Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年7月10日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月9日 09:26 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月8日 22:33 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年7月8日 22:30 |
![]() |
1 | 9 | 2008年7月20日 13:54 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月8日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
質問お願いします。
現在、大学生でノートPCが必要になって
色々と電気屋で見た結果このEeePCが
一番良いと思ったのですが、一番使うであろう
officeが入っていません。
そこでopen officeを入れて使おうかと思うの
ですが、レポートや表計算などを書くのに
open officeでも大丈夫なのでしょうか?
それとも元々officeの入っているPCを
買ったほうが良いでしょうか?
回答よろしくお願いします。
またEeePCは画面が小さいので見にくいなどの
部分では承知しているので、open officeの
機能的な面で教えていただけたら幸いです。
0点

このパソコンは持っていません。
普通のオフィスでもオープンオフィスでも
このパソコンには不向きだと思います。
「一番使うオフィス」
と本人が言っているので
文書作成とか表計算とかするのだと思います。
別のパソコンをオススメします。
書込番号:8052551
0点

大学の学部や専門学校で、それぞれMS OfficeやOpen Officeを用いてコンピュータリテラシー教育を行っていますが、大きな違いはないと考えています。
学部レベルのレポートや卒論作成には、どちらを選んでも同じように使えます。マイクロソフト製のデータベース・サーバに接続してデータマイニングを行ったり、VBAでプログラムを書くのであれば、Excelの方を選ぶべきでしょうが、そのような使い方はかなり専門的なものですから、一般のユーザであれば、OpenOfficeでストレスを感じることはないのではないでしょうか。
OpenOfficeで表計算やワープロの基本的な使い方を習得してから、MS Officeに移行してもOffice 2003以前のバージョンであれば、違和感なく乗り換えができます。Office 2007でも多少の調整的な学習で移行が可能です。
EeePC 4GでOpenOfficeを試してみましたが、画面の解像度が800x480ピクセルと狭いので、Office系ソフトのように1024x768ピクセル以上を前提条件としているソフトをこのPCで常用することは現実的ではありませんでした。
ネットPCの低価格は非常にに魅力がありますから、4Gではなくより解像度が高く普通のPCのように使えそうな900かMSI WindNoteBookなどを選ばれていかがでしょうか。
書込番号:8053039
0点

大空太陽さん、ピーまめさん
回答ありがとうございます。
あまりofficeに向いてないとのご意見だったので、まだ考えてみます。
>ネットPCの低価格は非常にに魅力がありますから、4Gではなくより解像度が高く普通のPCのように使えそうな900かMSI WindNoteBookなどを選ばれていかがでしょうか。
MSI windも良いと思ったのですが、大変人気で入手困難との情報を聞きました。
1ヶ月後にはノートPCが必要なので、それまでに手に入るようならMSI wind
でも良いと思っています。
あと900というPCを知らないのですが、どこのメーカーのPCですか?
書込番号:8054632
0点

EeePC 900で700と同様にASUS製です。今回発売されるのは901のほうでした。
今週末に販売されそうです。http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/diary.cgi
明日でもまだ予約できるかもしれません。901も直ぐに完売となるでしょう。
書込番号:8054998
0点

またまた回答ありがとうございます。
901を見た所、4G-Xより画面が大きく
バッテリーも長持ちするので良いな
と思い、近くの電気屋に問い合わせて
みたところ、予約できましたので予約
いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:8058102
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
まくやんさん、こんにちは。
無理以前の話だと思いますが…
書込番号:8048773
0点

JW_CADならなんとかなりそうな気もしますが・・
速度面でもツールバー、ダイアログボックス等のシンプルさの面でも・・
いずれにしても800x480というLCDで画像処理やりたいですか?(^^;;
書込番号:8049587
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
この製品は海外でも問題なくつかえますか?
ワーキングホリデーに行くので、安くて持ち運び便利なのを。。と探しています。
ネット検索やメールやメッセンジャーやブログアップやi-podなどの使用目的なんですが。。どうでしょう?
あまりPC詳しくなくて、今も↑それぐらいやりこなすのがせいいっぱいです。。
今現在は、富士通ノートFMVです。
よろしくお願いします。
0点

