Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年6月15日 07:00 |
![]() |
5 | 8 | 2008年6月14日 16:20 |
![]() |
3 | 20 | 2008年6月14日 16:49 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月13日 22:53 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月13日 12:29 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月11日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
本日、付属のリカバリDVDを使用して
リカバリをかけたところ75%程度のところで
"GHOSTERR.TXTが見つかりません"※Aドラに
といった内容のエラーメッセージが現れ作業が完了しません。
そんでもってSDDからの通常起動も出来なくなってしまったのですが。。。
エラーメッセージについてはいろいろとググッて見ましたが
なかなか決定的な原因が分からない状態です。
どなたか同じような症状、また解決方法等をご存知でしたら
教えてください。よろしくお願いいたします。
※ドライブ I-O DATE DVDC-U6 です
0点

SSDからの起動でしたね。。。
ちなみにライブCDからの起動でxubuntu等は使用できる状態です。
書込番号:7939979
0点

今までにリカバリーをしたことはありますか?今回が初めて?
初期状態の構成(+DVDドライブ)でリカバリーしても同様のエラーが出るなら、
メディアを読めないのかも?
書込番号:7941097
0点

手詰まり感があったのでeeexubuntuをSSDにインストール後
再度、リカバリかけたら復帰しました♪
理由はよく分からないのですが、ライブCDでSSDのデータを弄っていた
ためリカバリデータを書き込む際に不具合がおきたのかも?。。。
って勝手に解釈しています。xubuntuをフルインストールすることにより
正常に戻ったのかな?
”虎ボルト”さんありがとうございました。
書込番号:7942011
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
はじめまして
EeePC購入を考え、質問させて頂こうとこちらに登録しました。
今まで「dynabook」を使用していましたが、故障の為「EeePC」を購入してみようと思いました。
「dynabook」の時はノートンを入れていたので、そのまま引き継いで「EeePC」に入れようと思っているのですが、ノートンを入れると一杯になると聞いています。
用途としては
「webサイト閲覧」「webサイトのページ保存」「メール」
を考えていますが、ノートンを入れるとこれらをするのにも支障がありますか?
初心者で申し訳ありませんが、ご回答をお願い致します。
0点

Nortonにもいろいろありますが、360やNIS2008などを入れると
重くて使い物にならなくなると思いますね。
単品のNortonAVかAvast4・AVGが無難じゃないですか。
書込番号:7938831
1点

ご回答ありがとうございます!
>360やNIS2008などを入れると
重くて使い物にならなくなると思いますね。
重くなるとは処理速度が遅くなるということでしょうか?
また私のノートンは種類が分からないのですが、4年程前からOCNから契約した月500円位のものです。
これがどの種類になるかってどうやって分かるんでしょうか?
(>_<)
書込番号:7938873
0点

>4年程前からOCNから契約した月500円位のもの
これはPCにインストールせず、プロバイダ内で処理してくれるタイプですか?
重くなるというのは、メモリーやCPUがNortonに占有され、
ほかの処理がかなり待たされるんじゃないかということです。
Eeeでなくとも、非力なPCだとそうなります。
書込番号:7938954
1点

>これはPCにインストールせず、プロバイダ内で処理してくれるタイプですか?
OCNから契約したのは、インストールはしたと思うのですが…初めてだった為正直よく分かりません…。
逆に「プロバイダ内で処理してくれるタイプ」というのがどんな物かも分かりません(無知ですみません…)。
処理が待たされるようになるんですね…ご説明で理解しました。
やっぱり「単品のNortonAVかAvast4・AVG」っていう物を調べてそちらを検討しようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:7939008
0点

多々勉強中さん、こんにちは
>4年程前からOCNから契約した月500円位のもの
こちらのサービスをお使いですか?
http://www.ocn.ne.jp/option/vcheck/nismonthly/
Eee PC 4G-XはCeleron M 353を630MHz駆動と記事にありますので、
インストール後の動作は緩慢になるのではないかと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0125/hotrev347.htm
galantyさんのおっしゃるとおり、軽めのソフトをおすすめします。
オプションサービスを解約するのをお忘れ無く。
書込番号:7939017
1点

