Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年5月28日 02:40 |
![]() |
1 | 10 | 2008年5月23日 16:19 |
![]() |
2 | 10 | 2008年5月29日 23:17 |
![]() |
3 | 22 | 2008年6月2日 22:32 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月22日 22:07 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月23日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
以下の周辺機器を買おうと思います。
・上海問屋セレクト SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB
・上海問屋オリジナル SDHC8GB
・IO-DATA DVR-UN18E
相性や速度など、いかがでしょう?
DDR2-667は上海問屋の使っている方いますか?UMAXとどちらが信頼性高いでしょう?
0点

フラッシュメモリーは上海問屋でたまに買いますが
内臓メモリーはなんとなく買う気がしません・・・
極端に安いなら考えますけどね ただ相性保証(返金)込みなのは
魅力かな!!
書込番号:7845081
0点

上海問屋のメモリですが、過去スレに書いてあったような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916376/SortID=7465880/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%E3%8AC%96%E2%89%AE&LQ=%8F%E3%8AC%96%E2%89%AE
↑たぶんこの辺
問屋セレクトのSDHCですが、自分は16GBのやつを問題なく使ってますよ。
(今eeepcを改造中でバラバラ状態なので起動できないですが。。)
書込番号:7845235
0点

上海問屋セレクト SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB
上記使ってますよ。普通に使えてます。
速度はベンチ測ってないのでわからないです。
書込番号:7845241
0点

私も上海問屋で購入したのを使ってますが、問題は無いです♪
トランセンドがやってきましたので満足です。
http://plaza.rakuten.co.jp/miyatech/diary/200804050000/
書込番号:7845827
0点

いいですね。。。
で、私が注文すると外れるんだろうな(´-ω-`)ヾ
過去スレ、検索してみたのですが、見落としていました。
相性保証もあるし、いいかなぁ。でもUMAXと同じ値段なんですよね・・
ところでSDHCですが、4GB+4GBと8GBと、どっちがいいでしょう?
クラッシュしたとき全部消失するのは痛い気もしますね。
まあ最近は8GBでも安いですけれども・・。
とりあえず、外付けDVDは注文しました。
書込番号:7846082
0点

USB接続の機器で相性出ることは無いに等しいので問題はないと思いますよ!
メモリーモジュールに関しては、ショップが独自に動作検証してセレクト品と言う形で販売していると思われるので相性は出る事はないと思います。
SDHCに関しては構造的にデータが消えにくくなっているのでそこまで不安になることはないでしょう。
頻繁にデータが飛ぶようになったらそれは初期不良か寿命の物なので仕事で使う大事なデーターならば4GB2枚でバックアップ取る事をお勧めしますが普通のデータなら8GBで安心して使えますよ。
書込番号:7864457
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
うーーーん、
もう5月後半というのに900のアナウンスはないし、
4G-Xもいい感じで値段下がってるので、買ってしまおうかと思案しております。
それにつけても、XとXUって微妙にスペック違うんですね・・
容量を取るか駆動時間を取るかでしょうか?
officeXPでも入れようかと思ってます。
開発ツールなど入れないので、基本構成で425MBとのこと。
XUならOS削った分に入るので、無問題でしょうか?
SDHCもとりあえず4GB付属なんですね・・
word,excel,powerpointと英和・和英辞典くらいしか入れないと思うので、十分かなあ・・
背中を押されたら行ってしまいそうな勢いです(^^;
0点

虎ボルトさん こんにちは。 「HP 2133 Mini-Note PC」はいかが?
小さくて堅くて安い「HP 2133 Mini-Note PC」を動画で見る(CPUにVIA C7-M ULV 1.2GHz)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/21/news053.html
書込番号:7840776
1点

BRDさん、早々にありがとうございます。
ご紹介のサイト、行ってみました。
Vistaの起動に3分くらいかかってますね;;
なんでVistaなんでしょうね・・
HDD搭載で容量の心配はないですが、
携帯時の振動や衝撃はやや心配で、
3セルバッテリーだと駆動時間が短く、
ちょっと大きくて重い、という感じでしょうか・・。
やっぱeeeのほうがおもちゃっぽくていいかなぁ。
書込番号:7840841
0点

