
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年11月9日 20:27 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月9日 15:49 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月12日 22:34 |
![]() |
2 | 3 | 2008年11月6日 19:46 |
![]() |
2 | 5 | 2008年11月6日 08:19 |
![]() |
2 | 1 | 2008年11月5日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
最近黒を入手して、ここの書き込みを参考にしながら使い始めています。Cドライブをスリム化することが必要ですが、ATOK, MS Officeをインストールして、ちょっとした仕事なら十分に使えるなと感じています。
動作音はとても静か、バッテリの持ちが良く安心してバッテリでの運用が可能、衝撃に強いSSDならではの安心感。SSDの容量にこそ不満がありますが、それが解消できれば、実用性において通常の携帯用ノートパソコンとそれほど遜色がありません。このままでもセカンドマシンとしてはお勧めです。Cドライブが高速大容量SSDに交換できればメインマシンとしても使用可能です。売り出されないかな?
さて、一つ質問させてください。付属の外付けマウスで使用している時に、内蔵パッドに指が触れるとマウスポインターが跳んでしまい、とても使いにくく感じます。外付けマウスを装着した際には、内蔵パッドを一時的にOFFできたら良いのですが。どなたか内蔵パッドを一時的に殺す方法がありましたら教えてください。
0点

>売り出されないかな?
Cドライブは基盤直づけのようなので無理のようですね。
Dドライブ用なら、各種出ていますが。
肝心の質問の方は、使用者のレスをお待ちください。
書込番号:8616320
0点

こんにちは、タッチパッドの停止についてですが、
タスクバーのアイコンの中にタッチパッドの表示があると思います、
それをダブルクイックしてマウスのプロパティを表示します。
その中の一番右側のタブ(Elantech)を開き、
真ん中辺の"デバイスを停止する"をクリックするとタッチパッドだけが停止します。
USBマウスは生きてますので、タッチパッドを有効にしたいときは
再び、マウスのプロパティを開いて"デバイスを有効にする"をクリックします。
もっと手順を少なくできるのかもしれませんが参考まで…
書込番号:8616849
0点

私は 900用のElantechユーティリティを導入しました。
出先でマウスを忘れた場合のために
スタートメニューに マウスのプロパティ のショートカットをつくり
Windows shift TAB 矢印 Enter のキーのみで解除できるようにしています。
書込番号:8618922
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
901-Xとイーモバイルとのセットで購入を考えていたのですが
月額費用がちょっと高目なので
ウィルコムのデータ通信「新つなぎ放題」(3,880円/月)
にしようと考えています。
このプランで使われている方がいらっしゃいましたら
感想などお聞きしたいのですが…
0点

burnsさん
レスありがとうございます。
やはり「遅い」ですか…
ウィルコムは諦めることにしました。
書込番号:8608175
0点

来年
通信方式が変わる=PHSカードを買い換える
ことになるので
ウィルコムの長期ユーザーですが、現時点のウィルコムはオススメしません。
私は大容量ファイルのDLやゲームはしないので
2×(64kbps)
4×(128bps)
で問題ないですけど
ネットを使い出して数年とか、まだまだ、インターネットに魅力を感じる感じる方々には
『遅すぎる回線』
です。
書込番号:8608947
0点

私もウィルコムはお勧めできません。
遅いだけなら我慢できるのですが、どうもPCとの相性があるみたいで、
新しく買い換えたPCでは不具合の連発でした。
やたら回線が切断されるし、再接続の繰り返しで、しまいにはPCの突然落ち・・・
サポートに連絡したら「お持ちのPCとの相性が悪いみたいです」なんて回答で、
呆れ果てて、即刻解約しイーモバイルに乗り換えました。
今は不具合も無く、快適に使ってます。
書込番号:8609787
0点

う〜ん。。
来年高速PHSがデビューするのでそれまで待つのもいいと思いますが、首都圏とかに住んでるなら、イーモバイルが今は一番ベストチョイスなのかな・・・?。
僕の場合willcom03(携帯です)を新つなぎ放題に契約しEeePC(4G版ですが・・)につないで持ち運んだ先では使っていますが、確かに家の感覚で使っているといらだちがとまりませんが、約0.1Mbps(100Kbps)程度なので写真とか使っているサイトではかなり遅く感じますが、普通の文字サイトではそんなに遅くは感じませんね。(外出先なので、ダイアルよりましっと割り切ってます。。)
あんまり正確な情報ではないですが、クレジットカードがない(or使いたくない)っといって各店に行って聞くと一部で、(イーモバイルの)データプランとモデム、本体のある程度の割引をして販売してくれるって聞いた事があるので、店頭に行って店員に食いついて聞いてみるといいと思います。
書込番号:8611365
0点