ご回答ありがとうございます!
また解約忘れのご心配までありがとうございました
(^-^)
ノートンはまさに貼っていただいたリンク先のものでした!
これだとやっぱり「360やNIS2008など」の部類に入り、「単品のNortonAV」ではないのですかね…?
書込番号:7939076
0点

購入後の動作検証となってしまいますが、
こちらでNortonの体験版をダウンロード出来るようです。
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
Nortonに限らず、セキュリティソフトはWindowsのシステムを
少なからず変更するようですので、体験版に適用できるかどうかは不明ですが
アンインストールの際はメーカー提供のアンインストール専用ツールの
ご使用をおすすめします。
書込番号:7939132
2点

ご丁寧にありがとうございます。
今日初めて登録したのですが、ご回答頂いたお二方共親切で、登録してみてよかったです。
ありがとうございました!
書込番号:7939155
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
最後発? DELLの全容判明!?
http://www.engadget.com/2008/06/12/dell-e-and-e-slim-revealed-taking-on-eee-and-air-in-one-fell-sw/
DELLのミニノート スペック
8.9インチ液晶(1024×600)
Intel Atom(1.6GHz)
512MB or 1GB メモリ
4〜16GBのSSD
USBポート3
30万画素カメラ
無線LAN
Bluetooth
バッテリー5時間駆動可
OSは、LinuxもしくはWindows XPが選択可能で、最低構成価格は299ドル(約3万2000円)から。
さ? さんまんにしぇんえん???
何かやらかしてくれるとは期待してましたが・・・ここまでとは(>^0^<)
まるで・・・PSP対抗機?
ついに、Eeeとのお別れの予感が・・・(^^;;;)
3点

naughty_dadさん、こんにちは。
私は日本語版の方を読んだのですが、
>重量は2.2ポンド (1kg)以下
というのも良いなと思いました。
カメラ無し・Linuxのモデルならちょっと買ってみたいです。
書込番号:7936968
0点

かなり薄そうです。
http://www.engadget.com/photos/dell-e-and-e-slim-revealed-taking-on-eee-and-air-in-one-fell-swoop/859930/
http://www.engadget.com/photos/dell-e-and-e-slim-revealed-taking-on-eee-and-air-in-one-fell-swoop/859925/
コンセプトはツボです。
http://www.engadget.com/photos/dell-e-and-e-slim-revealed-taking-on-eee-and-air-in-one-fell-swoop/859929/
構成カスタマイズ出来そうです。
http://www.engadget.com/photos/dell-e-and-e-slim-revealed-taking-on-eee-and-air-in-one-fell-swoop/859926/
カラーも豊富。とりあえず黒・赤キープかな?
http://www.engadget.com/photos/dell-e-and-e-slim-revealed-taking-on-eee-and-air-in-one-fell-swoop/859927/
ソニーも黙ってないみたいです。でも・・・まるでHPのような構成 なんでVista?
http://www.pcworld.com/businesscenter/article/146546/sony_appears_ready_to_ship_viabased_minilaptop.html
書込番号:7936975
0点

XP搭載で、HDD選択可能にして欲しいですね(^^;
フォトストレージとしての機能に期待しているもので・・・DELLならOS付で
5万円以下にしてくれると、HPの上位機を買う必要もなくなるしありがたし。
書込番号:7936983
0点

カーディナルさん ど〜もです(^^)
私は、Eee1台残しで、とりあえず発売即効、黒(XP)・赤(Linux) キープ決定です。
販売時差が出るようであれば、無理矢理、米国出張組んじゃおっかな〜?とも考え中(笑)
私的には、すべてにおいて、理想的な組合せです。
写真で見る限り、かなり薄いですよね〜(^^)
書込番号:7937025
0点

naughty_dadさん、こんにちは。
もう購入を決められたのですね。
私は少なくとも実機を見てからにしようかなと考えているので、まだ先になりそうです。
購入のために米国出張とは豪快で良いですね(^^)
書込番号:7937059
0点

