Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年8月6日 19:12 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月4日 20:38 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月3日 18:26 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2008年8月3日 10:27 |
![]() |
1 | 1 | 2008年8月3日 10:02 |
![]() |
4 | 4 | 2008年8月2日 03:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

EeePCは販売した国内でしかサポートを受けられないので、日本で使うのがほとんどであれば日本で購入したほうが良いでしょう。
書込番号:8166088
1点

私は日本で購入し、友人が香港で購入しました。
友人は香港在住です。
違いとしては、まず、当然キーボード、友人のはLINUX版なのでOSもSSDの容量も違います。
為替レートのよっては価格に開きが出るでしょう。
かっぱ巻さんがお書きの通り、日本で使うときにサポートが受けらないようなので、
ご自分で、トラブル対処できるスキルがあるなら買われるのも自由だと思います。
書込番号:8170565
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

こんにちは、そにぃ愛好家さん。
私もソニー愛好家です・・・と言う話はおいといて。
どのような感じのカスタマイズがお望みでしょうか。
たとえば、私の場合、ハードウェアの改造なしにどこまでEeePCが使えるか?という視点で使っていることが多いです。Ulead VideoStudioをつかってDVDを作ったり、BUFFALOの地デジキャプチャで地デジ放送を録画させて見たり等等。
詳しくはブログに載せてあります。最近はubuntuを入れて見ました。
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/
このほか、xandrosをインストールしたり、出張でのEeePCレビューであれば、アンビンバンコさんのEeePCでブログ更新というブログも参考になります。
(EeePC 901も出てきます)
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/
また、最先端の情報、改造などの情報を得るにはこんなブログもあります。
(ここはEeePCユーザーなら是非見ておくことをおすすめします)
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/diary.cgi
ブログの宣伝になってしまいましたが、都会のオアシスさんのおっしゃる通り、この価格.comの過去ログも大変参考になります。
書込番号:8164091
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
皆さん、C:ドライブの空き領域の確保にご苦労されているようですが、例えば、D:ドライブ(SDHCドライブ)をC:ドライブにマウントすることはできないのでしょうか? 知識豊富な皆さんがこれほどご苦労されているので、多分できないのでしょうが、理由が知りたいです。
0点

マイドキュメントホルダーのターゲットをDドライブにすれば…
書込番号:8137569
0点

びよリーナさん、返信有難うございます。
できる可能性もあるようですね。この機種の後継機種のスレ
にヒントがありました。自分で挑戦してみたいと思います。
書込番号:8141639
0点

表題についてですが、マウントという言葉の使い方が間違っているかもしれません。正しくは、NTFSファイルシステム上の空フォルダをDドライブにマウントできないでしょうか?と聞くのが正しいかもしれません。私は、Cドライブの「Program Files」フォルダをDドライブにマウントさせました。その結果、ウイルスバスターを始めいくつかのソフトをインストールしましたが、Cドライブの空き容量は、1.76GBです。
書込番号:8163756
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
ESSID−AOSSでの接続、DVDドライブがないせいか
「ログインに必要な説明書がありません」と出ます。
どうしたら接続できますか?
初心者ですので、わかりやすくご指導ください。
よろしくお願いします。
0点

どなたも返信していないようなので・・・
AOSSということは、BUFFALOの無線LAN機器をお使いなのでしょうか。
EeePCはAOSSの自動認証には非対応です。なので、手動で無線LANの設定が必要になります。DVDドライブは必要ありません。
まず有線LAN、もしくは他のパソコンから、BUFFALOの無線LANルーターに入ります(たいてい http://192.168.1.* というふうに打ち込んではいるはずです、詳細はマニュアル参照)。
私の機器では、「システム情報」‐「無線LAN設定」‐「AOSS」というところに入ると、下の方に「セキュリティ情報」というのがあります。
よく見ると、「暗号レベル」「SSID」の後ろに「暗号化キー」というのがあります。
これを出した状態で、EeePC側で「ワイヤレスネットワークの表示」を出します。タスクバーの時計の横にワイヤレスネットワークのアイコンがあるので、これをダブルクリックし、そこからこれを呼び出すことができます。
その中に自分の無線LAN機器があるので、これをダブルクリックします。
暗号レベル、SSIDの情報はここからも見られるはずですが、上の「暗号化キー」というのを打ち込まないといけないはずです。これが一種のパスワードになっていて、他の人が接続できないようになっているのです。これを入力(何個か出てきますが、そのうち一つだけでいいです)してやると、接続が可能になります。
AOSSは、この暗号化キーを自動で(無線LAN機器側の操作がいりますが)やる仕組みです。なので簡単につなげられると言うわけです。
詳しくはマニュアルにもあります。一度トライしてみてください。
書込番号:8162145
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

