Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年7月15日 16:57 |
![]() |
8 | 13 | 2008年7月11日 19:23 |
![]() |
4 | 30 | 2009年4月29日 09:08 |
![]() |
0 | 8 | 2008年7月7日 20:44 |
![]() |
2 | 1 | 2008年7月5日 00:05 |
![]() |
1 | 9 | 2008年7月4日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
パソコン等に全く詳しくありませんので教えてください。
Eee PC 4G-Xはメモリが小さいとの事ですが、例えばyahooメッセンジャー等は何の問題もなく出来るのでしょうか?
それと、それ以外にもメモリを使う時(音楽や写真)もSDカードで足りない分のメモリを補えると考えてもいいのでしょうか?
無知ですいませんが教えてください。
0点

勘違いしている面が有るかも・・・
メモリは増設可能です。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=89040&categoryCd=1
SSD(HDDの代わりの物)が容量が少ないので増設HDDの代用としてSDカードを利用する。
HDDとして認識させる手順の一例です。
http://blogs.yahoo.co.jp/hiro24ao/16497158.html
書込番号:8043533
0点

繰り返しなんですが
一時的にデータが保存される部品が『メモリー』と呼ばれ、正規に保存する部品が『ハードディスク』と呼ばれます。
どちらも、ある程度の容量が必要で
XP搭載機では
メモリー容量は最低512MB
ハードディスク容量は、最低8〜10GBでまとも(←人により感覚に差はあります)なPC
です。
このPCでは、ハードディスクの代わりにSSD(ソリッドステイトディスク)メモリーという次世代のメインデータ保存部品が使われています。
ただし、容量は4GBです。
データの保存用部品が極端に不足しているPCなんです。
それを補う為にSDという外部ディスクをハードディスクに見立てる方法やXP自体のシェイプアップなど利用者は創意工夫しています。
そういう工夫を楽しんでいる方々には良いPCのようですが
一般的に軽量モバイルPCを必要とする場合、特別軽いわけでもなく、さらに機能不足の補足に知識習得とかなりの労力をさくPCになります。
それがこの価格の代償です。
ちなみに、Eeeの新機種はSSD容量が16GBですし、HP社、DELL社など他メーカーからも同様の機種が出ています。
さすがにメイン記憶容量が4GBはこの機種だけですが、まずは
『一時的な記憶部品の容量』と『メイン記憶部品の容量』の違いと最低必要については知っておくと良いです(^-^)/
書込番号:8044245
0点

みなさん詳しく教えていただきありがとうございます。
色々と知らない事があり勉強になりました。
また無知な質問ですいませんがEee PC 4G-Xの新機種はいつ発売予定ですか?
値段は上がるんでしょうか?
すいません、自分なりに調べてみたのですが見つからなかったので教えてください。
書込番号:8054759
0点

新機種EeePC901は、噂では12日発売で59800円のようです。
このEeePCシリーズは光学ドライブがついていないので、
このPC単体ではDVDやCDが使えませんが大丈夫ですか?
書込番号:8055935
0点

ありがとうございました。
新機種の性能や価格を踏まえて検討してみたいと思います。
親切に教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:8081755
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
初めまして
昨日、Ks電気にてeeePC901が販売していました。
店員に聞けば6月末に発売になったもので取り寄せ品になりますとのこと。
ASUSのサイトでも発売情報が無いので、不思議だなと思った次第。
現物が無かったのが残念です。
中身はAtom搭載で黒と白ありで59800円でした。
皆様の周囲ではどうでしょうか?
2点

エエッ! そうなんですか!!
近くのケーズで見てみます!!
書込番号:8042249
0点

dezo@さん
差し支えなければどこのKs電気か教えてもらえますか?
近所のKsで聞くときに具体的に話ができると思うんで。
書込番号:8042500
0点


この901確かにケーズデンキで予約開始してますよー!
お近くのケーズへ確認をー!
書込番号:8047492
0点

すみません、大阪地区のケーズデンキ
枚方本店と東大阪パワフル館 電話で問い合わせしましたが、
PCコーナーの店員さんEeePC901の予約の件、ご存じなかったようです!
よろしければ、どこのケーズデンキなのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:8048053
0点

