Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月29日 12:16 |
![]() |
9 | 6 | 2009年2月4日 23:32 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月23日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月8日 08:08 |
![]() |
3 | 0 | 2008年9月22日 06:22 |
![]() |
1 | 7 | 2008年8月25日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
ラインナップ完成・・・と言っても、EeePcのシリーズではありません。
5年位前のオリンパスi:robeというシリーズと並べてみましたが、全く違和感ありません。
HDDストレージ、DVD-RW、昇華型プリンターです。
カラーも同じ、性能も同じXP世代なので問題ありません。
USBバスパワーじゃないところが残念ですが、お蔵入りになりかけたところ再度活躍しそうです。
時々オークションなどで安く販売されています。
5年経って、外付け機器ほどの価格でPCが買えてしまう時代になるとは・・・
0点

十数年前は、僅か3MBのメモリがネットブック以上の価格でしたよ。
書込番号:8852111
0点

今はTBの世界ですから、10年間で容量が1,000倍
コストが1/1,000になったということですね。
都会のオアシスさんは、童顔だけどかなり昔のことにも詳しいですね。
私はWIN98からなんで、やっと10年位です。
書込番号:8855460
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
ノーマルではなく空きランドにminiPCIeコネクタを追加してEeePC901のSSD8GBを挿してはおりますがWindows7が動くことを確認しました。
もっともMLCで動作の遅いSSDなのでマッタリとしか動かず実用的ではありません。
SLCなどの動作の速いSSDなら期待できると思います。
インストールはBIOSでSSD8GB側を起動第一ドライブにすれば可能です。
(EeePC901でも応用できると思います)
3点

>EeePC901でも応用できると思います
Windows7って、謂わばVistaの焼き直し。
動いたとしても実用にはならないはずなので、わざわざ重いOSを試すのはいかがなものかと…。
書込番号:8724288
1点

>動いたとしても実用にはならないはずなので、わざわざ重いOSを試すのはいかがなものかと…。
私のEeePC901(マスターCF8GB)では十分実用速度で動きましたよ。
Vistaに比べかなり軽く動くように改善されているようです。
Vistaの売れ行き不調を尻目に軽快に動くLinuxで飛ぶように世界中に売れたEeePCを意識したのかも知れませんね。笑
CPUの差はあるものの4G-XでもSSDを改良すれば実用に耐えると予想します。
ハード的にスレーブなドライブでもインストール出来るのか?
ってのも私の興味の対象でした。
WindowsXpではクローンツールを使わなければスレーブドライブにはインストールできなかったはずです。
その点も改良されているようです。
デザイン的には焼き直しですが進化が感じられましたよ。
書込番号:8724968
1点

>>都会のオアシスさん
>動いたとしても実用にはならないはずなので、わざわざ重いOSを試すのはいかがなものかと…。
vistaよりも7のほうがだいぶ軽いという記事をあちこちで見掛けますが、ガセでしょうか?
書込番号:8940010
1点

パソコンの開発をやっている友人の話だと7はVistaより間違いなく軽いそうです。
また、Vistaは種類を多く作りすぎて、消費者も混乱してしまったのではと言っておりました。
エプソンではこんな記事↓があり、7でも使えそうだとコメントされておりますね。
4GXでは画面の解像度の点で、厳しいかもしれませんが・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1208/honjyo004.htm
書込番号:8940472
1点

アンビンバンコさん
参考になりましたよ。Windows7、家にある旧ノートにインストールして遊んで見ようかな?
書込番号:8940548
2点

ちょっと遅いネタかもしれませんがWindows7beta(Build7000)も試してみました。
今回はSSDはSHD-DI9M16Gなので期待したのですがあいかわらずもっさりです。
メモリーを2GBにしてもあまり改善されませんでした。
日本語化されて重くなったのかな?
EeePC901ではそこそこ実用レベルで動いたので4G-Xではスペック不足なのかもしれませんね。
901で動いていたaeroも動きませんでした。残念
まぁ、次世代OSがこの小さいPCで動いただけでもうれしいですけどね。
書込番号:9042383
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
4G購入して、早速メモリー増設作業のため裏カバーオープン!
あけてびっくり、SSD基板あるじゃないですか。
ということは、簡単に容量アップができるってことで良いのでしょうか?
どうも、他モデルと共通化して、生産性アップしたような感じですね。
0点

えっ!4G-Xなのに701のようにここにSSDがあるのですか!
SSD容量は4GBなんですよね?
だとすると拡張性があって良さそうですね。
チップの型番が良く見えないのですがSLCなのかなぁ。。。
書込番号:8660074
0点

K9K8GO・・・と読めますからSLCですね。
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/productList.do?fmly_id=159
書込番号:8661507
0点

SAMSUNG 819 K9GAG08U0M PC80と書かれた素子が2個使用されています。
空きスペースが2個分あるので、4個のタイプが701用の8Gってことでしょう。
筐体を701と共通としていると容易に想像できますね。
気になるのは、「バッファロー Eee PC 901-X 専用 内蔵SSD」が701で使用できるかです。
701でOKなら4Gでも使用できると思います。701ユーザーからの情報を待ってみようかな。
ところで、こいつはなかなか面白いやつですね。
小さいモニターが逆にyoutubeやワンセグに最適なのです。
オフィス2002を入れて2Gなので、まだまだいけます。
メーラーを使用しないので、アンチウイルスなしで時々オンラインスキャン
WINアップデート拒否!
動画もサクサクですから驚きです。(TX-1のなんちゃってハイビジョンをギリギリ再生)
10万のデスクトップ買ったときよりも楽しいですよ。
書込番号:8661577
0点

失礼しました。上記訂正m(__)m
SAMSUNG 819 K9K8G08U0A PCBO です。
過去の書き込みをコピペしてしまってました。
書込番号:8661595
0点

