Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

Eee PC 901-X (パールホワイト)

Atom N270/12GBのSSDドライブ/8.9型液晶を搭載したウルトラモバイルPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(5754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパッドの反応が悪すぎる事について

2008/10/18 19:28(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:62件

2ヶ月前位に購入してちょこちょこいじってるんですが
マウスを使って操作している場合は問題ないのですが
タッチパッドを使って操作する場合は矢印を思った通りに操作できなくて困ってます・・
他のノートPCのタッチパッドなら問題なく操作出来るのですが
このPCのタッチパッドだと反応が悪すぎて全く思ったと通りに操作出来ません。
ASUSのサイトからTOUCHPAD driver for WIN XPというソフトをDLしてインストールしてみたらかなりマシになったのですが最近またタッチパッドの調子が悪いです・・・
これは初期不良なのでしょうか?
それとも仕様なのでしょうか?
教えてください。

書込番号:8518490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/18 19:41(1年以上前)

一度、近所のShopの展示モデルで比較されては?
お持ちの機種との比較が出来るかと想います・・

以前、タッチパットの反応が鈍い?と感じたときに
指を湿らせて使ったことが有ります。
≪反応・・復活してました。≫

≪私も、ノートpcでの使用はマウスを接続してます^^;≫

書込番号:8518539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:5件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/10/18 19:44(1年以上前)

自分のタッチパッドは何も問題ないですよ

時間が経つと悪くなるなんていうと、やっぱりハードの問題じゃないでしょうか。

自分のは初めから新しいドライバーが入っている物だったのですが、ロットによってタッチパッド自体の調整が違うのかもしれませんね。

書込番号:8518547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:27件

こんにちは。
Eee-PCの901Xを使っているのですが
買ったときからCドライブの空きが少なくすぐに
Cドライブの容量がいっぱいですとメッセージがでて
こまっています。
あとから自分でインストールしたものはDドライブにいれているのですが
なぜでしょうか。今空きが200もない状態です。
どうすればいいのでしょうか。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:8517873

ナイスクチコミ!0


返信する
4696butiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/18 17:05(1年以上前)

今日は

元々この機種はHDD容量が少ないですから
USBメモリーか外付けHDドライブを購入
されてはいかがでしょうか、最近は安く
なってますよ。
Cドライブの容量はどれ位ですか?
Dドライブにソフトを入れると動きが
遅くなりませんか詳しく書いて下さい

書込番号:8517922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/18 17:07(1年以上前)

TEMPフォルダーは大丈夫?
あとはシステムの復元機能とか?

書込番号:8517930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/10/18 17:10(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
今確認しましたところ、使用領域 3.54GB 空き領域 176MBと
なっています。
確かに、動きが少し遅いように思います。
USBメモリーはどのように使用すれば
いいのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:8517940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/10/18 17:11(1年以上前)

1.ゴミ箱のサイズを小さくする
2.IEのキャッシュサイズを小さくする
3.マイドキュメントをDドライブに変更する。

製品を手にしたことがないのでもしかしたら出荷時から対処済みかもしれませんが。

書込番号:8517943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/18 17:11(1年以上前)

アプリのインストール先にDドライブを指定しても、CドライブにあるWindowsフォルダも増えていきますのでWindows Updateも緊急性のないものは入れないほうがいいですね。

とりあえず簡単にできるところでは“ディスクのクリーンアップ”をしてみるといいでしょう
手順は「Windows XP のディスク クリーンアップ ツールについて」をご覧ください。
http://support.microsoft.com/kb/310312/ja

書込番号:8517947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/10/18 17:12(1年以上前)

すでに定番と化している感はありますが。
以下のサイトも参考になると思いますヨ。

http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/

書込番号:8517953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/18 18:45(1年以上前)

>USBメモリーはどのように使用すれば
自分の作ったor保存するデータをDドライブやUSBメモリへ移動。

元々が容量少ないですからね。
まずは、整理というか退避というか、そこから始めないと・・・

書込番号:8518328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/18 22:29(1年以上前)

いつも言われてることなんですけど、
このPCは過去ログを見ない、自力で対処できない・・
そういった初心者の方は購入すべきでないかもですね。
Acerとか他のHDDの機種の方が無難だったのではと思います。

書込番号:8519395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/18 23:55(1年以上前)

初心者マンセー(笑)
僕も901は初心者です
お互い頑張りましょう!!

