Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月21日 01:47 |
![]() |
8 | 16 | 2008年3月20日 11:04 |
![]() |
0 | 10 | 2008年3月19日 18:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月17日 10:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月17日 10:51 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月17日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
買おうかな、とおもっておりますが下記、気になっております。
このサイトとは別のHPで、「ウィンドウズをアップグレードしてウィルスソフト入れたら残量が140MBとなった」との投稿をみました。
小生、株チャートを見るのに使いたいのですが、分析ソフト及びデータで1.5〜2GBは必要です。
この場合、フラッシュメモリーを使うことで、対応可能でしょうか。
(フラッシュメモリーを使ったこと自体がないので良くわかっておりません)
スレ違いかも知れませんが、どなたかご教示のほどよろしくお願いします。
0点

この機種ではUSBメモリではなくSDHCカードを使うのが常套手段になっています。
外にはみ出なくてすみますから。
もっとも、
>分析ソフト及びデータで1.5〜2GBは必要
という環境に十分な処理速度と表示能力がこの機種にあるのかは別途検討すべきでしょうね。
書込番号:7563247
0点

WhiteFeathersさん 早速のレスありがとうございます。
SDHCカードという存在を知りませんでした。
小生は株価データを元に縷々指標計算させるのと、数銘柄だけのチャート表示ですので
そんなに時間はかからないのかな、と(根拠ないけど)おもってます。
参考にさせていただきます。
書込番号:7563267
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
こんばんわ。現在の環境(800×480)を改善しようと色々調べていますが、どうも文字がつぶれたり、その他問題等あるようです。
比率を保ったまま、きれいに表示できる方法は無いでしょうか?
出来れば、1000×600を予定しています。
これできれいに表示できる方法(ソフト)があったら情報を下さい。
0点

800×480ドットの液晶に別の解像度を無理やり表示させるのですから、ドットバイドットにはどうやってもなりません。無理です。
400×240ドットならばきれいに表示できますが意味がないです。
画像例
http://d.hatena.ne.jp/ken_y/20071218
書込番号:7548018
0点

800×600には設定できるようですが
過去スレ【7311557】
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916376/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002009/MakerCD=10/Page=11/?ViewLimit=0&SortRule=1#7310965
(AS800Mさんより)
スタートボタンのあるところ、タスクバーの中の右端にある四角いアイコン、
Intel Graphics Media Accelerator Driver
for Mobile
これで設定すると起動ごとに初期値800×480に戻ってしまいます。
同じタスクバーの中に横長のアイコン、
EeePC Tray Utility
これで
LCD 800×600を選択すると変更した800×600画面で起動してきます。
それ以外は私は使用してないのでわかりません。
書込番号:7548065
0点

きれいかどうか、比率が変わるんでしょうが。
どうなんでしょう?
書込番号:7548113
0点

>きれいかどうか、比率が変わるんでしょうが。
>どうなんでしょう?
私の貼ったリンク先に800×600ドット表示の画像もありますよ。
液晶にその解像度以外の画像を表示するのですから、ドットバイドットではないので滲みます。
同じ比率の1200×720ドットに設定できたとしても滲みます。
書込番号:7548229
0点

過去スレで1000x600表示のやり方をブログで紹介している方がいますよ。
ヒント
使うソフトは2つ、標準(純正)ドライバは削除、画面の色は16ビットに落とす。
これで解らないようでしたら、やらない方がいいと思います。
あと10日ほどで解説本が出るみたいですから、それまで待つのもいいかも。
書込番号:7548416
0点

モニタをどうのこうの言うユーザーが使うパソコンでないと思うが・・・
XGAで使いたいなら、中古のLet'sNoteR2あたりを仕入れて、HDDをSSD化し
バッテリーリフレッシュしたほうが余程使い勝手はいい!と思うのは私だけだろうか??
書込番号:7548461
2点

色々な意見ありがとう御座います。
現在までに行った方法以外の僕の知らない方法があればと思って皆さんにお聞き致しました。
因みにスキルはあり、このPCは「おもちゃ」と認識しています。
「おもちゃ」と考えているので、色々試したりしたいのです。
使用状況によって解像度を変化させたかった感じです。
書込番号:7549867
0点

私も先ほど試したばかりでなんですが・・・;
IE7の機能に「拡大」というのがあるんですが、
それを75%にして「文字のサイズ」を大にすると良いですよ♪
狭く感じなくなりますし、
改造のリスクがまったくありませんのでオススメです。
Vista風への概観もレジストリいぢらなくても、
デスクトップテーマの変更だけで事足りましたし
(先日いぢくり過ぎてリカバリしましたが)
書込番号:7550205
2点

