Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年10月24日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月22日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月29日 00:00 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月21日 11:06 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月16日 19:35 |
![]() |
2 | 3 | 2008年10月14日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
秋田県大仙市のあたらしいケーズデンキで19800円でした。
一瞬悩みましたが、買いました。
悩んだ理由は、Acer AspireOneと、EeePCピンクがすでにあるから。
黒はラストでしたが、ピンクとグリーンが数台あるようでした。
ピンクのEeepcがあまりにも便利で、Acerはあまり使わなくなってしまっています。
0点

真偽の程はわからないんですが、SSD直付けじゃない4G-Xがあるとか。
↓のところに書いてありました。
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/37/1/
購入された4G-Xはどうですか?
書込番号:8541170
0点

凄いですね、ネットブックを3台とは。
他に一般のPCもお持ちなんでしょうか?
書込番号:8541858
0点

他はC2Dの自作が一台、500MHzのCPUのノートが一台です。
使う人は二人(妻と)なのに、なぜか欲しくなるんですよね。
ま、酒もギャンブルもしませんので、それくらい・・・。
SSDの件は確認したいとおもっているんですが、
ACERのチューニングに忙しく、
まだやれていません。
それに、メモリのところのふたを開けると
メモリを2GBにしたいという欲望がまたわきそうで・・・
書込番号:8545773
0点

残念ながらSSDスロットはありませんでした。
直付でないSSD、うらやましいですね。
交換できないというのはちょっと不安があります。
カオサンロードさん、
動きが軽くて、場所を取らず便利だからです。
EeePCにメモリ2GB積んで、うち640MBをRAMDISKにし、
OSキャッシュとインターネットTempを置くと、
Cel630MHzとは思えないすさまじい速さになるんです。
1分で起動し、メールやスカイプをやります。
セレロン2GHzの職場のPCよりはるかに軽快です。
書込番号:8546530
0点

>EeePCにメモリ2GB積んで、うち640MBをRAMDISKにし、OSキャッシュとインターネットTempを置くと、Cel630MHzとは思えないすさまじい速さになるんです。
1分で起動し、メールやスカイプをやります。
うん。快適になるのは分かりますよ。でも職場のセレロン2GHzに同じチューニングを施せばEeePCより速くなるでしょうね。
※自分もRAM「RamPhantom3 LE」を導入して901の高速化してますよ。
書込番号:8546572
0点

>同じチューニング
・・・まあ、そうなんですよね。
でもSSDの恩恵は絶大ですね。
Core2/E4500+7200rpmのHDD、RAM2GB、RAMDISK512MBのメインマシンが
起動遅く感じちゃうんですよ。
なんとかなりませんかね。。
あ、基本的にスレ違いですね。
901ですか、いいですね。
AspireOne買うときすごく悩みました。
公称8時間のバッテリーや、SSD。
でも120GBの容量でAspireOneにしたんです。
写真を撮るので、旅行のときのRAWのストレージです。
書込番号:8547020
0点

>でもSSDの恩恵は絶大ですね。
Core2/E4500+7200rpmのHDD、RAM2GB、RAMDISK512MBのメインマシンが
起動遅く感じちゃうんですよ。
なんとかなりませんかね。。
自分は901使ってて速いと感じたことは一度もないですね。
ベンチ取ったらメイン機の10分の1しかないですしね。
書込番号:8547131
0点

ベンチ、とってみました。
数字の意味があまりよくわからないんですが、
マジ困ってます。さんとの違いは、MEM、HDDですね。
GDIとかOGLって、グラフィック系ですよね?
ということは、うちのデスクはHDDとメモリが遅い、ということでしょうか!?
RAM:DDR2-800 1GB*2
HDD:Hitachi SATA160GB 7200rpm
M/B:GIGABITE GA-G31-MX-S2
なんですが。
書込番号:8547297
0点

スレ違いなので最後の書き込みです。
自分の経験から言えば体感速度に一番効くのはHDDの転送速度。
そのHDDを強化してます。WD Raptor WD740ADFD×4「RAID-0」
Read : 319.33 MB/s Write : 309.36 MB/s
体感上げるならHDDが肝って事です。
書込番号:8547450
0点