>やっぱeeeのほうがおもちゃっぽくていいかなぁ。
そんな遊びゴコロがわかるスレ主さまこそ、EeePCがお勧めです。
さぁ、早く!!(笑)
書込番号:7841812
0点

youtubeに起動時間の動画がありましたが、XPで36秒くらい↓
http://www.youtube.com/watch?v=DNrtJi8b-sc&NR=1
OSもアプリも意外と早いですね・・
うーーーーーむ(ーー
書込番号:7842534
0点

最後の悩みはXかXUか・・
おとなしくXU買っといたほうがいいんでしょうか?
価格とバッテリーはXに軍配が上がりますね・・
デザインもモノトーンのXのほうが好きです。
実際に手にとって見たわけではないのですが、質感はどうなのでしょう?
XUは500MBという容量差とAutoRun OSCleanerなどのソフトがついて
いくつかはバージョンも上がって、2500円くらい高いわけですね。
実際どんなもんなんでしょうか?
それにつけても、いろいろなサイト眺めてきましたが、
涙ぐましいほど容量節約に工夫を凝らしているところは、
なんだかDOSのころのようです^^;
書込番号:7842884
0点

別のレスでも紹介しましたが、
OS CleanerはAsusサイトからダウンロードしてXに適用可能なようですよ。
(私自身ダウンロードはしたけど適用してないですが・・・)
書込番号:7843652
0点

ワタクシ的にはXがよさそうな感じもします。
1)いくつかのサイトで、いらないファイルの圧縮について説明がありますが、
Xを買って自力で不要ファイルを削除していった場合、
あまり危険のない範囲では、何MBくらい削れますか?
XUとの差500MB以上は簡単に開けられるものでしょうか?
2)AutoRun OSCleanerはDL可能。
具体的にどれくらい優れているのでしょう?
3)バージョンについて、BIOSは更新可能のようですね。
サービスCDの中身はどうでしょう?
4)SDHCがA-DATAからSANに変わるなどの変更もあるのですか?
他にありますでしょうか?
書込番号:7844264
0点

書込番号:7844571
0点

え、えええええっ!?
と思ってリンク辿ってみたら、英語版ですね。しかも納期2週間。
この情報は織り込み済みです(^^;;
5月上旬にカラバリモデル出してるので、
そんなにすぐには日本語版投入しないと思うんですけど、どうでしょうかね。。。
まあ、900出ても初期ロットはけるくらいまでは余裕で眺めてられそうです。
いずれ900も買うでしょうけど。
それより当面は無事届くことを祈るばかりです。
安さと送料無料に惹かれ、評価のあまりよくないところに注文したので〜(´・ω・`)
書込番号:7844697
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

kotoriloveさん、こんにちは。
必要なHDDの空き容量からすると難しいでのはと思います。
http://www.redsonline.jp/game_info/beginner/spec/spec.asp
書込番号:7840002
0点

カーディナルさんの台詞に加えて、
CPUとグラフィック性能から判断しても、難しいのではと思いますが…。
書込番号:7840064
0点

一応こんな記事見つけましたが・・・・
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
・・・参考になるかどうかわかりませんが、可也弄らないとならないので・・・
基本的には、このPCでは出来ないと思っていただいたほうがいいです。
書込番号:7840467
0点

この機種はHDDでは無かったですね。
それでも容量的に(他の点も合わせて)難しいと思います。
書込番号:7840738
0点

私はもっと動作環境の厳しいゲームが一応動いてたりします(SDにインストール)
でもゲームによって試してみないとわからないので冒険になると思います。
ちなみにグラフィックはわかりませんが、CPUは必要性能は満たしてるように思えますよ。
書込番号:7841164
0点

こういうHPがあります。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/
「ロード・オブ・ザ・リングスを動かしてみた」
WMV動画をダウンロードして見るといちおう動いているようです。
果たしてこれを「動いている」と言って良いのかどうか定かではありませんが…
ちなみに「ロード・オブ・ザ・リングス」は
必須スペック
CPU Intel Pentium4 1.8Ghz以上
グラフィックカード 64MB NIVDIA®GeForce®3 / ATI®Radeon®8500 以上
DirectX®9.0c 以上
OS Windows®XP 以上
メモリ 512MB 以上
ハードディスク 7GB以上の空き容量
接続環境 56kbpsモデム 以上
光学ドライブ DVD-ROM(2倍速)以上
「レッド・ストーン」
必須スペック
CPU Prntium2 400MHz以上
グラフィックカード Voodoo3以上
Direct X 8.1以上
OS WindowsXP 以上
メモリ 128MB以上
ハードディスク 2GB以上の空き容量
接続環境 56kbpsモデム 以上
レッドストーンは要求スペックがかなり下がっているので、使い方によっては
意外と快適に動くかもしれません。
OSは徹底的にスリム化して空き容量を2GB以上確保するとか、USB外付けHDDを
接続するとか、USBメモリ、SDHCカードにゲームをインストールすることは必
須になりそうです。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080125001/
書込番号:7842005
0点

