Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
福岡県からの報告です。
アプライド黒崎店にてEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)本日購入しました!
EMOBILE「データプラン」新にねん新規加入で −30,000円引きの19,800円で購入しました。
ギャラクシーブラックも流通し始めましたかまだ在庫はあるようでした。
0点
30000円引きは「新にねん」ではなく「にねん」新規加入が条件だったと思うのですが・・・
書込番号:7585878
0点
jedimasteryodaさんへ
>30000円引きは「新にねん」ではなく「にねん」新規加入が条件だったと思うのですが・・・
今EMOBILEの契約書見直しましたが「新ねん」4,980円になっております。
昨日会社の人に紹介してあと3台購入しましたが「新にねん」ギガデータプラン・データプランとも選択出来てます。
全てのプランが選択出来るようです(アプライドではですが?)
↓明細書
EeePC本体 49,800円
EMOBILE(D02HW) 9,980円
新規契約特典 -39,990円(新にねん データプラン)
支払総額 19,800円
書込番号:7587136
0点
↑金額訂正です!
↓明細書
EeePC本体 49,800円
EMOBILE(D02HW) 9,980円
新規契約特典 -39,980円(新にねん データプラン 4,980円)
支払総額 19,800円
書込番号:7587187
0点
アプライド黒崎店に電話して確認したところ
やはり「にねん」でしか契約できないそうです。
イーモバのシステム処理で「新にねん」を入力するとエラーになるらしく
「新にねん」は絶対あり得ないとのこと。
お店に電話して確認されてほうがいいと思いますよ。
書込番号:7590107
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
バッテリーの充電についてなのですが自分の認識がズレているのかと不安になり質問させて頂きます。
先日 白を購入してACを使いながら楽しんでいたのですが(3時間ぐらい)ひょんな事からACが抜けてしまい
パソコンの電源が落ちてしまいました。
買ったばかりだからバッテリーの充電が十分でなかったのかなと思い、
PC起動→電源OFFにしてACを繋いだまま6時間ぐらい放置しておきました。
もう充電終っているかなと思い電源いれて電源オプションから状態をみると0%のままで充電されてませんでした。
勿論 バッチリだけでは起動しません。
自分ではバッチリつけてAC繋げておけば勝手に充電されると認識していたのですが間違いなんでしょうか…?
謎だ…
0点
>自分ではバッチリつけてAC繋げておけば勝手に充電されると認識していたのですが間違いなんでしょうか…?
バッテリー付けてAC付ければ充電できます。(もちろんPC電源OFFで)
バッテリーつけなくてもAC付ければ起動できます。
充電中は、オレンジ点灯ですが点いていますか?
書込番号:7487416
0点
ocmagicさん 早速の書き込みありがとうございます。
>バッテリー付けてAC付ければ充電できます。(もちろんPC電源OFFで)
そうですよね!
>バッテリーつけなくてもAC付ければ起動できます。
ばっちり問題ないです。
>充電中は、オレンジ点灯ですが点いていますか?
電源OFFの状態でAC差し込んで放置した時はオレンジ点灯してました。
後ほど見に行ったらオレンジが点滅していました。(電源OFFのままです)
これはバッテリ残量が10%切っている時の表示ですよね??
なにがなんやら解らなくなってきました@@;
書込番号:7487640
0点
ノートパソコンには良くあることですが、バッテリーがダメみたいですね(^_^;)
電源のプロパティでたとえAC電源利用でも『充電中』などバッテリー認識の確認ができます。
バッテリー
か
バッテリーと本体の接触
の不良だと思います。
早急に対処すれば、初期不良対象になるかもしれませんが。。。
書込番号:7489522
0点
うちのもそうなりました。
シャットダウンにしても、なぜかサスペンドになっていたようですが、原因不明です。そのうち、直ります。
書込番号:7489608
0点
>使用中の人さん
やはり、バッテリー周りがおかしいようですね・・。
初期不良のようで買ったお店にもって行けば交換してくれるそうです。
ただし、在庫がある限りだそうで恐らく無さそうなきがします(;_;)
(アスースのサポートに電話してきいてみました)
>asahikawazooさん
サスペンドということはメモリ上のデータをHDに退避させている状態ですよね?
自分はメモリが2GあるのでEEE PCのSSDでは駄目なような気がします。
(あってるかな・・?)
