Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年6月24日 02:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月21日 18:51 |
![]() |
4 | 13 | 2008年6月29日 20:13 |
![]() |
0 | 10 | 2008年6月19日 20:42 |
![]() |
0 | 8 | 2008年6月16日 20:46 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月15日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
>必要環境:HDD 2GB以上の空き容量
この辺がネックになりそうです。まずインストールするのに一苦労かと。
書込番号:7972801
0点




ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
すみません。昨日この機種を購入しまして、色々と弄ってまして、解像度を800X600に変更しました。
その後、ネットを見るのにちょっと不便に感じてきたため640X480に戻したいのですが、設定の解像度を見ると800X600が一番低い状態になっており、これ以上解像度を下げることができません。
何度起動しても800X600のままです。
何かほかの設定方法があるのでしょうか。
どなたかお教えください。
0点

「いろいろ弄って」だけではどのような操作をされたのかが
不明ですが、推定すると「画面のプロパティ」から弄られた
のでしょうか。
だとすると・・・・・・
画面右下タスクバー内の右側「通知領域」内に「EeePC Tray
Utility」のアイコンがありますのでそこで設定を戻せば
直ると思います。
書込番号:7970047
0点

そろそろ私も加齢臭 さん
ご返答ありがとうございました。
そうなんです。 自分でもいろいろ弄ってしまい分けがわからなくなってしまっていました。
ご指摘通りでした。
800X480になりました。
これで目が疲れなくなりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:7970248
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
EeePCをSDカードからリカバリする方法を(http://tie2.dip.jp/~tie2/archives/2008/02/07_0100.php)参照し試みています。
“HP USB Disk Storage Format Tool”をインストールは正常に完了するのですが入力ができません。
専門知識等まったくないので自分なりに色々調べて試してみたのですがみたのですが理由がわかりません。
Eee PC Fan @wikiに載っている方法はできませんでした。
他にも方法があったら是非教えてください。
宜しくお願いします。
使用しているPCは“VAIO Genuine Intel(R)CPC T2300 @ 1.66GHz ” Windows XP です。
0点

自分は、USBメモリをこのツールでフォーマットし、DOS のファイルと Acronis True Image を入れて、USBメモリから boot させて使用していますが、問題なく使用できています。
ご使用の PC は、SD や USBメモリといった、外部リムーバブル装置からの起動が可能な BIOS 設定でしょうか?
>“HP USB Disk Storage Format Tool”をインストールは正常に完了するのですが入力ができません。
今ひとつ、事情が理解しにくいのですが、もう少し詳しく教えて下さい。
書込番号:7955795
0点

http://project-r.org/eeepc/xpinst-from-usb/
私はコチラを参考にしてUSBメモリでリカバリしましたよ。
ただし、ANPLAGさんもおっしゃっていますが、
リムーバブルディスクからのブートが不可能であれば、この方法は使えません。
入力ができないというのは具体的にどのような状況でしょうか?
また、お伝えいただいた型番はCPUの型番ですね。
VAIOのPC自体の型番がわかれば可能かどうかおそらく判断できると思いますが、
あまり知識がないのであれば、光学ディスクからリカバリをするほうがいいと思います。
書込番号:7955824
1点

ANPLAGさん、きょ〜ちゃんさん、ご返答ありがとうございます。
色々説明不足ですみません。詳しく状況を説明します。
EeePCを色々いじくっていたら、起動させると
“NTLDR is missing
Press Ctrl+Del to restart”
とでてしまうので、自分なりに調べた結果リカバリさせるしかないと思いました。
しかし、DVD-ROMドライブを持っていないので“SDカードからリカバリする方法”を試す事にしました。
SDカードはEeePCに付属されていたSDHC4GBです。
使用するPCは“VAIO VGN-FT51B”です。
“HP USB Disk Storage Format Tool”をインストールは正常に完了します。
しかし、起動させるとウインドウはテキスト通りに表示されるのですが、
入力する項目のところが全てグレーになっており入力ができません。
こんな説明しかできないのですが・・・理解していただけるでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:7956124
1点

度々すみません。
“NTLDR is missing
Press Ctrl+Del to restart”
ではなく
“NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart”
です。
書込番号:7956251
0点

