
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年10月31日 11:52 |
![]() |
2 | 7 | 2008年10月28日 15:15 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月27日 05:01 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年10月25日 23:24 |
![]() |
5 | 25 | 2008年11月1日 13:41 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月25日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
こんにちは。
社員が仕事でノートPCを使っていますが、取引先へのパワポでのプレゼンするのに2kg以上あるPCを持たせるのも気の毒と思い、安価なネットブックを検討しています。
基本的な使い方は、
1.パワポ(他のソフトでの代替は可)でのPRG端子からプロジェクター出力する
5M程度だが、Mpeg1(ビットレート1.5M程度:640×480)の映像も3本ほどある
2.それにしか使わないので、容量は余分に2G程度あればよし
3.一応社員数人で使い回しするので、HDDよりSSDのほうが万が一に備えて
いいかなと考えている
ここで質問です。
プロジェクター出力するときに、XGA解像度でまともに出力できるのでしょうか?
この機種にて入力をバシバシするわけではないので、他の機種でも上記の利用方法で
お奨めがあれば教えてください。
0点

プレゼンするパワポですが、動画が入っている時点で
Atomが快適動作になるか微妙だと思います。
後、動画が綺麗に写るかもビデオメモリの性能ですので
サイトの仕様欄を見る限り不明になります。
プロジェクターですが、901の外部出力自体は問題無いのですが
プロジェクター次第では写らなくなります。
その辺りはプロジェクターを調べて下さい。
後、このPCをモバイルで使用する際は耐久性を気を付けて
デルのLatitudeやパナのLet'sに比べたら貧弱になります。
予算があるなら上記のタイプが良いです。
只、SSDタイプは高価になります。
安価で済ませたいならこれなんかどうですか?
http://kakaku.com/item/00200116525/
書込番号:8568447
0点

コメントを頂きましてありがとうございました。
頂いたコメントを元に、検証するため家電屋に動画を持参にネットブックにて再生してみました。
ノートPCには若干劣る感じですが、個人ユースではないので仕事上では問題ないレベルと
判断しました。
インストールするのがパワポのみ・インターナットには接続しないので、容量も少ないですがSSDにしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8576543
0点

D-subで出力する際の注意点として、ネジ穴が無いので固定できず、ケーブルは抜けやすいですよ。
以下、個人的な意見。
しっかりしたB5ノートを買って、2.5インチSSDに換装した方がいいと思いますが。
予算の問題はありますけどね、仕事で使用ならへたに予算安くしない方がいいでしょう。お客様相手のプレゼンならなおさら。途中でケーブルが抜け、中断しかねませんし。
書込番号:8576726
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
Dell Inspiron Mini 9用のSLC SSD 16Gがあるみたいです。
http://sarutek.com/index.php?main_page=product_info&cPath=108&products_id=2411
形状から見てCドライブとの換装が出来そうなのですが思い過ごしでしょうか?
Cドライブの換装となるとかなり分解しなければならないのでメーカー保障対象外となる
こと必死ですが心惹かれます。
0点

差込形状は同じですがminiPCIeとEeePC用だと信号線が異なります。
書込番号:8557562
0点

アンビンバンコさん、早速のご返事ありがとうございます。
やっぱり私の思い過ごしのようでした。形状が同じでも信号が違うとは落とし穴でした。
素直にDドライブ換装がローリスクのようです。
書込番号:8557731
0点

ローリスクとは思えません、ノーリスクでしょう(笑う)
書込番号:8558038
2点

もう見てないかも知れませんが。。
動くか動かないかで言えば動くらしいですね。
http://forum.eeeuser.com/viewtopic.php?id=48055
↑をつたない英語力で読んで見ると動くって読めますね。
ただ、ネジ穴が合わないから何かしらの加工が必要みたいですけど。
書込番号:8559407
0点