出張中でレス出来なくてすみません。
今日、帰りにKSに寄って注文してきました。
納期は1週間程度ではないかとの話でした。
写真は店舗ポップを撮影してきました。(^^;
なお、店舗は福島県のKs会津若松店です。
田舎の大型電気店だけにPCコーナーでの扱いは小さいです。
注文した人も皆無らしく、店側もあまり力を入れていないようです。
ついでに901発売に合わせて4GXは39800円に値下げされてました。
書込番号:8048363
4点

マジすか
ネット告知前にそんなところから・・・
904の告知してる場合じゃねーよな
書込番号:8049209
0点

凄いことになりそうですね!Ks会津若松店!
2ちゃんねるでの書込み。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215422147/
今日は、電話なりっぱなし・・・
書込番号:8051125
0点

昨日ケーズデンキに問い合わせしてみました。
その回答
ケーズデンキ全店舗で901の予約可能だそうです。
お近くの店舗でご予約の際は受付時に下記のJanコードか型番を
ご指定いただければスムーズに受付ができるものと存じます。
ブラックモデル Janコード:0884840273745 型番:EEEPC901-BK010X
ホワイトモデル Janコード:0884840273752 型番:EEEPC901-W008X
店頭表示価格59,800円、
オンラインショップの会員価格は57,800円の予定。
との事です。
書込番号:8051250
0点

2chにオンラインショップの受付について載っていましたので、お知らせします。
ケーズデンキオンラインショップ ○○と申します。
お問合せいただいた件についてですが、現状取引先からの詳細な情報が届いておらず、Web上の掲載ができていない状況でございます。
ケーズデンキオンラインショップでは11日15:00より下記URLで受付を開始いたします。
●ブラックモデル EEEPC901-BK010Xhttp://www.ksdenkiweb.com/item_detal/item_detal.php?jan_code=1884840273745
(リンクは11日15:00よりアクセスが可能となります)
○ホワイトモデル EEEPC901-W008Xhttp://www.ksdenkiweb.com/item_detal/item_detal.php?jan_code=1884840273752
(リンクは11日15:00よりアクセスが可能となります)
商品は13日に当店納品予定でございます。どちらも当サイト会員価格57800円の予定です。入荷数量に限りがございますのでご注文のタイミングにより初回入荷分の引き当てができない場合もございます。予めご了承下さい。
書込番号:8052371
0点

K'sじゃないですが、今日予約してきました。
場所はヨドバシ AKIBAです。
店員の話曰く、
・詳細がまったく入ってきてない
・正式発表は今日の夕方
・色は白と黒のみ
・日本はWindows版のみ
だそうです。
書込番号:8056567
0点

ベスト電器(通販)でも予約が開始されたみたいですね。
土・日前の本日付けでの予約開始が多い印象ですが、
今の所、どこも¥59,800円の横並びという事で。
通販でも送料無料にするくらいでしか割安感を出していないみたいですね。
数ヵ月後には¥54,800円くらいの実売価格になるのでしょうか?
他社もイロイロと類似商品を発売してくるので、
¥49,800円まで下がってくれると嬉しいですけどね・・・。
書込番号:8062357
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
中一のアホ坊主が、この機械でメープルストーリーをやりたいと言っています。
残念ながら、小生には何とも判断が付きません。
ネットゲームに詳しい方に教えて頂けると助かります。
この機器で無理なようなら、同程度の寸法や価格で可能な機種をご教示頂けると、更に更に有り難いです。m(_ _)m
何卒、宜しくお願い致します。
0点

ゲームスキーの親父さんこんにちわ
ゲームの動作環境を見ますと、最低限の条件はそれほど条件は厳しくないのですけど、EeePCの場合、HDDがありませんので、一番肝心なHDD容量が最低2GB、できれば3GB確保することが条件ですから、SDメモリカードを使っても、それほどHDDの余裕はないかと思います。
たぶん、EeePCではゲームを行うにはストレスがたまるかと思われます。
ゲームを快適に行うのでしたら、グラフィックボードを搭載しているデスクトップPCをお勧めします。
http://maplestory.nexon.co.jp/download/requirements.asp
書込番号:8036460
0点

