Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 11 | 2008年6月29日 00:16 |
![]() |
7 | 24 | 2008年6月27日 22:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月26日 23:26 |
![]() |
1 | 8 | 2008年6月24日 07:02 |
![]() |
3 | 5 | 2008年6月26日 11:30 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月23日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

このPCに限らず、周辺機器は必要に迫られてから良く吟味をしてお買いください先回りをすると経済的な損失が出る恐れがあります。
モバイルですからとりあえずPCケースはあった方が良いでしょう、ソフトのインストールにUSBドライブ、これも他にドライブ付きのPCを持っていましたら無理には必要ありませんし!
書込番号:7997076
0点

>何か便利な周辺機器があれば教えて下さい。
Eee PC 4G-Xを買ってからでも遅くないと思いますが・・・
使ってて必要な物が出てくれば買う。
書込番号:7997100
0点

革のキャリングケースなら香港のネット通販で送料込みで4500円で
買えました、なかなかいいですよ、カード払い、香港とちょっと不安ですが
PayPalという安全な支払い方式という、うたい文句に買ってみました。
自己責任で検討されてはいかがですか?
http://www.carrymobile.com/scripts/main/viewpda.php?pdaid=EEEP&catid=AS8
書込番号:7997370
0点

機器ではないけど、キーボードカバーは必ず買うと思います。
汎用性のシートタイプですが。
書込番号:7997954
0点

必要と言うわけじゃないけれど、余裕があるならモニタとキーボードを追加で用意しておくとたまに大画面で使うことができますよね。
マウスは付属してますし。
あとポータブルなHDDがあれば本体には最低限のものを入れて、必要な時にHDDをつなぐというやり方もできますね。
あとはリカバリするのに必要なのでUSBタイプの外付けDVDドライブを買っておきましょう。
とりあえずそれくらいじゃないかな?
書込番号:7997969
0点

すいません、返信が遅れました。今見たらこんなに返信が来ていたなんて…。すごく嬉しいです。
とりあえず、USBメモリー、メモリは購入することを決めました。皆さんの意見、本当にありがとうございました。
ケースは、そんなに頻繁に持ち歩いたりしないので、必要ないかなぁ、と思いました。
液晶モニタとキーボードはいきなり買ってしまうのもどうかな…って。しかし今後購入したいなと思っています。
明日注文して届くのを楽しみに待っています!ありがとうございました!
書込番号:7998821
0点

>>mark26さん
わたしのこの手帳風カバーを買おうかと思ったりもしていたのですが、
どうも角(後部の蝶番(?)のところ)が露出しているのが気になるので、
躊躇していました。
ケースの意味を成さないなんてことはないですか?
書込番号:8001880
0点

>あとはリカバリするのに必要なのでUSBタイプの外付けDVDドライブを買っておきましょう。
そうだ、まずこれは、重要度は高いですね。
書込番号:8003014
0点