使用されている PC (VAIO VGN-FT51B) は XP ですし、全然問題ないと思います。
ツールを起動しても、チェックできないのは不思議です。
HP USB Disk Storage Format Tool を起動させる前に、SDカードは挿入されていますか?
“NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart”が出るのですね。
電源ボタンを押した後、直ぐに F8 キーを連打して、セーフモードでも起動できませんか?
書込番号:7956361
0点

ANPLAGさま
>HP USB Disk Storage Format Tool を起動させる前に、SDカードは挿入されていますか?
はい。
>電源ボタンを押した後、直ぐに F8 キーを連打して、セーフモードでも起動できませんか?
何度も試したのですがダメです。。。
きょ〜ちゃんさんのhttp://project-r.org/eeepc/xpinst-from-usb/を試してます。
他に何かありましたら、またご指導くださいませ。
宜しくお願いします。
書込番号:7956580
0点

うちの場合ですけど、HP Drive Key Boot Utility
http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/linux/mainstream/support/doc/option/usb/usb-key.html
をデスクトップPCにインストールして、SDメモリーをUSBアダプタに挿してデスクトップPCに繋ぎ、HP Drive Key Boot Utilityでフォーマットしました。
その後、Acronis True Image Home 10のブータブルメディアを作成する機能で、SDメモリーにAcronis True Image Home 10をインストールしました。
そのSDメモリーをEeePCのSDカードスロットに挿し、電源をいれESCキーを押してSDメモリーからブートさせたら、Acronis True Image Home 10がちゃんと起動しました。
VaioがSDメモリーやUSBからのブートが可能かどうかにもよりますけど。
書込番号:7958339
0点

お使いのVAIOではSDHCメモリーカードに対応していないようです。
SDメモリーカードが無いようでしたら、USBメモリからのリカバリを試されてはいかがでしょうか?
書込番号:7958624
1点

そうでした。自分の VAIO typeF でも、SDHC カードをSD スロットに挿入しても認識しなかったことを思い出しました。
しかし、SDHC カードを USB 接続にできる商品があります。私も使用しています。安いですよ。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/reader_writer/crsdhc/index.html
これならば、SDHC を USB メモリのように使用できますので、可能ですね。
ayuyunさんのご指摘まさに!ですね。
HP USB Disk Storage Format Tool が使用できないのは、単純な理由でしたね。
その他では、単なる SD カードを使用するか、USB メモリで試して下さい。
書込番号:7959061
0点

>“NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart”
まさかとは思いますが、
Eee PCのBIOS設定でブート順序を
内蔵SSD以外に設定してあるなんて
オチでは無いですよね?
NTLDR is missingで検索すると
対策が見つかる場合も・・・
書込番号:7959325
1点

ayuyunさんのご指摘のとおりSDHCメモリーカードに対応していないのかな??と気付いたとこでした。
ご指摘頂きありがとうございました。
ANPLAGさんにご紹介頂いた商品、いいですね!!
早速、私も購入し試してみます!!
ZX6さん、
>Eee PCのBIOS設定でブート順序を内蔵SSD以外に設定してあるなんてオチでは無いですよね?
そのオチはないのでご安心ください。
Kaomoji_Dさん、ayuyunさん、ANPLAGさん、ZX6さん、ご返答ありがとうございました。
書込番号:7959576
0点

付属DVDの Software\BootTool\AsusSetup.exe
又はToolHelper.exeでリカバリSDカードが作れるようですが
私の付属DVDには見当たらずASUSホームページの
ダウンロード(日本語)ページから
製品を選択>EeePC
シリーズを選択>Eee PC Series
モデルを選択>EeePC 4G/XP(EeePC4G-X)
検索ボタンを押し次のページ
その中のユーティリティの
ASUS USB Flash Utility for WIN XPがそれだとわかりました。
リカバリSDカードを作るPCはXPならどこのPCでも良いそうです。
(Eee PCの付属DVDは必須だそうです)
SDカードさえ作っておけばUSB接続のDVDなんて要りませんよね。
でも、でもです。私のPCでは作れませんでした。
作れた方もいる様なので情報として載せておきます。
また作れた方は情報よろしくお願いします。
これからもう少し悩んでみます。(。_。)ペコッ
書込番号:7963713
0点

