Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月1日 17:27 |
![]() |
0 | 17 | 2008年9月3日 12:34 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月31日 10:21 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月30日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月31日 01:24 |
![]() |
1 | 8 | 2008年8月29日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
口コミを調べれば回答あったかもしれませんが、iTunesを使用する場合、外付けのHDを使用すればライブラリーの保存やiPodへの転送等は可能なのでしょうか?ちなみに一応アツプルのサポートセンターに聞いてみたところ無理だと言われました。
0点

初めまして。
USB外付けHDDということなら類似条件使用ではいけました。
条件:
ノートパソコン パナソニック Let'sNote W5
外付けHDD BUFFALO の古いUSB HDD(3年くらい前の)
但し、条件として
他のパソコンで外部HDD内データ書き換えたりアクセスしないこと。
他のUSB接続外部記憶機器同時使用等でドライブ名(G:等)が登録時と変わったらアクセスは出来ない。(iTnesの設定でフォルダ等設定必要。パソコン起動してからUSB機器の接続順序変えることで対応か可能。:ドライブ名変わって直せないなら一度iTunesのライブラリ消してそのドライブのフォルダ指定してiTunesとドライブ、フォルダの関連付け再作成すればOK)
ご参考までに。
書込番号:8285688
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
モバギがとうとう壊れてしまったので、ほぼ衝動的に中古をネットで手に入れたのですが、今ひとつこの機種についてよくわからないというか理解できない(不勉強ですいません。普段はマックなので)点があります。
利用する形態は、テキストが入力することがメインです。表計算もあれば使うぐらいです。
できればMSオフィスのワード2007が使えればいい、無理ならば互換のもの、それでも無理ならばエディタでもかまわないというものです。
その上で、
(1)メインメモリの増設は必要でしょうか。なにか増設した場合不具合もあるようなことがかかれていたような・・・
(2)HDDにあたるメモリの増設は必要なのでしょうか。デフォルトの状態+オフィス系のソフトは無理なのでしょうか。
(3)参考になる本は、「EeePCハンドブック」以外よいものはあるのでしょうか
Win機に関しての知識は98SEで止まっている状態です。このようなマシンがあることもつい先日モバギの中古を探しに行ったとき見つけたという状態なんです。不勉強で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
0点

こんばんは、mb141さん
>メインメモリの増設は必要でしょうか。なにか増設した場合不具合もあるようなことがかかれていたような・・・
必要があれば増設すればいいのでは?
メモリのエラーや相性の問題がなければ不具合はないと思いますね。
>HDDにあたるメモリの増設は必要なのでしょうか。デフォルトの状態+オフィス系のソフトは無理なのでしょうか。
HDDとメモリがごっちゃになっていますね・・・
(それともRAMDISKのことかな?)
オフィスのインストールは可能のようです。
過去ログを見ればわかるはず。
>)参考になる本は、「EeePCハンドブック」以外よいものはあるのでしょうか
本屋で探した方がいいのでは・・・
何であれ、過去ログを一通り見てから質問した方がいいでしょう。
ユーザーを選ぶ機種ですよ・・・
書込番号:8283395
0点

回答ありがとうございます。使い方を選ぶマシンなんですね。過去のログを一応ざーっとではありますがみたんですが、どうもついてはいけずここで質問していまいました。
メインメモリの件はわかりました。SSDっていうんですか、あれを増設した方がやはりゆとりが出てくるんですよね。何かアプリを入れるとき。4GのSDだと、相当工夫をしないといけないといけないようなことをおっしゃっている方もいれば、そうではないようなことをおっしゃっている方がおられたもので、?状態になってしまいました。全く新しいカテゴリのPCと思った方がよいのですね。私のレベルだと。本については、本屋で調べもらったところ、本としてはあれしかないようなことをいわれたのですが、こちらの説明不足だったかもしれないと思い、質問しました。
モバギが壊れてしまい仕事に影響が出ないようにと思って焦っている状態で、マシンが到着する前に何かしておかなければという気持ちでいっぱいで・・・もう少し調べてみます。
書込番号:8283484
0点