虎ボルトさん
私もEeePC用の本革ケース(PDAIRの黒革&クロコ調)使ってます。
モバイルPCやPDA類は全て、PDAIRやエクストリームリミット等の
レザーケースに収納、使わない時は、そのまま本棚に並んでます。
PC表面の傷や手垢防止の役割は多少なりともあると思いますが、
どちらかといえば、防護性というより・・・自己満足ですね(^^;;)
実用性なら、ZEROSHOCK等の低反発防護タイプのケースですが、
私自身、100円程度のメモパット入れるカバーに、数万円使ったり
するタイプなので、MONO&GEARマニアの物欲は満たしてくれる
アイテムだと思います。
書込番号:8003060
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
すいやせん。、少々質問させてください。。
‘誰か'が言ってたと思うんですが、
なんかこの普通についてるメモリ+USBフラッシュメモリで、
システムの高速化ができると聞いたんですが、どうなんでしょうか?
それとこのサブPCとして使うEee PC 4G-Xをハイスペックにするには、
何が必要でしょうか?
※この追加で使うお金はできるだけ抑えたいと思います。
それと、ネットをするときには無線ランは使わないのですが、
ケーブルを使うんですけどこれにもちゃんとLANスロットもちろんありますよね!?
他に気になるのは・・・画面です・・
この液晶はインターネットをするときにフリーメールを使いたいんですが
幅は足りるんでしょうか?
他の人は画面に入らないとか言ってたみたいですが、
メールをするときにはどうなんでしょうか?
あと、イヤホンとマイク入力ジャックはついてるんでしょうか?
ファンの音も少々どんな音か気になります。
作業しているときはうるさいのは十分分かってますが、
何もしてないときにはファンはそんなに大きな音では動きませんよね?
どちらかの側面にボリュームを調整するツマミみたいなのはないんでしょうか?
Windowsが起動するときの音が少々気になります・・・
次にはじめてこのEee PC 4G-Xを購入した方に聞きたいと思います。
このEee PC 4G-Xは何を加えると快適だ!!と言えますか?
長々とありがとうございます。
よければすべての質問に答えていただけたらな、と思います。
すいませんが最後に聞きます
Eee PC 4G-Xの商品はヤマダ電機、デオデオ、ベスト電器、
のどの店で販売してますか!?
0点

*高速化、これはなにを基準に言っているのか解らないのですが、メモリ増設とスタートアップ&サービスの停止、クロックアップでどうでしょうか。
*ハイスペック、これはメモリー増設とSDを4GBより大きいのに交換してHDD化、クロックアップ
*LAN&イヤホン、マイクジャック、これは一言、あります。
*画面サイズ、メールソフトの種類によりますが、少し小さいです、画面のサイズを擬似的に変えるソフトが有りますが、詳しくはブラックの方を探してください。
*ボリュームツマミ、これは残念ながらありません。
*販売場所、これは人それぞれです、近くに安くて良いお店が有れば良いのですが、なかったら通販です。
簡単に書いて来ましたが、一度じっくり、4G-X両方の口コミ読んで見てはどうでしょうか、読んで見てやりたい事を見付けてやってみて、解らなければ質問すると良いですよ、ただし、自分で決めて自分でやる事ですので 全て自己責任ですので注意してください、自分に合ったレベルで挑戦してください。
書込番号:7993501
0点

はい、どうもご説明ありがとうございました。
自分は以下にしようと思いますが、どうでしょうか?
※これはすべて自己責任でします。
1.SD4G→8G
【ちなみにSDは最高どのくらいまで積めれるのでしょうか】
2.Winxpの軽量化
3.いらないソフトやアプリケーションはアンインストール
4.スタートアップの停止又は一時停止
5.重いフォルダや一時いらないものをUSBフラッシュ(RUF2-S4G-WH)へ転送
6.オフィスツール(ワード,エクセル)は、同様にRUF2-S4G-WHから起動
7.BIOSの設定を変更
8.使わなくなったソフトはとっとと消す
9.RAMには触れない(サポートをされなくなる恐れがある)
10.故障かな?と思ったらお客様センターへ相談
このような案でどうでしょうか。
書込番号:7993616
0点

自分の使い道に合っていれば良いと思います。
SDの容量ですが16GBを付けている人もいるみたいですが、私は外での仕事と旅行の時に使っているので8GBて半分位余っています。モバイルノートでサブPCなのでそんなに必要ないと思い余っていたのを付けました。
書込番号:7995165
1点

ありがとうございます!!
参考になりました。
このモバイルノートパソコンの色は、
貴方は何色ですか!?
それと、初めて買ったときに初期不良などありませんでしたか?
はい当方はSDは16Gのを買います、そしてRAMには一切触りません。
それでも容量が足りなくなればUSBフラッシュを購入したいと思います。
いろいろとありまがとうございます!!
書込番号:7996356
0点