DORE-DOREさん
>付属DVDの Software\BootTool\AsusSetup.exe
又はToolHelper.exeでリカバリSDカードが作れるようですが
私の付属DVDには見当たらず
私のDVDにも見当たりませんでした・・・
>ASUS USB Flash Utility for WIN XPがそれだとわかりました。
リカバリSDカードを作るPCはXPならどこのPCでも良いそうです。
(Eee PCの付属DVDは必須だそうです)
DLしてみましたが、USBメモリーのフォーマットは出来るのですが
書き込む作業で進まない様子です・・・
>SDカードさえ作っておけばUSB接続のDVDなんて要りませんよね。
仰る通りですね。
ちなみにUSB_Multi_Boot_8 を使って
素のXPのインストールは出来ました。
ただ出来れば付属のDVDの内容でリカバリーしたいのです。
付属のサポートDVDの内容でリカバリーした方のご教示を
お願いしたいと思います。
書込番号:8007026
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
こちらの書込みを参考にして軽量化し、当初は快適に動いていたのですが
いつの間にか、Cドライブの残量が200MBを切ってしまいました。原因は
わからなかったのですがとりあえず、CDからリカバリーし軽量化をすると、
空きが1.7GBほどになったのですが、windows updateを行うと再度、Cドライブ
の残量が200MB程度になってしまいました。
軽量化できるところを探したのですが、皆さんが指摘しておられるところは
すでに削除済みです。またCドライブ下のWINDOWS、PROGRAM FILEの各フォルダの
容量を足してもCドライブの容量にはならずどこかに、大きなファイルでも
あるのかと思ったりもしてしまいます。
なにぶん初心者なものですので、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

自動更新を無効にして最低月1回の間隔でMSのアップデートから重要な更新だけを選ぶ。
http://www.update.microsoft.com/windowsupdate/
書込番号:7945803
0点

1.7GBくらいからSP3を適用しても450MBくらいは余るので、
それじゃあSP3よりでかいですね。。
その後WINDOWS\SoftwareDistribution\Downloadファイル群
やWINDOWS下の$ファイルを削除なり移動なりするだけでも、
SP3適用後で1GBくらいは簡単に空きますけどね。。
>>皆さんが指摘しておられるところはすでに削除済みです。
ということなので、やってるんですよね・・
↓こことか、見てます?
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
書込番号:7946552
0点

皆さんありがとうございます。
今日再度チャレンジしてみます。虎ボルトさんに指摘いただいたところも見ては
いるのですが。。。
何か手順とか悪いのですかね?あとでUPDATEしようとして最初自動更新をOFFに
していたのですが、今自動更新をONにしてWINDOWSの自動更新の準備ができましたと
いうメッセージが出てきたところで、もうCドライブの容量が200MB程度です。
もう一度トライしてみます。今日から出張で3日作業できそうにありませんが、
また報告いたします。よろしくお願いします。
書込番号:7947189
0点

意外と、ゴミ箱を開けると消したはずのファイルが残っていたりなんてオチはないですかね。
書込番号:7947572
0点

以下の方法でCドライブの容量を少なくするのは如何でしょうか?
@ WinXP消してもいいファイルまとめ
http://deletable.fc2web.com/delete.html
A linkd.exe を使用して、Cドライブ ( SSD ) のフォルダの内容を SDHC 内のフォルダに移動してリンクを作る。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/991fjunction/fjunction.html
http://kawa.at.webry.info/200607/article_1.html
http://d.hatena.ne.jp/tk09poi/20080202/p1
書込番号:7948334
0点

横レスですが、
大昔PC-98系のノートを使っていたときの裏技で不必要なフォントを削除するって有りましたが此のPCでも有効でしょうか?
書込番号:7953084
0点

きょ〜ちゃんさん
当たり前のことだったみたいですね。
古い資料が残っていないので詳しいことは忘れましたが、
98ノートに搭載したHDDが120MBで拡張RAMが4MB位の時代の話です。
書込番号:7962009
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
現在は1Gのメモリーを入れていますが、まったりとした動きで
2Gに増やそうと思っています。主に、Sun Open Officeなどが
中心ですが余り変わりはないでしょうか?
0点

