Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)
このページのスレッド一覧(全516スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年2月12日 02:05 | |
| 1 | 4 | 2008年2月11日 21:00 | |
| 0 | 2 | 2008年2月11日 20:09 | |
| 3 | 13 | 2008年2月11日 17:19 | |
| 4 | 7 | 2008年2月11日 15:02 | |
| 1 | 10 | 2008年2月11日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
最近ノートPCの改造にはまっています。
価格が安いので、EeePCも改造しようかと思っています。
そこで質問なのですが、
1.HDD(フラッシュメモリ?)は換装可能ですか?規格・大きさ(2.5インチとか)はなんですか?
2.CPUの換装も思案中。ソケット式or半田付け?
改造・解体したかたぜひ教えてください。
0点
>1.HDD(フラッシュメモリ?)は換装可能ですか?規格・大きさ(2.5インチとか)はなんですか?
>2.CPUの換装も思案中。ソケット式or半田付け?
の時点であまり無茶しないほうがいいと思いますが、
>改造・解体したかたぜひ教えてください
http://beta.ivancover.com/wiki/index.php/Eee_PC_Internal_Upgrades
↑
ここまでは、やればできるようです。
書込番号:7363423
0点
>改造
回路設計や組み込み開発をお仕事ととされている方や、
大学時代にそういった研究をしていた方で、
基盤表面のパターンと各チップの仕様書から回路の
全体像が把握できるひとであれば可能だろうね。
もちろん、ちゃんとした機材とある程度の器用さが必要でしょうが。
でも、ここで聞いちゃう様な人にはまず無理です。
諦めて良いパソコンを買ったほうがいいですよ(笑)
>1.HDD(フラッシュメモリ?)は換装可能ですか?規格・大きさ(2.5インチとか)はなんですか?
4GBモデルのNAND flashの型番はHY27UG088GM(8Gbit品)×4個だってさ。
(参照:http://www.tweaktown.com/articles/1213/3)
規格・大きさ(笑)はTSOP1。データシートが見つからないので
足の数は解らないけど4Gbit品が48TSOP1だから50ピンぐらいじゃないかな。
(参照:http://www.datasheetarchive.com/search.php?t=0&q=HY27UG&manystr=&sub.x=0&sub.y=0
おそらく換装は不可能
2.CPUの換装も思案中。ソケット式or半田付け?
当然BGA。てか半田付けって・・・(笑)
具体的には479-ball lead free Micro-FCBGAですって。
(参照:http://www.tweaktown.com/articles/1213/4)
世の中には職人芸でBGAを基盤から外せる人もいるらしいよ(笑)
書込番号:7363811
1点
EeePCの改造はUSB機器の内蔵が流行のようですね
コスト面や手間を考えると、SSDの交換よりもUSBメモリを内蔵するのがオススメですよ
私のブログにも簡単な説明がありますので、よろしければ参考までに
http://plaza.rakuten.co.jp/tonton326/12000
書込番号:7378847
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
セレM搭載のただの安いPCなのに何で変に(無駄に)考えるのかねぇ
容量さえ何とかなれば普通のPCだ
書込番号:7366341
0点
>KingsoftのOffice2007は入れる事が出来ますでしょうか?
http://www.kingsoft.jp/office/index.html
動作環境はみごとクリア!?
書込番号:7366594
0点
NY10451さん、ハーゲンパパさん
回答ありがとうございました。
持ち運びが出来てワードが使える安価なセカンドPCに丁度いいかもしれません。
購入を考えてみたいと思います。
書込番号:7376954
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
いくつかの情報を元に4GB SDカードに手持ちのXP Proを入れて使用しています。
全く快適ですが、1つ問題があります。
サウンドドライバーを入れているのですが、音が鳴りません。。
デバイスドライバーをみると1つ不明なPCIデバイスがあるようです。
どなたか解決策をご存じの方はいらっしゃいませんか?
0点
私はリカバリをインストールしてからアップグレードインストールでProにしました。
Realtek High Definition Audioがエントリにあってそれ以外はオーディオコーデックとレガシオーディオドライバしかエントリないみたいです。
書込番号:7373139
0点
なるほど、その手がありましたか!
ダイエットにはほど遠いですが、さすがに音が鳴らないのも困ったものなので、まねさせてももらいますね!
