
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年11月12日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月12日 23:39 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月13日 06:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月11日 00:48 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2008年11月15日 10:45 |
![]() |
0 | 24 | 2008年11月21日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
本日、PCが届き早速こちらの情報を見ながら
不要なプログラムを削除しプログラムファイルを
Dドライブに無事移動できました。
ところがCドライブのプログラムファイルフォルダが空だったのに
再起動すると全て元に戻っており今現在CドライブとDドライブに
全く同じプログラムファイルのフォルダがある状態です。
説明どおりに順調に進んでいったのですがどこかで間違ったのでしょうか?
この場合、どうするべきでしょうか?
右側のUSBポートに付属のマウスを繋いで使っていたのですが
外付けHDも右側のUSBポートに繋いだらマウスが動作しなくなってしまいました。
赤く光っていたマウスの光が消えてしまいました。
外付けHDを外しマウスをもう一度繋ぐとマウスが
また光るのですが動作はしません。
再起動してもマウスが動作しないので左側にマウスを
差し替えたところ動くようになりました。
同時にUSBをしようするとこのような現象が起こるのでしょうか?
フォルダオプションで「フォルダを開くたびに新しいウィンドウを作る」を
選択しているのですが「OK」をクリックして戻っても反映されません。
何度試してもフォルダオプションを開くと
「別のフォルダを開くときに新しいウィンドウを作らない」が
選択されている状態になってしまいます。
いくつも質問して申し訳ないのですが
アドバイスをいただけるとありがたいです。
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
本日、PCが届き早速こちらの情報を見ながら
不要なプログラムを削除しCドライブが今1.5GBです。
質問なのですが右側のUSBポートに付属のマウスを繋いで使っていたのですが
外付けHDも右側のUSBポートに繋いだらマウスが動作しなくなってしまいました。
赤く光っていたマウスの光が消えてしまいました。
外付けHDを外しマウスをもう一度繋ぐとマウスが
また光るのですが動作はしません。
再起動してもマウスが動作しないので左側にマウスを
差し替えたところ動くようになりました。
同時にUSBをしようするとこのような現象が起こるのでしょうか?
フォルダオプションで「フォルダを開くたびに新しいウィンドウを作る」を
選択しているのですが「OK」をクリックして戻っても反映されません。
何度試してもフォルダオプションを開くと
「別のフォルダを開くときに新しいウィンドウを作らない」が
選択されている状態になってしまいます。
アドバイスいただけるとありがたいです。
0点

きよ83さんこんばんわ
おそらく、USBのバスパワーが足りないためにHDDを接続すると、HDD側に電力を持っていかれてしまうため、
マウスが動作できなくなるのだと思われます。
小型モバイルPCの場合、通常のノートPCなどのように使える電源アンペア数が高くないため、同じ側にHDDなど
大電力が必要な機器を繋ぐと不安定になるのだと思われます。
これは、家庭用電気製品でも良く起こる現象ですけど、たとえば、エアコンのコンセントとPCのコンセントを
同じコンセントから取っている場合などで、エアコンがフル回転している場合に、PCが落ちるなど他の電気製品の
影響を受けるのと同じ現象だと思います。
書込番号:8632801
0点

あもさん
初めまして。こんばんは^^
ご返信どうもありがとうございます。
大変わかりやすく説明していただいて納得できました!
書込番号:8633009
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
よろしくお願いします。
現在ユーザー登録と、オンラインストレージの登録をしています。
近々手放す予定なのですが、登録の削除の仕方はどうすればいいのかお解かりの方がおられましたら教えてください。
ネットからではできないんでしょうか?
また、登録を削除後は次のユーザーが再登録できるようになるんでしょうか?
ASUSにも問い合わせ中ですがまだ返答がないので、こちらで訊いたほうが早いかと思い質問しました。
よろしくお願いします。
0点