すたぱふさんの
1.ゴミ箱のサイズを小さくする
2.IEのキャッシュサイズを小さくする
3.マイドキュメントをDドライブに変更する。

製品を手にしたことがないのでもしかしたら出荷時から対処済みかもしれませんが。

これは対処したら僕の901もだいぶ軽くなりました。
あと僕はヨドバシで901の解説本を購入して色々試しました。
すみません、今出張中で出版社とかわかりませんが
1800円で購入しました。CD(DVD)-ROMも付属しています。

これには各種ユーティリティやUSBメモリで持ち歩ける
各種ソフトが収録されています。
僕はオフィス・PDF・メールソフトなどをUSBメモリで使っています。
その分のC・Dドライブのソフトを削除してCドライブ800MB位空いています。

ただし僕は901は外でのネット・メール・緊急時のオフィスソフトの使用に
限定しています。 1日2回位OSクリーナーもかけてます(笑)

もしくさのりこさんがメインマシン並みに何でもやりたいとお考えでしたら・・・
ちょっと方針を変えられた方がよろしいかと・・・

僕の調整方法でよろしければまたご案内いたしますので頑張りましょう!!


書込番号:8519945

ナイスクチコミ!0


yahhou666さん
クチコミ投稿数:47件

2008/10/19 08:54(1年以上前)

・システムの復元は利用できなくなりますが、
スタート → すべてのプログラム → アクセサリ → システムツール → システムの復元 で システムの復元の設定 → すべてのドライブでシステムの復元を無効にする。 にチェックを入れて再起動すると 200Mくらい空きが増えます。

・インターネットエクスプローラーの一時ファイルをDドライブへ移すと 200Mくらいの空きが増えます。
インターネットエクスプローラーを立ち上げて ツール → インターネットオプション → 全般 → 設定 → フォルダの移動 → Dドライブを選択してOK・・・
これは、最初にインターネット一時ファイルの ファイルの削除をしておくとスムーズにできるようです。

私はこれでCドライブの空きを1Gにしています。

書込番号:8521133

ナイスクチコミ!1


未検査さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/19 18:44(1年以上前)

フォントの削除でも空き容量の確保に効果ありますよ。
どれを削除していいのかについては、
参考先→http://speedup-xp.com/03-03.htm

書込番号:8523172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/10/19 19:18(1年以上前)

皆さん、沢山の書き込み、アドバイスありがとうございます。
いろいろできる範囲で設定したらだいぶマシになりました。

書込番号:8523349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OperaとRAMディスク

2008/10/17 19:27(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:9件

度々の質問、申し訳ございません。
先日は、参考になるお答えを頂き、ありがとうございました。
さて、当方、RAMディスクを作成しており、IEではディスクキャッシュの設定が
出来たのですが、ブラウザをOperaにしてからディスクキャッシュの設定方法が
わからず困っております。Googleでも調べたのですが、いまいちわからず・・・
ここに来られている方なら、と思いまして。

どなたか、ブラウザがOperaでRAMディスクの設定方法をご存知の方がいらしたら
ご教授して下さるよう、お願い致します。

書込番号:8513852

ナイスクチコミ!0


返信する
Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度3 煩悩は108じゃ足りない 

2008/10/17 20:06(1年以上前)

キャッシュフォルダをRAMディスクに指定したいのに設定できない、という意味でよいでしょうか?

ツール→設定→履歴で設定しますが、Operaはディスクキャッシュを無効・メモリキャッシュを適当な値(自動でいいです)に設定すればRAMディスクにキャッシュを指定しているのと同じ状態かと。
HDDにキャッシュを作らずメモリに作ればいいんですよね。

書込番号:8514019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/18 12:24(1年以上前)

Elliottさん、ありがとうございます。
ディスクキャッシュ「無効」メモリキャッシュ「自動」にはしておりました。

ただ、IEでネットを見ながら、RAMディスクをチェックすると空き領域が
減っているのに、Operaでネットをいくら見続けてもRAMディスクの空き領域が
減っていないのです。これって、RAMディスクを使っていないという事では
ないのでしょうか?

書込番号:8517059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/18 12:30(1年以上前)


RAMディスクを使うのが目的なの?

書込番号:8517080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/10/18 13:37(1年以上前)

rush7252002さん
その設定では、最初からキャッシュにRAM領域を使い、ディスクは使用しないことになりますから
当然RAM「ディスク」も使用しないことになります。
アクセス速度の向上という効果は同じですが、RAM領域が狭まる上にRAMディスクも使われませんから
RAMディスクを作るのは無駄ということになります。

書込番号:8517302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/10/18 14:12(1年以上前)

>これって、RAMディスクを使っていないという事ではないのでしょうか?