シャットダウンは正常にしているような感じです。
ひとまず、初期不良(勝手2日目です)ということでお願いしてみようと思います。
交換できない場合はアーススに送って検証だそうで、また暫く触れない日々が
続きそうです・・・。
ご返答いただいた皆様 ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7489778
0点
僕の買ったEee PCもバッテリーが不良だったみたいで、どんなに充電しても最大80%しか充電されない上に
付属の4GBのSDHCカードも入ってませんでした。
購入店に電話したら初期不良+付属品の欠品なので新品交換する事になったのですが
今のところ在庫がない状態なので入荷次第、交換するとの事でした。
やはり国内メーカーと違って、そこら辺の品質管理に問題が在るのでしょうか?
書込番号:7491665
0点
ASUS(エイサス)はマザーメーカーですから、その辺りはこれから良くなるとは思います。
マザーの初期不良はあったら恥ずかしいとは思いますが、価格・時期的に許せるミスじゃないかと、私は思います。
書込番号:7491935
0点
>使用中の人さん
>ASUS(エイサス)はマザーメーカーですから、その辺りはこれから良くなるとは思います。
あの…正しい読みはASUS(アスース)ですが…………わざと?
書込番号:7496652
0点
>あの…正しい読みはASUS(アスース)ですが…………わざと?
オーストラリアでは、エイサスですね〜。
日本だけなのかな?アスースって読むのは。
書込番号:7496721
0点
なるほど〜。
海外では読み方ちがうんですね。勉強になる…。
アーススとか間違って打った自分がいうのもなんですけどもf^_^;
しかし、初期不良は結構あったりするのですかね。
使ってみてわかったんですがマウスパッドの両隣りのスペースとか、
キーボード全体的に熱が結構持つものですね。
気になるぐらい熱いので驚きました。
なにか冷却対策が必要か!?
書込番号:7496741
0点
>日本だけなのかな?アスースって読むのは。
日本でも「エーサス」「アサス」等読み方は錯綜してますが、ASUSTeK日本法人の名前がカタカナで「アスース・ジャパン株式会社」ですから、日本だけ読み方が違うってのは…あるのかな?
元の会社名が中国語なのもあって読み方が一定でないのは確かですけど。
あと蛇足でしたね、すみません。
書込番号:7496744
1点
僕もどっちかなって迷っていて、台湾人の友達に直接聞いてみたところ「アスース」と言っていました。7年前の話です。
書込番号:7496892
0点
”アスース”です。参考まで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ASUS
7〜8年前だと思いますが、PC雑誌に、ASUSの本社に直接電話をかけたら
”アスーステック”と答えたという記事がありましたね。
自分も周りも、昔読み方が分からないときに勝手に英語風に
エイサスと読んでいました。
書込番号:7508591
0点
遅レスですが。
アスーステックで間違いないです。
但し、会社側はあまり気にしていない様で、どれでも良い…といった感じみたいです^^;
ネイティブの方より日本人の方が遥かに読み方を気にしているという不可思議な現状…。
因みに、電話すると「Welcome to ASUSTeK !!」 = 「ウェルカム トュ アスーステック!!」と元気良く言われます。
それにしても久々にこのネタを見たなぁ(笑)。
(読み方ネタって一杯あるんですよね、日本だと「オンキヨー」とか「キヤノン」とか…^^; )
書込番号:7588950
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
ズバリ、69,800円、と想像してますがどうでしょう??。
でも、SDカードと同じく、SSDもコスト↓と容量↑のペースが早いでしょうから、
買うタイミングが難しいですよねー。もし年末にその次(?)のモデルが出れば、32GB
くらいいきそうだし・・・・・。
せめてSSDが交換できる仕様になってくれればいいのですが。
書込番号:7491982
1点
結局段々大きくなり、高くなり、他社と競合することになる。
今回の新モデルは、正しい進化だと思うけど、これ以上サイズアップは止めて欲しいな。
インターネットマシンと言うコンセプトで考えると
59800円なら買いかな・・・・
69800円だと他にも結構良いのあるしな・・・どうなんだろうか?
書込番号:7492069
2点
同じ値段でおねがいしたいです。
いま35,000円で買って14000円かけて増設した
ソニーのSRX3S(Pen3時代のCeleron【激遅】)
使ってますので買い換えたらきっと速いんでし
ょうねー
書込番号:7492831
0点
すごいですね!!!
解像度もアップしているようですし、言うことなしですね♪
値段が多少上がろうと即、買いですね!!