>現在までに行った方法以外の僕の知らない方法があればと思って皆さんにお聞き致しました。
>因みにスキルはあり、このPCは「おもちゃ」と認識しています。
ならばやったことを具体的に書きましょう。
「それはもうやりました」とばかりに、後出しじゃんけんのように書かれては返事を書く者の立つ瀬がありません。
書込番号:7552648
0点

かっぱ巻さん
ごめんなさい。僕の説明に言葉が足りなかったようです。
-----------------
「それはもうやりました」とばかりに、後出しじゃんけんのように書かれては返事を書く者の立つ瀬がありません。
-----------------
そう言われてはどうしようもないですね。
メーカー保障外の改造の質問をしている以上、質問の文面から汲んで頂くしかないと思いました。
書込番号:7552876
0点

800×480ドットの液晶に、それ以上の解像度をきれいに?表示したいと書いていらっしゃる時点でスキルはないですよね。
私の方もきつい言い方でした。すいません。
書込番号:7556910
0点

かっぱ巻さん
-----------------
800×480ドットの液晶に、それ以上の解像度をきれいに?表示したいと書いていらっしゃる時点でスキルはないですよね。
-----------------
これがきつい言い方なんじゃないでしょうか?
かっぱ巻さんの考える所でどこまでが「スキルがある」レベルでどこまでが「スキルがない」レベルなんでしょうか?
ソフト的には解らないけど、ハード的には解っている方もいらっしゃると思います。
この方はスキルがないですか?
僕は、「これで解らないようでしたら、やらない方がいいと思います。」という意見に対してスキルはありますよという返信をしました。
(ならそう書けよ!って思うかもしれませんが・・・。)
この書き込みは同じ事を思っていらっしゃる方にも役に立つ情報です。
つまらない事は書かずに、情報の共有を重視し、「紳士的に優しく」対応したらいいのではないのでしょうか?
ご意見を拝見させていただきますと、とても詳しい方なのでしょうから、優しく「指導・アドバイス」してあげたほうがいいと思いますよ。
言葉(文章)は、書き方によって相手に気持ちの伝わり方がすごく違います。
書いた本人は、その気が無くても読んだ相手は違う意味に捉えることもあります。
かっぱ巻さん、みなさん、僕は間違っていますか?
知らない情報を、知っている方に聞いただけなんですが。
書込番号:7557378
1点

TAIL4さん
「中古のLet'sNoteR2あたりを仕入れて、HDDをSSD化しバッテリーリフレッシュ」
っていくらかかります??
立地の割に格安なワンルームマンションに住んでる人に、「そんな部屋に住む
くらいなら中古の一戸建てを買ってリフォームしたほうがいいと思うよ」と
言ってるようなものではないでしょうか。(ちょっとたとえが極端か)
ちょっと話はそれますが、そもそも、SSDの話をされる方の多くが、現在2万円
程度で入手可能なトランセンドや上海問屋の製品が、どれだけ激遅のものかを
知らずにお話されているように感じてなりません。メモリやディスクを容量
だけで評価し、性能や品質を無視してしまっては比較対象になりえない製品同士
を比較させてしまい、誤った判断をしかねないので注意が必要だと思います。
もういっぱいいっぱいですさん
「俺のためにみんな情報を出しやがれ!」ではなく、「みんなの役に立つの
だからみんな協力して!」ということなら、まずはご自分で情報提供される
べきだと思いますよ。スキルはありますと言われているそのスキルのうちの
いくつかは価格コムをはじめとするサイトから得たものでしょう。であれば
ご自分も知識を還元しては?
あと、スキルのあるなしの話も傍から見れば疑わしいというか、自分の能力を
自負する人が、ネットにこれだけ転がってる情報を自力で収集できずに教えて
と言っているのは滑稽にも見えます。
もしも自力でできる(スキルがある)が正なら、知らない情報を知っている人
に聞いたというよりも、調べるのが面倒なので他の人に調べさせたい、という
ように見えます。
最後に解像度変更についてですが、前にも書いてますが、表示時にCPUを使って
処理してますから、処理が重くなり、バッテリの消費量も大きくなる(=稼働
時間が短くなる)ことをお忘れなく。モバイル利用時には正直うまみのないもの
かもしれません。自分は購入後しばらくは800×600で利用していましたが、今は
標準に戻しました。
文字つぶれに関しても、英語圏では些細なことでしょうが、漢字を使う日本語
環境では微妙です。自分は800×600は合格ラインだとは思っていますが、きれい
とは思いませんし、「きれいに」表示させるなんてことは考えてもいません。
かっぱ巻さんが言いたいのもそういうところでは?
書込番号:7558081
1点