ほんと、スレ違いですよね、スミマセン
×4 RAIDですか!! 速いわけだ。
うちのHDDがおかしいのかと思ってしまいましたよ。
でもHDDだけではなく他の数値もかなり高いですね。
さらにチューニングの余地がありそうで、楽しくなってきました。
いろいろありがとうございます。
ますます勉強したいと思います。
書込番号:8547573
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
現在所有しているノートPCのUSBが不安定な為、4Gを候補に考えています。
USB外付けでDVDドライブ(電源有)と2.5インチHD(USBから電源)を接続し、
DVD Decryperを使用してコピーする場合、転送速度は、通常のノートPCと同等程度になりますでしょうか?(平均で8倍程度?)
誤解されないように言っておきますが、コピーしたいデータは、アナログTV番組を録画した物になります。寝転びながら、4Gと外付けHDでタイムシフト(古)したいと考えています。
0点

USB DVDドライブ → USB HDD というのはやったことがありませんが・・・
USB DVDドライブ → SDHCカードというのはあります。
DVDドライブはBUFFALO製ポータブルDVDドライブ DVSM-P58U2/B。SDHCは上海問屋の16GB SDHCカード。
1.7GBくらいの動画データをDVDから吸い出して転送しましたが、1時間くらいかかりました。ただしDVD Decrypterではありませんが。
同じ処理をデスクトップでやると10分ほどでした。おそらくSDHCの書き込み速度が支配的だと思われますので、HDD相手だともっと早いと思われます。
ちなみにDVDドライブはバスパワー駆動。安定して動作しておりました。
書込番号:8537717
0点

arkouji様
回答ありがとうございます。うーん、結構遅いですね。
ソフマップの中古品購入を考えてますので、ポータブルHDを持って行って、
データコピーを試させてもらおうかなーと思います。
ちなみに、私も最初に買った(買ってもらった)パソコンはX1CSでした。
HPを拝見させて頂きましたが、他のPCにも興味が出てきて、
買えなくなりそうです(笑)
書込番号:8538430
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
起動させたのは良いんですが
Mhzの選択に700Mhzがありません
どうやって追加すれば良いのでしょうか?
一番よいのが700Mhzという書き込みを見たもので。
900Mhzは怖くてできません。
0点

"eeectl.ini"で検索を掛ければいろいろな情報が得られますよ。
書込番号:8523498
0点

上方さんが言うように検索してみてください。
設定ファイルはどっかでダウンロードできたような…
ちなみにオーバークロックするとPC自体の寿命が短くなると言う事をお忘れなく。
eeepcの場合(eeepcはダウンクロックさせてある)は微妙ですがね。
まぁメーカー保証外だから何があっても自己責任ですよ。
書込番号:8525737
0点

探しても700Mhzにする方法が見つかりません
どなたか教授お願いします。
どのバージョンでもかまいません。
書込番号:8549253
0点

たぶん、なんで70Mhzにそんなにこだわんのよ、ってことかと思いますが、
逆にそこまで700Mhzにこだわる理由が知りたくなりました。
回答になっていないで、質問に質問返しで申し訳ないですが。
なんで700Mhzがそんなにいいんですか?
今後のために、ぜひ知りたい。
書込番号:8566916
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
閲覧ありがとうございます。
当方、携帯の為過去スレを上手く検索出来ないため重複したら申し訳ありません。
使い方にもよると思いますが、実質的な駆動時間(ネット閲覧、映画再生など)したら3,2時間は持ちませんよね??
お使いの方の駆動時間をだいたいでよろしいので教えていただければ幸いです。
0点

作業にもよりますが、実質の作動時間は
SPEC記載の半分+αぐらいが一般的かと
思います。
3.2時間ということなので、2時間弱ぐらい
だと思います。
(実際に使用しているわけではないので
参考程度です)
書込番号:8514293
0点