しかしこれをわざわざIDE1に載せたい理由って何なんでしょう?
IDE2にはMLC64GBを増設したいってことでしょうか。
書込番号:8559698
0点

確かに穴は合わないけど動作すると書いてありますね。
信号違うはずなんだけどなぁ・・・
ちなみにIDE1をどうにかしたいお気持ちは良く判ります。
8GBか16GBのストレス無く動く容量があればXpを使う上で楽ですよね。
IDE2には予算に応じて遅いMLCでもデータ置き場にすれば良いわけで。
ただ筐体の分解を要するSSD4GB基板サイズの商品が出てくる可能性は少ないような。。。
書込番号:8560038
0点

Cドライブが換装できたら、付属のディスクでリカバリーするときにBIOSでCとDを交換しても強制リカバリーというのが回避されると思っていたのですが、基盤の穴が合わないのではしょうがないですね。OSバックアップとってからBIOSでCとD交換するしかないみたいです。
書込番号:8564607
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
買って1ヶ月以上特に困ったことは無かったのですが、
なにげにASUSUpdate が目に付いたのでアップデート確認したら、10/3
の日付があったので、実行してみたら、無線LANができなくなってしまいました。
アイコンも出ないし、デバイスマネージャーでも機器が表示されなくなってしまいました。biosなどを元に戻すことができるでしょうか、、
0点

BIOSのアップデート後は設定がクリアされる場合があるので、
BIOSで無線LANがDisableとかにされているのではないでしょうか?
書込番号:8556694
0点

BIOSアップデートの後には、無線LANとBluetoothとWEBカメラが無効になるようです。(ああ、その他の設定も初期化されているかも。)
BIOS設定かASUS Tray Utilityで有効にしてあげて下さい。
書込番号:8556953
0点

すみません。名称が間違ってました。
EeePC Tray Utilityでした。
書込番号:8556991
0点

u-popoさん、はらっぱ1さん
簡単に回復しました。ありがとうございました。
ちょっとしたことだったのですね、失礼いたしました。
書込番号:8558673
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
アマゾンで(新品を)購入し、届いた商品を開封し、本体を裏向けてみましたら、メモリスロットのカバーのネジに貼ってあるというEeePCという封印シールがありませんでした。
現時点では起動もしていません。
のちにメモリを増設予定ですが、この封印シールというのはなくても平気(例えばなにか不具合が発生して修理する場合など)なものでしょうか?
メーカーに問い合わせてみたほうがいいのか悩んでいます。
0点

うちの901-Xは8月下旬の購入ですが、封印シールはやっぱりなかったですヨ。
初めから付いてなかったので、別に気にしませんでした。
すでに、メモリ2GBだし、DドライブのSSDも64GBになってますし。
あぁ、安心の意味でメーカに確認するのもいいかも。
無責任なレスで、すみません。
書込番号:8552634
0点

こんにちは。
メーカーページによると問題無いそうです。
以下抜粋
http://eeepc.asus.com/jp/faq901.htm
なお、お客様自身でメモリを交換する際に、裏蓋の封印シールをはがしても、それだけでは本体の保証対象外とはなりません。
書込番号:8552637
0点

自分のも封印シールなかったですよ。
まぁあったところで関係ないですが(^_-)-☆
書込番号:8552684
0点

皆様ありがとうございます。
メーカーHPも見ていたのですが(シールが)ない場合があるというのがわからなかったので、安心しました。
(封印シールを)はがしてもオリジナルのメモリを再装着したら修理は可能というのは知っていたのですが、初めからないとは思ってもいなかったのでちょっとドキドキしてしまいました。
これから安心してセットアップしたいと思います。
書込番号:8552704
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
最近外でインターネットを必要とすることが多く
本機種検討しています。
色々見るとイー・モバイルにねんMAX加入限定で購入すると
かなり安いのですがインターネットを外で見たければお得ですかね???
2年解約出来ないデメリットは有りますが
このパターンでお買いになった方いかがですか
0点