ありがとうございました。
書込番号:7376564
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
パソコンじゃなくてこのへんでは?反論もあるだろうけど。
シャープスマートフォン922SH(3月発売予定)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0801/28/news073.html
EeePCをパソコンとしてとらえてる人は、性能の低い安いだけのノートと思い
魅力の部分を評価できず、弱点ばかりに目がいくはず。EeePCを評価してる人
たちは、最初からノートパソコンとしての用途をメインには考えていない。
もちろん、Windowsを含むパソコンOSがそのまま動くことが評価を上げてる
わけだけど、A4据え置きノートに期待するものとは違ってる。
自分は、スマートフォンがもっと競争の下に置かれて、制約が取っ払われれば
EeePCよりもスマートフォンのほうがいいと思うけど、現状では価格や、制約を
考慮すると、まだEeePCにも分があると思ってます。電話を重視すれば圧倒的に
分が悪いけど。(ってか電話じゃないから勝負にならん)
イタリアで発売されているフルスペックのスマートフォンとかも興味あるけど、
とりあえず目先は3月の922SHに期待。(でもソフトバンクのことだからどうせ
夏まで送れるんだろうなぁ。東芝のと違ってちゃんと出るのだろうか)
0点
スマートフォンがライバルというのはかわいそうだと思う。
せっかくメーカーががんばってノートPCをこの価格に持ってきたのに…
競うならばスマートフォンが性能を上げるのではなく、他者がノートPCをEeePCと同じ価格帯に引き下げるべきだと思う。
現時点でのライバルとしては、
http://kakaku.com/item/00350710087/
http://kakaku.com/item/0020X115918/
ここあたりではないかと、もっとも今はどちらともEeePCとは土俵が違うようですが。
書込番号:7344582
0点
連続投稿すいません。
言いたかったことはEeePCはノートPCです。
EeePCをパソコンとして見てあげましょう。
値段が下がれば違う需要が出てきます。(子供用や景品用など)
書込番号:7344595
0点
こんばんは。
現状、スマートフォンの発売時の価格は10万以上なわけで。EeePCの倍の値段です。
で、ノートパソコンということですが、この端末を購入してる人は、最初から
ある程度用途を絞って、2台目、3台目マシンとしている方が多いように思われ
ます。それに対して、購入していない人は、性能の低いノートパソコンとして
バカにしていたり、プレゼンやオフィス(作成、編集までを見越しているのかは
知りませんが)にと、フル活用を期待している方が多いように思われました。
もちろん、できなくはないけど、その使い方ならもっと別の選択肢のほうが満足
できるのでは?という使い方をする前提の人も多いように思うのです。
もちろん、金払うのは自分ですからどう思おうと自由なのはわかりますが、
カタログスペックだけ見てこの端末を評価してしまうと危険だと思うわけです。
特に過度な期待の場合は。逆にぼろいノートだと思ってる人は手を出さないから
自分が困ることはないでしょうが。
ちなみに工人舎はライバルだと思いますが、DELLのはこの製品と本来は代替性
がないと思います。それでも、価格が近いというだけで並べて比較してしまう
人はいるのでしょうが。
ちなみに工人舎もコンセプトは似てますが、基本的に市場からあぶれた世代遅れ
の部品で低価格を実現している点がEeePCとは毛色が違うかな。結果として
似たような製品にはなっているので購買者からみりゃ一緒だけど。
書込番号:7344630
0点
スマートフォンとは言わんけど、電子手帳wもしくはWindowsモバイル。
もちろんスペック的な要求は色々言いたいんだけど
(流石にHDD積め!は論外?)
やっぱりバッテリーの持ちの悪さと、SDDが4GBどまりでは折角、WinXPを搭載
して普通のアプリケーションを導入できるのに、ウィンドウズアップデートかましたら
容量が残らないようでは本末転倒でしょう。
バッテリー5時間〜8時間、SDDでも16GBぐらいは欲しい。
どちらも大容量バッテリーを市販する・SDDをM/B直結でなくI/F化して載せかえ可能にする
というようにすれば、現在のスペックはそのままに+何千円〜2万円程度でユーザーが
自由に選択できればもっと利用価値も上がるだろうに。
その上でライバルは、工人舎・VAIOU・LOOXPあたりが妥当。
実際49,800円でCeleMカスタマイズを搭載したのはA200系CPUより良いんだから、
もうちょっと煮詰めて欲しかった。
書込番号:7344703
1点
>EeePCをパソコンとしてとらえてる人は、性能の低い安いだけのノートと思い
>魅力の部分を評価できず、弱点ばかりに目がいくはず。EeePCを評価してる人
>たちは、最初からノートパソコンとしての用途をメインには考えていない。
>もちろん、Windowsを含むパソコンOSがそのまま動くことが評価を上げてる
>わけだけど、A4据え置きノートに期待するものとは違ってる。
良いこと言いますね。まさにそこが狙いなんでしょうから・・・。
これってスマートフォンと言うより
携帯電話のキーボード付きなんですよね?