色は黒です、初期不良は有りません、リカバリーやSDドライブなどの初期不良の情報が有りますが試しに行ったリカバリーでは初期不良は有りませんでした。SDドライブも何も問題なく使用しています。
書込番号:7996514
1点

そうですね、
貴方はどこの店でお買いになされましたか?
差し支えなければ教えてください。
書込番号:7997087
0点

ポイントが有ったので通販でヨドバシカメラから買いました。
書込番号:7997102
1点

そうなんですか!
EeePCって正直壊れにくいと思いますか?
キーボードは打ちやすいですか?
すいませんが教えていただきたいと思います。
書込番号:7997127
0点

パソコンはどれも同じだと思いますが、あれこれいじると壊れるかもしれませんし、モバイルなので持ち歩く時に何かあるかも知れません、私は付属の袋に入れてパソコン用の鞄にPDAと一緒に入れて持ち歩いています。
キーボードは少し小さいですので両手でのキー入力は少し難しいと思います。
書込番号:7997168
0点

用途は外での仕事と旅行の時に撮影した写真を見たり、メールやホームページを見たり、地図の確認等です。主に外出先での情報収集用です。後は外出先での待ち時間の暇つぶしのゲームです。
書込番号:7997219
1点

どうもありがとうございました!
では最後に聞きまずが貴方はそのEeePCをどのようにカスタマイズしてますか?
書込番号:7997257
0点

*OSの軽量化
*メモリーの2GBに交換
*RAMドライブの作成
*SDのHDD化
*擬似的に解像度の切り替え可能に
*CPUクロックをソフトから切り替え可能に
以上です、基本的なカスタマイズですが。
書込番号:7997318
1点

SDのHDD化とはどうやってするんでしょうか?
擬似的に解像度の切り替え可能にって、どのソフトを使うんですか?
CPUクロックをソフトから切り替え可能に
↑これはどんなソフト使ってますか?
RAMドライブの作成
↑これもどうやってするんでしょうか?
本当に何度もすみませんが教えていただけないでしょうか><
マジ困ってます!!
EeePCを一応軽量化はするつもりですがなにせ初めてなもんで、
どのようにするかを教えてください!
当方が設定すると壊れる恐れがあるんですいませんが教えてください。
お願いします。
書込番号:7997340
0点

やり方は全て4G-Xの口コミに書かれています、ただクロックの操作はバッテリに負担がかかりもちが悪くなります、擬似画面の操作ソフトは少し注意が必要でIE7や一部プログラムが作動不能や誤作動、パソコンのスピードダウンに繋がりますので注意してください。
全て外国のソフトですので翻訳サイトやソフト名を検索サイトで検索するといろいろ書いてありますよ。
*SDのHDD化−Hitchi Microdrive Filter Driverですがiniの書き換えが必要です。
*クロック操作−eeectl.exe(これはファイル名しかわかりません)CPUやパソコンに悪い気がします。
*擬似画面−AsTray、少しプログラム的な欠陥が有る見たいです。
*RAMドライブ−ERAMこれはメモリー増設が必要です。注意して下さい。
ここに書いてあることは全て自己責任で行って下さい。
書込番号:7997548
1点

どれもリスクがあるようですね、
すいませんがせっかく書いていただきましたが、
当方はAsTrayだけしてみようと思います。
本当に書いていただいてありがとうございます。
書込番号:7997771
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
数日前に購入。環境設定をしていたのですが、筐体が熱を持ってくると、再起動に3−4分(一定せず)かかるようになりました。冷やすと普通に起動します。
クロックは通常でも上げても同じです。
皆様はどうですか?
0点

>筐体が熱を持ってくると
どの様な作業をしたのですか?
書込番号:7990130
0点

主にアプリケーションのインストールです。
ネットワークドライブからインストールしました。
書込番号:7991488
0点

アプリケーションのインストールをすればどのPCでも温度は上がりますよ。
それも連続なら尚更でしょう。ただそれでPCに障害が生じるかどうかは別問題、通常の使用においてはどんなでしょうか、しばらく様子を見てみませんか。
書込番号:7991844
0点

