しかしこの件の為ではなく他のPCが頼りない状況ではあった方がいいかもしれません!
書込番号:8013331
0点

naughty_dadさん こんにちは。
無線LANはハマってしまうと結構厄介ですね。
知人の無線LANを設定した時も、距離が短いのに結構電波強度が出ないので、試行錯誤したことがあります。
クチコミでは詳細はなかなか難しいですが、無線ルータによっては、改ファームで対応できることはあります。
所謂DD-WRTですが、最近バッファローでもDD-WRT化的?な製品を販売していますね。
(ただどの程度可能かはわかりませんが・・・)
http://buffalo.jp/products/new/2007/000618.html
書込番号:8013373
0点

いろいろな情報ありがとうございます。
デスクトップとノートがあったのですが、先日ノートのほうが壊れてしまいました。
メーカー側のリコール品対象のパソコンに該当するため、修理は無料になる可能性が高いのですが、データのバックアップ作業はメーカー側はノータッチなため、データのバックアップ作業は個人の修理業者に頼む以外方法がないので現状です。
ただ、パソコンが直っても、バックアップしたデータを元に戻す作業が私は素人なもので、どうしてもまた、修理業者に頼まざるをえないのですが、このバックアップデータを戻す作業はそんなに大変な作業なのでしょうか?
バックアップを取ってもらうのにはHDDの損傷具合ですが、平均15000円で出来るらしいのですが、データをパソコンに戻す作業はいろいろと調整をしなければならないため、ものすごい額がかかるといわれたのですが・・・
リカバリー用のデータもHDDに入ったままなので、入っているソフトの数が多ければ全て戻すとそれだけ高くつくということらしいですが・・・取る作業が安いのに、戻す作業が高くつくというのは、不思議なのですが・・・
データだけ取ってもらって、あとは新しいパソコン買った方が安いですよね・・・
書込番号:8015781
0点

データって書いてるけど、ソフトウェアも込みの様なので、新しいパソコンを買っても戻すのは大変でしょう。(とても素人の手には負えないでしょう)
ソフトウェアの製品版CD-ROMとかは保管してないの?あれば、個人で戻せますよ。
それと、ただ単にデータだけなら、個人でもD&Dでごく単純に出来るけど。
書込番号:8016236
0点

返信ありがとうございます。
個人のネット上からダウンロードしたソフトやその他のデータ、あと買った当初からインストールされているたくさんのソフトなども入ったままなんです。
リカバリー用のデータもHDDに入れたままで、DVDに取らなかったので・・・
以前、不便なことが起こったので一度初期化したことがあったのですが、そのときは、HDDに入っているリカバリー用のデータですべて元に戻せました。
もし、メーカー側に修理依頼して、初期化された場合は、僕がネット上から落としたソフトやデータは消えることは分かるのですが、このリカバリー用のデーターまでも消えてしまうのでしょうか?
ちなみに、持っているソフトはウインドウズXPのOSとオフィスパーソナル2003のソフトだけはありますので、これは普通にインストールすれば戻せそうですが・・・
バックアップは簡単でも、元に全て戻すというのは、それだけ大変な作業なのですね。
今回のことで、データはこまめにバックアップを取っておかないとだめってことですね。
身に染みました。
書込番号:8019464
0点

メーカーが行う初期化とは貴方が購入したときの状態です、すなわちD to D領域があったものはちゃんとあり、Officeがあるものはあり、その他バンドルソフトも全部あります。
書込番号:8019518
0点

>バックアップは簡単でも、元に全て戻すというのは、それだけ大変な作業なのですね。
マイドキュメントに生成されたデータのことかな?もしそうなら大変簡単な作業なんですが!
自分のデータ容量以上の外付けのUSB接続のHDDを買いファイル転送するだけですからね!1万円前後で有るでしょう、自分で組み立てると少し安くなるねバルクHDDとHDDケースを買えば6〜7千円で行けるかな、3,5インチは大きくて邪魔くさいので2,5インチのものがいいと思うけど!
書込番号:8019572
0点

返信ありがとうございます。
機器をそろえたとしても、ノートパソコン自体がまったく動かない状況なので、データは一切とることができないんです。
修理業者に頼めば取ってもらえるとのことですが、いろいろとかかかって30000円もするのでは・・・
まったく動かないパソコンからデータをとるなんて、どうやってるんでしょうかね・・・不思議ですが・・・
書込番号:8024159
0点

>ノートパソコン自体がまったく動かない状況なので、データは一切とることができないんです。
この原因が何なのか分かりませんか?HDDが原因とは限らないな〜んて事ですと
HDDを引っ張り出して、他のPCにつなげると案外OKでOS、個人のデータとも回収可能って事もあるでしょうね、試してみるべきではありませんか!
書込番号:8024367
0点

ハードディスクを取り出して、別PCにつないでデータ救出かな。
デスクトップのほうに壊れたノートパソコンからハードディスクを取り出してつなげれば
データ救出できると思います。
ハードディスクが壊れてない限り。
以下のケーブルを使えば可能ではあると思います。
http://www.donya.jp/item/1688.html#cat
もし近くにPCに詳しい人がいたら直接話を聞くのがいいと思いますが・・・
書込番号:8024369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