書込番号:7493397
1点
出ましたね。
個人的に59800円かその辺で手をうってくれると助かります。
現在のレート(Yahoo! ファイナンス17時39分)で63000円くらいなので、発売までにユーロが10円くらい下がってくれたら5万円後半にはなりそう。
サイズアップも誤差の範囲だろうし、現行機の足りない部分を補ったような感じかな。
かなり期待していますが、面白みが薄れてしまったような…。
書込番号:7493399
0点
確かに4G-Xのように工夫しまくって使えるようにする面白みはなくなったかもしれませんね。
59800円で出るとなると4G-Xは売れなくなっちゃうかも・・・
書込番号:7493927
1点
OSは日本モデルと同じ、Windows XP Home Editionを採用したようで
超うれぴいいいいいいいいです vistaになったら買わないどすね
書込番号:7494018
0点
ついに発表されましたね。確かに液晶画面の大型化、SSDの容量アップはよろしいと思います。でもやはり価格でしょうね、現行品が49800円という低価格設定なので人気が出ているのだと思います。(私もこの価格だから2台も買いました)これが69000円や59000円となると他のノートパソコンも選べる訳で私なら買いませんね。逆に現行モデルをもっと値下げして新型モデルのお値段は今同じ価格に設定すべきだと思います。ASUSさんに企業努力してもらうしかないでしょう。
書込番号:7495886
3点
そうなんですよね。
49800円だから、それなりの期待しかしてなく
凄く快適に思うけど
69800円ならもっと凄いだろうなと期待が膨らみ期待外れな感じにもなる。
だいたい日本で発売の時はレートとは関係なく高くなる傾向がある。
いずれにしろまだ先の話だな
書込番号:7496519
2点
私は10万円までなら買います。
もともとこういうのが好きなのもありますが、性能は低くなく、オーバースペックでもない。
バッテリーもほかと比べたら持たないけど出先で少々情報収集するくらいの私ならそんな10時間も持たなくていいし。
拡張もいまどきUSBがあれば何だってつなげますし。
CDドライブだって外でなんに使うの?
そんな中で出てきたEeePCはCPUもCore2 Duoに比べると劣るけどWEBブラウズや音楽再生・DVD程度の動画再生ではもたつく事もない。
画面解像度だって800x480は確かに小さいが工夫すれば使えないことはない。
しかもこれ以外となると工人舎のSAxFなどの肝心な部分を削ってつめるだけの機能を積みました的なものや、どこも妥協してない、高性能、拡張性も十分、メインPCとしても申し分ないお値段は30万みたいなPCしかないし。
個人的に必要なものがすべて詰まって不要なものが一切ないPCなのです。これ。
だから値段は二の次で。
とはいえ、10万円以上となると、"ない"よりあった方が良い昨日もたくさんあるわけで…。その境界が10万円です。
書込番号:7497367
0点
現行品の価格低減化ですが、単純に考えてもUSBマウス、ソフトケース、4GBのSDHCカードは必要ないと思います。それだけの付属品を削減するば数千円のコストダウンは可能だと思います。ぶつちゃけた話OSだってこの手のパソコンを買う人はOSレスでも良いと思います。リナックスやWinを自分で入れれば良い話なのでここまで削減するれば1万円の位は現状より安くなると思います。安くする代わりにある程度PCに知識のある方を相手に商売すれば良い話だと思います。知識の無い方は価格の高いモデルを買ってくださいフルサポートしますからで良いのでは。
書込番号:7498225
1点
> ここまで削減するれば1万円の位は現状より安くなると思います。
ヨーロッパで299ユーロ(47000円)なのでSD+マウスで2000円ですかね。
SDカードは同じものが1400円くらいで売られて居るし、マウスは似たやつ1000円で買ったことある。ケースなんて500もしないでしょ。
Eee PCのXPは40ドル(4000円くらい)で供給されているらしいし。
ここまで削減しても1万円は安くならないでしょ。
それにそこまで削ったら(SDとマウスはともかくとして)逆に売れなくなるでしょ。大きさこだわらなければ4万円でOS付きPC買えるくらいだし。
それに、そんな事しなくても次世代機が出たら福袋に入ってたり在庫処分で(現行Eeeも併売の可能性もないことはないでしょうが)自然に安くなるでしょ。
書込番号:7499401
0点
コムケンさん
出荷は「2008年半ば」の見込み。らしいですね。
http://japanese.engadget.com/tag/EeePC/
eeepc日本でも結構話題になってるし、国内も同時期ぐらいじゃないかと私は予想してます。
値段は59800円なら買いかな。ニックバルドフェルトさん の69800円が一番有り得そうで怖いですね・・・。
8GBモデル+Linuxで49800円なら即効買いなんですが・・・
てか、webカメラ画素数UPとか・・・要らないから安くして欲しいと思うのは私だけ?w
書込番号:7500017
1点
私としては、自分自身が買いたいと思った時が買いどきだと思ってます。最近の完成品のパソコンは新製品が発売後1ヶ月過ぎたらもう旧製品となり安くなる場合もあります。これは49800円で新技術搭載のSSDということが私の買うきっかけとなりました。だから現状でも十分満足しています。(現状では価格の下落もないし)スペックがアップして価格が59000円、690000円だったら買って居なかったと思います。5万円でお釣りが来る価格設定したASUSさんの作戦勝ちではないでしょうか?