eeepcでTWは動きましたよ〜
RSは分からんから参考にはならないか、、、
書込番号:7844039
0点

便乗質問なんですが
このPCでWONDERLAND ON-LINEをやってる人はいますでしょうか?
SSD容量はともかく
CPUスペック的に微妙なのかと思い質問させてもらいました
書込番号:7861090
0点

画面が小さいだけで普通にレッドストーンは出来ますよ。テイルズウィーパーも支障ありません。リネージュTも大丈夫です。但しUSBのHDD着けてます。SDカードにインストールする場合はインスト完了まで相当時間掛かります。それだけは確かです。
書込番号:7871929
2点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
先週、購入して有線LANとemobile(通信)では問題なくネットにつながりました。
でも、自宅の無線LANにどうしてもつながりません。どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
・自宅の無線LAN親機:Web Caster V110で通信規格は11Gに設定しました。
・利用可能な無線LANの一覧表に出てくるので、選んで「接続」をクリックして
ネットワークキーを入力するとIPアドレス取得中のメッセージのままつながりません。
ちなみに同じ親機に他のPCからは同じ設定情報でつながっています。
ちょっと気になるのは「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」で、「全般」の
「この接続は次の項目を使用します」のウィンドウにProtocol (IEEE 802.1x)v3.4.10.0と
もうひとつv2.3.1.9が出てきません。
セットアップか何か必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

yingxiaoさん、きょ〜ちゃんさん。書き込みありがとうございます。
手動設定で行っていますが、うまく行きませんでした。また、アクセスキーの間違いが
ないか再度チェックしても解決しません。またFn+F2でLANがONになっていることも試しています。一日に何回となくトライしていますが、先ほど設定など何も変更しないのに電源のOFF,ONでつながりました。念のため再度、電源を落として入れなおしましたら、再び元のつながらない状態(=IPアドレス取得中がしばらく続き切断される)に戻ってしまいました。ドライバが最新でない可能性も考え、メーカのサイトからダウンロードしてinstall CDフォルダから再度セットアップ作業を行っている最中につながったり切れたりし、セットアップが終了した時点では切れてしまいました。後は何が考えられるか悩んでおります。
やはり購入店に持ち込んで徹底的に調べてもらった方がいいのでしょうか。どなたか更にアドバイスいただけるようでしたら、よろしくお願いいたします。
ふー、こんなに手こずるなんて想像もしていませんでした。(*TTTTT_TTTTT*)
書込番号:7838262
0点

>先ほど設定など何も変更しないのに電源のOFF,ONでつながりました
>再度セットアップ作業を行っている最中につながったり切れたりし
初期不良の可能性が高いですね、手遅れにならないように電話で購入店に子細を
話し交換の手続きをした方が良いです。
書込番号:7839090
0点

yingxiaoさん、ごていねいなアドバイスありがとうございました。
手遅れにならないようにお店の方に詳細をお伝えして、交換をお願いしてみます。
また結果が分かりましたら、この掲示板で報告させていただきますね。
快適に使えるようになるまで頑張ります!!
書込番号:7842676
0点

現象を詳細に購入店に報告しましたところ、それはOCNに相談してくださいと
言われてしまいました。
また、最初から説明しなければならいかと思うと
気が重いです。
初期不良の可能性が高いというアドバイスもいただいていますし、
手遅れにならないように早く原因を突き止めて解決したいのですが。。。。
グチになってしまいました。すみません。
同じようなことで悩む方がいらっしゃるといけないので、
逐次、ここでご報告していくようにします。
書込番号:7852312
0点

>現象を詳細に購入店に報告しましたところ、それはOCNに相談してくださいと
言われてしまいました。
シグナルだけならホットスポットで確認出来ると思いますが、それに
OCNをご利用なら、ESS−IDとWEPキーの設定で簡単に接続できます。
>初期不良の可能性が高いというアドバイスもいただいていますし、
あくまで臆測です.....
書込番号:7852662
0点