あもさんがおっしゃられるように、HDDがネックになります。
CPUやメモリ等はいいとおもいますが、HDDだけは・・・
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=4&x10=1&x20=n&t10=4a&a=pl
これにVGAつければいいんじゃないでしょうか。
他には
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=860&v18=0&v19=0&a=1
これとか、3200がオンボでついていてそれなりの性能です。
ディスプレイは別売りで・・・
ゲーム目的でラップトップPCは推奨できません。EeePCで長時間ゲームをプレイすることになると、熱処理をどうするかですね。もう夏ですし。
息子さんに理解してもらえればいいのですがね・・・
書込番号:8036507
0点

動作環境をみるとVistaは対象外のようですね(実際には動くかもしれませんが)。
それほど高いスペックは必要ないようなので、保証を付けることを前提にソフマップで中古ノートパソコンを探してはどうでしょうか?
ただ寸法や重量は、大きく重くなると思います。
動作環境のところをプリントして持って行って相談するといいと思います。
書込番号:8036855
0点

あもさん、え。まじで?さん、かっぱ巻さん、早速の書き込みを有難う御座いました。
小型ノート1台でメイプルストーリー(メープルストーリーではないとアホ坊主から指摘されました)をできるスペックのPCとなると、工人社のSA5KX08ALレベルを考えれば宜しいでしょうか。
アホ坊主が自分が貯めた小遣いなので、寸法・重量・スペック共に満足できるもので、しかも、価格が安いとなると、なかなか選択に苦しんでいます。
もし、SA5KX08ALで可能そうなら、SA5KX08ALのクチコミへ教わりに行こうと思います。
書込番号:8037923
0点

予算と
>寸法・重量・スペック共に満足できるもの
どこら辺りまでOKなのか?
たとえば重量1kg以下とか
書込番号:8038234
0点

SA5KX08AL
これ・・・って
ゲームどころじゃないっていうかネットサーフィンも満足にできないというか・・・
具体的に息子さんは今いくらくらい予算があり、なんのゲームがやりたいのか教えていただければよりよい回答が得られます。
書込番号:8038255
0点

香坂さん、えっ、まじで?さん、こんな質問に真剣に係わって下さり有難う御座います。
予算の最大は8万程度までだけど、PC本体の価格は5から6万で抑えたいみたいです。
重量は1Kg前後で、230mm*170mm前後が希望です。
やりたいゲームは「メイプルストーリー」で、普段は私のPCを利用しています。
最近、占拠率が高く、私に追い出されるのが不満なのと、旅行などに出掛けた場合に、無線LANスポットで起動すれば旅行中にも「メイプルストーリー」をできるのではないかと考えたそうです。
自宅にはADSLの12Mが入っているので、それから分けて貰う予定だと言っています。
私としては、ゲーム以外にも利用が可能でセキュリティーソフトもインストゥールできる製品が望ましいと思っています。
ゲームのURLには、下記の表示があります。
必要環境
CPU PentiumIII-700MHz以上
メモリ 256MB以上
HDD 2GB以上の空き容量
OS Windows 2000/XP
VGA 実装メモリ32MB以上
DirectX Microsoft DirectX 最新版
SOUND 16bitサウンドカード
NETWORK 64kbps以上
書込番号:8038787
0点

こんな記事があったのを忘れていました^^;
参考にどうぞ
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080125001/#010
個人的な考えですけど、メイプルストーリー程度のゲームなら
今出回っているノートパソコンなら何でも良いかと思います。
(EeePC,SA5KX08AL,M704を除いて)
ただ、メイプル、セキュリティソフト、その他いろいろソフトをインストールするのであればHDDの容量に気をつけるべきだと思います。
それとOSはXPで。
U100が値段・容量で一番いいとおもうけど、、、
http://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100.html
在庫無いだろうな〜。
書込番号:8039077
1点

え。まじで?さん
早速、Wind Notebook U100を調べてみました。
アホ坊主も隣から覗き込んで、これはすごいと涎を垂らしていました。
暫くは、この機器を中心に情報収集してみます。
丁寧で詳細な情報提供を有難う御座いました。
書込番号:8039599
0点