書込番号:7500548
3点
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080111/290918/
↑この記事によると「価格は現行機のまま据え置く」となっていますが、、、
まあ日本でどうなるかはわからないですね。
もし変わらないなら現行機は値崩れするのか、その前に販売量を絞っていくのか、、、
書込番号:7503782
0点
アメリカでは599.99ドルのモデルが出てますから、それと比較しての同程度って意味じゃないですかね?日本版とハード的に同等の399.99ドル版と同一価格って意味ではないと思いますよ。
当初はUMPCを意識した仕様決定だったという話です。でもOSはMSを利用せず、というところからも完全準拠は目標ではなかったそうです。UMPCっぽい小型ノートというのが最初の形ですが、次期版からは画面の大型化など、UMPCの仕様から外れる項目が増えることになります。これはほかの方々が書かれているとおり、新しいジャンルではなく、既存の小型ノートと競合する既存ジャンルの製品になってしまう可能性もあるのでしょうね。でも、それだとしても価格競争はいい面もありますね。不当にダンピングして価格競争していた時代とは異なり、機能の取捨、性能の妥協などで目的に見合った機種をラインナップから選べるようになればユーザにとってはありがたい。
自分はこのジャンルに大きく期待しており、その一角を担うのがASUS。でも今後はASUS以外の後発の動きのほうが気になっています。
書込番号:7505117
0点
6万円台になるとノーマルのノートが買えるから、5万円台がかたい所ですね。
本機はPSPの様なお手軽さが売りだから、それ以上になると機能的に充実した物がいくらでもあるから、お手軽ノートとしての魅力は半減する。
モバイルとしても6万超えると10万台の物が近く並んで来るだろうし、競争の激化も今以上になる事は必至。
様子見してる分にはおもしろい所ですね。
書込番号:7510015
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
掲示板見てると大阪は安いですね
有楽町ビックでは秋葉原ヨドバシ価格で対応してくれたのですが
まだまだ余地があったんだなと反省です。
49800×10%⇒49800×13%でした。
メモリも2Gに換装して快適に動作中です。
いじくっているのがとても楽しいPCですね
ただSSDの容量が4Gなので不要なソフトは現在削除中です。
作りも意外と丁寧で良いカンジですよ
3点
私も、A4、B5クラスにはない所有価値を感じています。
携帯電話感覚で持ち運べて楽しんでいます。
microSDも8GBまで来ましたので、超小型リーダーを使ってUSBスロットに常時2枚挿し!
SDの16GBと併用して、16+8+8=32GBの記録ドライブを目指しています。
HDDを搭載しないパソコンは携行時の安心感が強いので、とても重宝しています。
長時間駆動の為のROWA製予備バッテリーの再入荷が待ち遠しい・・。
書込番号:7557876
0点
こんばんは
同じように持ち運んで楽しんでいる方がいて何よりです。はじめはウィルコムやめてドコモに入ろうと思ったんですけどドコモのケータイより安いですからね。思わず買ってしまいました。
書込番号:7582831
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
別にいいんじゃ?