最後の手段。
OSの再インストール後、無線ルータにつないでみる。
それでも無理なら、
また、無線ルータ側も初期化して再設定、他の無線モバイルが接続できるかを確認して、
再インストールしたEee PCをつないでみる。
************
上記をおこなった上で店頭が処置をとらないのであれば、訴えよう。
ふつうであれば、店頭にもっていった時点で、店側が、OS再インストールしても(ソフトか、ハードかの切り分け)無理なら、交換が普通だと思います。もちろん、ルータ側のハードは正常という前提でですが。
EEEPCは外付けドライブ、または圧縮してSDで再インストール?だと思いますががんばって下さい。
************
パソコンのトラブルは時間がたっても解決しないとすごいストレスになりますが、
がんばってください。
わたしも、一ヶ月前にパソコンのトラブルでいろいろ試しました。ドライバのアップ、ダウン更新やら、ハードウェアのチェックやら、セキュリティ設定、OS再インストールを含め、一日日ほど無駄にした経験があり(結局パソコンではなく、会社サーバー側の故障でした)そのときは仕事がつぶれたせいもありますが、2,3歳ほど老け込みました。
これを機に私もサブノート購入します。
書込番号:7860389
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916376/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002009/MakerCD=10/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#7811111
一応コチラも参考にしてみてはどうかと思い紹介しておきます。
書込番号:7860782
0点

Akaeiさん、きょ〜ちゃんさん
励ましのお言葉、感謝感激です!
一人で悪戦苦闘している中、本当に力がわきます。
TKIPをWEPに設定変えて試そうかとも思い始めていましたが、
皆さんのお言葉に支えられ、その前に再チャレンジしてみます。
お仕事の都合で今度の週末は無理かも知れませんが、またこの掲示板で
報告いたします。
書込番号:7864670
0点

甘いの大好き美香さん こんばんは
家を空けていたのでメールチェック遅れました。
どうやらEEEPCの初期不良では、ないようですね
無線ランの設定に不備があるようです。
>TKIPをWEPに設定変えて試そうかとも思い始めていましたが、
Web Caster V110のデータの暗号化がTKIPの設定になっているってことですね
それでは繋がりません。EEEPCの設定値はWEPのみですから
手順
1、親機の設定をTKIP→WEPに変更
この時にWEPキーを控える
2,EEEPCの設定値をWEPに設定
3,キーは自動的に提供されるのチェックを外す
4,ネットワークキーを入力しOKをクリック
これでネットワークに繋がるはずです。
後、ウイルスソフトの設定もわすれずに。
それから、親機の無線ラン設定を控えておく事です。
1,ネットワーク名(SSID)
2,暗号化モード(WEP)
3,暗号化キー(WEPキー)
これをワイヤレスネットワーク接続のプロパティで手動設定した方が確実に繋がります。
書込番号:7866247
0点

yingxiaoさん
>それでは繋がりません。EEEPCの設定値はWEPのみですから
ありがとうございます。これで光が差してきたような気がします。
それには、まったく意識していませんでした、
っていうか知りませんでした。(-_-;)
週末時間をとって、ファイナルチャレンジ(?)してみます。
今度こそ、うまくいくような予感がします。
yingxiaoさん、こんな初心者にお付き合いいただき、
本当にありがとうございます。<(_ _)>
書込番号:7868858
0点

割り込み&便乗質問をお許し下さい。
yingxiaoさんの
> それでは繋がりません。EEEPCの設定値はWEPのみですから
という書き込みを拝見して、なるほど、そういうことで不具合が出ているのかと、
思った一人です。
他OSでは動作させる方法もあるようですから、何か方法があるかもしれないですね。
もしもよろしければ、参考までにその情報元などを教えていただけると助かります。
EeePC,WEP,+αでググって見ましたが、なかなかたどり着けません。
(過去の私の質問が出たりして^^;)
よろしくお願いしますb。
書込番号:7869559
0点

あまり詳しくはないのですが、TKIPはクライアントのMacアドレスごとに生成されるので、
別のPCで有効なキーであってもそれを流用することはできないはずです。
EEEPCの無線LANのMacアドレスから新たにキーを生成しなければいけなかったのではないでしょうか?
EEEPCが対応してないかどうかは知りませんが・・・
書込番号:7869674
0点

