Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年10月10日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月26日 20:41 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月7日 13:15 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月20日 22:43 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年5月31日 17:13 |
![]() |
4 | 30 | 2009年4月29日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
修理後戻ってきて動作が遅くなったのでドライブを見たところDドライブがありました。
Dドライブってありましたっけこの機種・・ネットブックだからCドライブだけなんだなぁと
以前見て思った気がしたのですが・・
また固まりやすくなっただけでもう一度修理しなおしはしてもらえるものなんでしょうか?画面がブラックアウトするとか電源が入らないとか大きなものではないんですが。
0点

>Dドライブってありましたっけ
多分なかったと思います、SDHCカードをDドライブとして認識させてたような覚えが有ります(どの様にしたかは忘れました)。
>また固まりやすくなっただけでもう一度修理しなおしはしてもらえるものなんでしょうか?
自分はパワースイッチ、(ボタン?)が壊れたので分解してしまいましたが、このPCスペック的に、動作が遅い、固まるは、当然みたいなものだと思ってました。
修理で直る物ではないと思います。
書込番号:10260712
0点

マイコンピュータにDドライブはなく、デフラグしたときDが出現しました。
ホムペを見るだけでかたまり出したのでインストしなおしたいのですがCDドライブが
なく、他パソコンのドライブが使えると聞いたのでそうしたいのですが、USB接続をしようとしたところオスメスという差込口の違いがあり、繋げそうもありません。LANケーブルなどで
接続するんでしょうか?
書込番号:10275759
0点

リカバリーのDVDは付いていましたよね、外付けのDVDドライブ購入が早いと思いますが、
自己責任で、出来ると思えばこういう方法も有りますよこのサイトよく読まれてみたらいいかも。
自分もよく覚えていませんでしたがこれ見たところDドライブは有ったみたいですね。
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/DVD%a5%c9%a5%e9%a5%a4%a5%d6%a4%ca%a4%b7%a4%c7%a5%ea%a5%ab%a5%d0%a5%ea%a4%b9%a4%eb%ca%fd%cb%a1
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/%B2%BE%C1%DBDVD%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A4%C7%A5%EA%A5%AB%A5%D0%A5%EA
またローカルディスクの作成等、自分のPC(電源のスイッチ)壊れてしまい色々試せませんが自分はできましたよ。
http://tpfields.xrea.jp/tips/eee-pc-901-x-optimization-3-third-stage.html
書込番号:10278199
0点

こんな技があるんですね;ドライブ購入かこれを試すか検討します。
HDD大容量化っていうのいいですね・・SDカードやメモリでやるんですか・・
有難うございました。
書込番号:10289037
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
最近、起動後のデフォルトのCPU周波数が900MHzになってしまいました。
以前までは630MHzだったと思うのですが。
最近行ったことと言えばBIOSを最新の1302に更新したことくらいです。
これはBIOSの不具合なのか、それともそういう仕様に変更されたのか。
eeectlを使えば下げられるので問題ないとは思うのですが、
気になるので、同じような状態の方いらっしゃいませんか?
0点

確かに私のPCでもBIOSを最新に更新したら900MHzになってしまいました。
私もeeectlを入れてるので問題ないのですが、何だか気になりますね〜。
CPUの温度的にも、そういう仕様に変更されたという事はないと思いますが・・・。
書込番号:10217641
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
連続して長時間使用することがないのとESETのライセンスが切れたこともあり
ノート用が売り文句の Kingsoft Internet Security U Service Pack 1 quick
を入れて使ってみたらなかなか調子がよろしいです、本体のサイズも小さいので
SSDの空きへも若干助けになっていますしOSの起動も速くなったしCPU負荷も
低減してる。
無期限ライセンス1980円を購入したので広告も出なくなり更に快適
これはこのまま4G-Xつぶれるまで使えそうです。
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
EeePC 4G-XのオンボードSSDへのExpressGate導入に成功しました。
500MBをExpressGate、残りをUbuntuにしてデュアルブートしています。
電源を入れてExpressGate(Splashtop)を選択後14秒で起動とWifi接続を完了します。
Ctrl+スペースで日本語入力も可能です。
1点