ちょっと対象外なような・・・・・
書込番号:7345035
0点
922SHはあくまで「インターネットマシン」であり、スマートフォンではありませんから比較対象とはなり得ませんね。
「インターネットマシン」というコンセプトには近いものがありますが。
しかし敢えて比較するなら、WLANの有無と画面サイズでEee PCに軍配が上がるでしょうか。
料金を考えても、Eee PC+データ通信カードの方が良い気がします。
バッテリについては、そのうち出るでしょう。
これで重くなりすぎても困りますが…
書込番号:7345563
0点
私はパソコンとして非常に評価しています。
用途に合わせてますので特に弱点も見受けられません。
「パソコン」としてひとくくりにして「パソコンは何でもできる」って評価はしていません。
クルマとかと同じですね。軽自動車にワゴン車の居住性を求める人は誰もいませんから。
軽自動車でもワゴン車でもクルマとして非常に評価を与えられる車種ですし、それぞれに合う用途があります。
私は他にも複数台のパソコンを使用していますが、相応の用途で使用しています。
今回のこのモデルは自分が要求していたものがそのまま形になったベストマッチモデルです。
これまで相応のモデルが見当たりませんでしたので、非常に重宝しています。
安いから、高いから、ではなく価格で表せない魅力をこのモデルに感じています。
このモデルのライバルですか、、、
今後の他社の追従モデルを楽しみにしています。
書込番号:7345602
2点
LOOX T は意識するかなあ。結局、スタイラスペンが使える事で
本体価格も高いし、ネット端末として気軽に購入となれば、Eee PC に
軍配があがります。
フラッシュメモリー 4G は何かしらの意図があるのではないか、なんて話は、
夏モデルに、8G 、16G を搭載し、買い控えていたユーザーを一気に獲得しようとか。
アップルの、MacBook Air がありますが、事情を知る人間は次の2世代目をもう見据えて
いますから、それと似たような事です。
書込番号:7349020
0点
>LOOX T は意識するかなあ。結局、スタイラスペンが使える事で
LOOX T ではなく、LOOX U 。
書込番号:7349027
0点
TAILTAIL3さん
バッテリは重要ですよね。このコンセプトなんだし。でもディスク容量は自分は16GBまでは不要かな。むしろ同じ原価がかかるなら速度向上のほうがありがたい。家電メーカーのパソコンがそうだけど(ジャパネットのCMとか見てるとわかりやすいけど)、投資する価値のあるぱそこんだぞ〜ってアピールするときにHDDでいえば容量についてしか語られない。速度とか信頼性なんて、素人にとっては財布の紐を緩める根拠にならないから。メモリだってそう。工人舎のメモリがPC2700だったりPC3200だったりしてもそれすら気にならない人のほうが多い。となると一般向けモデルは比較的新しい規格を利用するよりも、一昔前の型落ち流通在庫で安く作って売ってしまおうとなる。餃子だって、トラブルがなければ中国産で気にしてなかったわけだし。
ocmagicさん
スマートフォンの定義も難しいですが、Windows系じゃなくてシャープ独自OSでもスマートフォンって呼んでいいんじゃないですか?使い方ベースの名づけ方なんだし。自分は釣りじゃないけど、ちょっと極端な問題提起をしてますが、それでも、パソコン付き電話と電話付きパソコンの境目がどのへんに行くのかは楽しみながら(購入して参加もしてるけど)見守ってます(笑)
bluephenixさん
意見同じくです。やっぱり、実際に購入してる人(特に品薄の今手にしてる人は前から注目してた人が多いだろうし)の考え方は納得できます。
自分も量販店で説明員と女の子のやりとりを見てきましたが、やっぱり「あれもこれも全部できるパソコン」と理解されても仕方ないような説明をしてました。自分で調べたうえでこのPCのコンセプトを理解できずに買ってしまった人はまだ仕方ないとしても、店員や友人に誤った情報を注入されてうっかり買ってしまった「普通の人」が「使えねー」って思ってしまうことはやっぱり多いんじゃないかな。品薄が解消されると、一般の人の手にも多くのEeePCがわたり始めると思います。そのときまでに、それなりのコンセプトが理解されていればいいんですが。