その通りですヨ。
ただ、rush7252002さんの目的は、RAMディスクを使うことではなくて、スピードを速くすることではないのでしょうか。
それならば、RAMディスクは使わないけれど、RAMは使うので、同じように高速化されていると思うんですが。
(すでに、他の方も指摘されていることですが。)

書込番号:8517412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/18 18:21(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます。

はい、表示速度のスピードアップとSSDへの負担軽減の目的で
ERAMディスクを4Gamerを参考に導入しました。

メモリを2GBに交換→ERAMディスク設定→TEMPファイルをRAMへ移動
までやりまして、しばらくはIEでネットをしていました。
そして、今回、ブラウザをOperaに変えたのですが、先程、質問させていただいた
事が気になりまして、こうなりました。

今一度、整理させていただくと、Operaの場合は、ディスクキャッシュを無効、
メモリキャッシュを自動にしておけば、SSDへのアクセスは無く、ERAMディスクを
使用しているのと同じ効果があるという事でよろしいのでしょうか?
特別に設定しなくても、いいという理解で。
となれば、現在、ERAM導入でメモリの総容量が1.6Gになっているので、
アンインストールして、1.9Gに戻した方がいいのでしょうか?
もし、ERAMがムダだということならばですが・・・

よろしくお願い致します。

書込番号:8518213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/10/18 19:22(1年以上前)

>となれば、現在、ERAM導入でメモリの総容量が1.6Gになっているので、
>アンインストールして、1.9Gに戻した方がいいのでしょうか?

rush7252002さんが現在どういう設定で使用されているか分からないんですが、テンポラリファイル等をRAMディスクに置くようにはされていないのでしょうか?
RAMディスクを一切使わない状況ならば、RAMディスクは削除されてもいいのかもしれません。

わたしの使用方法では、WinXPの環境で2GBものメインRAMを使い切ることはないので、約500MBのRAMディスク設定をしていますが。(たとえRAMディスクを使い切っていなくても、気にしないことにしています。)

書込番号:8518465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/18 20:36(1年以上前)

目的はRAMディスクを使うことじゃなく、SSDへのアクセスを無くすことですよね。
RAMディスクを使わないでSSDにアクセスがない状態なら、RAMディスクの分のメモリーがもったいない気がします。

書込番号:8518763

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度3 煩悩は108じゃ足りない 

2008/10/19 04:50(1年以上前)

>今一度、整理させていただくと、Operaの場合は、ディスクキャッシュを無効、
>メモリキャッシュを自動にしておけば、SSDへのアクセスは無く、ERAMディスクを
>使用しているのと同じ効果があるという事でよろしいのでしょうか?
>特別に設定しなくても、いいという理解で。

そうです。

RAMディスは他に使っていないなら削除した方が少しですがバッテリーの節約になります。もちろん他に使っているならそのままか容量を小さくするぐらいでいいでしょう。とかいいつつ自分は1GBも設定してたり・・・それでも5時間持つので別に困らないもので。
EeePCは何故か大量の言語ファイルをOSのキャッシュとして生成する設定なので、OSのキャッシュファイル分ぐらいはRAMディスクがあってもいいかもしれません。

書込番号:8520711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/19 10:40(1年以上前)

みなさん、度々のご返答ありがとうございます。

やっと、OperaやERAMディスクの仕組みを理解する事が
出来ました。まだまだ、自分は、初心者の域を脱していないなと・・・

結論としまして、Operaの設定は現在のまま、ERAMディスクの容量を
約500MBから約300MB位に減らして様子を見ようかと思います。

参考になるご意見を頂戴しまして、感謝しております。
重ねて、ありがとうございました。

書込番号:8521439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

画面解像度の拡張

2008/10/17 19:03(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:85件

高解像度の外部ディスプレイを接続したいのですが、私の901-Xでは、画面の解像度が1024X768
までしか設定できません。
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外そうにも元々本項自体が有効に
なりません。
「EeePC究極カスタマイズ読本」によれば上記チェックを外せば1920X1080まで設定できるように
なっているはずなのですが。
また、MSIのU100 Extraでは同一バージョンのディスプレイドライバ(V6.14.10.4906)が入っていて
こちらは1920X1080が設定できています(最大では2048X1536)。
両者の違いはといえば、「画面のプロパティ」「設定」「ディスプレィ」で、
Mobile Intel 945 Express Chipset Family上のDigital Flat Panel又は(既定のモニタ)・・・901か、
Mobile Intel 945 Express Chipset Family上のプラグアンドプレイモニタ又は(既定のモニタ)・・・U100
かの違いくらいです。

901-Xで何とか画面解像度を拡張できないものでしょうか?