私もゲームなんかにはまったく疎いオヤジですが、ちょっと気になったもので、高校生の息子に聞いてみました。
息子のPCはDynabook の一番安いやつですが、まあ「普通」のスペックを持つノートでして、メイプルストーリーはOSがVISTAなもので、「出来るけどカクカク」だそうです。
やはりOSはXPじゃないとダメみたいですね。
パワー的には「普通」のPCであれば問題ないらしいですが、価格とOSがXPであるという条件からすると、私もU100がいいと思います。
ただ気になることは、息子さんは携帯ゲーム感覚で使えるサイズを希望してらっしゃるようですが、出先で使うとなると、それなりのバッテリー駆動時間が必要ということ。
最近のUMPCブームで、59800円という低価格で小型ノートが手に入ることは非常に喜ばしいことですが、さすがに低価格で、バッテリー駆動時間はさほど長くないようです。
U100は、え。まじで?さんが言われるように、発売されたばかりであっという間に完売らしく、次期出荷は今月半ばらしいですが、現段階で詳細情報は無いものの、DELLがこのラインの低価格小型ノートを出すようで、やはりババっと売り切れることが予想されますから、こまめに情報収集することをお勧めします。
私も後出の方がいいんじゃないかと、DELL製を狙っている一人です。
息子さんがパーソナルマシンを持てば、ネット環境も無線にしたりといろいろやることがありますね。
私も子供に専用機与えて、光に変えて、無線ルーター買ってと経験してきたもので、なつかしくて書き込んでしまいました。
長文失礼しました。
書込番号:8040084
1点

ゲームスキーの親父さん よこから失礼します。
僕自身はメイプルストーリーをプレイしているわけでは無いんですが、このてのUMPCにはオンラインゲームは荷が重いと思いますし、これから夏が来るということで熱問題が心配です・・・。
性能云々は2Dのゲームなので、問題は特にないと思いますが、U100とかを含む小さいPCの場合にはキーボード等も小さいので結構辛いですし、チャットとかに熱中していて〜調べて見たいな感じで言われると2つのアプリケーションを同時に動作させるは結構辛いと思います。
上記のことが小さいことによる魅力の方が勝てるなら個人的には買いだと思いますけど、このようなことが辛いかな?と思ってしまうのであれば、他のPCを検討した方がいいと思います。
上のことを無視して、(A4ノートに比べて)ちょっと小さめのノートPCがいいなと思ったら、コストもさらにかかりますけど、Prime A Note Cressida NBがいいかな?と思います。XPですし、デュアルコアですし。
書込番号:8040531
1点

TOUDOUさん、QV大好きさん、ご親切に有難う御座います。
本人も、私のPC(SONY PCG-GRT55/B メモリ1GB)以外を良く知らないので、望むスペックと購入すべき機器とのバランスが取れていない状況です。
情報収集がある程度できたらば、近くの店舗でいじくらせてみたいと思います。
今は、ハンディタイプの操作性の悪さなどに目が行かない部分もあるのではないかと思います。(笑)
最近のIT機器の変化の速さは、迷っている間に新機種が出てくるので、どの段階で決断するかが非常に難しいです。
皆様からの貴重なアドバイスを基にして、アホ坊主とPC選びの旅に出発します。
書込番号:8041238
0点

同程度の価格・サイズでは、快適にゲームはできないと思います。
SSD容量についてはスキルさえあればどうとでもなります。
自分はTalesWeaverとMUを試してどちらも快適ではないけど動くということは確認しました。
おそらくメイプルストーリーも動くには動くと思います。
が・・・ゲームするのがメインでしたら、このPCは安物買いの銭失いになると思います。
最低でもCPUがC2Dのものするほうがいいと思います。
書込番号:8042158
1点

PCG-GRT55/BということはCPUはCeleronでグラフィックにはNVIDIA GeForce4 420 Goということなので、現行の(UMPCを除く)モデルであれば、ほとんどのモデルでゲームスキーの親父さんのPCを上回っていると思います。なので、UMPCにこだわらないで持ち運びの面をどこまで妥協できるかを考えてで、息子さんにはメイン機になるのでしょうから、使っている時(例えばキーボードのタッチとか、画面の見易さとか)の快適さを重視して(持ち運びを妥協できるなら)いわゆるセミモバイルノートのようなA4ノート並みの性能、2Kgぐらいの重量といったモデルも頭の片隅に置いて置くといいかと思います。
もう一度何に使いたいのか、どこで使いたいのかをまとめるといいかと思います。
書込番号:8043671
0点