アンビンバンコさん、こんにちは。
電源を入れてから14秒で、というのは速いですね。
SSDとExpressGateの2つの組み合わせというのは良いなと思いました。
>Ctrl+スペースで日本語入力も可能です。
別機種で初めてUbuntuを使った時はこれが分からなくてとても困りました(^^;
書込番号:9731222
0点

>電源を入れてから14秒で、というのは速いですね。
電源を入れてからデュアルブートのOS選択画面までの時間は除いています。
でも並みのOSよりはずっと速いですね。
EeePC900AのSATAドライブなら14秒のところがさらに9秒となります。
PATAとSATAの性能差ですね。
これについてはEeePC900HAのスレに投稿しましたが感心を引きませんでした。苦笑
情報もとのブログの方がWindowsXpとの比較動画を掲載しておられます。
http://royalwin.blog.so-net.ne.jp/2009-06-19
書込番号:9731318
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
こんにちは。私はEeePC-4GX前期型を使用しています。
私の個体はスペースキーの左端を押しても反応しなく(スペースキーを押したことになっていない)確実にキーの真ん中を押さなければなりません。皆さんのものはそうですか?
回答よろしくお願いします。
0点

今朝、キーボードを分解したのですがスペースキーは中央にしか接点がありません。
まんなかを押しましょう。
書込番号:9590929
2点

キーボードの接点に関して画像を載せておきますね。
写真の上側の黒いシートを見れば判ると思いますがスペースキーは幅は広いのですが接点は中央のみです。
ちなみに写真下の透明なフレキパターンは3重になっていて真ん中は単なるスペーサー。
ジュースなどをこぼしたときはこの3枚を掃除すれば直る場合があります。
今のところ私は1勝1敗です。
書込番号:9631097
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
中一のアホ坊主が、この機械でメープルストーリーをやりたいと言っています。
残念ながら、小生には何とも判断が付きません。
ネットゲームに詳しい方に教えて頂けると助かります。
この機器で無理なようなら、同程度の寸法や価格で可能な機種をご教示頂けると、更に更に有り難いです。m(_ _)m
何卒、宜しくお願い致します。
0点

ゲームスキーの親父さんこんにちわ
ゲームの動作環境を見ますと、最低限の条件はそれほど条件は厳しくないのですけど、EeePCの場合、HDDがありませんので、一番肝心なHDD容量が最低2GB、できれば3GB確保することが条件ですから、SDメモリカードを使っても、それほどHDDの余裕はないかと思います。
たぶん、EeePCではゲームを行うにはストレスがたまるかと思われます。
ゲームを快適に行うのでしたら、グラフィックボードを搭載しているデスクトップPCをお勧めします。
http://maplestory.nexon.co.jp/download/requirements.asp
書込番号:8036460
0点

あもさんがおっしゃられるように、HDDがネックになります。
CPUやメモリ等はいいとおもいますが、HDDだけは・・・
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=4&x10=1&x20=n&t10=4a&a=pl
これにVGAつければいいんじゃないでしょうか。
他には
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=860&v18=0&v19=0&a=1
これとか、3200がオンボでついていてそれなりの性能です。
ディスプレイは別売りで・・・
ゲーム目的でラップトップPCは推奨できません。EeePCで長時間ゲームをプレイすることになると、熱処理をどうするかですね。もう夏ですし。
息子さんに理解してもらえればいいのですがね・・・
書込番号:8036507
0点

動作環境をみるとVistaは対象外のようですね(実際には動くかもしれませんが)。
それほど高いスペックは必要ないようなので、保証を付けることを前提にソフマップで中古ノートパソコンを探してはどうでしょうか?
ただ寸法や重量は、大きく重くなると思います。
動作環境のところをプリントして持って行って相談するといいと思います。
書込番号:8036855
0点