こんばんは、mb141さん
そうですね、SSDの空き容量が少ないので工夫が必要になります。
SSDの取り換えは初心者がすることではないですよ、PCを自作するくらいのスキルがないと・・・
せっかく新しいモデルがあるので、そちらを検討された方がいいと思いますね。
http://kakaku.com/spec/00200916913/とか・・・
書込番号:8283550
0点

SSDは基板に直付けなので基板の解析が必要となりますので回路が読めて半田付けに自信が無いと増設は無理で、PCを組み立てた経験があるくらいでは話にならんと思います。
>できればMSオフィスのワード2007が使えればいい、無理ならば互換のもの、それでも無理ならばエディタでもかまわないというものです。
であれば、互換のOpenOfficeかLotus SymphonyでOSはEeePC本来のOSであるXandrosが良いのではないでしょうか?
http://www.satlab-gineiden.com/~satlab/weblog/index.php?itemid=147
書込番号:8283988
0点

mb141さんへ
モバギをお使いだったとのこと。私はHP200LXを愛用していました。
EeePCをPDAやザウルスの延長と見ればなんら不満無く使えると思います。
ザウルスなんて128MBにOSもソフトも辞典まで入っていたのですからね。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
ここを参考にWindowsXpをダイエットして空きにoffice互換のOpenOfficeでもインストールすればOKです。
ノートPCのつもりで使おうとすると従来のHDDに比べ空き容量が小さいことがかなり負担に感じられるようです。
私はXandrosというLinuxOSにしていますが必要なOffice互換ソフトや一連のアプリを入れても空きは1.5GB以上と快適です。
XandrosのインストールはLinux初心者の私でも何とかなりました。
DOSとWindowsの折衷みたくて面白いですよ。
書込番号:8285220
0点

mb141 さん
ご存知のとおり、本機はHDDに相当する記録媒体が
僅か4GB の SSD で構成されています。然も、増設ができません。
其処に、OSである WindowsXP がインストールされている訳ですが、
その OS だけで凡そ3GB 程度を消費してしまいます。
残った1GB も、普通に Up Date をすると、忽ち塞がってしまいます。
これでは、アプリケーションは何にもインストールできない訳です。
そこで、皆さん色々工夫されて、
SSD である C:ドライブの空き容量を稼いだり、
内蔵されているカードリーダー(SDHC)を D:ドライブに仕立てたりして、
其処にアプリケーションをインストールしているのです。
その手法に付いては、私も備忘録として過去ログに書きました。
書き込み番号[7918757]
(リンク先が一部 消えているようですので、直前の takajunさんの[8276751] もご覧ください)
それから、カードリーダーには標準では 4GB の SDHC が付いて来ますが、
できれば 8GB の SDHC を購入されて、 D:ドライブ化し、
其処に MSオフィスなどをインストールすれば良いかと思います。
また、メインメモリ(RAM)に付いてですが、
MSオフィスなどを普通に使う程度でしたら、標準で付いている1GBで充分です。
ただ、画面が小さいので、メイン機として使うには心許ないですね。
あくまで、モバイル機器の範疇です。
書込番号:8285281
0点

横レスですが、標準のメモリは512MBです。
で、Office程度なら512MBで十分と思います。
書込番号:8285392
0点

失敬しました、間違いました。
標準の 512MB で充分です。
書込番号:8285499
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
母艦はマックなので、キーボード付きPDAの感じで購入しました。今いろいろ過去のログ等をみて、できるだけかいて粋なマシンにできないかなと考えています。今日ASUSに相談の電話したら、メインメモリを増設はWindowsの起動が20秒程早くなるということを教えてもらいました。オペレータの方はメインメモリの増設は効果的ではないかとのことでした。バッテリーの持ちについては、2時間ぐらいが限度だそうで、予備のバッテリーについてもアナウンスはしたが、それ以降何も連絡がないそうで、サードパーティーのものを使うしか、今のところ選択肢がないとのことでした。ここがネックかもしれません。
皆さんのアドバイスだと、私の使い方ならばデフォルトの状態でも良さそうですね。open officeは入れば問題はなさそうですね。あとはWinのスリム化を図ることをすれば充分のような気ががしてきました。
つぎにできそうなのは、SDHCの容量を上げて、f2dというソフトでHDD化する位でしょうか。
ザウルスもLinaxのもの(キーボードがスライドで出てくるタイプ)を使っていました。そのことを考えると段違いですね。
XandrosというOSには興味がありますね。DOSのような感じに惹かれます。調べてみたいと思います。
書込番号:8285709
0点