今に始まった事じゃないけど、何かみんな省略しすぎな気がするね。
メモリの単位はバイトなんだから、1Gじゃなくて1GBと書くべき。
加速度じゃないんだから、1G(イチジーとも読める)って書くのは変だと思うんだけどな。
無駄レス、失礼。
書込番号:7944132
0点

でもPCに重力加速度なんて必要無いし理解できりゃいいんじゃね?w
Bとbじゃ紛らわしいけどそこまで酷くなけりゃ理解できるし
書込番号:7944470
0点

でも今の時代なんでもかんでも略しすぎだと思う。KYとか。
2ちゃんねる用語はどうでもいいとしても、なるべく略さずに表記したほうがいいと思いますがどうでしょうか。
話がずれましたが、別に1GBのままでもいいとおもいます。
OpenOffice程度なら2GBなんて必要ありません。いつもどの程度のものを作っておられるかわかりませんが、実際に現在どのくらいメモリを消費しているのかタスクマネージャで確認なさってみてはどうでしょうか。
書込番号:7944982
0点

メモリーは私も1Gでも1GBでもどっちでもいいと思う。
それより突っ込むならSun Open Officeの表記のが問題。
両方知ってますが一瞬何かわからなかった。
ちなみにOpenOfficeの略はOOOかな(まず通じないw)
あと他には、型番などの英数字表記に全角文字使う人は気になるかな…
なに駄レスだって?
え、mjd?
失礼。
書込番号:7945206
0点

>それより突っ込むならSun Open Officeの表記のが問題。
Catalyst Control Centerもどうかと・・・
CCC・・・
評価低いみたいですね・・・(もちろん現実にはこんな評価存在しないだろうけど)
書込番号:7945709
0点

省略することで"本当に"間違いが起こりえるときは問題にしたらいいと思いますけど、
そうでない場合に無駄なレスをしてスレ主さんの意図しないスレに変わってしまうほうが問題だと思います。
失礼とか言えばいいってモノじゃないと思いますよ。
>スレ主:mark26さん
私も、え。まじで?さんの意見と同様、1GBで十分に思います。
2GBにしてもあまり変わらないと思いますよ。
書込番号:7947100
0点

512MBから2GBに変えましたが、オフィスソフトの起動や動作は、、、
気持ち速くなったと思いたい!(><;という程度ですねぇ。。。
書込番号:7948994
0点

皆さんのご注意は気を付けます。
それと、表題の件は1GBのままが行くことにしました。
色々なご意見、有難う御座いました。
書込番号:7949122
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
先日EEEPCを購入してレッドストーンというネットゲームをプレイしてみようと思ったんですが「memory allocation error!!」
と出てプレイできません::
一応推奨スペックなどは満たしていると思います。
http://tools.rightclicksright.net/data/frame_91448.aspx
このサイトでWindowsの軽量化などをしたのが原因なんでしょうか・・?
EEEPC自体はメモリーの追加などはしていないものです。
0点

レッドストーンのサポートページに出ている対策はやってみましたか?
http://members.redsonline.jp/game_info/support/faq_body.asp?faq_num=179
書込番号:7943494
0点

http://members.redsonline.jp/game_info/support/faq_body.asp?faq_num=179
DX9が最新じゃないに一票
書込番号:7943502
0点

返信ありがとうございます^^
さっそくやってみようとおもいます。
サイトですがこちらの間違いでした;;→http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
書込番号:7943513
0点

directXを最新にしてみたんですがダメでした;;
メモリがたりないんでしょうか?
書込番号:7943836
0点

軽量化とは何を行っていますか?
・仮想メモリのOFF
・テンポラリファイルをRAMディスクに移動
などメモリー関係の設定をいじっているようなら元に戻してみてください。
それでも駄目な場合、大変ですがクリーンインストールしてからゲームをインストールして、正常に動くことを確認してからWindowsの軽量化を進めていくしかないと思います。
書込番号:7943960
0点

仮想メモリをOFFにしてました;;
元に戻すとできるようになりました。ありがとうございました
書込番号:7944008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