あもさん、え。まじで?さん、かっぱ巻さん、早速の書き込みを有難う御座いました。
小型ノート1台でメイプルストーリー(メープルストーリーではないとアホ坊主から指摘されました)をできるスペックのPCとなると、工人社のSA5KX08ALレベルを考えれば宜しいでしょうか。
アホ坊主が自分が貯めた小遣いなので、寸法・重量・スペック共に満足できるもので、しかも、価格が安いとなると、なかなか選択に苦しんでいます。
もし、SA5KX08ALで可能そうなら、SA5KX08ALのクチコミへ教わりに行こうと思います。
書込番号:8037923
0点

予算と
>寸法・重量・スペック共に満足できるもの
どこら辺りまでOKなのか?
たとえば重量1kg以下とか
書込番号:8038234
0点

SA5KX08AL
これ・・・って
ゲームどころじゃないっていうかネットサーフィンも満足にできないというか・・・
具体的に息子さんは今いくらくらい予算があり、なんのゲームがやりたいのか教えていただければよりよい回答が得られます。
書込番号:8038255
0点

香坂さん、えっ、まじで?さん、こんな質問に真剣に係わって下さり有難う御座います。
予算の最大は8万程度までだけど、PC本体の価格は5から6万で抑えたいみたいです。
重量は1Kg前後で、230mm*170mm前後が希望です。
やりたいゲームは「メイプルストーリー」で、普段は私のPCを利用しています。
最近、占拠率が高く、私に追い出されるのが不満なのと、旅行などに出掛けた場合に、無線LANスポットで起動すれば旅行中にも「メイプルストーリー」をできるのではないかと考えたそうです。
自宅にはADSLの12Mが入っているので、それから分けて貰う予定だと言っています。
私としては、ゲーム以外にも利用が可能でセキュリティーソフトもインストゥールできる製品が望ましいと思っています。
ゲームのURLには、下記の表示があります。
必要環境
CPU PentiumIII-700MHz以上
メモリ 256MB以上
HDD 2GB以上の空き容量
OS Windows 2000/XP
VGA 実装メモリ32MB以上
DirectX Microsoft DirectX 最新版
SOUND 16bitサウンドカード
NETWORK 64kbps以上
書込番号:8038787
0点

こんな記事があったのを忘れていました^^;
参考にどうぞ
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080125001/#010
個人的な考えですけど、メイプルストーリー程度のゲームなら
今出回っているノートパソコンなら何でも良いかと思います。
(EeePC,SA5KX08AL,M704を除いて)
ただ、メイプル、セキュリティソフト、その他いろいろソフトをインストールするのであればHDDの容量に気をつけるべきだと思います。
それとOSはXPで。
U100が値段・容量で一番いいとおもうけど、、、
http://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100.html
在庫無いだろうな〜。
書込番号:8039077
1点

え。まじで?さん
早速、Wind Notebook U100を調べてみました。
アホ坊主も隣から覗き込んで、これはすごいと涎を垂らしていました。
暫くは、この機器を中心に情報収集してみます。
丁寧で詳細な情報提供を有難う御座いました。
書込番号:8039599
0点

