Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年6月9日 03:09 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月14日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月14日 12:41 |
![]() |
2 | 4 | 2008年6月8日 09:28 |
![]() |
1 | 8 | 2008年6月11日 08:29 |
![]() |
1 | 8 | 2008年6月7日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
各社の新機種が6月末から日本でも販売されるということです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080603/305927/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080603/305918/?ST=oss
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080603/305917/?ST=oss
画面の解像度とディスク・バッテリー容量が改善されますから
現行のEee PCよりはより普通並のパソコンの使い方ができそうです。
新機種による外出時の仕事の効率向上を期待しています。
キーボードは101でいいですから、少しでも価格を下げて欲しいと思います。
2点

AcerのAspire oneが重さ1kg以下だからこの辺をマークしたいですね、モバイルはまずは重さでしょう!ここら辺の100gの違いは結構利きますからね、同時にバッテリの持ちもチェックですね全体重量を軽く見せるためにバッテリを軽くして持ちが悪ければモバイルとして問題ですし。
液晶のベゼルがどれもこれもブッ太いですがモデルチェンジでスケールアップを図ろうってかな?競争が激しくなったらそうなるでしょうね強度を出すために天板はマグネシュウムは当たり前とか(笑う)
各メーカーにしばらく地獄街道を歩んでいただいて成熟したマシーンになってから検討します、それまではわが国のモバイルLet'sと仲良くします。
書込番号:7916074
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
4月に購入しましたが、当初から付属SDカードの書き込み不具合が生じます。手持ちのカードに差し替えても同様の不具合があります。サイズの大きなフォルダをコピーすると途中で停止したり、フォルダにアクセスできなかったりします。ノートパソコンは初めて買ったのですが、本体裏面がとても熱くなって気になります。ためしにウチワで仰いだらファイルコピーがスムーズだったりします。こんなことってありますか?それとも不良品でしょうか?
0点

>サイズの大きなフォルダをコピーすると途中で停止したり
過去ログでCドライブの空き容量が少ないと起きやすいようです。
後、熱は電子機器にとっても大敵ですが、
使っていないので・・・
でもPCの下に空間を開けても同じなのでしょうか?
書込番号:7914180
0点

Cドライブの空き容量は殆どありませんが、私も同じ現象です、ところがUSB接続でSDにダウンロードすると停止することもなく最後まで行ってくれます。SDカードに問題がある訳ではなく他の要因でしょうね。ブラックの方の書き込みでメモリーを増設しているとこのようなエラーが出るという報告を見たような....。私は諦めてUSB接続でSDにダウンロードしています、本体付属のSDカードリーダーはデータ保存程度で使うことを考えています。
書込番号:7916161
0点

ブラックの方「SDHCをHDD化」でも書き込みさせて
もらいましたが、ご参考までに。
どーもクロックアップすると、SDHCへの書き込みが安定するようです。
私もコピーの途中で止まったり、フォーマットが出来なかったりしましたが、
700MHzにすると安定して動いています。
これで問題が解決するかは分かりませんが、試してみては如何でしょうか?
注:自己責任なので、自信がなければメーカーへ^^。
書き込み問題に関する情報
http://www13.atwiki.jp/eeepc_fan/?SDHC%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E5%95%8F%E9%A1%8C
クロックアップに関する情報
http://tie2.dip.jp/~tie2/archives/2008/02/14_1703.php
書込番号:7939711
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
少々皆さんのご意見を聞かせてください。
一週間ほど前にこのPCを買いました。
SSDの劣化が怖く、付属のSDカードにUbuntuをインストールして仕様しています。
性能、使い勝手、価格においてはかなり満足しています。
しかし一点気になることがあります。それがCPUの温度です。
室温26度でアイドル時に常時50〜55度前後ある状態です。
(ニコニコ動画などを鑑賞すると64度に達することも。。。)
これはノートPCのCPUとしてこんなものなんでしょうか?
オーバークロックはしていません。
自宅のデスクトップが40度前後で動作しているのでそれと比較すると少々不安です。
皆さんのEeePCはどのぐらいの温度で動いていますか?
伺わせていただければとおもいます。
よろしくおねがいします。
0点