書込番号:7358389
0点
>スマートフォンの定義も難しいですが、Windows系じゃなくて
もちろんです。スマートフォンの定義自体があってないようなものですから
ただ922SHはソフトバンクでもスマートフォンの位置付けではないと思います。
あくまでも携帯電話インターネットマシンと言うことです。
やはりスマートフォンと言うとフリーのアプリなどでカスタマイズ出来ると
一般的にとらえられてしまうことと、インターネットを快適に出来るように
チューニングされただけだからだと思います。
まあこんな定義どうでもいいですね。
私は、EeePCのライバルは、やはりPCだと考えます。
携帯電話もPDA(EM/ONE)も持っています。
それでもEeePCとPDAと携帯電話は使用用途が完全に違います。
どんなに携帯電話やPDAが進化してもEeePCは手放せません。
ライバル機としては
価格は49800円を維持(数年での買い替えも配慮して)
サイズ、重量も維持(小さくすると不便、軽くするのは良い)
液晶サイズは、もちろん大きいほうが良い
解像度だけ上げるのではなくサイズをあげて欲しい(字が小さくなるから)
もちろんバッテリー持続
SSDで16〜32G
やはり普段は無音で
書込番号:7358766
0点
初めまして
Eeepcはスマートフォンとは別でしょうね
通信手段もちがうからね
OSが違うし乗せ直せる点でPCと見るべきでしょうね
勘違いされる方がいるといけないかなって思いましてコメントつけさせてもらいました
それでは失礼しました
書込番号:7363078
0点
私はOSがフツーのXPである時点でスマートフォントは別物だと考えます。コレは一応パソコンだと思っています。
一般のB5ノートのように快適に使うなんてことはできないと思いますが。
でもCeleronMをがんばって搭載したのは高く評価するしXPを入れるってのもいいと思う。どう使うかは分からないけども。
僕が買うならgigabeatの代用かな?
書込番号:7375683
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
日本では発売されたばかりですし、海外でもまだ製品が出てから日が浅いんですけど、何がご希望なんでしょうか。
たとえば「Eee PCにこんな機能が搭載されるのか?」ってお話だったら色々と情報も集まると思いますが、
こんな抽象的な話題だと単に「そんなの判りませんが」ってお話になっちゃいますね。
改良版というのは具体的にどこが改良されるのを想定しているんでしょうか?。
そう言う内容は書くべきかと思います。
書込番号:7313878
0点
多分これのことでしょう。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080111/290918/
ただスケジュールどおりになるのか、価格は据え置けるのか、日本への投入はいつになるのか(そもそもあるのか?)など、まだしばらくははっきりしない状態だと思います。
予定通りに進んだ上で日本への投入があったとして、最速で夏、遅ければ年末といったところではないでしょうか?
書込番号:7314020
1点
その記事は私も見ました
期待値は少なからずありますかね
Eeeの最初の台湾投入から日本上陸まで結構かかりましたから
ある程度の見込みがあると分かれば次回も投入されるでしょうね
やっぱり数ヶ月遅れになるでしょうが
その分、また海外入手組みの人柱レポ見てから買えるからありがたいですけど
書込番号:7316500
0点
要望といえば
画面の大きさとSSDの容量辺りですかね.
CPUの性能も少しは上がってもよいかもです.
後はOSがLinuxのものもラインナップされたらいいかなと思っていますけど.
携帯用のノートでネット、動画再生ができるみたいなので
とりあえずは画面(解像度)の大きさでしょうかね.