でもコレをノートPCとしてとらえてるなら結構厳しいかもね
XPのデスクトップですらデフォじゃまともに表示できないんだし
書込番号:7551348
1点
初めての方にとっては非常に使いにくいと思います。
確かに無線LANでインターネットは出来ますが(現にこの書き込みはEeePCを無線LANで接続して行っています)、
快適に出来るかといえば、初心者の方の場合、困難だと思います。
理由は・・・
0.国内メーカー製パソコンのような親切な取説は付いていないし、
サポートは期待できない(名古屋の”玄人志向”的な感じ)
1.画面の解像度が普通のノートパソコンに比べて低いので、インターネットの画面全体が見えない。(頻繁にスクロールしないといけないし、使い勝手が悪い)
2.キーボードが小さいので打ちにくい(この文書を入力するだけでも頻繁に打ち間違える)
3.固定ディスクがハードディスクではなく、交換不能なSSD(半導体メモリで4GB)なので、ディスク容量が最近販売されている市販のパソコンに比べて少ない
などです。
携帯電話の代わりにインターネットの閲覧や電子メールの送受信程度と割り切れるのであれば購入の検討をされてもいいかもしれませんが、メインマシンとして使用する前提でしたら2〜3万円足して普通のノートパソコンを買われた方がいいと思います。
書込番号:7551921
2点
基本的に自分が持っているPCの評価に下駄(過大評価)を履かせる方々が結構、居ますが、このスレッドは的確なレスがついている気がします(←個人的な感覚なのでm(_ _)m失礼をお許しください>他レスさん)。
インターネット閲覧程度にはコストパフォーマンス、機能的に適切だと思いますが、やはり、それなりに注意や知識が必須な端末です。
主目的がそれ以上でなければ、私は問題ないと思います。
ただ、その目的ならば同価格帯のPDAや携帯の方がOSの軽快さ、丈夫さではかなり優良だと思います。
プラスで『自分でカスタマイズを楽しむ』って目的(←初心・中級者レベルの話では無いです)がなければ、ベストな選択ではないと思います。
もちろん、適切であればベストでなくても大丈夫だと思いますよ(^-^)/
書込番号:7552548
2点
無線LANでインターネットをやると言う目的なら十分じゃない。
私はeeeのお陰でインターネットだけならデスクトップ使う頻度相当減りました。
書込番号:7553960
1点
容量問題を自力で解決できるだけの気持ち(調べればすぐ分かる)があればこれでいいかと思います。
基本的にこのPCのメリットデメリットは以下の通りです
メリット
・そこそこ安い
・小さい
・インターネットをするなら十分
デメリット
・解像度が低い
・ストレージ容量がとにかく小さい
・メインで使うにはやや力不足
これらを加味して買った方がいいと思います。
デメリットで特に気に入らない点があったら、やめた方がいいですよ。
工夫すれば回避できるものはありますけど、何も考えずにやりたいって場合だと、ちょっと微妙かも。
AMD至上主義
書込番号:7554385
3点
新型を待ってみたらどうですか?ちょっと値段が上がるそうですが、今の弱点を結構改善しているみたいです。
書込番号:7558414
1点
新型情報あるんですか?
ぜひ教えてください。
書込番号:7561127
1点
たくさんの返信ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に購入を考えます。
書込番号:7567075
1点
インターネットを見るだけなら、CPUがしょぼくてメモリが遅くて性能低くなるけど工人舎とかでもいいかもね。解像度高いし電池はもうちょい持つんじゃなかったっけ?っていうか、動画再生能力が低いとさんざん書かれてるC7とかGeodeのマシンでも十分だと思います。
なにも、EeePCである必要すら、さらにいえばノートPCである必要もないのかなと。
この解像度で耐えれて、なおかつネットブラウジングしかしないなら、イーモバイルとかの端末でいいんじゃないのかな?
あとは、HPのPDAとかも結構いいですよ。3万ちょっとじゃなかったかな?何よりも電池が持つし、電池も小さいので予備も軽い。ROWAで安く手に入るし。
あくまでもネットブラウズしかしない、って前提で書いてるんでご了承を。
書込番号:7573452
2点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
先週購入し、今日設定をいじってみましたが結構いいです
起動はすごく早いです 1分もかからない
画面はさすがに見にくいですが タスクバー?を見えなくするとかするといい感じ
ブラウザーもボタン類はなくしてみています
これからメモリー増設しようかなと思いますが、このままでもいい感じです
すごく気に入ったので、外部ディスプレイに接続して使おうと検討中です
アイオーからでてる usb-rgb なんかを使って大きいディスプレイで見たいのですが、どのディスプレイがよいでしょうか?
1点
ちゃんと書かなくてすいません
usb-rgb 使わなくてもいいのですが、これだと抜き差しが便利かなと
普段はメールとウェブだけですが、仕事で使おうかなと
用途はお客さんとディスプレイを見ながら商談という形になります
パワーポイントなんかが主になります
それで、抜き差しがスマートにできてという意味でした
人数は2〜3人程度なのであまり大きくなくていいのですが
19インチぐらいかなと思って今探してます
書込番号:7572385
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