熱を持つと動作が重くなるのは他のパソコンを含めた共通の事象ですよ。
寿命の点からもなるべく熱を持たさないような工夫をするのがベターです。
例えばクロックアップするときは必ずFANをがんがんに回すなど。
環境設定などを含め、一気にいろいろPCを動かすと熱が溜まりやすいので、
温度監視ソフトなどを見ながら少しの間電源落としたり再起動をするなどの
対策をしてみてはどうでしょう?
書込番号:7992635
0点

過熱で起動などの動作が遅くなっているという方は今のところいらっしゃらないようですね。
こちらもテストとして、DVDを一本見た後で再起動をかけてみましたが大丈夫でした。
あの時たまたまだったのかなあ。
書込番号:7994022
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
Hitachi Microdrive Filter Driver を使って16GBのSDHCをHDD化してDドライブで認識したのですが、USBポートにメモリースティック等を挿したまま起動すると、HDD化したSDHCのドライブ名が DからEになってしまうのですが、Hitachi Microdrive Filter Driverの設定が悪いのでしょうか? ドライブ名が変更にならない設定ができるのでしょうか? SDHCは、GREEN HOUSEのCLASS6です。
0点

わたしもUSB-bootableにしたLinuxのUSBflashを挿すと、
SDHCがDからEに変わってしまいました。
SDHCをHDD化しなくても同様です。
JWWさんのUSBはbootable?
My Documentsとかが行方不明になりますよね。
私はその都度ドライブレターを変えていましたが、
面倒なので、このままEで行くことにしました。
書込番号:7979269
1点

コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理とたどっていき、
対象のドライブを右クリックして、ドライブ文字とパスの変更とやって任意のドライブに変更したらどうでしょう?
自分はSDHCをローカルディスク化し、この方法を行いました。
ただ、実運用に入る前にeeepcが壊れた(壊した?)のでほかのデバイスを
さしたりはできてないんですが。。
書込番号:7979364
0点

↑これでDに戻りますが、またbootableUSBを挿すと変わってしまうんですよね(・・
書込番号:7979388
0点

虎ボルトさん taka0817さん ありがとうございます。
やはりドライブ名変ってしまうのですね。 Cドライブを少しでも軽くしようとして デスクトップ ファイル、お気に入り ファイル、MyDocument ファイル などをDドライブ(SDHC)に移動しているので、USBについ挿したまま起動するとエラーが出てしまい、一度抜いて再起動が面倒です。
taka0817さんのアドバイスで修正しても 虎ボルトさんが仰るようにまたUSBに挿して起動するとEドライブになってしまいます。
ちなみに USBはBootableではありません。
Eドライブとかもっと後ろのドライブ名にしたほうが無難なのでしょうね。
書込番号:7979484
0点

bootable USBの方も上記方法で別のドライブに変更した場合も一緒ですか?
書込番号:7979496
0点

内部認識の問題でカードリーダをOSが認識するタイミングがフラッシュメモリより遅いってだけじゃない?
基本的に存在しないドライブレターの中から早い物順に上から割り振っていくからSDの方が後ろになるのも説明つくし
書込番号:7979513
0点

>>JWWさん
それじゃ、私と違いますね。。
私の場合、bootableでない普通のUSBflashなら、
いくら抜き差ししても
SDHCのドライブレターはDのままだったと思います。
>>taka0817さん
上記方法でEドライブに変更した場合、
一旦はDドライブに戻りますが、
USB-bootableを挿すと、またEに変わりますね・・
・・と思いつつももう一度ドライブレターを変更してみたら、
Dに固定できました(@@
なんでだぁ?!
しばらくSDHCをDにして使ってみますね・・
>>Birdeagleさん
SSDをCに、SDHCをEに、割り付けて、
USBflashを挿さないときはDが抜けた状態で、
・普通のUSBflashを挿すと、Fが割り当てられます。
・bootableだと、Dが割り当てられます。
書込番号:7979805
0点