11/7発売のAX530Sを早速購入し使っています。
速度は100〜300kbpsというところです。確かに自宅環境の1/100位の速度ですが、実際はそんなにストレスを感じません。
文字べースの情報入手がメイン用途で、画像が沢山あるサイトを見るような使い方をしていないからだと思います。
私は、イーモバイルが地下で使えないこと、高いこと、少し関東近郊に遠出したときにも使用したい欲求があることから、あまり迷わずウィルコムにしました。
新PHS方式になる点も、その基地局が過不足なくエリアをカバーするようになるまで2年近くかかると思って気にしませんでした。
書込番号:8617667
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
EeePC 901-Xを購入し無線LANサービスのホットスポットを
利用する考えなのですが問い合わせしたところ
「ホットスポットサービスのご利用は、
OSに依存せず、次の環境でご利用いただけます。
● IEEE802.11b ( Wi-Fi 準拠)、IEEE802.11a、IEEE802.11g 、
いずれかの規格に対応した無線 LAN 内蔵端末あるいは無線 LAN カード
● 暗号強度 128 ビット以上のブラウザ。
お客様のご利用端末が上記対応であれば、
PC カード等のご用意は必要ございません。」
このように返答があったのですが
暗号強度 128 ビット以上のブラウザというのが
よくわからないのですがEeePC 901-Xは対応になっていますか?
EeePC 901-Xでホットスポットを利用している方が
いらっしゃいましたら問題なく使えるか是非教えて頂きたいです。
私はホットスポットの海外ローミングで韓国で使う予定です。
利用目的は翻訳ソフトを入れて翻訳機として使う、MSNメッセンジャーの二つです。
MSNメッセンジャーは快適に動くのでしょうか?
アドバイスをいただけるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
0点

追加させていただきます。
「コリャ英和!韓国語 2009 for Win」を利用したいのですが
------------------------------------------------
「コリャ英和!韓国語 2009 for Win」
対応機種 PentiumII 400MHz以上のCPU搭載機種
必要メモリ Windows XP : 128 MB
ハードディスク 742 MB 以上
※Microsoft .NET Framework 2.0 SP1の
インストールに別途最大500MBが必要です。
------------------------------------------------
Eee PC 901-XはPentiumII 400MHz以上のCPU搭載機種なのでしょうか?
Eee PC 901-Xの仕様を見るとCPU インテル® Atom™ プロセッサー N270となっており
PentiumII 400MHz以上のCPUなのかさっぱりわかりません。
そもそも「コリャ英和!韓国語 2009 for Win」を
使うにはEee PC 901-Xでは厳しいでしょうか?
翻訳機変わりにEeePCを使いたいのです。
たびたび申し訳ないのですが何かアドバイスをいただけたら幸いです。
書込番号:8604611
0点

>「コリャ英和!韓国語 2009 for Win」
動作要件を見る限り、動きます。
Atomの能力は同クロックでいうと
Pen3>Atom>Pen4
という感じです。
書込番号:8604668
0点

CPU指標チェッカさんで見ると、Atom N270 1.6GHzは
「PentiumIII:1.11GHz〜1.31GHz相当」
と出ますから大丈夫でしょう。
>暗号強度 128 ビット以上のブラウザ。
IE6以降は暗号強度128ビットに対応しています。
書込番号:8605350
0点

はじめまして。
「コリャ英和!韓国語 2009 for Win」についてですが、
動作は問題ないと思われますが、Framework2.0とセットでインストールするとなるとCドライブ容量が厳しいと思います。
Windows自体の軽量化や「コリャ英和!」のインストール先を変更するなどの工夫が必要になると思います。
軽量化に関してはクチコミで何度か話題になっているのでそちらを参考にされるとよいと思います。
また、この機種にはCD/DVDドライブが搭載されていませんので、インストール方法がCDやDVDとなると、外付けのドライブが必要になるので注意してください。(CD/DVDドライブ搭載のパソコンがもう一台あればネットワーク経由でのインストールも可能だと思いますし、他にもいろいろと方法がありますが面倒ですよね。)
MSNメッセンジャーは快適に動くと思います。使ったことはありませんが…。
書込番号:8605559
1点

habuinkadenaさん
さっぱりわからなかったので見ていただいて助かりました!
ありがとうございました。
キタミール星人さん
CPUとビットについてのご返答、ありがとうございました!
CPU指標チェッカは初めて知りました。参考になります。
methさん
やはり全部インストールするとなると厳しいようですね。
本日PCが届いたのでまずは軽量化に挑戦してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:8632588
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
EeePC901はBlutoothに対応していますが
どのプロファイルに対応しているのか
公式サイトに書かれておりませんでした。
Bluetooth Version 2.0+EDR(Enhanced Data Rate)対応
ということなのですが、私の知識では
ヘッドホンが使えるのかどうなのか分かりませんでした。
そこで、EeePC901でヘッドホンを使用されている方が
いらっしゃいましたら返信を頂けないでしょうか。
0点

mobilecastのMPX1000とプラネックスのBT-01HSSが問題なく使えています。
書込番号:8601095
1点

返信ありがとうございます
おかげさまでA2DPへの対応を確認することができました。
さっそく対応ヘッドホンを購入しようと思います。
書込番号:8601892
0点