うーーーむ・・
こりゃあイイ(・∀・)…
ワタクシ的にはHDD非搭載というのがツボです。
いつ出るんでしょうね・・
注目はacerとコレです。
901は4万円台なら検討対象^^;
書込番号:7937080
0点

日本での販売予定日はいつなのかな??
書込番号:7937088
0点

TAIL4さん
8.9インチサイズのUMPCは、私もフォトストレージとしての使用も検討してますが、
私的には、起動の速さ優先でSSDでOK。
D3とS5proを使ってますが、いずれにしても内臓80GB程度では足りないので、PCと
切り離して、経由、2.5インチ外付500GB程度のHDDを持ち運ぶと思います。
書込番号:7937103
0点

見ましたよ・・・
EeePC欲しいかもとか思ってたけどこっちも良い感じですね
発売開始されたら注文しちゃうかも
299ドルだもんなぁ・・・
米国発売開始されたら注文しちゃおうかなぁ・・
書込番号:7937235
0点

これ、いいですね〜!
ASUS、Acer、DELLの3メーカーが気になっていたのですが、
これはかなりよさそうですね。
EeePC901の発売日時も正確なところ決定はされておりませんせんが、
6月末くらいだと言われていますよね。(現状決まってないとすると7月なのかな?)
DELLが「最低構成価格は299ドル(約3万2000円)から」との発表だと
ASUSも価格決定に影響が出るかもしれませんよね。
DELLの発売時期にもよりますが、9月以降なら!
また、DELLの影響でEeeの価格が思ったより低く発売されれば!
私は901、買っちゃうかな〜。w
書込番号:7937504
0点

今、下記サイトをみたところEeeの価格設定はかなり強気な設定になりそう…。
http://japanese.engadget.com/2008/06/13/eee-pc-901/
これを見て、DELL発売まで待とうかと考え始めました…。
ASUS、6万円台では私的には魅力激減です。
書込番号:7937548
0点

ついにきましたか。
価格半端ないですね。。。
あー…早くノートほしいのにこれじゃ買えないじゃないか!!笑
6月下旬をめどにしていたんですが、やっぱすべて出そろう9月ごろまでまたないといけないのね…
非HDD以外(SSD以外)のUMPCは買わないというポリシーだけは貫こうと思います。
書込番号:7937653
0点

昨日 dellのチャットで「12,1インチ以下のパソコンは出ないんですか?」ってオペレーターさんに聞いたら「今のところ予定はないです」ってはっきり言われたので、Eee PCを買おうかなぁって思ってたところでこの情報!!
スレ主様・・・ありがとう!!
あとは、値段と発売日ですね!!
書込番号:7937956
0点

スタンダードサイズのPCが家電的に行き渡った今、セカンドマシン、しかも低価格なハードの需要が次世代の業界のビジネスエリアになるのでしょうか?
いや〜それにしても5万円レベルで「使える」ミニノートが続々出るのは強烈に喜ばしいです。
国内大手メーカーもこのジャンルに手を出す気は無いんでしょうかね?
書込番号:7938018
0点

流石DELLですね。価格や消費電力などユーザーのニーズを上手く取り込んでいますね。Atom搭載機はDELLの一人勝ちになりそうです。但しHDDは1.8'なのでフルスペックノートPC並みの性能は期待できませんが(DELLの戦略が見える)。
HPの方はフルスペックミニノートPCを狙い普通のノートPCでも搭載されていない7,200rpmの2.5'HDDを搭載できるのですがCPUがULCPCですからチグハグでしたね。
CPUをいっそのことC7-M1.6GHzとTDP(消費電力も?)が同じ25WのTurionを採用したら魅力が増し現行の価格でも値ごろ感がでますね。ついでに4G-RAMx2搭載できOS管理領域外をRAM-Diskで使うこともできたら・・・・消費電力を考えると不可能でミニでなくなるか?
ASUS以外のメーカーのSSDはコネクタ接続(?)でHDDと交換可能のようなので直付けのEeePCの劣勢は拭い難いですね。それに初期不良が多く品質が高くないように見えます(個人の並行輸入はリスクが非常に高い)。でもASUSの場合SplashTop搭載して起動は瞬時という味付けも可能ですね。
書込番号:7938189
0点