今まで傍観していましたが、ちょっと気になったので一言・・・。
かっぱ巻き様の記事
> 「それはもうやりました」とばかりに、後出しじゃんけんのように書かれては返事を書く者の立つ瀬がありません。
に私は一票投じます。
今回のやりとりを見ていたら、まるで、満員電車の中でお年寄りの方に席を譲ってあげたのに断られてしまって座るに座り辛くなったこの何ともいえないやり場のないもやもやっとした気持ちのようなのと似ているような気がします。
私も正直、元記事を見て、”解像度を上げる方法が全くわからないから教えて”という風に見えました。
一番はじめにどのようなことを試したかを書いてあげた方が、フォローされる方にとっても
的確なフォローがしやすいと思います。
この掲示板を見ていると、多くの方がいろいろ工夫して使われているなと感じます。
単なる事務機になりつつある最近のパソコンとは違い、EeePCは、いにしえの ”マイコン”のような存在ですね。
皆様の記事を拝見していると性能向上に試行錯誤されている姿が目に浮かんできます。
その試行錯誤の結果を惜しげもなく公表して頂ける皆様に感謝です。
書込番号:7558663
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
僕が間違っていたようです。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
深く反省しております。
今後は、情報の共有化をするため、情報の提供に力を入れたいと思います。
慣れない場だったため、非常にご迷惑をお掛けしたことを皆様にお詫び申し上げます。
書込番号:7559145
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
いま、私は富士通のビブロ MG70K/Tをメインとして使用しています。
最近は、ネットゲームをやり始めていて、スペック不足を感じています。
たまたま、このPCを見かけ、欲しいと思いました。
持ち運びできる軽いpcが欲しいなぁ〜とそのときは思っていました。
持ち運び出来るPCも欲しいし、高性能な格安デスクトップも欲しいなぁ〜と思っています。
迷ってます・・・。
予算は、ディスプレイ&OS別で50000円前後で考えています・・・。
皆さんがもしこの状況であれば、どちらを買いますか?
教えてください。
そのほかにも、何かアドバイスありましたら、お願いします。
0点

うーん検討値段からするとまずデスクトップとディスプレイの同時購入は不可能に
近いんじゃないかな。(ネットゲームの必要スペックにも左右されますが)
最低限スペックのデスクトップと画面さえこだわらなければ購入は可能かと思います。
書込番号:7536973
0点

要はゲーム重視か、モバイル重視か?といったところじゃないでしょうか?
MG70K/Tでスペック不足を感じながら、EeePC?確かに重量は半分になるがスペックは・・。
内容からするとディスクトップPCを持ってないようなので、持ち運びは今しばらくMG70Kで我慢してデスクトップを買うのが妥当じゃないかな?ディスプレイ&OS別で50000円前後であればドスパラで
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=55&a=r
コレに1万辺りのグラボを挿せばそこそこのゲームは遊べるし、スペックは格段にあがるので利用の幅もかなり拡がるんじゃないかな?ちなみにここにはスリムモデルしかないが拡張重視ならミドルタワーで・・
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0803/index2.html
書込番号:7537463
0点

私も
ノートなんてターミナル扱いで十分なスペックのデスクトップがあって初めて、その機能を十分に発揮(デスクトップがあればノートに過度のスペックを要求することはなくなる→モバイル性向上)すると思うので、デスクトップをオススメします。
ただし、十分なスペックのデスクトップは使用用途によりますが、経験上ではワープロ・ネット程度で5万強、2D系の画像処理PCで10万前後、3D系の処理PCならば20万以上は予算を取らないとダメな気がします。
50000円の予算制限があるなら、必然的にEeeになるんじゃないでしょうか?
書込番号:7538651
0点

はっきり言って極度の予算不足です(笑)
安物買いの銭失いになる可能性が大いにあると思います。
(MG70K/Tで性能不足を感じる点と、元記事の方の要求事項から判断して)
今お使いのパソコンに性能不足を感じているのでしたらデスクトップパソコンの場合、15万円程度、ノートパソコンの場合、20万から25万円程度は必要だと私は思います。
(この金額はパソコンの購入を検討している方(メーカー製・自作ともに)に私が言っている金額です。
かなり高めの金額ですが、このくらいの費用をかけないと、5年間満足に使い続けられない(元が取れたと満足してもらうこと)と考えています)
上記の予算を捻出出来ない方には、お金が貯まるまで購入を保留するように勧めています。
(安いの買ってもすぐ物足りなくなるのは目に見えているため)
とりあえずMG70K/Tでも性能は低くないと思いますので、もう少し我慢して使ってお金を貯めてから購入を検討しましょう。
書込番号:7539870
0点

訂正と補足です。
デスクトップパソコンの場合、自作(モニターなし)で15万円、メーカー品で20万から25万円程度必要と説明しています。
・・・現行CPUでいえば、デスクトップパソコンの場合、Core2Duo3GHz以上、ノートパソコンではCore2Duo2GHz以上を勧めています。
書込番号:7539915
0点