にねんMAXは、最低2,900円×24ヶ月で69,600円、最高で6,880円×24ヶ月で165,120円かかります。
外でインターネットする必要性(内容、頻度、データ量)が分からないので何とも言えませんが、それだけの元が取れるヘビーな使い方をするならお得です。
メールのやりとりが主体とか、公衆無線LANで接続できることが多いような場合には、にねんMAXの費用に見合った使い方をしないことになりますから、初期の値引き分よりも2年間の出費の方が大きくなります。
もしイーモバイルのサービス圏外でネットを使うことが多いならメリットは非常に小さくなります。
買った人に聞いても、その人の使い方によりますから意味がありません。
書込番号:8550362
0点

参考になるかどうか・・・
先日にねんMAXで901を購入しました。通信カードは3.6MのUSBスティックタイプを選びました。
タマゴ型は持ち運びに不便に感じましたので・・・。
使い方は通勤時(約1時間の電車通勤)や外出時のネット使用が主です。
確かに通信費がMAX6980円は高いかもしれません。
ただ、私はこれまでauケータイでネットを使っていましたが、定額を解除しました。
その為差額は約2500円。
もしPCサイトビューアを使っていたとするとその差額は約1200円程度。
その分は【どこでもケータイよりも画面の大きいPCでネットが出来る代】と考えて使っています。
結構ガンガン使っているので元は十分取ってます。
余談ですが、3.6Mでも私の通勤範囲(小田原〜横浜)では十分通信速度がでております。
電車内でYOUTUBEも見られます。
冗談半分でハンゲームもやりましたがこれも大丈夫でした。
結局は使い方次第でしょうが、私は満足です。
書込番号:8550746
0点

かっぱ巻さん、手三里さん 有り難う御座います。
早速、近くのお店で現物確認して多分契約・・・
楽しみです。
書込番号:8551039
0点

通りすがりで一言。
もし、家のインターネット接続回線がADSLあれば、イーモバイルのセットサービス(ADSLサービス [下り最大12Mbps])の導入も検討してみては?
セット割を使えば、パソコン購入と別にイーモバイルに加入しインターネット接続回線を変更した方が2年間のトータルコストが安くなる場合があります。
ただ、導入の前提条件が人によって色々変わるので、条件があえばの話ですが。
興味があれば、イーモバイルのホームページを覗いてみてはいかがですか。
書込番号:8551452
0点

ほろ酔い河童さんどうもです。
家は、ヤフーで光です。
とりあえず、お店で聞いてみます。
書込番号:8551467
0点

店頭などで大きくキャンペーンをやっているスーパーライトデータプランは、ADSLと同時契約してもADSL料金は割引にならないので注意が必要です。
あと、同じプラン(スーパーライトデータプラン)でも、その後につく名前(ベーシック、にねん、しんにねん、にねんMAX)で全然料金が違います。ものすごく分かりにくいと思います。
あと、見落としがちですがカタログなどをよーく見るとスーパーライトデータプランにねんMAXのパケット料金は、ライトデータプランの4倍です。
携帯もそうですけど、いろいろ複雑ですね。
書込番号:8551620
0点

ひろくんかかくどっとこむさんホローありがとうございます。
>携帯もそうですけど、いろいろ複雑ですね。
本当に、そう思います。
イーモバイルのスーパーライトデータプランにねんMAXでインターネットを使用したら、最低月額に含まれる千円分の23,825パケットはByte換算で2.9MB位なので1〜2回ネット検索をしたら終わり、メールだけの使用なら月額料金を低く抑えれますが、メールだけなら携帯で十分?
結局、ホームページ閲覧等に使えば毎月最高額になるようにプランができているのかな。
ぜんぜんアドバイスなっていない? 失礼しました。
書込番号:8551881
0点