みなさん有り難うございます。
私の場合、データー保存用のノーブランドのようなUSBメモリーですので Birdeagleさんの仰る様にOSが認識するタイミングかな?という感じですかね。
ただ、私の場合 HDD化したSDHCが一旦 EドライブになってしまうとUSBに何も挿していない状態で再起動してもDドライブには戻らずEドライブのままです。
何種類かのUSBメモリーで試せばいいのでしょうが ちょっと面倒くさくってまだやっていません。
USBポート3つとも挿してみたりDVDドライブ繋いでみたり 近日中にいくつか試してみます。
書込番号:7982516
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
短期で実家に帰った時にネットがしたいのでアスースのような安めのノートパソコンを買いたいと思っています。
父の部屋にあるデスクトップはフレッツADSLでADSLモデム-SVVを使っています。
私の部屋で使いたいので、色々調べるとワイアレスのルータが必要だと思われるのですが...
HUBでは私の部屋では使えないでしょうね。
なるべく安くと思っていますが、どれを買えばいいか判りません。
アドバイスがあれば教えて下さい。
0点

SVVはルーター機能があるので有線接続で我慢できるならHub(2,000円弱)とLANケーブル(10mで1,000円弱)買えば済みます。
無線ルーターだと安いものでも6,000円、売れ筋なら8,000〜10,000円するし、必ずつながるという保証はないわけ。
書込番号:7978391
1点

Hippo-cratesさん!早速のお返事有り難うございました。参考になりました。
ケーブルをひくと20m程必要になるし、居間でも使えると良いかもって欲張っているので、
お値段を聞いて、無線ルータの方にしようと思いました。
現在使っていて問題ない無線ルータを知っている人がいましたら、また教えて下さい。
書込番号:7978520
0点

BUFFALO AirStationは知人と私と3人で買いましたが、3台とも好調です。
EeePCなら無線子機はなくても大丈夫です。
それより安いものは、ここのクチコミなどで
いろいろトラブルが報告されていたのでやめました。
あと、無線LANは電波の届く範囲も考慮してくださいね。
WHR-G(←生産終了しましたが)で木造家屋内だと、
最高速が維持できるのは7m前後かな、実際のところ。
隣の部屋や上下の部屋などは無問題です。
かといって無意味にハイパワーだと侵入される危険が増しますが・・
いずれにしても無線LANの板で聞いたらいかがでしょう?
書込番号:7978847
1点

とりあえずこのあたりが安くて無難なところです。
http://kakaku.com/spec/00774010896/
実際につながるか?速度が十分出るか?安定するか?
はやってみないと分かりませんが、
一般庶民の普通の木造2階建て住宅なら大抵はOKです(つながらなくても責任は持てませんが・・・)。
参考リンク
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_guide/highpower.html
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/kodate-h.html#result
書込番号:7980362
1点

的確なアドバイス有り難うございました。
これでほぼBUFFALO AirStationのどれかにする決意です。
まずはEeePCを買わないと...
今から楽しみです。
書込番号:7991476
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
Eee PCの購入を考えています。
現在、Yahoo BB 4Mで有線LAN→Windows1台とAir-Mac Expressで無線LAN→Mac1台を使っています。Eee PCは無線で使いたいのですが、Air Macとつながるでしょうか?
0点

Hiro0127さん
私の場合、YahooBB有線LAN→Air Mac経由でiMacをネット接続使用しております。
先日EeePCを購入し、この環境で無線LANでネット接続できました。
情報まで。
書込番号:7971004
0点

Hiro0127さん
私の場合、このPC自体の自動検知で勝手につながった感じです。
書込番号:7980108
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