mb-ms141さんへ
>XandrosというOSには興味がありますね。DOSのような感じに惹かれます。調べてみたいと思います。
25秒で起動しちゃいます。ザウルスとほぼ同程度のソフトが導入済みでそれでも空きは1.5GBあります。
isoファイルという元ファイルをダウンロードしてDVDにisoイメージとして焼けばインストールDISKが出来上がり。
あとはインストール後にワクワクしながら日本語化すればOKです。
日本語化はブログ記事のコマンドをコピペすることも可能で慣れてしまえば1時間コースですね。
私のブログでもダウンロードから日本語化まで記事で公開しています。
書込番号:8286766
0点


まあSSD採用・容量は少ないが・・・という点からもほかのNetbook・UMPCに比べて
使いこなし、割り切りが難しいノートPCでしょうね。
いろいろ気になる部分があるなら、hpやMSI・Acerのほうがキーボードもしっかりした
文字通り「性能がそこそこのノートPC」として作られていますからそちらを選択した
方がよいかも。
いずれしても、最近「パソコン1円デース」とほざいて店頭販売しているのは、
正直いかんと思う。初心者が手を出すパソコンじゃないだろ?!と思います。
書込番号:8288502
0点

Linaxっていうと、興味があるんですがどこか敷居が高いというイメージがつきま取ってしまいます。特に最初の頃の日本語化の部分にです。Winでしばらく使ってみて、?と感じるようになったら挑戦してみたいですね。
この手のパソコンに手を出される方は、メーカーや売り手の人たちは、メールができればいいと割り切っている人が使う。それプラスちょっとWord、Excellのファイルをみられればいいという人たちだといって売っていましたが、901あたりだとそうなんでしょうけど、4Gは、皆さんの話や過去のログをみるとそうではないような感じがします。使い倒す方と、私みたいに、安い、PDAの延長、WinCE機のキーボード付きマシンとして気軽に手を出してしまう人もいるのではないかと思います。いずれにせよ、本日(2日)にものが届くようです。まずは使ってみます。
書込番号:8288952
0点

mb-ms141さんへ
mb-ms141さんのようにPDAの延長(画面の大きなPDA)という認識で購入された方は大丈夫だと思いますよ。
お気の毒なのは小さいノートPCという認識で購入した方々だと思います。
OSのダイエットなど不慣れな作業を面白いと思えるか、苦痛と感じるかでEeePCに対する印象がずいぶん変わってくると思うんです。
ここにはたくさん詳しい方が居られますし、ネット上にもたくさん使いこなしのサイトやブログがありますので大丈夫。
是非EeePCを満喫してくださいね!
書込番号:8288998
0点

本日届きました。やはり、デフォルトの状態でも満足でしたが、欲が出てきて、早速メモリをを購入しようと出かけたら、16GBSDHCのやすいものが目に入り両方購入しました。無事SDHCのHDD化も終わり、明日から仕事に使えます。後はバッテリーですね。ヤフオクで4GX用で、7800mAh,6600mAhなどのものがあるのですが、これは数字が多きいほど時間が持つと理解してよいのでしょうか。ヤフオクで質問したら、数字を見比べてくださいと答えられてしまい、?状態なんです。asusは6セルのバッテリーは出さないと断言していました。少しでも長い時間使いたいので大容量バッテリーがほしいのですが。
書込番号:8292520
0点