わたしも、一時はこの「スーパーライトデータ 新にねんMAX」で買おうとしました。
ただ、このプランだと月額2,900円〜6,880円となりますが、
普通に「スーパーライトデータ 新にねん」で契約すると月額1,000円〜4,980円
となります。
つまり、差額1,900円が上乗せされており、1,900円×24回=45,600円を多く払うことに
なります。その辺を考えてから購入したほうがよいと思います。
また、ほろ酔い河童さんもおっしゃっているように、1,000円分の無料通信分は、
あっという間に使い果たしてしまうことは確実で、最高額まで行ってしまうことと
なり、6,880円を毎月のように支払うことになるのではないでしょうか?
その辺のからくりをよく読んでから契約したほうがよいと思います。
書込番号:8553604
0点

ももぽえむさんが指摘しているカラクリに私も気づきましたよ!
私の結論は、
ネットブックと回線をセットで契約しても、総額で考えればめちゃくちゃ安くはない
ということです。
おととい大阪のヨドバシカメラで東芝のNB100を先行販売していましたが
イーモバイルの回線に同時加入することで、
69800円の販売価格を29800円まで下げていました。
でも4万円のディスカウントですもんね。
24980円まで下げると口で言ってましたが、それでも44820円の値引きで
ももぽえむさんが計算した回線プランの違いによる差額45600円には
届きません。
まぁ、USBデータカードD02HW込みの価格だったので、それを考えると
確かにセットのほうが安くなりますが、めちゃくちゃ安くなるわけではないですね。
いずれにしろ私はD02HWの形が好きではないので、購入意欲はわきませんでしたが
セット販売のカラクリをちゃんと理解できてよかったと思っています。
ネットブックを検討していたら、ここにたどり着いたのでコメントさせていただきました。
この901−Xもかなり有力候補になってます!
書込番号:8555855
0点

補足です。
私の計算はヘビーユースで毎月、定額MAXの料金を支払う前提です。
私は毎朝出社前にカフェかどこかでブログの更新などをしたいと
思っています。
もしネットブックを買えば、基本的には携帯サイトの閲覧をやめ、
携帯のパケット代は節約したいと思っています。
携帯パケット代とネットブックの通信費が両方マックスになるのは
さすがに辛いですからね。
書込番号:8555956
0点

みなさん色々アドバイス有り難う御座います。
先程ニュースでも小型パソコン年末商戦・・・など
やっておりました。
からくりのイメージは見えました。
もう少し待ちます。
狙いは、ボーナス付近ですね。
それにしても魅力的な使用品多いですね。
書込番号:8556047
0点

そうそう、お店でさわった感じ Eee PC 1000H-X が
良さそうでした。
書込番号:8556059
1点

カラクリの話、わかっていただけて光栄です。
もうひとつ言うと、某ビッ○カメラさんなどでやっている
「30,000円引き+D02HWセット」というのがあります。
プランは意外にも自由です。その中で、
「データプラン にねん」というプランですと月5,980円で
通常の「データプラン 新にねん」だと月4,980円なので、
差額は1,000円です。二年払っても24,000円なので6,000円ほど
得になり、端末もセットなので10,000円前後はプラスになる公算です。
それから、既出ですが、現在ADSL(12M以下のタイプ1)を引いている人なら、
さらにemのADSLに乗り換えればADSL分は月額が無料になるので、
上記の月5,980円から現在のADSL月払額を差し引いた額が
emの回線使用料と考えることもできます。
※すでに光に移行してしまった人は戻れないでしょうけど。
店頭で販売している価格を他店競合で粘って値下げさせた上で、
さらに上記の「30,000円引き+D02HWセットでデータプラン にねん」で
契約するのが現在一番お買い得な気がします。
#ポイントも高いほうがよいですが、支払った金額で計算されますので、
#支払いが少ないといくらパーセンテージが高くても加算ぽいんとは
#少なくなってしまいますので注意。
エクセルなどで表にしてみると一目でわかります。差は数千円程度ですが。
どれにしても、emを同時契約するからには、途中解約は厳禁です。
「これから2年間ずっと使っていくんだぞ」という心構えが一番大事です。
書込番号:8558625
1点