失礼しました。
記載が漏れていました。
測定方法はLinuxのHardware Sensors Monitorと言うツールでCPU温度を見ています。
WindowsXPで確認する際はHW Monitorと言うソフトウェアでACPIの項目に表示される温度を見ています。
書込番号:7912105
0点

発熱はEeepcの構造上仕方ないことです。
自分のも室内温度25℃でアイドル時40〜50℃
数時間放置で55℃一定です。
あんまり熱が篭ると良くないので 、eeepcの通気孔をふさがないようにする事と出来るだけ 涼しい場所で使用する事が望ましいかと思います。
分解して、冷却効果のあるシール?をはって冷却効率を上げるものもあるみたいですが
あとツールにてファン回転を制御するのも冷却の一つの手ですかね
ダウンクロックもいいですが ダウンクロックしてしまうと 最近のソフトウェアは恐らく使えないしWinxp動作性能以下に落とすとWinxpが安定しなくなる恐れもあるのであんまり個人的にはお勧め出来ないかなぁ…
書込番号:7938503
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
コントロールパネルからシステムを開くと型番がEeePC701と表示されているんですが、正規版なんでしょうか?サポート情報をクリックすると台湾、ヨーロッパ、アメリカの情報だけです。
本体裏に貼られたWindowsXPのシールは擦られて一部消えてるし、キーボード下に貼られたintelとwindowsXPのシールは重なって貼られててなんとなく信用できません。
ちなみに保証書は、本体と別々に送るって言ってまだ届いていません。
これって正規版なのでしょうか?
0点

ASUSは台湾のメーカーです。
日本では輸入代理店がサポートしていますが、細かい事までは分からないとおもいます。
いつも思うのですが、価格が安いからと海外メーカーのPCを買う人が多くいます。
自分なら、日本のメーカー製を購入しますが・・・
書込番号:7911292
1点

私のも701でした。参考までにSDHCカードはアイオイデータ製でした。
サポート情報は日本がなくて中国、オーストラリア、台湾、アメリカでした。
私は100満ボルト(エイデングループ?)で購入したのでyzyzyyさんのも正規のルート品だと思いますが。
書込番号:7911642
0点

>コントロールパネルからシステムを開くと型番が
>EeePC701と表示されているんですが、
基本型番はそれで正解です。日本向けにXPを搭載したり
SSDやおまけ品を変更したものが「Eee PC 4G-X」。
ちなみに他のほとんどのPCでもシステムのプロパティから
見える型番はその機種の基本型番のはず。細かな仕様変更に
ともなう俗称名称までは反映されません。
>サポート情報をクリックすると台湾、ヨーロッパ、アメリ
>カの情報だけです。
メーカー自体が台湾のASUSですから、別段おかしく無いかと。
>本体裏に貼られたWindowsXPのシールは擦られて一部消えてる
近年製造された機種ではライセンスシールの偽造防止のため
特殊なホログラム技術(?)が使用されています。見た目、
変に見えますが、それで正常と思われます。参考までに他の
機種を店頭にて確認してください。近年の機種であれば全て
「擦られて一部消えて」見えます。
>キーボード下に貼られたintelとwindowsXPのシールは重なって
>貼られててなんとなく信用できません。
推定ですがこの辺の「シール貼り」作業はどのメーカーでも
手作業であろうと思われます。中には「ちょいズレ」も
発生するかもしれません。
>ちなみに保証書は、本体と別々に送るって言ってまだ届
>いていません。
私はまだユーザー登録はしていないのでよくわかりませんが
メーカー自体が海外ですし、ある程度の時間はかかるのでは
ないでしょうか。ユーザー登録してから何日経過していますか?
>これって正規版なのでしょうか?
ご質問内容だけからすると「疑わしい」と判断するにたる
材料が無いと思われます。
書込番号:7911780
1点