自己解決しましたのでご報告まで。
BIOSを確認したところ、701の機種名が確認できました。
やはり後期モデルは、701とほぼ同じのようですね。
よって、IOデーターのSSD搭載可と判断いたしました。
IOのホームページも701に正式対応となったようです。
http://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/ssde/index.htm
書込番号:8666341
0点

なるほどオンボードのSSDは剥ぎ取りランドだけ、
miniPCIeコネクタ経由でSSD4GBですか!
こりゃこの先出るアフターマーケット製SSDで色々拡張出来そうですね。
オンボード4GBのコネクタ無しより良いなぁ!
書込番号:8680159
0点

アンビンバンコさん こんばんは
そうなんです。将来的にいじりがいがありそうな感じです。
気になるのは701は、まったりしてるとか・・・・
SSDを交換して、速度が落ちたり、電池の消耗が早くなったりしたら本末転倒であります。
情報を入手しつつ、遊んでみたいと思います。
今のところ、officeにskype、firefoxでネットしながら、ワンセグ視聴できてます。
とりあえず、これだけできてCドライブ約2G・・・まだ余裕あり。
ダイエットしながらやってますが、スキルアップにもなります(苦笑)
書込番号:8681795
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
あきばおーで購入しました。メモリ増設していません。PCカードスロットがついていないことを知らず、不覚でした。イーモバのCFカード使ってるので軽くショックです。
レスポンスはそんなに悪くないです。重量バランスは悪いです。パソコンを開いているときにちょっと手が液晶画面のほうにふれるとふわっと浮いてカタンと着地します。重いパーツ(バッテリ)がヒンジ付近にあるから手前が軽くなります。
これでやろうとしているのはメールとYoutubeとネット閲覧だけなので十分。実店舗で19800円で購入とか見ると凄いと思いますが、私は30,000円でも納得しています。
0点

CPUの性能は良いとも言えませんが、Youtubeは見られるのでしょうか。
書込番号:8611289
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
これのガワをはずして内蔵させました。4台ともうまくいってます。USB内部増設作業方法はググればでてきました。1台は32G2個いれて64Gになってます。なにせシリコンハードディスクというだけあって内蔵だけでHD認識してくれてます。スペースはSSDのはいるはずだったところです。SSD増設の出来ない701シリーズの救世主です。発熱も問題なく、K−codecのおかげでメディアプレーヤーで何でも再生してます。PLATODVDtoIPODとDVD43の組み合わせで200本ほど映画をマスターPCで処理して機内でつかってます。これは本当に、いい手でした。
3点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
外付けHDDにインストールしてゲームが出来ました。
検証したゲームは「奇跡の大地ミュー」だけです。
普通に遊べます。ただ、広場に人が大勢居るとかなりモッサリします。広場の移動は困難です。
それ以外は普通に遊べました。
(メモリーは1GBに変更して、CPUを900GHzにクロックUpしてます)
0点

全画面モードで、EeePC側は800×600のスクロール画面でないとできないはずですが、
それ以外でもできましたか?
また、私の場合外付けHDDだと起動にかなりの時間がかかりました。
SSDのCドライブの容量を削ってそこに入れた場合は起動も早くなりましたが。
遊べる範囲にはあると思いますが、普通に遊べるとはいえないと思います。
書込番号:8171047
0点

液晶モニターを繋げれば、800×600以外にできますよ。
EeePC4Gの性能だと1024×768ぐらいが良いかもしれないです。
確かにゲーム起動は外付けHDDからでは時間がかかります。(私は12秒〜18秒ぐらいだった?)
遊べるからOKで(笑)
書込番号:8173029
0点

なるほど。外部モニターは考えてませんでした^^;
やはり・・・普通にできるとは言いがたいかなって気がします。
今出た条件であれば可能ですよって感じで。
自分もたまにこのPCでやってますけどネ(笑)
書込番号:8174702
0点

確認済みゲーム
ミュー奇蹟の大地
エンジェルラブオンライン
シールオンライン(ゲーム側の設定で解像度をフルスクリーン800×600にする必要あり)
外付けHDDで起動OKでした
901の方がCPU的に良いかも
書込番号:8174907
0点


こんばんは。
マビノギは出来るみたいです。
ニコニコ動画と言うサイトにプレイ動画が確か在りました。
自分が確認したと言うかこれしかやってないけどテイルズウィーバーは動きました。
詳細
・クロックアップなし 初期クロック630Mhz
・初期メモリで動作確認。 2GB増設でもプレイ可
・動画録画ツールいれて撮影すると平均15〜20FPS
・800x600の解像度変更が必要。(ツールにて)
↑変更しないでやると画面スクロールになってしまいとてもやりにくいです。
というかやれません。
・初期付属SDカードにメインPCからインストール済みフォルダを直接SDにコピー(インストールをEeepcで行うと恐らく非常に時間がかかると思います。 軽量化の為ムービーデータ及びチャットフォルダ、スクリーンショットフォルダ、拡張子の.CMDと.EMDを消去いたしました。)
・起動に30〜60sec程かかります。
・書き忘れてましたがSDカードドライブはHDD化をしています。
以上プレイ報告でした。参考までに・・・
書込番号:8248039
1点

>金日君さん
どうも情報ありがとうございます。
公式ページを見た時から気になっていたんですが、通常は800*480ドットなのでこれをツールで800*600ドットに擬似的に拡大しないといけないんですよね。
PCの特性上、どうやらスペック的にもあまり余裕がないので、余計なアプリは一切入れずに、ここは割り切って「マビノギ専用機」にしといたほうが賢明かな。(価格もPCにしては安いし。)
参考になりました。
書込番号:8252447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