ビックカメラのセット販売もチェックされているとは、さすがももぽえむさん!
ここでは4980円のスーパーライトプランは選べないんですかね?
書込番号:8558976
0点

つばめチュンチュンさん、
>ここでは4980円のスーパーライトプランは選べないんですかね?
「スーパライトプラン にねん」が選べますが、
やはり同様に1,000円上乗せの2,000〜5,980円と
上限はデータプランと同じになります。
例のADSL「無制限セット割」の対象にならないので、ADSLを使いたい方は
「データプラン にねん」の方が有利です。
逆にほとんど使わない月があったりする方は、
「スーパライトプラン にねん」の方がお得になることもあります。
詳しくは、以下のリンクの中段あたりに各プランの金額が書いてあります。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/emobile/douji_p.jsp
以下のオリジナルページの料金と比較してみとわかります。
http://emobile.jp/charge/
書込番号:8559059
1点

ついでに追記しておくと、
「データプラン にねん」
「ギガデータプラン にねん」
「ライトデータプラン にねん」
「スーパーライトデータプラン にねん」
は、2年の縛り中も途中での移行が可能です。
ただし、ADSLの無制限割を使用している方は、
「スーパライトデータプラン にねん」への移行のみできません。
※「にねん」ではなく「新にねんMAX」や「にねんMAX」は別プラン扱いです。
※あくまで「にねん」契約をしないと上記の移行の対象にならないので注意。
書込番号:8559136
1点

ももぽえむ。さんのアドバイスをしっかり聞いた上で
今日、ヨドバシカメラで購入しちゃいました!1000Hですけど…。
ヨドバシでもビッグカメラと同じ30000円ディスカウントの
キャンペーンもやってましたよ。
901−Xと1000Hを触ってみたのですが
決め手になったのは、キーボードの入力のしやすさです。
やはり標準キーボードの92%の大きさを確保しているだけあって
普段使用しているノートとまったく変わらない感覚で入力でき、
ブログ中心で使う私にはとても魅力的でした。
唯一懸念していたのは重さ(1.45キロ)ですが
実際に持ってみると、全然重たく感じませんでした。
さて、肝心の回線の同時加入の件ですが、私は
データプラン(月5980円で使い放題)の『にねん』契約を選びました。
データプランにした理由は、このプランだと月途中での新規加入は
基本使用量を日割りしてくれるからです。
(今月あと5日で基本使用料を丸々、請求されたらとんでもないですもんね。)
そして、来月になったらライトデータプランに変更します。
このプランの基本使用料もPC購入時に同時加入した場合は5980円で
データプランと全く同じです。
でも、変更しておくと2年間の契約期間が終わってからの金額に差がでるんです。
2年後、ライトデータプランの基本使用料は4980円に戻ります。
ここで1年契約する『年とく割』に入ると基本使用料を1000円引いてくれるので
3980円になります。
2年間のうちにプランを変更すればいいのですが、忘れそうなので
来月変更したいと思います。
日割り計算のこと、年とく割のことをちゃんと説明してくれた
イーモバイルの販売員さん、どうもありがとう!
おかげでとても気持ちよく購入することができました。
結局、1000Hの価格は、59800円の3万円引きで29800円。
10%のポイントが付くので実質26820円でした。
もちろん、データカードもUSBメモリタイプのD11LCに
変更してもらえました。
1000Hを使用した感想は、1000Hのクチコミ欄に
いずれ投稿したいと思います。
書込番号:8561015
0点