> コントロールパネルからシステムを開くと型番がEeePC701と表示されているんですが、正規版なんでしょうか?
> サポート情報をクリックすると台湾、ヨーロッパ、アメリカの情報だけです。
私のも同じ画面が表示されます。
ちゃんとした家電量販店で購入していますのでOSは正規版だと思います。
日本国内にASUS直営のサポート窓口は無いような気がします。
(並行輸入でないASUS製マザーボードなどには、ユニティや、エムヴイケー等の代理店がサポート先として書かれていますが・・・。)
どのルートで購入されたのかわかりませんので、(個人売買?,中古品?)入手ルートと価格を教えてください。
保証書は同梱されていました。
・・・というか、外箱に封(テープ)はされていましたか?
書込番号:7911849
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
本日購入してドコモ定額プランで接続して使用してます。ドコモの接続ソフトはSDカードにインストールしましたが、無事使用できてます。ただ、端末を認識させるソフトはドライブの選択が出来ずに勝手にCドライブにインストールされてしまいました。
早速なんですが、あるサイトの動画を見たときに、一時停止、速度倍率などの部分が表示されません。電器店にあった展示機で操作したときにはマウスでスクロールすると現れたのですが・・・誰か親切な方、http://www.o-hara.ac.jp/tsushin/web_kouza.htmlのサイトのサンプル講座聴講でうまく表示される方法を教えていただけませんでしょうか。
0点

自己レスです
とりあえずhttp://eeepc.noncky.net/?page=8に書いてあったAsTrayPlusをインストールして解像度をUPして解決しました。その他にも解像度UPの方法はいろいろなサイトがあったけど、これが一番簡単でした。1024×768で使用してます。ただCPUに負荷がかかってるので、出来れば展示品にあったような方法でやりたいので、引き続きご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:7911629
0点

この機種の画面表示は、800x480だと思いますが、展示品は800x600になっていたのではないかと思います。
シンプルに画面のプロパティを 800x600 に指定してあげれば、上下にスクロールするデスクトップになるのではないかと。
書込番号:7912444
1点

たかおうさんありがとうございます。残念ながら800×600にしても駄目でした。デスクトップPCで800×600にしてやってみても出るときと出ないときがあるのでなおさら原因が不明です。
当分が上記ソフトで対応することにしました。今日やってみたら時々固まるので、ソフトの関係か、ドコモの回線の関係か分からないけど、平日夜に固まるようだと(普段あんまり固まらないので)ソフトが原因と考えられるので、その場合はメモリーを1Gか2Gにすればいいのかと勉強中です。
書込番号:7913848
0点

何度試しても普通に出ますが?
800×600で
書込番号:7915747
0点

すいません。いまやってみたらEeePCでも表示されました。本当に昨日は表示されなかったので、???って感じです。どうもお騒がせしました。ocmagicさんどうもありがとうございました。
書込番号:7918337
0点

回線がFOMAの場合
データ量やプロトコル制限があるので多少へんなことになったのかな?
書込番号:7921223
0点

多分ocmagicさんの言うようにドコモでの制限が原因かと思われます。
ocmagicさんの過去ログ見ました。EM使っているのですね。いいですね〜私は通勤途中だけがEMのエリアですが、エリアになり次第すぐ乗り換える予定です(9月までにエリア予定)。EMの新端末、今日発表ありましたね。
書込番号:7922400
0点

>EMの新端末、今日発表ありましたね。
全く残念な端末内容の発表ですね。^^;
書込番号:7925595
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
Computex 2008の各社展示は白ばかりで、なんか似たり寄ったりだなぁ〜と思ってましたが・・・
http://japanese.engadget.com/photos/acer-aspire-one/840219/
↑カラー次第で、なかなかイイかも(^^)
注目は、SSD-8GBモデルは、
「内蔵SSD-8GBとカードスロットのSDをひとつのボリュームとして認識できる」らしいです。
セルも3セル(2200)以外に6セルも選択出来るそうです。
9月に399米ドル〜で発売予定との事。
0点

ATOM XP 8.9(1024x600) SSD-8GB で、4〜5万。
SSD容量を抑えてあっても、SDHC-16GBを足せば、Cドライブ=24GBで充分だし・・・
なんか、Eee700 & 900系 すっげぇ〜強敵現る!というか、上回ってないかぁ〜?と(^^;)
4G-X 1台、入れ換えちゃうかなぁ〜と、マジで考えちゃいました(^^;;)
書込番号:7906018
0点