きょ〜ちゃんさん、QV大好きさん、アドバイスを有難う御座います。
お二方の仰るとおり、操作性や汎用性と持ち運びの面のどこでバランスを取るのかが迷いどころです。
アホ坊主は、持ち運べる事に気持ちが行っていますが、親父としてはもう少し考えた方が良いのではないかと思っていました。
最近のUMPCは実力もアップしてきているらしいのだけれど、ゲーム自体のスペックもアップし続けているみたいだし・・・。といったところで、皆様方のお知恵を拝借した次第です。
中一生に取って安い買い物ではないので、買ったはいいけれど思っていたのとは違う・・・、というような事が起きない様にしてやりたいと思います。
本当に親切なアドバイスを色々と有難う御座いました。
少しづつですが、イメージが出来つつある様な気がします。
書込番号:8045187
0点

中1の息子さんが小遣いで買うPCの機種選択を親子であれこれ考えるスレ主さんの姿を想像すると、うらやましさに似た懐かしさを感じます。
今年大学に入って家を出た長男が中1くらいの時に、母親とPCの奪い合いを始めたもので、私のお古のモバイルノートを与え、以後二人でデジモノ談義をしたり、母親に隠れてショップに行って無駄使い(主に私の小遣いで・・・)をしてました。
次男、その下の長女も順番に私のお下がりを与え、一応パーソナルマシンを持ってはいるのですが、PCにさほど興味は示さず、ネット端末としてしか使わない子らなもので、長男が居なくなってからはつまらんのです。
子供は大学進学と同時に家を出る場合が多いです。
PCを仲介物にして、息子さんと色々遊ぶことをお勧めします。
スレ本旨に関係無い話で失礼しました。
書込番号:8045585
0点

>中1の息子さんが小遣いで買うPCの機種選択を親子であれこれ考えるスレ主さんの姿を想像すると、うらやましさに似た懐かしさを感じます。
そうですねぇ。自分自身は息子側なので、いろいろ親と話した記憶がありますね。
>中一生に取って安い買い物ではないので、買ったはいいけれど思っていたのとは違う・・・、というような事が起きない様にしてやりたいと思います。
そうですね。持ち運びも重要だと思いますが、使っているときに快適でないともって運ぶ気もあんまり起きないかな?って思います。
前にも書いた通り、僕はプレイしていませんが、少しずつ(どのゲームも)重たくなってしまう傾向にあると思うので、多少マージンをおいて、高性能なモデルを買ったほうが使っているときの快適性に差が出ると思います。
かなりまとまってない乱文すいません。。
書込番号:8049240
0点

TOUDOUさん、QV大好きさん、アホ坊主は目先の事しか見えていないから、皆様からのアドバイスを良く読んで考えるように促して見ます。
いつか「うらやましさに似た懐かしさを」という境地にたどり着ければ・・・。
今は毎日、「ゲームばっかりやっていないで少しは勉強や手伝いをしろ!!!」と怒鳴りつける日々を過ごしております。(苦笑)
書込番号:8049878
0点

横からすみません。
U100のCPUのAtomってどのくらいの性能ですか?
C2Dにも匹敵しますかね?教えてください(__)
書込番号:8227332
0点

魔術師ロナウド さんへ
DDR2-667を使用しているのはご存知の上で、体感的な性能に対する質問だと思います。
我家の次男坊が使用しているので細かい感じは判りませんが、「メイプルストーリー」をやるには十分に軽くできているという本人の話です。
もう少し具体的にお伝えできれば良いのですが、お役に立てなくて申し訳ありません。
もし、無料のネットゲームなどに接続して、私のPCで使った感じとの比較ならできるかも知れないので、参考URLでも記入して頂ければ試す事は可能です。(ただし、PCのゲームをやった事が無いので、参考になるかは極めて怪しいですが・・・。)
書込番号:8228193
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
ついに購入しましたEeePCパールホワイト!!定価が49000だったところを、展示品ということで5000円まけてもらい、さらにインターネットを光にかえるという前提でさらに10000円引き!なんと35000円で購入しちゃいました^^最高に満足な気分です。で、ネットからドライバをダウンロードし、外付けのCDドライブを使える状態に!そしてnorton2005をCドライブ、word、exel(2002年くらいのやつ)を外付けのSDに入れました!Cは残り400MB!しかしながら十分に動いています!速度も十分ですよ!
で!ここで問題が、
@メモリを交換すると、保証が切れるとのこと。しかし、Buffaloのホームページでは2Gのメモリが使用確認され、使えるとのこと。これはいったいどうしようか?というかすでに購入した(某オークションサイトにて)
A店の店員の話によると、「内臓のCドライブは単なるSDカードと同じであり、自分で勝手に交換可能(ミスったら知らないけど…)。友人が内臓されてるSDを8Gに変更し、ものすごく快適に使っている。」とのことでした。自分で交換する方法を教えて下さい!!何かそのようなサイトがあれば教えて下さい!また実際にやった人がいましたら、簡単だったか難しいか。初心者にできるかできないか。また使用してどのような状態かを教えて下さい。
0点