解決しました。
昨日ASUSのサポートから連絡があり、一度S/Nを削除すると再登録はできなくなるということでした。そういう仕様だそうです。
なので登録削除は一時保留にしました。
書込番号:8633820
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
購入してから約1週間。ヒビか傷?が入ってしまいました。
色々ダイエットしつつ、自宅で、外出先でと持ち運んで使用しておりました。
パールホワイトなので手垢が少し目立ってきたなあと思いよく見るとヒビか傷が。
こんな状態のヘビーユーザー?の方いらっしゃいますか?
持ち運びには常に付属のクッションケースをタッチパッド側からケースに入れていました。
特別な衝撃とか、落としたとか、何かにぶつけたとか、覚えがないのですが。
(自分の知らない間にぶつけられたかも。)
液晶画面の外枠筐体右角にヒビが2つ(5mm間隔)
・丸くカーブしているところ
バリのような感じで突起しているところから傾斜が始まるところまで2mm
続いて、傾斜が始まって液晶画面と同じ面になる手前の2〜3mm
計4〜5mmの長さのヒビが2つ。
いつも本体を開けるとき(液晶画面)、
右手で右コーナーを親指で、天板右側を薬指・中指・人指し指の順でフォロー、
左手で右クリックボタンの左前辺りを親指で、底部を人差し指・中指で押さえつつ、
開く。
結構「開閉感触」が硬いですね。
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
今頃の購入はもう厳しいですか?
S-101が22日に出ると聞いたのですが、22日以降に購入したら、安く買えないかと思っていたのですが、アスースではS-101に力を注いでいると開発者のインタビューで見ました。
22日まで待っていたら、在庫がなくなり、価格が上がるのではということもあるので。
株価の変動も考えるといつが望ましいのか混乱しています。
8時間も駆動するので必ず購入したいのですが、いつ頃の購入が良いのでしょうか?
0点

他のスレッドにもたくさんありますが、
そんなに欲しいなら今すぐ購入して
その後の値段を見ないこと!
これに限ります。
ご自身でも書いていらっしゃますが、店頭から消えちゃいますよ。
最安値を期待しているうちに店頭から消えて
オークションで吹っかけられるぐらいなら
購入から数千円変動しようが関係ないっしょ。
本当に欲しいなら今すぐにどうぞ。
書込番号:8621999
0点

こればっかりは株価と同じように誰も分かんないでしょう。
分かれば皆金持ちになってるし、皆最安値でしか買わないですよね。
新製品がでて旧型は早く在庫処分したいということであちこちの店舗で
在庫限りと表示でてますからそろそろでしょうね。
逆に希少価値があれば価格は上がるは市場原理ですから、大手電気店で
品物がなくなれば一部の小さな電気店では価格が上がることも考えられます。
欲しいのなら早く買って今後の値下がり分使いこんで楽しんじゃいましょう(^^)
それと買ったあとは絶対に電気屋さんで価格を見ないこと。心臓に悪い(^_^;ゞ
書込番号:8622010
0点

みなさんも書かれていますが、欲しいときが買いどきですヨ。
あと、
>8時間も駆動するので必ず購入したいのですが
カタログ値で8時間なので、実際はその6〜7割程度として、6時間弱くらいだと思います。
書込番号:8622044
0点

返信ありがとうございます。
はらっぱ1さん
虎キチガッチャンさん
じょんくん13さん
参考にして早めに購入します。
書込番号:8622287
0点

そんなに心配しないでも22日以降でも買えると思います。
ただ、万が一在庫切れのこともあるので、売り切れの場合の悔しい気持ちと、今回の機種は諦めるという気持ちを比較してどっちが勝つかですね。
少し待てば年明けにでも面白そうな機種が出るかも??
書込番号:8623009
0点

901-X自体はまだ売っていたあったけど、欲しかったパールホワイトはなかった、
ということはあるかもね。
ヤマダで39,800円とかあるみたいですね。
この価格なら十分安いと思う。
書込番号:8624821
0点

その「ヤマダ」に問い合わせてみましたが、少なくとも私の住む九州地区には在庫は無いようです。
在庫はあっても47000円以上の価格のようです。
処分セールを見逃した私もガッカリでした。
他に安いところがあればよいのですが。
やっぱりここのショップが最安値でしょうか。
書込番号:8627915
0点

39800円はLABIだけかな?
他店舗の在庫って言ってました。
ヤマダ千里でホワイトのみ新品在庫あったので、買いました。
ファインエボニーは在庫4台全て展示品。
901の横に701が同じ値段で売ってました。
901が安いのか?701が高いのか?
書込番号:8629820
0点

こんにちは
>少し待てば年明けにでも面白そうな機種が出るかも??
新宿のイベントで聞いたのですが、まもなく901ーxのバージョンアップ機が出るそうです。
詳細は教えてもらえませんでしたが、筐体などはほぼ一緒のようです。
もうひとつは機種や価格など未定ですがSSD100G搭載機を検討中という話も。
こちらはもう少し先になりそうな感触でした。
いずれも日本は特殊な仕様なので発売が遅れるでしょうということでした。
書込番号:8630412
0点

