Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年4月11日 12:39 |
![]() |
1 | 10 | 2010年4月3日 13:37 |
![]() |
4 | 16 | 2009年12月14日 00:37 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月17日 08:44 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月10日 23:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
EeePC 4G-Xを使用しています。最近エクスプローラ8やSkypeなどをインストしてしまったため動作が重くなってしまいました。(エクスプローラ8はアンインストしました)そこでプログラムの追加と削除を利用して空きを増やそうと思っているのですが、プログラムの追加と削除を見たところ、明らかに使っていると思われるものを除くとMicrosoft.NetFramework とMSXMLというもの位しかないなと思いました。調べてみたのですがこれらが何の役に立つのかよくわかりません。アプリケーション環境とかいうものらしいのですが・・。これらは削除してしまっても良いものでしょうか?また4G-Xの初期状態から搭載されていたものなのでしょうか?Net Framework はバージョンが1,1 2.0 3.0 3.5のものが入ってます。MSXMLはバージョン4.0SP2が5種類くらい入ってます。またCドライブの下にmsxpsdrvというファイルが出来ていてこれも今まで見たことの無いものなので削除してしまいたいのですが、ごみ箱へドラックしようとするとデスクがいっぱいか書き込み禁止になっていますと出て削除できません。調べたところによるとNetframeworkの一時ファイル?らしいのですが・・どうしたら削除できますでしょうか?ちなみにデフラグやディスクのクリーンアップは行っています。
0点


私個人の見解でになりますが、性能の限界じゃないでしょうか?
Celeron M 353と4GBの性能ゆえで、環境作りというレベルを超えているのかもしれません。
快適に使いたいのであれば、買い替えした良いのでは無いだろうかと思ってしまいます。
書込番号:11197337
0点

.Net Frameworkは様々なプログラムのサポートファイルとして利用されているので、削除した場合、現在利用しているプログラムがいくつか利用不可能になる、再度インストールし直しても正常に動作しなくなるなどの不具合が発生する恐れがあります。
MSXMLに関しても同様で、XML形式データのサポートファイルである以上、プログラムの設定記述、その他表示などに関して XML形式データを使用するものに関しては、MSXMLのサポートが必須となるものもあります。
消しても構わないか否かははっきり言って「消さない方が良い」と言うレベルだと思います。それよりも Eee PCである以上、いろいろとプログラムを入れていけば残りの Disk容量が減りますので、なるべく「必要ないプログラムははじめから入れない」位の努力をしないと使い物にならなくなる可能性もあります。個別設定状況に関しては正確に把握出来ないところもありますので省略しますが、製品の特性をよく見直して使っていくのがよいかと思います。
書込番号:11197340
0点


皆さん早速のお返事有難うございます。NetframeworkもMSXLMも削除しない方がいいんですね・・。そのままにしておきます。
一年半近くなるべく何もインストしない状態を維持してきました。(容量が少なそうなので)
最近ウィンドウズの自動アップデート?みたいなものがあって何か3つほどインストしたようです。エクスプローラもインスト予定はなかったのですがWindowsliveのホムペか何かを見たときインストしてしまいました。重そうだったのでアンインストしました。
とりあえずここ最近までPC速度に不満はなかったので最近インストしてしまったいくつかを少しアンインストすれば速度が戻るかなと思ったのですが、どれが増えた分だか分からず・・。NetframeworkとMSXLMは残すとしてmsxpsdrvという一時ファイルだけでも削除できませんでしょうか?6MBとられているようです。ただごみ箱へ削除しようとするとディスクがいっぱいか書き込み禁止・・というメッセがでてしまって削除出来ません;あとNetframeworkは先ほども書いたようにバージョンがいくつかあるのですが最新バージョンらしい3.5だけ残して1.0 2.0 3.0は削除・・といったことも危険でしょうか?4gamers.netのことは試してみてパフォーマンスを優先するといった設定にしたところ現在エクスプローラはクラシック表示になったようです。ずいぶん視覚的に変わったなぁという印象です。
書込番号:11197948
0点

murasakinoue_19さん>
.Net Frameworkは Ver.が変わっている場合、下位互換になっていない機能(正確には API)が存在します。つまり「数字が大きい=新しい」ではなく「次々と積み増ししている」ものと考えてください。ですので消してしまうと問題が出る場合もあります。
また「msxpsdrv」ですが、これはプリンタドライバ向けのセキュリティカタログファイルなので、ドライバをインストールした場合には居残る可能性もあります。いわゆるシステムファイルに該当するものとなるので Windows起動中には削除できない可能性もありますので、強制削除を行うのであればかなり面倒ですがセーフモード起動→強制削除となるかと思いますが、その場合の安全性に関しては何とも言えないので commentはこれ以上控えます。
●Windows Vista 印刷用ドライバを再頒布する(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/print/PrintDrv_redist.mspx
書込番号:11199000
1点