>i-podなどの使用目的なんですが
PCの中に手持ちの曲入らなくね?
メールとかネット、メッセ程度ならコレで十分だけどiPod管理までってなるとちと力不足
充電程度とかなら別に問題ないけど曲管理まで含めるつもりなら普通のモバイルPC系にしたほうが良いと思う
さすがにワーホリじゃ動き回るだろうから15インチノートは薦めづらいw
書込番号:8048731
0点

大きさにもよりますいけど、現在もっているFMVノートを持っていったほうがいいと思いますよ。
例に出されたことは大体できると思いますが、
iPodのデータをPCに格納するつもりでしたらおそらくストレージ容量が足りないでしょう。
また、PCに詳しくない場合、容量不足などの少しのトラブルでも解決が困難ではないでしょうか?
少なくとも日本で使いこなせるようになってからがいいと思います。
海外での使用自体は他のPCと同様問題ありません。
もしまだ出発まで時間があるのでしたら、
そろそろ発売されると言われている新機種などを待つのもありかもしれません。
ただ、まだ未定ですけどね・・・
書込番号:8048748
0点

Birdeagle さん,きょ〜ちゃん さん
ありがとうございます。
今、使っているのは家族用なので・・。自分用にほしくて。。お薦めありますか?
あっ、なぜか私の顔アイコンメンズになってた。。ので、切り替えました。
書込番号:8048820
0点

工人舎のPCはどうでしょう?
比較的安くて用途にあっていると思いますよ。
書込番号:8048876
0点

きょ〜ちゃんさん
ありがとうございます。
工人舎だとi-podも問題ないんですかぁ〜。。
なるほど・・。
値段もお手頃なので、近くの店頭で試してみます。
書込番号:8049033
0点

海外に長期滞在する場合は故障時のサービスを考慮して全世界展開しているメーカーの製品を選定するという考え方もあります。
ASUSはオーストラリア等でも販売しているので安心です。
発表されたばかりのEee PC 901も選択肢に入れたらどうでしょう。
書込番号:8049116
0点

ELTON3 さん
新たな情報、ありがとうございます。
私が行くのは、カナダなんです。
今もいろいろ見てたら悩んできました。。
iphoneも考えてはいるんですが、だったら現地での購入かなぁ〜と。。
>発表されたばかりのEee PC 901も選択肢に入れたらどうでしょう。
発売されたんですか?!
書込番号:8049205
0点

2つ下のスレッドにASUS台湾からの公式発表とK'sが59800円で予約受付を開始したとの情報が書き込まれています。
カナダの某銀行は口座開設者にEee PC 2Gを配っているとのこと。
http://japanese.engadget.com/2008/05/02/eee-pc-rbc/
カナダでもサポートは大丈夫でしょう。
昔、私の海外出張時の仕事は本来業務が半分、駐在員のパソコンの修理とメンテが半分。
海外でトラブルと皆さんお手上げ!! 大歓迎??されました。
書込番号:8049390
0点

>カナダでもサポートは大丈夫でしょう。
EeePCに限っては修理は発売国のみの対応になります。
http://eeepc.asus.com/jp/faq.htm#faq6
また、その杉下に書いてありますが、国内で修理に出す場合も送り返す送料はユーザー持ちです。
ご注意ください。
書込番号:8049442
0点

>また、その杉下に書いてありますが、
すいません、
また、そのすぐ下に書いてありますが、
の間違いです。
書込番号:8049560
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
先日ヨドバシカメラで購入しました。
44800円で1000円引き、ポイント13%でした。
学校で実験のデータ整理やちょっとしたインターネットをやる程度を目的に買ったので今のところCドライブの容量に困ったりはしてません。
SDHCカードをHDD化すればほぼ文句はない程度になると思います。
しかし、メモリが512MBでは少し重い…
インターネット程度では問題なしですが、Officeはちときついです。
そこでメインメモリを2GBに変えたいのですがメモリの規格が分かりません。
DIMMとかDDRとかよく分からないです…
このパソコンに合うメモリの規格を教えてください。
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
0点

たぶんDIMMのような気がします。
ASUSのホームページで確認してください。
公式に載ってると思います。なければ、アイオーデータのHPで、適応してるメモリーを探せば、たぶんわかります。
キツい言い方かもしれませんが、これくらいは自分で調べて欲しいってのが、ここの人達の大多数の意見だと思います。
書込番号:8046007
0点