パラダイスの怪人さん
本当ですか?
しかしASUSはめまぐるしく新機種だしてきますね。
この小回りのきくパワーには脱帽です。
S101も魅力的ですが、P901に大きい容量のSSDのると
これもまた魅力的な機種になりますね。
私の希望はアスワンくらいのキーボードの大きさで
液晶の縦の解像度がもう少しほしいです(^_^;ゞ
書込番号:8630770
0点

ここ数日で、最安値ショップでの在庫が無くなってきてますね。
その影響で若干ですが値も上がってきてますよ…
私は、もう少し待ってみようかと思いましたが
手に入らなくなると悲しいので昨日、某ショップに注文を入れました。
届くのがスゴく楽しみです♪
書込番号:8630961
0点

虎キチガッチャンさん
こんばんは
「ここだけの話」ということでこれ以上は教えてもらえませんでした。
まだ未確定な部分もあるのでしょうか。
SSD100Gは値段が高くなりそうですね、といったら
逆にいくらならいいですか、と聞かれたので、
69800が限界でしょう、他社も値下げしていますからと答えておきました。
S101も円高だからこの価格設定ができたんですとおっしゃっていました。
私は901Xの初期ロットを買い損ねた一人ですが、
せっかくASUSが出すのでしたら、容量の大小より、いじって遊べる機種を出してくださいとお願いしておきました。
12月20日に秋葉原でイベントが予定されているようで、
そのころにはもう少し情報が出てくるのではないでしょうか。
話がスレタイからそれましたが、
このスピードが台湾メーカーの身上でしょうから、
早めに買って楽しむのが吉ではと思うようになりました。
書込番号:8633189
0点

火曜日の夜なので、もう遅いかもしれませんけど、
ヤマダ電器貝塚店(大阪府)で白の展示品1台だけですが、
ポイント還元で実質37,?00円相当というのがありました。
ファインエボニーが欲しかったのであきらめましたけど。
で、昨日の夜、ヤマダ千里へ行って黒買いました。展示品は白と黒1台ずつだけのようでした。
(もしかしたら裏にひっこめただけかもしれないけど)
クリーニングとリカバリーをして、約1週間後に引渡しです。
展示品ということで、ZIFコネクターのある初期ロットかもと期待しています。
書込番号:8642670
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
901-Xの元オーナーだったものです。
オーナーだったころには気づかなかったのですが、
Eee Storageサービスに入ってUtilitiesというフォルダに
「AutoC2D」というアプリケーションがしまってあります。
英語版のHTMLと中国語(?)のHTMLで説明書らしきものが一緒に
しまってありますが、
このアプリケーションをインストールしておくと
Windows Updateなどを行った際に自動的にDドライブにソフトが
インストールされるようなことが書いてありますが、
実際に使ってみた方はいらっしゃいますか?
最近アップデートが行われたらしく気になっています。
以前はXPのジャンクション(ハードリンク)機能などを利用して
CドライブのProgram FilesをDドライブに逃がしたりしていましたが、
このソフトを使うと上記のようなことをしなくてもCドライブを
圧迫しなくなるのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

新しくソフトをインストールするときに選択するドライブが、CからDに変更されるものです。
ただし、これをインストールする途中でサポートDVDを要求されます。
外付けドライブがあれば簡単にできます。
まだ持ってない(笑)んで、仮想ドライブに他のPCで作ったサポートDVDイメージをマウントして作動させました。
インストール先が選択できないソフトを入れる時に便利です。
書込番号:8620764
0点

横から便乗質問失礼いたします。
>このアプリケーションをインストールしておくと
>Windows Updateなどを行った際に自動的にDドライブにソフトが
>インストールされるようなことが書いてありますが、
お話になられている「AutoC2D」というソフトは
●Windows Updateでインストールされる修正ファイルや、
●新たにインストールしようとするアプリケーションの、
どちらもDドライブに入るようになるということですか?
特に●Windows Updateで…が気になります。
書込番号:8620799
0点

windowsUPdateについては導入後やってないんでわかりませんが、新しくソフトを入れる場合のデフォルトドライブ選択はDに変更されているようです。
導入後、マカフィーのセキュリティソフトをインストールしましたが、Dに入ってましたので。
(私が入れたマカフィーのセキュリティソフトはインストール先をユーザがー選べません)
書込番号:8621651
0点