日経BPの記事より引用
>Eee PCの国内第1弾である「Eee PC 4G-X」は、フラッシュメモリーがメイン基板に
>直接ハンダ付けされており、交換できない。
早起きしてまだ寝ぼけてますが、モノによっては交換できるものもあったような記憶があります。ただ、バッファローでは、できるできないPCの型番が区別されていないため保障してなかったという感じだったと思います。「EEEPC 4G SSD 交換」で調べれば後期ロットは交換可能とありますけど、区別の仕方を忘れてしまいました。中をみれば確実なんでしょうけどね。
書込番号:11207901
1点

msxpsdrvをなくしてしまいたい気もまだありますが、あまりいじってしまうのも怖いので教えていただいた簡素化のみで暫く使っていきます。有難うございました。
書込番号:11217855
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
skypeでビデオ電話をしてみたいのですが、ビデオ電話をしようとすると、Webカメラを検出できませんでした と出ます。 液晶画面の上にぽつんと穴があいていてこれがカメラだとずっと思ってたんですが、説明書には内蔵カメラ(オプション)と書いてあります。購入時に何かしないと機能しないカメラなんでしょうか??それともちゃんとついていて何か設定してないためにPCに認識されてないだけでしょうか?
0点

>> murasakinoue_19 さん
デバイスマネージャーを開いて、イメージングデバイスにカメラがあるかどうか確認してください。
または、マイコンピュータを開いたとき、スキャナとカメラでビデオデバイスが表示されていますか?
ない場合は、カメラが内蔵されていない可能性があります。
書込番号:11135822
0点

デバマネにもマイコンピュータにもありませんでした・・。ウェブカメラ結構期待してたのにない機種なのか・・と思いましたが諦めきれず、本当にないのかサポセンに確認したところ全機種ついているとのことでした。確認は画面右下のEeePCUtilityを見るとのことで、言われたとおりにやったらカメラ写りました。あとはskypeで使えるかだけなんですがここでも躓き・・。EeePCとiphone間でビデオ電話なるものをしようとしています。EeePC上のskypeにはビデオ電話をすると、ちゃんと画像が映っているのですが(EeePCのカメラでとらえた画像がEeePC上のskypeに映っている。iphoneのカメラがとらえるであろう画像はEeePCに映っていない)、それがiphoneの方には写りません・・。何がいけないんでしょうか・・。iphoneの方で聞いたほうが良いでしょうか?
書込番号:11140249
0点

EeePCUtilityでWEBカメラを有効化/無効化できますね。失礼しました。
> iphoneのカメラがとらえるであろう画像はEeePCに映っていない)、それがiphoneの方には写りません・・。
iPhoneを使っていないので、確認できませんが、iPhoneにSkypeソフトは入っているのですか?Skype同士でないとビデオ通話ができないのかも知れません。
SkypeをインストールしたPC同士では問題なくビデオ通話ができます。
Skypeと一般の固定電話や携帯電話とは通話できますが、有料です。ビデオ通話はできないと思います。
書込番号:11151765
0点

>iPhoneを使っていないので、確認できませんが、iPhoneにSkypeソフトは入っているのですか?Skype同士でないとビデオ通話ができないのかも知れません。
ソフトは入っています。そして接続するとPC側のビデオ画面と同じ丸首Tシャツに顔が?マークになっている画像がiphoneに浮かぶので本来ならここにビデオに投影されている映像が浮かぶのではないか?と考えました。ひょっとしてムービーではなく静止画なのか・・?とここにきて疑問に思い始めました。日本の携帯にビデオ電話みたいな機能が割りとついているのでiphoneも対応しているだろうと思ってしまったんですが・・。
>SkypeをインストールしたPC同士では問題なくビデオ通話ができます。
>Skypeと一般の固定電話や携帯電話とは通話できますが、有料です。ビデオ通話はできないと思います。
ここら辺りは了承しているのですが、iphone←→PCでskype同士で繋いでもひょっとしてビデオ電話に対応してないかもですね・・。
書込番号:11152213
0点