900/901をスルーしてAcerやDELLが出揃うまで待とうかと考えている人は、
今のうちに4G-X買っとくという選択肢もありますよ(^m^
書込番号:7938300
0点

いいですなー。いい時代になりましたね。
値段もかわいければブルーとかグリーンなど買って見たい。
こんなの見るとマックブックエアーなんてどうでも良くなっちゃいます。
アップルはマルチリンガルなんだけど、
Dellもそうしてくれればさっさと買えちゃうんですが。
書込番号:7938618
0点

この手でDELLにかなうわけないのに、手を出したASUSの失敗だと思います。
『Eeeは半年で消える』
って思ってましたが、正解っぽいですね。
さすがにシェアを持ってるDELLは、ユーザーニーズも見て構成している感じがします。
あと出しジャンケンでも
『安価』
でDELLと勝負して勝負になるメーカーはHPぐらいでしょうか?
書込番号:7938972
0点

naughty_dadさん
遅ればせながら、DELL情報ありがとうございます。
虎ボルトさん
>900/901をスルーしてAcerやDELLが出揃うまで待とうかと考えている人は、
>今のうちに4G-X買っとくという選択肢もありますよ(^m^
900/901が発売になった時点で4G-Xの売価動向を見て、
DELL発売までマジでこっち買って遊ぶかぁ〜って!
頭をよぎりました。w
私はイーモバイル加入で\19,800という選択肢は無いので、
入ってもいいと思っている方なら、いっそ今は4G-Xっていうのもかなりありですよね。
書込番号:7939037
0点

おっ!スレ伸びてる(笑)
Eeeのスレ板で、他メーカー情報申し訳ないです(^人^)
UMPC勝手に総括(爆)
Eee400系の登場で、その売れ行きを見て、各社進出が始まり・・・
半年間、EeePC-4GXは一人勝ちでした。ASUSはニーズ掘起し、先手必勝の勝ち組だと思います。
カーナビ7インチモニター流用と在庫セレロンを400系で充分消費したところで、900系は、
ほぼCPUとモニターのみ変更なので、大して売れなくても元は取れてるでしょう。
DELLはやはり貫禄? 直販中心なだけにユーザーニーズを良く掌握しているのが分かります。
後出しジャンケンも、ある意味、余裕の表れでしょうね。
HPは、DELLは勿論、ほぼPCメーカーではないASUSの敵でも無いことが奇しくも露呈してしまった。
発売延期もオーダーに生産が追いつかず・・・などと言い訳してますが、実態は先行販売地区が
クレームの嵐で対応追いつかず・・・といったところではないかと。
安価なプリンターと見せかけ、高価なカートリッジで儲ける。所詮プリンター屋の発想という事でしょう。
COMPAQの時代は良かった。庶民的で(^^;;)
この板で、UMPC ULCPC ネットブックと分類されるPCを、よく初心者と名乗られる方が購入を
迷走されてますが、一つだけ大きなお世話を焼くとすれば・・・
「OSとスペックバランスの悪いPCは、お止めなさい!」
端的に云うと、発売予定されているミニ廉価PCの中で、Vista搭載機は止めなさい。=HP
という事です。それさえ避ければ、どのPCでもお好みで問題ナシだと思いますよ。
あっ!HP妄想族&年齢詐称の方はどぉ〜でもいいです。 よね?さるばみさん(爆)
>あー…早くノートほしいのにこれじゃ買えないじゃないか!!笑
折角絞り込んでるところに、どんどん迷わせてしまって申し訳ないです(^^)
でも虎ちゃんの云ってたとおり、DELL発売まで4GXで繋いどくってのも手かもしれないと、
私も思います。ってか、買った途端に、acerがDELLなんてのも・・・
さぁ〜悩め(笑)
書込番号:7939227
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
Skypeを利用したくてこのパソコンを購入しようか検討してます。
自分のパソコンはCeleron600MHzで古いので、通話が飛んだりで快適ではありません。
myloやPSPも考えたのですが、通話相手はWebカメラを利用していて、
Eee PC 4G-Xの方が楽しいかなあと思っています。
Skype自体は無料通話なのにパソコンを買う羽目になって本末転倒な気もしますけど..。
Eee PC 4G-XにてSkypeをご利用の方使用感を教えてください。
よろしくお願いします。
1点