私の4G-Xは、大体2時間弱です。使い方にもよりますが、YouTubeの動画など、重たい処理を連続してやっても1時間半といったところでしょうか。
バックライトは下から2番目程度の明るさで使っています。
書込番号:8518583
0点

4Gのネックはosの軽量化でなんとかなりますよ
使用主体はネットorメール Officeなどの軽作業
などに絞られてきますが
一応 自分は 4Gのうち200MをDドライブにして 一時フォルダとマイドキュメントを移動させてます。
でOSは軽量化してSP3適用して空き容量は2G
必要なソフトはサブPCからLAN経由で引っ張って来ます(^^)
動画や音楽もサブpcに入れてあるので LAN経由で 引っ張って聞いてます
さすがにaviや 容量のでかいやつはかくつきますが…
書込番号:8521517
0点

2Gしか残らないのは痛いですね…
しかも知識があまりないので軽量化なんて…
UMPCの最新機種の情報もどうやったら手にはいるのか…
書込番号:8521585
0点


金日君さん貴重な情報ありがとうございます(^O^)
いま、UMPCって進化する度合いがすごく大きい気がして、半年もすれば驚くような高性能機種が低価格ででそうで怖いいです(笑)
まぁ、PC自体進化がすごいですけどUMはもっと進化しそうで…
やっぱり駆動時間と容量なんですよねぇ〜
書込番号:8531096
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
このサイトから701シリーズが消えてしまいましたがなぜですか?
ウィルス混入の関係なのですか?
701を購入しようと思っていましたが、4G−Xと比較して劣る部分はどの様な所なのでしょうか?
701シリーズは購入可能なのですか?
0点

>このサイトから701シリーズが消えてしまいましたがなぜですか?
>ウィルス混入の関係なのですか?
たぶんそうかもしれません。
>701を購入しようと思っていましたが、4G−Xと比較して劣る部分はどの様な所なのでしょうか?
しいて言えば搭載メモリが512MBしかなく、しかも増設不可能なところかと…。
(スペックを見ても搭載容量しか記載がないので、たぶんメモリ増設は不可能だと思われます。)
>701シリーズは購入可能なのですか?
販売再開は11月上旬を予定しているらしいです。
http://eeepc.asus.com/jp/news_popup3.htm
書込番号:8509052
0点

万年睡眠不足王子 様
詳細情報ありがとうございました。
再販売まで待つ事にいたします。
大変助かりました。
書込番号:8509103
0点

>しいて言えば搭載メモリが512MBしかなく、しかも増設不可能なところかと…。
いやいやいやいや?
増設不可能なら、どれも一緒でしょ。
空きスロットのあるeeePCはないはず。
交換はどれもできるから、メモリはそんなに欠点ではないでしょう。
SSDの仕様が違うんじゃなかった?
701の方が速度が遅いと思いました。
商品がないのは、やはりウィルスでしょうね。
こんなウィルス騒動連発してちゃ、信用落としますよね〜
書込番号:8509289
0点

たかおうさん
確認しました。
確かに、増設不可能、という点ではどれも一緒でしたね(大汗)。
そういえば、確かに701はSSDの速度が遅いような話を聞いたことが…。
でも、4G-Xより遅かったんでしたっけ?
その辺の記憶も、確かではありませんが^_^;
書込番号:8509331
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0020/ItemCD=002009/MakerCD=10/
こちらの生産終了のサイトにありますね。
ウィルスの関係で販売店がなくなり、価格なしになったから自動的に
こちらのサイトに移動されたのかもしれませんね(^^)
書込番号:8509514
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)

>他のデスクトップPCでは認識しませんでした。
デスクトップがSDHCに未対応なだけだと思いますよ。
書込番号:8500622
1点

そのデスクトップ、SDしか認識しないに一票。
4Gは規格が違いますよ。(SDHC)
書込番号:8500630
1点

あ、みなさまありがとうございます。
SDHCなる規格を知りませんでした。(恥)
PCが。
ではなく、対応するカードリーダーライターを
用意すればいいだけの話なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:8500697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