数字が大きいほど時間が持つと考えて問題ありません。
ただし、大容量ものは標準と形状が違って大きい場合がありますので、確認が必要です。
書込番号:8294017
0点

mb141さん2
メモリ増設では、こんな↓ 弊害も有るそうですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8074094/
書込番号:8294501
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)


takajunさん
ありがとうございます。
無事にダウンロードできました!
SDのハードディスク化成功しました。
感謝!感謝!です。
書込番号:8279472
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
こんにちは。
nliteを使いSP3を統合して軽量化を行ってインストールしようとしてました。
インストールでコピーが全て終りCD-keyを入力のとこで自分の持ってたxppro Sp2のCD-keyを
入れたらはじかれました。
SP3にしてしまうとはじかれてしまうのでしょうか?
どなたか同じ事なった人いますか?
対処方をご教授お願いしたいです。よろしくお願いします。
0点

> 自分の持ってたxppro Sp2のCD-keyを
入れたらはじかれました。
2台目に入れようとしているとか・・
書込番号:8276767
1点

それは、つまり付属のWindowsXP HomeをHDDから消して、
>インストールでコピーが全て終りCD-keyを入力のとこで自分の持ってたxppro Sp2のCD-keyを
>入れたらはじかれました。
WindowsXP Pro製品版の統合化が完了したディスクをインストールしたんですね?
「SP+メーカー」は利用したことはないでしょうか?
そちらも試してみては?
書込番号:8276984
1点

takajunさんFree-NEWさん回答ありがとうございます。
>takajunさん
確かに二台目です。しかし、ひっかかるのはライセンスウィザードでひっかかるだけで
CD-KEYとしては認識されるはずですが・・・
だから30日間は使えるはず(テスト的にsp3を統合してどこまで減らせるかやってみるだけなので。)
>Free-NEWさん
SP+メーカーですか・・・
使った事ないですね;;
そいつを探してちょっと試したいと思います^^
ありがとうございました^^
書込番号:8277260
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
SDHCをHDDと認識させる方法以外にも、HDDを作る方法があるそうで…
4G-Xモデル用「内部USBポート増設キット」を購入し、パソコンを分解し、eeePC内部にUSBを付けられるようにしました。完全に保障などが切れてしまいましたが…。ハンダごてで、1mm程度の部分に接続するなど、約4時間くらいかかりました。結果、うまく接続できたようで、きちんと動作しています。内部に、4GB、8GBのUSBフラッシュメモリを接続し、それをハードディスクとして認識させ(キットに付いていたソフトを使用)、4GBのSSD,4GBのUSB,8GBのUSBの合計16GBのハードディスクが出来上がりました。容量としては、UMPCとしては十分ではないでしょうか?
では感想を…
USBをそのまま入れようとしてもサイズ的に収まりません。なので、USBメモリを覆っているケースを壊し、中身だけを接続しないと、eeePCには収まりません(USBメモリを2つ使用する場合)。
USBに入れたプログラムファイルを使用する場合、とても遅く、たまに止まります。
SDHCをHDDをして認識させたもののほうが、読み込みや書き込みのスピードはかなり早いです。私の場合は、SDカードを誤って押してしまい、取り出してしまうことがあったので、USBを増設してみました。
ハンダ付けなどできないという方は、止めておきましょう。
できるという方で、壊れたら困るという方もやめましょう。
保障が切れて困るという方もやめましょう。
壊れてもいいし、保障が切れてもいいという方で、本当に内部にHDDを増やしたいという方にお勧めです。
0点

読み書きのスピードについては、使用するSDHCカードやUSBメモリの種類によって全然異なります。
また、USBは半田付けが甘いと最高速度でリンクされないことも・・・
一概にSDHCのほうが早いとは言えないのでご注意くださいな^^
書込番号:8261183
0点