マル1 使用上メモリが足りてるなら、交換の必要はないのでは?
マル2 交換したという、友人に聞いた方が速いでしょう。
因みに、内臓(はらわた)じゃなく内蔵ですよ。
書込番号:8031565
0点

1.保証を受けるには元の状態に戻す必要がある
要するに元の状態に戻せさえすれば関係ない
2.意味が分からない
Cは基板上に半田付けされてるメモリチップだから交換することは頑張れば出来るかもしれないけどメーカー工場並の施設必要かもしれない
その辺用意できるならできるんじゃね?
聞き間違えに一票
それと丸文字は機種依存
使わないのがルール
書込番号:8032169
0点

1について
メモリ増設で保証が消えるのは海外モデルの話(だった気がする)。
2について
CドライブはSSDで基本的に交換不可能です。
多分店員はSDHCをHDD化してDドライブとして使用する事を言っているのだと思ます。
やり方は
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2006-14%2CGGLG%3Aja&q=EeePC+SDHC+HDD%E5%8C%96&lr=
書込番号:8032208
0点

水をさすようで悪いんですがEee PC 4G-Xなら安いことろで実売4万くらいで
光なら3-4万の特典がつく場合が多いんで微妙な気もしますね・・・。
こういうことは書かない方がいいのかな・・・?
書込番号:8032676
0点

1.について
ほかの方がおっしゃるとおり可能。ただし修理の時は元に戻す必要あり。
2.について
ムリ!
実際にやってみた人の話↓
http://tie2.dip.jp/~tie2/archives/2008/05/26_0050.php
>店の店員の話によると、「内臓のCドライブは単なるSDカードと同じであり、自分で勝手に交換可能(ミスったら知らないけど…)。
これをほんとに店員が言ったのであれば店員はかなり無責任な売り方をしてると自分は思う。
>友人が内臓されてるSDを8Gに変更し、ものすごく快適に使っている。」
これは付属のSDカード(4GB)を8 GBのものに変えてという意味なのでは?
SSDとSDは違うものであり、maron1107さんは混同しているのでは?
書込番号:8037225
0点

2,についてはどうやら無理っぽいですね。
あきらめます。
皆さんいろいろな意見本当にありがとうございました^^
1,のメモリですが、2Gにしてみました!
あまり変わらないような気がする…
速くなったのかな?という感じです
いろいろ調べていたところこんなものを見つけました。「f2d」というソフトを使えば、差し込んで使うSDをリムーバブルディスクではなく、ローカルディスクとして使えるようになるらしいのですが、どなたか使った方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:8039035
0点

以前ローカルディスク化はしていましたが、SDの抜き差しができないのでやめました。
また、SDカードのものにもよりますが、速度がかなり遅いですよ。
SDは軽いソフトとデータ保管場所に絞ったほうがいいと思います。
となるとローカルディスク化はしなくていいかなといったところに自分は落ち着きました。
自分の場合はOS軽量化してますけどね。
書込番号:8042257
0点