私もゲームなんかにはまったく疎いオヤジですが、ちょっと気になったもので、高校生の息子に聞いてみました。
息子のPCはDynabook の一番安いやつですが、まあ「普通」のスペックを持つノートでして、メイプルストーリーはOSがVISTAなもので、「出来るけどカクカク」だそうです。
やはりOSはXPじゃないとダメみたいですね。
パワー的には「普通」のPCであれば問題ないらしいですが、価格とOSがXPであるという条件からすると、私もU100がいいと思います。
ただ気になることは、息子さんは携帯ゲーム感覚で使えるサイズを希望してらっしゃるようですが、出先で使うとなると、それなりのバッテリー駆動時間が必要ということ。
最近のUMPCブームで、59800円という低価格で小型ノートが手に入ることは非常に喜ばしいことですが、さすがに低価格で、バッテリー駆動時間はさほど長くないようです。
U100は、え。まじで?さんが言われるように、発売されたばかりであっという間に完売らしく、次期出荷は今月半ばらしいですが、現段階で詳細情報は無いものの、DELLがこのラインの低価格小型ノートを出すようで、やはりババっと売り切れることが予想されますから、こまめに情報収集することをお勧めします。
私も後出の方がいいんじゃないかと、DELL製を狙っている一人です。
息子さんがパーソナルマシンを持てば、ネット環境も無線にしたりといろいろやることがありますね。
私も子供に専用機与えて、光に変えて、無線ルーター買ってと経験してきたもので、なつかしくて書き込んでしまいました。
長文失礼しました。
書込番号:8040084
1点

ゲームスキーの親父さん よこから失礼します。
僕自身はメイプルストーリーをプレイしているわけでは無いんですが、このてのUMPCにはオンラインゲームは荷が重いと思いますし、これから夏が来るということで熱問題が心配です・・・。
性能云々は2Dのゲームなので、問題は特にないと思いますが、U100とかを含む小さいPCの場合にはキーボード等も小さいので結構辛いですし、チャットとかに熱中していて〜調べて見たいな感じで言われると2つのアプリケーションを同時に動作させるは結構辛いと思います。
上記のことが小さいことによる魅力の方が勝てるなら個人的には買いだと思いますけど、このようなことが辛いかな?と思ってしまうのであれば、他のPCを検討した方がいいと思います。
上のことを無視して、(A4ノートに比べて)ちょっと小さめのノートPCがいいなと思ったら、コストもさらにかかりますけど、Prime A Note Cressida NBがいいかな?と思います。XPですし、デュアルコアですし。
書込番号:8040531
1点

TOUDOUさん、QV大好きさん、ご親切に有難う御座います。
本人も、私のPC(SONY PCG-GRT55/B メモリ1GB)以外を良く知らないので、望むスペックと購入すべき機器とのバランスが取れていない状況です。
情報収集がある程度できたらば、近くの店舗でいじくらせてみたいと思います。
今は、ハンディタイプの操作性の悪さなどに目が行かない部分もあるのではないかと思います。(笑)
最近のIT機器の変化の速さは、迷っている間に新機種が出てくるので、どの段階で決断するかが非常に難しいです。
皆様からの貴重なアドバイスを基にして、アホ坊主とPC選びの旅に出発します。
書込番号:8041238
0点

同程度の価格・サイズでは、快適にゲームはできないと思います。
SSD容量についてはスキルさえあればどうとでもなります。
自分はTalesWeaverとMUを試してどちらも快適ではないけど動くということは確認しました。
おそらくメイプルストーリーも動くには動くと思います。
が・・・ゲームするのがメインでしたら、このPCは安物買いの銭失いになると思います。
最低でもCPUがC2Dのものするほうがいいと思います。
書込番号:8042158
1点

PCG-GRT55/BということはCPUはCeleronでグラフィックにはNVIDIA GeForce4 420 Goということなので、現行の(UMPCを除く)モデルであれば、ほとんどのモデルでゲームスキーの親父さんのPCを上回っていると思います。なので、UMPCにこだわらないで持ち運びの面をどこまで妥協できるかを考えてで、息子さんにはメイン機になるのでしょうから、使っている時(例えばキーボードのタッチとか、画面の見易さとか)の快適さを重視して(持ち運びを妥協できるなら)いわゆるセミモバイルノートのようなA4ノート並みの性能、2Kgぐらいの重量といったモデルも頭の片隅に置いて置くといいかと思います。
もう一度何に使いたいのか、どこで使いたいのかをまとめるといいかと思います。
書込番号:8043671
0点