書込番号:7317839
0点
CPUに解像度UPでバッテリー持続時間は減るかな・・・
ぜひバランスをとってもらいたい
傾向として段々高性能になりサイズが大きくなり・・・・なんてことになる。
このサイズを維持してバランスが取れた方向に行くと良いな
もちろん値段も49800円維持で
69800円とか言われるとA4ノートに心が揺れちゃいそう
書込番号:7318341
0点
私は購入しましたがSDカードの4GBがおまけで付いていたのは案外早い時期に8GBモデル(モニタ7インチ)が投入されるのかな?と思いました。
おそらく同じ価格49800円で8GBモデルは出ると思います。
ひんしゅくを買わないために4GBのSDカードを付けたと私は思っています。
ただ、SSD4GBでも工夫次第と16GBまでのSDカードを駆使すれば何とかなると思います。
あればあるだけ、無ければ無いように使うのがストレージデバイスと思ってますから・・・。
書込番号:7319256
2点
>ただ、SSD4GBでも工夫次第と16GBまでのSDカードを駆使すれば何とかなると思います。
>あればあるだけ、無ければ無いように使うのがストレージデバイスと思ってますから・・・。
使い方次第ですね。
容量不足は、高速版USBを使ったりして。
家にいるときは、無線LANで別のPCにとばしますし・・・
★参考
ちなみに私の友人がテストしたところ
内蔵SSD 読み32.15M 書き込み15.26M
PhotoFast デュアルチャンネル Dual Channel搭載 SDHCカード 16GB Class6:
リード16.45M ライト12.96M
だそうです。私のところには、カード届いてません。
使い方でなんとでもなると思います。
(SSDは空き1.77GBで止めました。)
やれば、約2.25GBの空きが確保出来るし
↓ ↓
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
SDHCカードをHDD化も出来ますしね。
↓ ↓
http://eguchi.jp/blognplus/index.php?e=272
USBシリコンディスクを使えば、そのままでHDディスクとして認識するようですし、
使い方は
使う方の努力と知恵で広がりますね。
MZ700、X68000の時もそうでした。
参考までに。
書込番号:7375159
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0125/hotrev347.htm
空きスロットがないから増設はできないが、挿しかえることで大容量にすることはできます。
しかしリンク先記事にあるように、保障は無くなるようです。
書込番号:7364799
0点
私は自己責任で2GBを挿しました
アプリケーション動作も向上し
ウインドウ3つぐらい開いても軽快です
書込番号:7364817
0点
保証は元のメモリーに戻せばシールはがしても保証はききます。
もちろん変えたメモリーで動かなくても保証はありません
書込番号:7365906
0点
保障の対象外になることは分かりました。
メモリーの増設するにはどのメモリーを使用したのですか?
それと増設はパソコンにかなりの知識がないと難しいですか?
書込番号:7365948
0点
http://item.rakuten.co.jp/donya/70069-ss/
これです
裏蓋を小さいプラスドライバーで開けて
刺さっているメモリをはずし
入れ替えるだけです
基本的なことは本体のバッテリをはずす
もちろんACアダプタも接続しない
体にたまっている静電気を放電する
大体こんな感じです
書込番号:7366094
0点
>メモリーは SO-DIMMか SO-DIMMでよろしいですか?
何が聞きたいのか分からないんだけど(汗
せっかく持ち運び可能な本体なんだし、店に持っていって
『コレに入るメモリください』でどうですか?
店員に知識があれば(あるはずだ)間違いはないでしょう。
間違えていたら、店員に文句も言えるw
メモリ交換の経験がないならば、ぶっつけ本番よりは安心では?
書込番号:7367106
0点
一応、家の近くのジョーシンに言ってメモリーの事を聞いたのですがメモリーが増設出来るかは分からないと言われました。
書込番号:7368292
0点
ありゃーそうなんですかー…
売っているものなら、調べて連絡しますくらいの対応がないのが悲しいですねえ。
スペック表を見ても判断できないなら、その売り場にいられるのはつらいなあ。
売る製品の質問に答えられるのは基本として、増設の相談ができないんじゃ困ったもんだ。
hiro2sanさんのリンクのメモリを通販で買ったらどうですか?
そしてNY10451さんのリンク見て、交換する。
これ見て無理かもと思うようなら、やめておいた方が、という気がします。
書込番号:7368331
0点
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/movie_nt.htm
私はノートのメモリ交換は、はじめてだったのでこれを参考にしました。
ノーブランドでは心配でしたので、Transcend JM667QSU-2Gを近くのドスパラで5,980円で購入しました。 私は初心者でこちらをいろいろ参考にしています。チャレンジしてみたら自信がついてきます。
書込番号:7374969
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