AutoC2Dは入れていませんが、IE7やFirefox、ウイルスバスター2009、その他ほとんどが
Dドライブにインストールされてますよ。
Windows UpdateでDに入ると言ってもIE7のような単独のアプリケーションだけだと思う。
書込番号:8621812
0点

意外にこのAutoC2Dって話されていない見たいですね。
#検索してもほとんどHitしませんし。
901オーナーでもないのに突っ込んですみません。
au特攻隊長さん、
>AutoC2Dは入れていませんが、IE7やFirefox、ウイルスバスター2009、その他ほとんどが
>Dドライブにインストールされてますよ。
AutoC2Dが入っていないのになぜIE7やFirefoxなどがDドライブに入るのですか?
自分で指定したか、元々AutoC2Dが入っていたのではないですか?
何も指定しなくてDドライブに入るなんてなかったですが。
書込番号:8622526
0点

ももぽえむ。さん、
>意外にこのAutoC2Dって話されていない見たいですね。
デフォールトのインストール先を変えるだけならば、いじくるつくーるなどのソフトでも設定できますヨ。
書込番号:8622580
0点

はらっぱ1さん、
>デフォールトのインストール先を変えるだけならば、いじくるつくーるなどのソフトでも設定できますヨ。
これは、つまり"%ProgramFiles%"を書き換えてしまう訳ですね?
コマンドプロンプトでecho %ProgramFiles%を実行すると
通常は、
"C:\Program Files"
と返ってきますが、
上記の変更をすると
"D:\Program Files"
と返ってくるようになります。
AutoC2Dも同じことをしているだけかもしれません。
書込番号:8622933
0点

ももぽえむ。さん
>これは、つまり"%ProgramFiles%"を書き換えてしまう訳ですね?
もっとかみ砕けば、レジストリを書き換えています。
レジストリ・エディタで自分で書き換えてもいいし、いじくるつくーる等のツールで書き換えても同じことですネ。
たしか、こういうこともEeePC関係のどこかのサイトに書いてあったと思います。
書込番号:8622982
0点

私は入れていません。
元々入っているのかどうかは確認していません。
帰ったら確認してみます。
にしても、レビュー見ててもIE7を入れるとCドライブの空きがさらに少なくなるようなことが
書かれていますから、途中のロットからDドライブにインストールされるようになったのでしょう。
書込番号:8623051
0点

ぴよりらりさん
ご返事が遅くなりすみませんでした。
Windows Updateの件、ご返信ありがとうございました。
書込番号:8624171
0点

プログラムの追加と削除にAutoC2Dは存在しませんでした。
が、"echo %ProgramFiles%"では"D:\Program Files"と返ってきましたので、
同様のパッチは最初から当たっていたようです。
ネットとメールのために購入する初心者に毎度毎度インストール時の設定を
要求するのは酷だと思って、途中のロットからパッチを当てたのでしょうか。
書込番号:8624797
0点

au特攻隊長さん、
わざわざ調査していただいてありがとうございます。
>プログラムの追加と削除にAutoC2Dは存在しませんでした。
>が、"echo %ProgramFiles%"では"D:\Program Files"と返ってきましたので、
>同様のパッチは最初から当たっていたようです。
なぜでしょう?
私はDVDドライブは持っていませんでしたので、"EeePC 900シリーズ wiki"にて、
私が、SDHCに作成したリカバリー用カードからリカバリした状態では、
"echo %ProgramFiles%"したときには"C:\Program Files"と返ってきていました。
リカバリーDVDからリカバリーすると、
GHOST32.exeにて、
EEEPC1.GHO→Cdrive
EEEPC2.GHO→Ddrive
を復元するだけでなく
後処理か何かで、AutoC2Dのようなものを動かすのでしょうか?
なんだか非常に気になってきました。
書込番号:8624950
0点

私はちょうど1月くらい前に買ったばかりですから。
IE7は気にしていませんでしたが、Firefox他もろもろのソフトがDドライブに
インストールされていたことを購入当時から不思議に思っていました。
書込番号:8624968
0点

うちの901-Xは、8月末頃の購入ですが、インストール先は、C:\Program files になっていますねぇ。
なので、インストール先が変えられるものは、いつもD:\Program files に書き換えてます。(大した手間ではないので。)
どうなってるんでしょうね。
書込番号:8625362
0点