こんいちは、
現在勤務している会社ではIP電話(一部固定電話)を使用しておりますが、PCのスペックが貧弱の場合、良くPCが固まったり、勝手に電話が切れたりして、自分としては余り良い印象がありません。
Eee PC 4G-XにてSkypeは、使用可能と思いますが、あまりお薦めできない気がします。
書込番号:7934696
0点

きらきらアフロさんのコメントも参考になると思いますが、過去のコメントに目を通されてますか?
検索窓に「Skype」で検索すると、思いのほかいろんなコメントが出てきます。
せっかくの過去の皆さんのコメントです、新トピ立てる前に見られた方がよろしいと思います。
書込番号:7934781
0点

ご親切にありがとうございました。きらきらアフロさんのアドバイスに従って
もう少し上の性能のパソコンを買うことにしました。
書込番号:7934933
0点


性能が少し違いますので、参考になるかどうかわかりませんが
https://www.applied-net.co.jp/iex/servlet/S1001
で購入できる後継機EeePC 900で
アメリカとの間でスムーズなテレビ電話ができて
います、内臓のカメラとマイクでOKです。
書込番号:7936419
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
ただいま購入検討中
妥協できる範囲なのか
CrystalMark2004R2等のベンチ結果を知りたいのですが・・・
よろしければ教えてください
妥協点はおおむねAthlon XP 2000+:GeForce4 MX 440クラス
0点

ググれば出てくると思いますが。。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGIH_jaJP276JP276&q=eeepc+%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%80&lr=
書込番号:7930522
1点

情報ありがとうございました
快適になる後続機Eee PC 900を待ちたいところですが
来週 出張先で空いた時間に遅れている仕事に使いたいので
ないよりはまし 希望の半分程度のスピードのこれにすることにします
書込番号:7934431
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
すみません・・・。
ワード・エクセルのインストール方法を教えて下さい。
USBメモリを使って色々試してみたのですが、出来ませんでした・・・。
あと、皆さんのクチコミを読んでて分からないのですが、SDHCをHDD化するってどういうことですか? 簡単に出来るのですか?
それと、プログラムの追加と削除の中で、アンインストールしていいものが分かりません。
windows live 関係は削除しても大丈夫でしょうか? もし削除して不具合がおきたらと思うと怖くてできません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、3日後に海外へ出るため、それまでに何とかしたいです。よろしくお願い致します。
0点

>あと、皆さんのクチコミを読んでて分からないのですが、SDHCをHDD化するってどういうことですか? 簡単に出来るのですか?
簡単かどうかなんてスキル次第
意味が分からないなら手を出さないのが賢明
>windows live 関係は削除しても大丈夫でしょうか? もし削除して不具合がおきたらと思うと怖くてできません。
メッセとか標準のメールツールがいらないなら消しても問題ない
消しちゃいけないのはドライバ周りとWindows本体関連だけ
追加アプリなんてドンドン消せばいい
ワードなんてCD入れてインストールすればいいだけ
書込番号:7926046
0点

外部ディスクドライブをもっていないけど、ワード・エクセルをインストールをしたいということでいいでしょうか?三通り案を示してみます。
1.共有できるPCがあればディスクドライブを共有化してインストールする。
2.Alcohol 52%などの仮想ディスクドライブを利用してインストールする。
3.OpenOfficeというフリーのオフィスソフトがあるので、そちらをダウンロードして代用する。
また、USBでインストールをしようとして失敗したときのエラーメッセージや、
どのようにしてインストールしようとしたかなど、
詳しく書いていただけたら返答しやすいと思います。
プログラムの追加と削除については、使用するアプリによって必要なものはかわります。
わからないものは消さないほうがいいでしょう。
Birdeagleさんがおっしゃっている通り、使わないならばWindowsLive関係は消してしまって問題ありません。
また、以下のページを参考にしてみるとよいかと思います。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
書込番号:7926523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