もう既にいろいろと調べられておられると思いますが、
http://www.skype.com/intl/ja/download/skype/iphone/
通話はできそうですね。
ビデオ通話については、もう少し調べてみます。
書込番号:11153228
0点

追記:
Skypeヘルプ
https://support.skype.com/ja/search/?q=iphone+%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E9%80%9A%E8%A9%B1&show_all
通話はできますが、ビデオ通話はできないのではないかと思います。
詳しくは、問い合わせてみるしかなさそうです。
書込番号:11153311
0点

更に:
https://support.skype.com/ja/support_request?
余計なお節介かも知れませんが、メールサポートで問い合わせて見ては如何でしょうか?
書込番号:11153356
0点

ビデオ通話のエンコーディングは高い処理能力(速度)を必要とするため、その速度にiPhoneがまだ対応できないため、残念ながらiPhoneのSkypeではビデオ通話機能がご利用頂けません。
Skypeからの回答です。
やはり、iPhoneでSkypeを使ってビデオ通話はできないようですね。
書込番号:11156297
1点

わざわざ問い合わせてくださったんですか・・有難うございますm(_ _)m
ドコモの905携帯でビデオ電話(使用したことはなし)があったので先入観でiphoneもできるものと考えていました。残念です・・。有難うございました。
書込番号:11181260
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
私が持ってる4G-X付属のバッテリーは「ASUS Li-Ion Battery Pack A22-700」とあります。
また、Rating:+7.4V=4400mAhとも書かれてます。
満充電の状態で本体にセットしたままにすると、1週間ほどで半分以下になります。
なので、今では使わない時はバッテリーを外すようにしてますが、それでも1週間で70〜80%まで減ってしまいます。
買ったのが約1年前、週に1回たいてい1時間未満の使用頻度、使い終わったら満充電にしてからバッテリー外して保管してます。
だからバッテリーの劣化とするには疑問があります。
リチウムイオン電池にしては自然放電が酷いように思えるんですが、これはバッテリーの構造とかの問題でしょうか?
それとも、PC用バッテリーだとこれで普通なんでしょうか?
0点

>使い終わったら満充電にしてからバッテリー外して保管してます。
これが怪しいんじゃないでしょうか?
保管するなら満充電ではなく、半分充電です。
それ以前に製品のバラつき、当たり外れの範囲だと思いますけど。
書込番号:10581880
1点

>保管するなら満充電ではなく、半分充電です。
半分というのは、どういう根拠からでしょうか?
書込番号:10584453
0点

まさか根拠を聞かれるとは。
リチウムイオン充電池を使う上での、もはや常識だと思いますが。
検索すればいくらでも出てきますよ。
書込番号:10584525
0点

知ってたら最初から質問しませんよ。(ーー;)
ググって、バッテリー関係のメーカーサイトを見つけました。
リチウムイオンは高温(45℃くらいで)で保管すると劣化が早まるんですね。
知りませんでした。
45℃で保管なんて真夏でも難しい気がするけど。
満充電も良くないと書かれてましたが、これは温度ほど影響が大きくないみたいです。
あとPC用のバッテリーだと、更に品質にバラつきがあるらしいという事も判りました。
携帯電話に比べてセルバランスが悪い品が多いそうで。
なるほど。
確かに「当たり外れ」って感じです。
書込番号:10588603
0点

やすゆーさん、
>知ってたら最初から質問しませんよ。(ーー;)
知らないのでしたら、もっと回答してくれた人を信用してみてもいいのでは?
そうでないと、質問した意味がないような気がします。
リチウムイオンバッテリは、満充電状態でも過放電状態でも保存しないほうが良いといわれていると思います。
なので、真ん中(のバッテリ残量)あたりで保存しては、というアドバイスはそう悪くないと思いますよ。
書込番号:10588945
1点

「半分」というから、どうして半分なのか聞いただけなんですが?
何か根拠や理由があるから半分なんでしょう?と。
ググって調べた限りでは、別に半分ってわけじゃなく「満充電にしない」とか「少なめ」としかありませんでした。
書込番号:10590016
0点