皆さん失礼しました、訂正します。
>それでは繋がりません。EEEPCの設定値はWEPのみですから
訂正:オープンシステムの設定値はWEPのみです
初期設定ではオープンシステムになっていたと思ったもので...
EEEPCの暗号方式は下記内容です
ネットワーク認証 オープンシステム、共有キー
データーの暗号化 無効:WEP
ネットワーク認証 WPA
データーの暗号化 TKIP:AES
ネットワーク認証 WPA−PSK
データーの暗号化 TKIP:AES
ネットワーク認証 WPA2
データーの暗号化 TKIP:AES
ネットワーク認証 WPA2−PSK
データーの暗号化 TKIP:AES
暗号強度を高い順に並べると,
1 WPA-AES
2 WPA-TKIP
3 WEP-128ビット
4 WEP-64ビットになります
我家は下位モデルがWEPなのでしかたなく「WEP-128ビット」で設定してありますが
MACアドレスフイルタリングも有効設定してあります。
何れにしても、親機とPC、子機の設定が同じでなければ繋がりません。
まず現在の親機の設定を調べて
1,ネットワーク名(SSID)例(Web Caster V110)
2,暗号化モード 例(WPA−PSK(TKIP)
3,暗号化キー 例(A200B20CDE3F3)
これをEEEPCで設定すれば繋がると思いますが
きょ〜ちゃんさん
>あまり詳しくはないのですが
私も大差ありません。間違っていたら「ごめんなさい」です。
>TKIPはクライアントのMacアドレスごとに生成されるので、
別のPCで有効なキーであってもそれを流用することはできないはずです。
そのPC固有のものですから、その通りだと 思います。
>EEEPCの無線LANのMacアドレスから新たにキーを生成しなければいけなかったのでは ないでしょうか?
Macアドレスは、タスクバーのアイコンをダブルクリックし
ワイヤレスネットワーク接続の状態「サポート」→詳細
物理アドレスがそれに当たると思います
>EEEPCが対応してないかどうかは知りませんが・・・
すべての無線ラン搭載モデルにあると思います。
をっ!?さん
>参考までにその情報元などを教えていただけると助かります。
すみません、情報元は私です。
現在、新旧ノートPCを無線ランで5台(a/g/b)子機(a)、etcを手動接続、
時には悪銭苦闘した経験上です。
現在は我家のネットワークの詳細を一覧表にしていつでも増設した場合に
設定出来るようになっています。
今後も頑なに手動設定で頑張ります。
書込番号:7870734
1点

皆様
有難うございます。
eeePCの暗号化方式として、WPA-PSKのTKIPも
あることはあるのですね。
それを指定していてつながらない状態が続いています。
「共有キーでWEP」に親機の設定を変える事は可能だと思いますが、
他のPCからは同じ親機に対して問題なく接続できていることが
腑に落ちません。
うーん、さて困った(>0<)
WPA-PSKをあきらめてWEPに変えるしかないのでしょうかねえ。
もう少し考えて見ます。
書込番号:7871456
0点

みなさん、コメントありがとうございました。
原因は結構複雑なものなのかもしれません。
他のクチコミで質問したときに確認したのですが、初期の頃のWebCasterV110ではPSK対応が
先行的な対応であったために、後に正式にPSKに対応したPC製品の一部に
相性問題があるという情報を得ました。このケースと症状が同じでしたので、
EeePCにもその問題が表れているのではないかと考えておりました。
他の製品との現象比較も排他的&消去法的に確認しましたが、
やはり、一部のPC製品には同様のケースが発生します。
ロットによる違いもあると思いますが、WebCasterV110で、EeePCがPSK-TKIPの設定で
動作しているという事例をご存知でしたら教えてください。
書込番号:7872640
2点

をっ!?さん
これまでの皆様の暖かいアドバイスや調べて下さった経緯を
まとめていただき、有難うございます。
要は、「WebCasterV110で、EeePCがPSK-TKIPの設定で
動作しているという事例」の一言に尽きますね。
最初からそのようにお尋ねできれば良かったのですが、
皆様にお手数をかけて申し訳ございませんでした。。。。。(-_-;)
いずれにしましても、引き続き新たしい情報がありましたら、
よろしくお願いいたします。
ここまでいろいろ試してきていずれもうまくいっていませんので、
「初期設定からやり直してみて。。。」という手段は少し後に
取っておくことにします。
書込番号:7872860
0点