まだ考えていませんさん
揚げ足を取るのもなんですが
Core2 Duoで3Ghz以上なんてありませんよ
書込番号:7541855
0点

デスクトップを購入したほうが良いと思いますよ。
というか、ゲームをしていてストレスを感じるのと、外で利用していて重たいなぁと思うこととどっちが多いですか?そもそも今外に持ち歩いていないのであれば、小型ノートは後回しにしていいと思います。がんばって重たいノートを持ち歩いていて、それが毎日というなら小型ノート購入もアリでしょうけど、今やってないことは今必要ではないことですから優先度は下げても問題ないのでは?
軽量ノートを手に入れたってゲームで感じるストレスは消えませんから。
5万の予算で組んでも現行と比較すればかなりのストレスを改善できると思います。
CPUなんて今どきは1万程度でも不足はしない性能のものが買えます。Athlon64X2なんかでも今のCPUに比べたらかなりのパワーアップです。メモリなんて32ビットの限界まで積んだって8千円です。
今のノートのボトルネックは、オンボードビデオと低速メモリ(さらに上限が低いので増設したって限度がある)です。CPUもデスクトップにすれば改善されてしまいますが、正直今のでもそんなに問題ないと思います。とにもかくにもゲーム優先ならビデオカードでしょうね。
予算を考えると電源やケースには欲を出せません。コストパフォーマンス優先ならAthlonX2のベアボーンにビデオカード追加が良いと思います。その場合は電源容量に注意して、下手にHDDを複数台つないだりはしないほうが安全だと思います。あと、ベアボーンは小さめのケースも多いのでハイエンドのビデオカード(予算5万では手は出せないけど)はでかすぎてさせない可能性もあるので将来的に補強していきたいならケースのサイズにも注意。
※ベアボーンの場合はオンボードマザーになるでしょうから、ある程度こだわるならやはり単品で買うほうがよいマザーを選べると思いますが。
書込番号:7542394
0点

> Core2 Duoで3Ghz以上なんてありませんよ
よく確認せずに書き込んでいました。
Core2Duo E8400以上といえばよかったですね。
書込番号:7542475
0点

> Core2Duo E8400以上といえばよかったですね。
よく考えたらE8400のクロックは3GHz、E8500は3.16GHzでした。
お騒がせしました・・・。
書込番号:7542499
0点

Core2Duo 3Ghzはデュアルコアで現時点で最高性能でしょう.
ハイエンドかもしれません.
書込番号:7555769
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
nLiteでサポートDVDのwindowsXPをISO化してメディアに焼いてリストアしようと思うのですが、nLiteが最初の「windowsのインストールファイルを参照」するところでエラーを吐いてしまいます。
nLiteってメーカーのリストアディスクの中にあるwindowsはパッケージにできないんでしたっけ?
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
ERAMというのがあるけど
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/release/index.htm
色々バグ&制約があるそうで
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/tech/eramfaq.htm
書込番号:7544621
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
当方,学生で
この『Eee PC 4G-X』の購入を考えています。
そこで質問なのですが・・・
・ワード
・ソニックステージ
・you tubeなどの回覧
をすることは可能ですか?
0点

You Tubeの閲覧は可能。
後の2点は内蔵SSCの容量の関係で厳しい。OSのスリム化や外部ストレージを駆使する形になるので素人には扱いづらい。
過去スレで散々取り上げられているネタです。
書込番号:7541453
1点

使い物にならないが、やれます。
完全割り切りパソコンです。
書込番号:7541633
0点

こんばんわ。悩んでいるくらいなら買っちゃっていいと思いますよ。そのくらいの価格帯ですしね。(個人差がありますが。)
僕の意見では、「おもちゃ」と割り切って使うのでれば、おもちゃ以上の性能を発揮すると思います。
色々カスタマイズしないとなかなか使いずらいですが、色々と楽しめます。
この、「楽しめる」かどうかが、購入の分かれ道ではないでしょうか?
you tube、ワードなどは問題ないですよ。
ハードディスクを拡張するキットなど色々出てますので、あまり心配せずに買ってみたらいいと思います。
買ってみて、ダメだと思ったら、ヤフオクで売ればいいと思います。
買った額ぐらいでは売れると思いますよ。(まだまだ人気機種ですから。)
書込番号:7543528
1点

今日ideal home showに言ってきました。
BTがASUSのスタンドを出していてEpp見てきました。
なかなかよくできてますね。
YOUTUBEとかも普通に見れました。
もうすぐ8GBモデルがでる予定とか。(もう売ってるのかな?)
なので8GBを買おうと思ってます。
ちなみに4GBは229ポンドでした。
書込番号:7544645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