「8割程度の充電量での保管が望ましい。」と、どこかで見ました。
根拠と言うほどでもありませんがリチウム系の
バッテリーは温度によって電圧が変動します。
温度が上がると電圧も上がります。
なので10割の充電で保管すると過充電状態になり
バッテリーには余りよくないのです。
逆に温度が低い時は電圧が下がりますので
少ない充電量だとか放電気味になり
バッテリーによくないのです。
過充電、過放電がバッテリーによくない根拠は聞かないでくださいねw
書込番号:10597452
1点

>過充電、過放電がバッテリーによくない根拠
それが良くないのは知ってるのでOKです。w
元々、質問した目的は「何で、こんな早く充電量が減るの?」です。
Li-ionはメモリー効果が少ないのと自然放電が少ないのが特徴だと思ってたので、短期間でバッテリー残量が減っていくのが不思議で・・・。
PCで使って、バッテリー駆動時間が短いのとは違う話だと思うし。
どうやら当たり外れの類だったようで、ちょっと残念。
他の人でも、同じように短期間で自然放電してる人いるんですかねぇ・・・。
書込番号:10616150
0点

やすゆーさん、
電源オフ時の消費電力が少々大きいのではないでしょうか。
書込番号:10617299
0点

>買ったのが約1年前、週に1回たいてい1時間未満の使用頻度、使い終わったら満充電にしてからバッテリー外して保管してます。
>だからバッテリーの劣化とするには疑問があります。
で、相変わらずバッテリーを外して保管するときは満充電にしているのでしょうか
このように書いたら、満充電がよいと勘違いしていた、と思われてもしょうがないと思いますけど
書込番号:10617368
0点

PC本体の価格に見合ったセルを使用して
いるのではないのでしょうか?
なので品質が悪い→自己放電量が多い
といった感じじゃないのでしょうか?
良く寿命が短いと聞きます。
コレも品質の問題かなと思います・・・。
書込番号:10617443
0点

Shinzzzzzzyさん、
>良く寿命が短いと聞きます。
充電式電池の寿命というのは、普通は充放電回数が支配的なのではないかと思います。(わたしだけかな)
使い方は、できるだけ工夫したという前提ですが。
なので、寿命が短いと聞いたときの寿命というのが、果たして充放電回数を意識したものか、あるいは単に使用開始からの経過時間を示しているかに興味があるところですネ。
書込番号:10618183
0点

MaxHeartさん
>で、相変わらずバッテリーを外して保管するときは満充電にしているのでしょうか
それがマズイと解った、と返事してますが?
何が「相変わらず」なのか意味不明。
>このように書いたら、満充電がよいと勘違いしていた、と思われてもしょうがないと思いますけど
勘違いしてたのは事実ですが、ここで返事をもらって勘違いだと気付いたのは、アナタがレスする前です。
今頃レスするには内容が変。
書込番号:10627451
0点

>はらっぱ1さん
> 電源オフ時の消費電力が少々大きいのではないでしょうか。
それだけでなく、バッテリーの容量が少ないから%的に大きく減ってるように見えるのかもしれません。
ただ、バッテリーをノートPC本体から外した状態でも、けっこう減るの早いんで不思議に思ったんですよ。
書込番号:10627491
0点

>勘違いしてたのは事実ですが、ここで返事をもらって勘違いだと気付いたのは、アナタがレスする前です。
自分が勘違いしてたと思われてもしょうがない、と書いたのは、
05さんに対するあなたのレスに対してですよ
今までは満充電で保存してたんでしょう
だから相変わらず満充電にしているのかという意味です
最初に教えてくれた05さんに対して、なぜ半分ピッタリなんだ?
と言葉尻でつっかかったり、
温度ほど影響が大きくないとか言っていたので
相変わらず満充電にしてるのかと
改めたのなら、05さんに対してその態度はないんじゃないかと
書込番号:10627873
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
EeePC 4GX上で動作しているMedia Player11と、USBポートに接続したミュージックプレイヤー(正確には携帯電話SHARP SH-04Aのミュージックプレイヤー機能)を同期させようとしていますが、上手くいきません。
携帯電話側の情報を集めた所、分岐先のUSBポートでは同期が上手くいかない事があるそうで、おそらく4GXのUSBポートがSDカードスロットを先頭にして分岐した構造になっているのが原因なのではないかと推測しました。
また、この分岐の設定をどうにかすれば、同期が上手くいくのではなかろうかと。
漠然とした内容ですが、この推測は正しいでしょうか?
皆様のお知恵を拝借したく思います。
*SH-04Aのクチコミにも同種の質問書き込みをいたしております。
0点