ももぽえむです。
つばめチュンチュンさん、
PC1000H購入、おめでとうございます!
>そして、来月になったらライトデータプランに変更します。
>このプランの基本使用料もPC購入時に同時加入した場合は5980円で
>データプランと全く同じです。
え?わたしもそれは知りませんでした。
「ライトデータプラン にねん」は、2,980円〜6,480円だと思っていましたが、
”PCと同時購入の場合"は上限は5,980円になるのですか?
だとすると、ビックカメラのページに記載されている料金は
間違っているということになりますね。
さらに二年後に4,980円になり、年とく割でさらに1,000円引きですか?
もし本当なら、すごくいい情報を聞きました。私もそうします。
今度、イーモバイルに問い合わせてみようと思います。
とりあえず、ご制約おめでとうございます!!
書込番号:8561650
0点

私の前回の投稿に間違いがありました。
投稿記事にある【ライトデータプラン】は
全て【スーパーライトデータプラン】の間違いでした。
ももぽえむ。さんを始め、多くの方を混乱させてしまい
大変申し訳ありませんでした。
慎んでお詫び申し上げます。
しかし、全く通りすがりのつもりが、スレ主さんの
「1000H−Xが良さそうでした」という言葉に刺激され
一気に購入してしまうとは思ってもみませんでした。
先ほどから使っていますが、いい買い物ができたと
喜んでいます。
書込番号:8562749
1点

おはようございます。
つばめチュンチュンさん購入おめでとう御座います。
私もボーナス時期まで待つつもりでしたが・・・
物色中です。
Eee PC 1000H-Xのイー・モバイルセット
探していますが大手量販店がないので探している途中です。
901も魅力で悩んでいます。
dドライブも容量増やせそうですし←だったら1000Hだぁと
楽しく悩んでおります。
書込番号:8563181
0点

umiumiさん
このたびは背中を押していただき、ありがとうございました(笑)
今も外で使っていますが、とてもさくさく動きストレスを感じません。
立ち上げ、シャットダウンも早いです。
店頭で実際にやってみてくださいね。
書込番号:8563514
0点

つばめチュンチュンさんうらやましい限りです。
私もお店で再起動バトルやりましたが・・・
Eee PC 1000H-Xの方がちょいはやかったです。
いいなぁ
書込番号:8565939
0点

コジマさんで買おうと思ったら
ウィルスがどうのこうのでお店に
置いていないとのこと。
また、待ちのようです。
書込番号:8577869
0点

umiumiさん、教えてほしいのですが
>そうそう、お店でさわった感じ Eee PC 1000H-X が
良さそうでした。
>Eee PC 1000H-Xのイー・モバイルセット
探していますが大手量販店がないので探している途中です。
>コジマさんで買おうと思ったら
ウィルスがどうのこうのでお店に
置いていないとのこと。
これってEee PC 1000H-Xがあれと同じで、又製造段階でバイキンが入ってたという事ですか???
書込番号:8578804
0点

買いました〜
イーモバイルとセットで
昨日までは14980円が
今日は9980円でした。表示は14980円だったのですが
11/1からはだそうです。9980円とのこと
但しイーモバイル登録に1時間近く待ちました。
お詫びにと言うことでモニター用のフィルムとマウスもらいました。
書込番号:8581144
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

設定とかありましたっけ?
ただオンにすればいいだけかと。
書込番号:8548874
0点

Biosの設定でAdvancedのOnboard Devices→Onboard Cameraを有効に設定で良いかと思います。
書込番号:8549377
0点

そうでしたね、オンにする方法。
BIOSで有効にするやり方と、ASUS Tray Utilityでオンにするやり方がありますネ。
ASUS Tray Utilityのほうが、リセットしなくていいので簡単かと。
書込番号:8549732
0点

あ、ごめんなさい。質問の仕方が悪かったですね。カメラに映る自分の像を左右反転させたりする、やり方を教えていただきたいのです。よろしくお願い致します。
書込番号:8549913
0点

そういう機能はないんじゃないでしょうかねぇ。
何かのフリーソフトを入れてはどうでしょうか。
役に立てなくて、すみません。
書込番号:8550215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