きょ〜ちゃんさん、QV大好きさん、アドバイスを有難う御座います。
お二方の仰るとおり、操作性や汎用性と持ち運びの面のどこでバランスを取るのかが迷いどころです。
アホ坊主は、持ち運べる事に気持ちが行っていますが、親父としてはもう少し考えた方が良いのではないかと思っていました。
最近のUMPCは実力もアップしてきているらしいのだけれど、ゲーム自体のスペックもアップし続けているみたいだし・・・。といったところで、皆様方のお知恵を拝借した次第です。
中一生に取って安い買い物ではないので、買ったはいいけれど思っていたのとは違う・・・、というような事が起きない様にしてやりたいと思います。
本当に親切なアドバイスを色々と有難う御座いました。
少しづつですが、イメージが出来つつある様な気がします。
書込番号:8045187
0点

中1の息子さんが小遣いで買うPCの機種選択を親子であれこれ考えるスレ主さんの姿を想像すると、うらやましさに似た懐かしさを感じます。
今年大学に入って家を出た長男が中1くらいの時に、母親とPCの奪い合いを始めたもので、私のお古のモバイルノートを与え、以後二人でデジモノ談義をしたり、母親に隠れてショップに行って無駄使い(主に私の小遣いで・・・)をしてました。
次男、その下の長女も順番に私のお下がりを与え、一応パーソナルマシンを持ってはいるのですが、PCにさほど興味は示さず、ネット端末としてしか使わない子らなもので、長男が居なくなってからはつまらんのです。
子供は大学進学と同時に家を出る場合が多いです。
PCを仲介物にして、息子さんと色々遊ぶことをお勧めします。
スレ本旨に関係無い話で失礼しました。
書込番号:8045585
0点

>中1の息子さんが小遣いで買うPCの機種選択を親子であれこれ考えるスレ主さんの姿を想像すると、うらやましさに似た懐かしさを感じます。
そうですねぇ。自分自身は息子側なので、いろいろ親と話した記憶がありますね。
>中一生に取って安い買い物ではないので、買ったはいいけれど思っていたのとは違う・・・、というような事が起きない様にしてやりたいと思います。
そうですね。持ち運びも重要だと思いますが、使っているときに快適でないともって運ぶ気もあんまり起きないかな?って思います。
前にも書いた通り、僕はプレイしていませんが、少しずつ(どのゲームも)重たくなってしまう傾向にあると思うので、多少マージンをおいて、高性能なモデルを買ったほうが使っているときの快適性に差が出ると思います。
かなりまとまってない乱文すいません。。
書込番号:8049240
0点

TOUDOUさん、QV大好きさん、アホ坊主は目先の事しか見えていないから、皆様からのアドバイスを良く読んで考えるように促して見ます。
いつか「うらやましさに似た懐かしさを」という境地にたどり着ければ・・・。
今は毎日、「ゲームばっかりやっていないで少しは勉強や手伝いをしろ!!!」と怒鳴りつける日々を過ごしております。(苦笑)
書込番号:8049878
0点

横からすみません。
U100のCPUのAtomってどのくらいの性能ですか?
C2Dにも匹敵しますかね?教えてください(__)
書込番号:8227332
0点

魔術師ロナウド さんへ
DDR2-667を使用しているのはご存知の上で、体感的な性能に対する質問だと思います。
我家の次男坊が使用しているので細かい感じは判りませんが、「メイプルストーリー」をやるには十分に軽くできているという本人の話です。
もう少し具体的にお伝えできれば良いのですが、お役に立てなくて申し訳ありません。
もし、無料のネットゲームなどに接続して、私のPCで使った感じとの比較ならできるかも知れないので、参考URLでも記入して頂ければ試す事は可能です。(ただし、PCのゲームをやった事が無いので、参考になるかは極めて怪しいですが・・・。)
書込番号:8228193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