>SH-04Aのクチコミにも同種の質問書き込みをいたしております
両方に解答がついたらそれぞれに回答した人の情報共有はどうするんですか?
両方で同じ回答がついたり、無駄な回答が発生します。
いわゆるマルチポストは禁止されていますので、どちらかを削除依頼して下さい。
価格.com 削除依頼フォーム
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
さて、同期しない件ですが、携帯側のUSB接続モードはMTPになっていますか?
私はNEC製ですが、MTPなら同期可能です。
あと事前に携帯側でメモリカードのフォーマットをしておく必要があります。
内蔵メモリのみの場合、同期不可なのかな。
書込番号:10320890
1点

ご指摘・ご返答ありがとうございます。
一応、それぞれのハードウェアに関しての質問にしたつもりで、まったく同一の内容にはなっていないと思います。
こちらではUSBポートの構成について、あちらではEeePC 4G-Xとの同期の成功例について、という風です。
携帯電話側のモードはMTPモードになっています。
ケーブルの接続タイミングも考えうる限りの例を試みています。
また、MTPモード以外(通信モード/SDカードモード)ではしっかりと認識されます。
MTPモードのみがPCのUSBポートのハードウェア構成に影響を受けるのではないかという推測に基づき、USBポートの構成を操作できないかと考えた次第です。
書込番号:10320978
0点

>MTPモードのみがPCのUSBポートのハードウェア構成に影響を受けるのではないかという推測
他のモードで動作しているなら、ハードウェアよりソフトウェアの問題である可能性が高いと思います。
書込番号:10321730
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
修理後戻ってきて動作が遅くなったのでドライブを見たところDドライブがありました。
Dドライブってありましたっけこの機種・・ネットブックだからCドライブだけなんだなぁと
以前見て思った気がしたのですが・・
また固まりやすくなっただけでもう一度修理しなおしはしてもらえるものなんでしょうか?画面がブラックアウトするとか電源が入らないとか大きなものではないんですが。
0点

>Dドライブってありましたっけ
多分なかったと思います、SDHCカードをDドライブとして認識させてたような覚えが有ります(どの様にしたかは忘れました)。
>また固まりやすくなっただけでもう一度修理しなおしはしてもらえるものなんでしょうか?
自分はパワースイッチ、(ボタン?)が壊れたので分解してしまいましたが、このPCスペック的に、動作が遅い、固まるは、当然みたいなものだと思ってました。
修理で直る物ではないと思います。
書込番号:10260712
0点

マイコンピュータにDドライブはなく、デフラグしたときDが出現しました。
ホムペを見るだけでかたまり出したのでインストしなおしたいのですがCDドライブが
なく、他パソコンのドライブが使えると聞いたのでそうしたいのですが、USB接続をしようとしたところオスメスという差込口の違いがあり、繋げそうもありません。LANケーブルなどで
接続するんでしょうか?
書込番号:10275759
0点

リカバリーのDVDは付いていましたよね、外付けのDVDドライブ購入が早いと思いますが、
自己責任で、出来ると思えばこういう方法も有りますよこのサイトよく読まれてみたらいいかも。
自分もよく覚えていませんでしたがこれ見たところDドライブは有ったみたいですね。
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/DVD%a5%c9%a5%e9%a5%a4%a5%d6%a4%ca%a4%b7%a4%c7%a5%ea%a5%ab%a5%d0%a5%ea%a4%b9%a4%eb%ca%fd%cb%a1
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/%B2%BE%C1%DBDVD%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A4%C7%A5%EA%A5%AB%A5%D0%A5%EA
またローカルディスクの作成等、自分のPC(電源のスイッチ)壊れてしまい色々試せませんが自分はできましたよ。
http://tpfields.xrea.jp/tips/eee-pc-901-x-optimization-3-third-stage.html
書込番号:10278199
0点

こんな技があるんですね;ドライブ購入かこれを試すか検討します。
HDD大容量化っていうのいいですね・・SDカードやメモリでやるんですか・・
有難うございました。
書込番号:10289037
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