AutoC2Dについてですが、
インストールしても"プログラムの追加と削除"には登録されないのではないでしょうか?
インストーラーみたいなものは存在しますが、「C:\Program Filesにインストールされている各種アプリケーションをD:\Program Filesにxcopyで移動して"%ProgramFiles%"という環境変数をD:\Program Filesに変更しているだけ」な気がしてきました。
しかも「リカバリーDVD」からリカバリーしたときに勝手に実行されるのです。
AutoC2Dフォルダの下にある"movefiles.bat"というバッチファイルが起動されているっぽいです。
コマンドプロンプトで"echo %ProgramFiles%"と実行して"C:\Program Files"と返ってくる人はAutoC2Dが実行されていないものと思われます。
きちんとリカバリーDVDでEPCRecover.exeによるリカバリーを行った場合のみ、このAutoC2Dが実行され、"%ProgramFiles%"が"D:\Program Files"に置換わるのではないでしょうか?
コマンドプロンプトで
echo %ProgramFiles%
と実行したときに
C:\Program Files
と返ってくる人は、
AutoC2Dを実行したほうがよいのかもしれません。
仮想CDなどを使ってリカバリディスクをマウントしなければなりませんが。
推測ばかりですみません。私は実機をすでにもっていないので、
誰かこの辺調べてくれるとよいのですが。。。。
書込番号:8625639
0点

そう言われると、うちのPC901-Xはリカバリしてないので、%ProgramFiles%がCドライブのままなのかもしれません。
AutoCtoDも入ってないですし。
書込番号:8626273
0点

au特攻隊長さん、
失礼しました。
となると、違いは購入時期だけでしょうか。
書込番号:8630032
0点

よく分かりませんねぇ。
最近買った方からのレスが欲しいところですが。
書込番号:8633465
0点

私は、10/18に購入しましたが、DVDドライブを持っていなくて、ほとんどすぐにSDHCカードによるリカバリーディスクを作ってしまったので、それを試すためにリカバリーしてしまいました。。
SDHCカードでは、リカバリーしてもCドライブ用、Dドライブ用のリカバリーイメージを復元するだけですので、DVDによる本来のリカバリーとは違っている可能性があります。
リカバリーイメージの復元をしただけでは、
%ProgramFiles%は、"C:\Program Files"に設定されています。
DVDディスクによる本来のリカバリー後に、
%PrgoramFiles%がどうなっているかがわかればいいのですが。。。
誰かDVDでリカバリー実行直後に%ProgramFiles%を調べてくれる人はいませんかね?
書込番号:8635649
0点

10月末に購入した者です。
プログラムの追加と削除にはAutoC2Dはありませんが
"echo %ProgramFiles%"には"D:\Program Files"と返ってきます。
そういえばアプリケーションをインストールするとき、何故か最初から
Dドライブが指定されるなぁ・・・と思ってました。
やはり購入時期で違いがあるのでしょうかね。
書込番号:8642652
0点

ようやくレスが。
やはり、購入時期なんでしょうね。
書込番号:8642725
0点

私は901Xを3台購入しました。
発売日==> Cドライブがデフォルト
9月 ==> Cドライブがデフォルト
10月 ==> Dドライブがデフォルト
です。あれ〜なんで全部ソフトがDドライブに
インストールされてるの〜とビックリした
記憶があります。
書込番号:8666657
0点

はらペコ。さん、chaobooさん、
調査に協力いただきありがとうございます。
結果からするとやはり、au特攻隊長さんの言っている通り
最近のマシンはProgramFilesDirがD:\Program Filesになっているようですね。
リカバリーDVDのバージョンも違うのでしょうか?
全面的にD:にインストールされても遅くなるので、
使用頻度が高くて、ディスク占有量が少ないものはC:で
使用頻度が低くて、ディスク専用量の多いものはD:と使い分けたいものです。
具体的にどれとどれなどとは言えませんが。。。
因みに、%ProgramFiles%を定義しているレジストリを調査してみました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion
というパスにある、ProgramFilesDirの値がそれです。
この他、このパスにはCommonFilesDirやProgramFilesPathなどもあり、
設定するといろいろ変わりそうです。
システムをリカバリーした後、D:に移したいアプリをアンインストールして、
上記のレジストリをいじってから、再起動後にインストールしなおせば
D:にインストールすることができるかもしれません。
マイクロソフトのサポートのページに英語ですが記述があります。
http://support.microsoft.com/kb/933700/ja
#そういっている私は、すでに1000H-Xにしてしまったので
#検証できませんが...すみません。
書込番号:8668944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