ファンの音は大変静かです。
どれくらい静かかといえば、冷却ファンが最大に回っている状態で、寝床にEeePCを持ち込んでも気にならないくらいの静かさです。30cmくらいまで近づいて「ふぉーん」という音が聞こえる程度です。
苦情を言われるときは、音ではなく液晶の明かりがまぶしい、というのばかりです。
EeePCで一番音を出すものはトラックパッドのクリックボタンです。これも左クリックならパッドをぽんぽんとやることで代用できるので、事実上無音PCに近いです。
書込番号:8162055
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
ディスク容量が少なく、セキュリティーソフトをSDHCカード(Dドライブ)にインストールしました。Cドライブにもファイルが入り、容量が少なくアプリをインストールできません
SDHCドライブをCドライブにし、従来のCドライブをDドライブにする方法ご存じないですか?
どなたかよい知恵をいただけませんか?
また、同じような悩みでこのPCをお使いの方情報をお願いします
0点

わざわざ聞かなくても、過去ログに幾らでも情報があるんじゃない?ざっと目を通してみたらいかが?
ついでだけど、アプリをインストールするようなPCじゃないと思うけど…。
書込番号:8149102
1点

>SDHCドライブをCドライブにし、従来のCドライブをDドライブにする・・・
OS=XPでお考えでしょうか?
C・Dを入れ替えたとしても、SSDと仮想HDD化のSDHCの速度差からして、動作が激重になり、
使い物にならなくなりますよ。
CドライブをOSのみにして、必要なアプリをSDHCにインストする方が効率的だと思います。
仮想HDD化のSDHCへのアプリインストール時間を、Cドライブへのインストと比較すると
速度差が体感出来、参考になると思います。
書込番号:8152715
1点

以前16GBのSDHCカードにWindowsXpをインストールしたことがあります。
手順はこちらの記事にまとめました。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/sdhcxp_1bd9.html
レビューは翌日の記事をご覧ください。
私はメインは高速な4GBのSSDにXandrosをいれて使っております。
あくまでも非常用にXpも使いたくてSDHCにインストールしてみました。
アクセス速度がSSDに比べかなり遅いのでストレスが溜まりますよ。
起動にはSDHCは適していないと思います。
どうしてもというのなら出っ張りますけどUSBメモリーのほうが無難です。
どうもEeePCのSDHCスロットの3.3V電源には余裕が無いようで起動に使うには私はあまり信用していません。
書込番号:8156830
1点

SDHCをCドライブに、という話ですが、皆さんご指摘のようにあまりいいことはありません。今後WindowsXPを使われるなら、まずCドライブの容量アップをお勧めします。
ずいぶん前に書いた稚拙な文章ですが、Cドライブの容量の開け方を紹介しています。
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/p_4241.html
Windowsアップデートのファイルや、Acrobat Readerを削ればそれだけでもかなり空きます。
さらに「EeePCハンドブック」を購入して、さらに容量をあけました。
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/eeepc_3873.html
そしてASUS OSクリーナーを常駐させています。
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/asus_os_c162.html
ここまでやった成果ですが、今うちのEeePC 4G-Xは大物ソフトとして、
(Cドライブ)
ウィルスキラーゼロ、Quick Time、ffdshow(コーディック類をまとめたもの)
(Dドライブ[16GB SDHC])
Age of Empire 2(拡張版含む)、Ulead Video Studio 11、PCast(BUFFALOの地デジチューナー付属のソフト)、Corel WinDVD、Office2000のExcel/PowerPoint、Roxio Easy Media Creater
と、Dドライブ中心とはいえ、それなりに大物で、しかもある程度Cドライブの容量も食ってしまうソフトを入れているにもかかわらず、Cドライブは650MB空いています。
少なくとも、レジストリを書き換えるような容量アップはしていません。それでもこれだけのソフトを入れられるんですから、一度Cドライブ容量アップを試してみてはいかがでしょう。
書込番号:8157381
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