接続しなおしたら速度が速くなりました。4G-Xモデル用「内部USBポート増設キット」はなかなか使える商品ですよ^^
興味がある方は一度やってみる価値がありそうですよ^^
自分自身としてはとても満足しております^^
因みに使用したUSBメモリはBUFFALOの8GのTurboのものと、kingmaxの4Gです。
書込番号:8278346
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
こんにちは。
3日ほど前にディスク容量が不足していますと言う警告(50MB以下)が出てディスクのクリーンアップとインターネット一時ファイルとクッキーを削除したところディスク容量が2時間ほどしてからディスク空き容量が700MBに復活していました。
また、他の作業をしてCドライブの容量をプロパティで見ると円グラフが全て使用状態になっています。
コントロールパネルからパフォーマンスを優先するにするとまたディスクの空き容量が700MBに回復していますが1時間程でディスク空き容量が0になっています。
これは、どういうことでしょうか?
主な使用目的はネットとスカイプです。
よろしくお願いします。
0点

恐らく一時ファイルに関係が・・・
どう言う作業したのかは知りませんが、
何らかのソフトにより一時ファイルがたまってなっている現象かと思います。
改善方法としては使用ソフトの一時フォルダの変更がいいと思います。
それともスカイプが原因かな?スカイプつかったこと無いからわからないけど。。
か・・winupdeteかな?
まぁPC使う上でダウンロードしなくても使っていれば容量の変動があるのは普通ですが。
書込番号:8249306
0点

hacksさんへ
お困りですね。
WindowsXpのダイエットはお済でしょうか?
ここを参考にしてダイエットすると1GBくらいは空くと思いますよ。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
抜本的に容量不足を対策するならXandros(Linux)をお勧めします。
私はXandrosで運用していますが快適ですよ。
書込番号:8253546
0点

金日君さん
こんばんは。
>どう言う作業したのかは知りませんが
ファイルのクリーンアップ等をしていました。
金日君さんのおっしゃる、使用ソフトの一時フォルダの変更はまだしていません。
何かつかみ所のないしつもんでしたね。
ありがとうございました。
書込番号:8258255
0点

お世話になります。
アンビンバンコさん。
Windows XPのダイエットは、仮想メモリをOFFにするぐらいしかやっていません。
昨夜も、SP3がSSD(Cドライブの容量不足)でインストールできませんでしたSSDの空き容量は
700MB有ったのにもかかわらずです。
僕にはLinuxはスキル不足で全然だめです。
もっと、Windowsを勉強してからですね
ありがとうございました。
書込番号:8258329
0点

一時フォルダを変更していなければ普通に起きておかしくない現象です。
書込番号:8260101
0点

こんばんは。
きょ〜ちゃんさん。
確かに抜本的な解決策は一時フォルダですよね。
バイトが休みの日にこつこつやります。
ありがとうございました。
書込番号:8267411
0点

こんにちは、hacksさん。
とりあえずWindowsXPのダイエットですが、特に大きいのがWindows Update関連のファイルです。おそらくそれで圧迫されている可能性が高いですね。
Windows UpdateはC:\Windows\SoftwareDistribution\Downloadの中にファイルをダウンロードし、そこからインストールします。なので、Update後はこのフォルダの中は空にしてしまってかまいません。これで数100MB単位で空きます。
また、ASUS OS クリーナーというのを常駐させておくことをお勧めします。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
のページで、「製品を選択」→ Eee Family、「シリーズを選択」→Eee PC、「モデルを選択」→Eee PC 4G/XP(Eee PC 4G-X) と選択して「検索」をクリック。ツリー表示が出てきたら「ユーティリティ」をクリックすると、上から6番目に「ASUS OS Cleaner Utility」というのがあります。これをダウンロードしてインストールすると、勝手に常駐されます。
どう動いているのかは知りませんが、なんかうまいこと整理してくれているっぽいです。気休め程度ですが、お勧めします。ちなみに最近売っているEeePC 4G-XUにはすでに入っているそうです(4G-Xは不明)。
書込番号:8271564
1点

SSDが4Gしかないこのパソコンは普通の使い方じゃすぐにディスクが一杯になります。他のむ方が書き込みされているの+ソフトもSDHC側へ入れましょう。SDHC側へ移動出来るファイルを
移動すれば2G以上は空き容量を確保出来るはずです。やり方はネット上で検索かけてさがしましょう。それが面倒なら他の機種に買い替えをお勧めします。
書込番号:8272348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