みなさまへ
とりあえず、無線LAN親機の暗号方式設定をWEPに
変更しましたところ、問題なく安定して接続できるように
なりました。
TKIPでの接続方法が判明しましたら再チャレンジするつもりです。
一応、皆様へのお礼を兼ねてご報告させていただきます。
書込番号:7875462
0点

遅ればせながら・・・
書き込みを読ませて頂いて感じたのですが、
問題の切り分けは出来ているのでしょうか?
例えば身近にWPA環境の友人、お勤め先等で Eee PCを繋がせてもらうことが
出来れば WebCasterV110、 Eee PC、どちらに原因が有るのか
はっきりさせた後、対応がし易い筈ですが・・・
もし、他所のWPA環境で問題なしならば WebCasterV110 の
ファームウェアもいじられた様なので、
をっ!?さんの書き込みに有るような仕様なのかもしれませんね。
どうしてもWPA通信をしたいので有れば
空きの有線LANポートに新しくWPA無線機器を
足してやるのも方法の一つかと。
http://kakaku.com/specsearch/0077/
http://www.tsukumo.co.jp/fon/
書込番号:7885339
0点

補足です
価格コムのスペック検索が思ったように
表示されないので、
http://kakaku.com/specsearch/0077/
から製品タイプをルーター、アクセスポイントにチェック、
対応セキュリティーをWPAにチェックし
検索して頂ければ幸いです
尚、fonの無線ルーターも少なからず相性問題が
出ることも有りますが・・・
失礼しました。
書込番号:7885432
0点

ZX6さん
追加の情報ありがとうございます。
WPAの検証環境が見つかりましたら、テストしてみることにします。
クチコミはV110側も一応、気にして見るようにしております。
また、何かお分かりの事がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:7889089
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
出張も多く、ビジネスホテルでNET野球観戦をしたいのですが
スペック的に視聴できるか教えてください。
SHOPで質問すると「少々困難かもしれません」とハッキリとした回答はもらえません
0点

見れてますよ。
ただ、画面の大きさが少し足りないので少し工夫は必要かもしれません。
私はJavaScriptでブラウザの表示を縮小して見ています。
書込番号:7837579
0点

早速のお返事ありがとうございます。
えぇっ!!ホントですか?
以前、工人舎SA1fを購入しましたがバッファリング状態から抜け出せず
視聴不能、、あきらめて売っちゃいました。。
これは勝負するしかないっすぅ。。
しかし、新型でるまで我慢するか悩ましいところです。
書込番号:7838115
0点

choroaoさん。
便乗です、すみません。私も同じ質問がしたかったので。
きょ〜ちゃんさん、ご利用の回線は?
書込番号:7838286
0点

回線はeo光で、ルータ(今手元にないので機種覚えてないです)を使って無線LANで接続してます。
たしかにバッファリングから抜け出せないのかなかなか映らないときもありましたが、
更新しなおしたりすると見えました。最初が多少不安定かもしれないです。
一度見えたらスムーズに動いてましたよ。
書込番号:7840174
0点

Yahoo動画のパリーグ野球ライブは未確認ですが、他の番組は普通に視聴でき
ています。
GYAO、Yahoo動画などを全画面で再生させるためのフリーソフト、
「GYAO READER+」
の使用をお忘れなく!
書込番号:7842073
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
本機にはPCカードスロットありませんが、
本機でも下記I/OデータのアダプターをUSB接続すれば
データ通信カードで通信できますか?
教授願います。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2008/usb2-pcadpk/index.htm
0点

この機種にはCDROMドライブついてませんが、それでもドライバなどをインストールすることができる環境があれば使えると思います。
相性などによる使えるかどうかはわかりません。
書込番号:7832624
0点

どちらかと言うと、問題があるとすればアダプタ側を心配するべきでは?
書込番号:7835318
0点

IOデータ製のアダプタ(型番失念)でauのW05Kを使用できました。アダプタの対応機種一覧にはauはありませんでしたが、今週号の週刊アスキーにて、同環境で使用しているレポがあったので迷わず購入に踏み切りました。使用条件としては、CDドライブは必要です。後、インストール途中でウィンドウズのCDを要求されましたが、メッセージ表記されているファイルを他のウィンドウズマシンからコピーしたところインストールは完了しました。もしかしたらEeePC軽量化の過程で削除してしまったかもしれません。
書込番号:7835547
0点

CDドライブはネット経由でデスクトップのドライブを共有設定してしまえばノート用ドライブは不要ですよ。
書込番号:7843960
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