天竜門さんに同意しますが、存在さえ知らない場合もありますので・・・。
以下のHPで調べれば判ると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
http://www.iodata.jp/prod/memory/
上記メーカなら問題ないですが、ノーブランドの安いメモリーには注意して下さい。
書込番号:8046413
0点

基本的に、PC5300 DDR2の667 SO-DIMM ですが、
残念ながらメモリに相性があるようです。
プリンストンの、HBN667-2Gは動いている実績はあります。
最初にこれなら動くと思うと店に言われて購入したものが動かずに、相性保証で交換してもらいました。
多少、相性の問題はあるようですので、気を付けてください。
相性保証のあるものを購入されたほうが良いですよ。
書込番号:8047124
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
一応「EeePC メモリ規格」って感じで検索したり、ASUSのホームページで見てみたりしたんですが明確なものがなくここで質問させていただきました。
どこかに書いてあったかも知れませんが自分の知識の無さゆえ分からなかったという可能性もあります…
皆さんのおっしゃっている通りバッファローやIOデータのページで調べた後、ショップで詳しく質問してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8049905
0点

メモリでBuffaloのD2/N667(2GB)を使用していますが、あまり変化があるようには思いません
。値段のわりにパフォーマンスが悪いような気がします。
本当に必要かどうかを考えて購入してくださいね^^
書込番号:8055187
1点

相性保障がありなおかつ安いこれをお勧めします、同じ台湾製だから相性がいいかも(笑う)http://item.rakuten.co.jp/donya/70069-ss/#cat
書込番号:8055200
0点

私は楽天の上海問屋で購入しました。
安いしトランセンド製でしたから良かったですよ。
ご参考までに
http://plaza.rakuten.co.jp/miyatech/diary/200804050000/
書込番号:8101470
0点

皆さんご返答ありがとうございます。
やはり512MBでは物足りないので2GBを買います。
先日トランセンドの2GBのものを注文しました。
JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
http://kakaku.com/item/05209011957/
で合ってますよね?
注文してしまったのでいまさらどうにもなりませんが…
昨日メモリの部分の蓋を開けてみましたがすぐにアクセスできるのでちょっと考えればいけそうです。
なにか注意点とかあれば教えてください。
書込番号:8102644
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
下のほうのスレで時々話題になっていたREDSTONEをインストールしてみました。
上海問屋セレクト(実際はADATAclassic)8BGのUSBflashに入れてみましたが、
ダウンロード時間は別として、インストールするのに13時間(爆
PM10:30にインストールを始め、終わったのは翌日のAM11:30でした^^;;
また、起動時にはロード画面が立ち上がるまでに3,4分かかります。
このあたりはUSBflashの性能次第でしょうが・・。
で、使ってみてどうかというと、起動してしまえばサクサク動きますね。
ただし、800×600なので、常時上または下5分の1が切れてしまいます。
また、1ドットが小さいため、絵が精緻で美しく見えますが、
30分も使っていると目がしょぼしょぼ・・。
この手のUMPCでゲームやるとなると、
やはり普通の画面の縦横比のサポートがぜひとも欲しいですね。
たいてい縦600は必要なので、その時点で4G-Xは難ですが(それが面白くもあるのですが)、
次世代機は1024x600のLCDでも、左右112ドット(計224ドット)非表示にして
800x600を正しい比率で表示するようなドライバがあるといいな。
仕事などでは私のスタイルにぴったりハマって、非常に重宝して、よく使っています。
ただ、やはりバッテリーが短いなぁ。予備バッテリー持ち歩くのも鬱陶しいし・・。
4,5時間は欲しいですね、少なくとも。
0点

自分は以前MUをSDに入れて使っていましたが、
同様に起動に3,4分かかり面倒に思っていました。
その後OSスリム化してSSDのほうにMUを入れなおしてみたのですが、
起動はかなり早くなりました(30秒くらいかな)。
ストレージの速度の重要性を実感しました。
画面は同様にフルスクリーンでも上下スクロールしてしまう形で、
ウィンドウモードにするとおかしな状態になって使えない状態でした。
書込番号:8046647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