ローカル化(=HDD化=Dドライブ化)だけじゃなく、いろいろ工夫しがいありますよ。
例えばこの過去スレなんかは参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916376/SortID=7916168/
いかにSSDの空きを確保するか?
SDHCをHDD化してDドライブとして使用。
2GBメモリのうち余った分をRAMDISK化。
このあたりがカスタマイズの常套手段じゃないでしょうか。
書込番号:8044285
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
http://japanese.engadget.com/2008/07/04/asus-eee-pc-904-celeron-m/
この記事によるとAsus Eee PCシリーズ新機種 Eee PC 904というものが正式発表されたそうです。
>>10.2インチ画面のEee PC 1000とおなじ筐体に8.9インチディスプレイを載せた機種というほか詳細は不明でしたが、Asus UKのサイトに掲載された「Eee PC 904 HD XP」の仕様は8.9インチ1024 x 600ディスプレイ、1GBメモリ、80GB HDD、802.11b/g WiFi、「打ちやすい大きなキーボード」、OSはWindows XP。また画面まわりの余白が復活しただけでなくプロセッサまでAtomではなく「Intel Mobile」に、つまりCeleron Mに先祖返りしています。重量は大型筐体だけに1.36kg。
Asusによれば「異なる需要に応えるため」の機種という説明でしたが、英What Laptopによれば904は比較的高性能な901 / 1000よりかなり安価な269ポンド(VAT込み)で販売されるとのこと。802.11a/g/nやBluetooth 2.0+EDR、20GB SSDなどを載せた901の英国価格は299ポンド(税込)。901を置き換えるものではなく、他社製のミニノートと価格で競合しつつ、筐体の大きさよりも打ちやすさを優先する市場向けの機種となるようです。英国での発売は7月中旬の見込み。
だそうです
価格はまあまあだが重くてでかいのはどうかと思いますが…
2点

別件ですが、記事本文をまるまるコピーせずにアドレスと要約程度にしましょう。
書込番号:8030824
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
でも展示品でした。
メーカーに問い合わせろと言われそうですが質問です。
2時間ぐらいでかなり本体が熱くなるのですが仕様でしょうか?
それと、キーボードのスペースキー辺りが熱で膨れ上がってるんですが
修理に出した方がよいものでしょうか?
以上2点ご意見お願いします。
0点

気になるのでしたら、メーカー保証期間中に、修理以来して見ては如何でしょうか?
書込番号:8019110
0点

早速のご返信ありがとうございます♪
保障期間内に修理に出すのが一番ですね。
せっかく手に入れたのに、またお別れするのが
ちょっとつらくて・・・。
sasuke0007さんのお使いのEee PCも
熱くなりますか?気が向いたらご返信ください。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:8019610
0点

ぼくはEeePCを持っていませんが、
ただ、ぼくの使っているPC(SOTEC WM333B)も使用中熱くなることはあります。なのであまり深く気にする必要はないと思います。
ただスペースキーあたりが熱で膨れ上がっている、となると迷わず修理を依頼されたほうがよろしいかと思いますよ?
書込番号:8019639
0点

熱いとは具体的にどの部分が熱くて、何秒ぐらい触ってられるか?等書かないと意味が薄いですよ。
キーボードとスペースキーが本当に熱で膨れ上がっているなら、危険な状態だと思うので、今後の使用は控えたほうがいいでしょう。
でも実際は熱で膨れ上がる前に他のパーツがやられるだろうから、おそらく何かの勘違いをしてると思いますけどね。
書込番号:8019641
0点

熱さは体感なので基準が曖昧ですが、
自分のものも長時間しようすると熱もちますよ。
ただ、熱で膨れ上がるというのはさすがにないですね。
書込番号:8019645
0点

香坂さん 万年睡眠不足王子さん 判例百選さん きょ〜ちゃんさん
ご意見ありがとうございます!
イーモバイル 「にねん」プラン同時加入が条件のもので12900円でした。
熱は、電源をONにした時点で、温かくなり始め、2時間も使ってると、うまく
例えにくいですが、熱いお湯を入れた水筒を外から触れたような熱さです。
熱を帯びる場所は、タッチパッドとその両脇のスペースとキーボード。そして
PC背面。腫れあがってる様になってるのは、無変換キーとスペースキーの左端です。
早急に修理にだす。。。とゆう ご意見で多いので、やっぱり緊急に修理に出す方が
いいですね。
友人に、PCでネットできるよって自慢したばかりなんですが、う〜ん残念な (T T)
大雑把な、返答で申し訳ありません。皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:8020446
0点

ほかの掲示板で読んだ記憶があるのですが
「キーボードはヒートシンク代わりなので、すぐに暑くなる」
と書いてありました。
なので、残念ですがメーカ的にいえば「仕様」ですから
修理でどうにかなるものじゃないですよ
まあ¥12900なら、悪かろう安かろうじゃないんですか?
書込番号:8028281
0点

>auctorさん
キーボードをヒートシンクとして使っているのはその通りです。
なので、他のPCより表面に熱を感じやすいものです。
ただ、熱で膨れ上がるというのは少なくとも修理すべき、修理できるレベルと思いますよ。
書込番号:8029070
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