私はSONYのDR-BT21Gで確認できています。
書込番号:8604710
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
近々購入を考えているものです。
レビューを拝見させていただく限り、
Cドライブの容量がつらいとのご意見が
多数書き込みされていますが、実際のところ
どこまで容量を考えたチューニングが必要
なのでしょうか?
PCの取り扱いは慣れており、そこそこの
取り扱いが可能であれば、
OS+α程度の消費で運用可能と考えて
よろしいでしょうか?
それとも、何か別の事情でCドライブを
消費する事象があるのでしょうか?
具体的な例を挙げていただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

この機種に限って特別なことはないと思いますが、
defaultのままで手入れしないとすぐにキツキツになります。
一般的には
1.ページファイルなし(defaultで設定済み)
2.ハイバーネーションなし(defaulで設定済み)
に加えて、
3.システムの復元でディスク領域は最小付近にする
4.Windows Update後のゴミを整理
5.マイドキュメントをC以外にする
などなど・・・・
SSDの耐久性と処理速度向上ために
1.自動デフラグを中止(レジストリ書き換え)
2.環境変数やブラウザのキャッシュをRAMDISKに逃がす(保存しない設定)
などなど・・・でしょうか。
詳細は検索すればたくさん出てくるでしょう。
書込番号:8598834
1点

実際に対処した経験から、Officeをインストールすると、Windows UpdateでができなくなるほどCドライブの空き容量が不足しましたので、以下の対処をしました。
@「ローカルディスク(C:)のプロパティ」で「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」を選択
A「標準のプログラムインストールフォルダー」をDドライブへ変更(いじくるツールにて)
Bマイドキュメントを利用される方は、Dドライブへアクセス先を変更
−Dドライブに自分の名前等好みのフォルダーを作成して、「スタート」から「マイドキュメント」→「プロパティ」を選択してリンク先の変更
C必要なソフトをD:\Program Filesへインストール
D「システムの復元」用の占有領域を最低限に、
EWindows Updateを実施
以下はお好みです。
FWindows Updateがダウンロードしてインストール済みとなった不要ファイルを削除
−「C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download」下にあるファイルは全部消しても大丈夫のようです。
上記作業にてCドライブに1.2GBの空きができます。
今のところ、ビジネス仕様で十分に問題なく動いています。
Cドライブの圧縮によるレスポンスの遅さを感じることはないです。
参考にして下さい。
書込番号:8599965
1点

自分も、けっしてPC初心者というわけではありませんが
ある程度のスキルは必要だと思います。
C:の不使用プログラムの削除
主要ソフトのD:へのインストール
マイドキュメントのDへの移動
Windows Updateの残骸の削除
モデムドライバーの削除
i386のDへの退避 (自動参照をレジストリで設定)
を行ったら 1.3GBの空きができましたが
office2000 のインストール時や
プリンタードライバーインストール時にSP3がなくて困りました。
(退避先が自動で参照されなかった)
また、ソフトによってはDにインストールしても
CのDocuments and SettingsフォルダApplication Data下にtempファイルを作りますので
そこまで綿密にメンテしないと危険が危ないです。
(自動巡回ソフトを回したら OSが不安定になりました→リカバリへ)
書込番号:8600793
0点

あと デスクトップの実体も C下の Documents and Settingsフォルダに
なりますので、そのことも意識しないと簡単に埋まります。
たとえば友人のUSBメモリーからコピーを取るときに
フォルダーを作るのもめんどくさがって
デスクトップにコピーすると
簡単OSが動かなくなります。
(GB単位のUSBメモリーにRAWデータが入っていたりすることを
確かめずにやるとか)
書込番号:8600842
0点

花咲さん、
>Cドライブの圧縮によるレスポンスの遅さを感じることはないです。
これは本当でしょうか?書き込みが遅くなっていませんか?
圧縮時のCrystalDiskMarkのベンチをアップしてもらえると
参考になりますのでお願いします。
書込番号:8602834
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUS公式サポートページの、BIOSなどの更新をするページで、
無線(2)のところで、バージョンV1.2.0.0 Wireless Lan Driver
Wireless Lan Driver for WIN XP 2008/10/14 アップデート というのがあるのですが、
これは何なのか?ご存知の方いらっしゃいますか?
私はてっきりワイヤレスドライバの更新版と思いインストールしたのですが、
これをインストールすると従来は使えてたWireless LAN が使えなくなりました。
(なんか古いのがアンインストールされたようでした)
再度、このページからもともと6/19版のWireless LAN ドライバーをインストールして使える
ようにはなったのですけど、何か気持ち悪いのでご存知の方居たらお教えください。
インストールした際に何が変わったか、よく確認しませんでした。
2点

情報ありがとうございます。
名前が違うのでWLANモジュール自体が変わったのでしょうかねぇ?
最近購入された方で開けてみられた方の報告があるといいのですが。
ASUSのドライバダウンロードサイトは(変更点の記載が一切ないので)
不親切ですよね。
書込番号:8598857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