音を出しそうな部品積んでないので、静かだと思いますよ。
この構成で音がしたら危ないかも^^
>>naughty_dadさん
SDHC、そんなに大きなの乗せますか?
昨日Eeeが直って帰ってきたので、設定してますが、
上海問屋のSDHC8MBに100MBのファイル転送する時間がだいたい30分(−−
これって普通でしょうか?
私はExtremeIIIの2GBあたりに容量落とそうかと考えたりしてます(^^;;
書込番号:7906614
0点

↑追記
kingsoft officeをUSBからインストールし、ネットからパッチを当てるのに、
1時間かかりました(TT
もうねよっと・・・
書込番号:7906620
0点

naughty_dadさんのおっしゃるとおり、
このブルーはかっこいいですね。
4G-Xクチコミの別スレで、
>さっき店にいってEeePC本体をみてきましたが、
>店の話では7月に16GBのメモリー付きのものが発売されるとかで、
とありました。(Eee900なのか901の事を言っているみたいです。)
>9月に399米ドル〜で発売予定との事。
日本での発売はまたその先なのでしょうね…。
4G-Xの購入を今まで我慢してきたから、
待ちきれずに7月発売なら、その時点で買ってしまいそうですが。w
しかしAcerが399米ドルなら日本発売の金額は\49,800もありそうですよね。
悩むな〜。
DELLのも気になっているのですが、
こちらはもっと先になりそうだし。
書込番号:7906746
0点

虎ボルトさん
>SDHC、そんなに大きなの乗せますか?
所有のEeePCには、それぞれPQIの8GBを挿してます。容量的にはこれでも余ってる位です。
実はSDカードについては、あんまり詳しくないんですよ(^^;;)
デジカメとかもCF機ばかりで使っていて、しかもサンディスク onlyの使用だったので、
SDカードは、1〜2年前、嫁用にD40を購入した時、初めて使ったようなものです。
未だに、抜き差しするのに「壊れないかなぁ〜?」と心配しちゃいます(^^;;;)
そんな訳で、SDカードについては、同じclass6タイプでも、メーカーによってかなり速度差が
ある。というのを、このサイトで教えてもらいました。
HDD化してインストールすると、たしかに、かなり時間が掛かりますね。
私も以前、ExtremeIIIでも試してみましたが、あまり変わりませんでした。
SDのままでインスト出来るアプリをHDD化せずインストしてみましたが、それだとストレスなく
作業完了出来ますね。
本体リーダーが、HDD化で結構無理してるのかも。と思ってます。
市販の改造キットに付属しているHDD化のソフト(名前忘れました)だと、どうなんだろう?と
思いましたが、代替HDDとしてアプリインストだけなので、通販面倒〜、フリーでいいか〜と試してません。
そよ風に揺れる風鈴さん
900系含め、他社PCも、なかなか発売されませんね。
私的に構成が気に入らないメーカーも6月上旬発売としながら、未だ販売開始されていないようです。
単に出荷が遅れているのか? 市販構成を見直しているのか? はたまた企業間で牽制しあっているのか?
いずれにしても検討顧客の熱が冷めないうちに、出した方がいいと思いますが・・・
どうなるのでしょう?
acerはスペック的にも問題なさそうなので、量販体制が整えば、米国と時差なく発売開始して
くるのではと予想しています。
ASUSは国内2機種目なので、ここまで来ると、競合を避け、意外とネットトップ(Eeeのデスクトップ型)を
優先させるのでは?とも。あくまで私的予想ですが・・・(^^)
書込番号:7907738
0点

Class6といえどもいろいろあるんですね。
ためしにXactiCA65にSDHC8GBを挿して稼動してみましたが、
現実に使用可能な速度ではありませんでした。
起動10秒、録画停止後の書き込み30秒以上・・
ネットブックという呼称には、どうも違和感あります(^^;
なにしろスケジュール管理とテキスト打ち込みがメイン用途なので〜
web閲覧とプレゼンテーションは時々。
メールはメインPCと携帯で十分かなと思ったりも(^^;;
書込番号:7910204
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