書込番号:8513763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/17 20:35(1年以上前)

>901-Xで何とか画面解像度を拡張できないものでしょうか?

普通にできてますが?

書込番号:8514133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/17 20:37(1年以上前)

1440×900

映像張り忘れた。

書込番号:8514140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/10/17 21:30(1年以上前)

PCモニタに繋ないで出力先をPCモニタにしないと、高解像度の設定が
現れないようになっているようです。

ソニーの液晶TVにD-sub15ピンで繋いで、そのTVの目いっぱいの
1,360×768で表示できています。

書込番号:8514454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/10/17 21:41(1年以上前)

マジ困ってます。さん
そうですね。その画面はU100だと同様に出てきて設定できます。
ところが私の901-Xではその画面でも、800X600,1024X600,1024X768の
3種類しか出てきません。右の「回転」設定もありません。
どうもバージョンは同じなのに、ディスプレィドライバーの何かが異なって
いるようです。
何度もリカバリーを繰り返しているので、純正ドライバーしか入っていない
のに違いがあるのが不思議です。(ZIF付きの初期ロットですが)
改めて、VGAドライバーだけ再インストールして見ましょうかね。
(ASUSサポートの901-X用ドライバーの日付が2008/06/19でバージョンも同じ
なので変らないかも知れませんが)

書込番号:8514510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/17 21:57(1年以上前)

外部モニターを接続

外部モニターなし

外部モニターなし

雪の足あとさんも仰ってますが、外部モニターに接続しないと800X600,1024X600,1024X768の解像度しか選択できませんよ。つまりノートでサポートしている解像度しか出てきません。

しかし外部モニターを接続すれば機能が拡張されるんですよね。今一度確認を・・・

書込番号:8514597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/10/17 22:08(1年以上前)

雪の足あとさん
どうも有り難うございます。
確かに出力先を「CRT only」で外部のみにすると高解像度設定が出てきますね。
今まで、メイン画面を本体LCDと外部ディスプレィの同時表示か、メインを
本体LCD、サブを外部ディスプレイにしたことしかありませんでしたから
気が付きませんでした。

しかし、本来使いたかった用途は、メインを本体LCDとし、サブを外部の
高解像度ディスプレィにしたかった訳ですので、これが設定できないのは大変残念です。
MSIのU100では、最初からメインもサブも独立に高解像度が設定できますので、
外部ディスプレィのサブで写真等を高解像度で表示しながらの作業ができてとても
便利なのですが。
901-Xでも何とかこれができないものでしょうかね。

書込番号:8514665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/17 22:21(1年以上前)

>901-Xでも何とかこれができないものでしょうかね。

自己責任になりますが、MSIのU100 Extraのドライバをインストールとか?

書込番号:8514753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/10/17 23:35(1年以上前)

マジ困ってます。さん
>自己責任になりますが、MSIのU100 Extraのドライバをインストールとか?

そうですね。両者のチップセットがGMA950と同じで、ディスプレィドライバも
インテル供給でおまけにバージョンまで同じとくれば何とか行けそうな雰囲気です。
試してみる価値は大いにありそうですね。

それにしても、本件も含めU100 Extraの優位性にすっかり嵌まってしまった今日
この頃です。兎にも角にもキーボードの打ち易さが何よりです。ディスプレィも
大きく見易い上、外部ディスプレィも活用できます。バッテリも6セルになって
そこそこ持つようになりましたし、HDDも160GBと余裕です。
最近はもっぱらU100ばかりに手が伸びる様になってしまいました。思い付いた時に
何時でもどこでも気軽に文章を打ち込めるのがいいですね。U100だと手元を気にせず
タッチタイプが行えます。901ではなかなかそうもいきません。特にかな入力派には
辛いものがあります。
勿論、ネットブックとしてウエブを閲覧するなら901-Xで何の不満もありません。
むしろ、XGAの圧縮モードが一覧性に優れていてその点では優位にあると思います。
ウエブでは必須のスクロールのし易さも901の方が優れていると感じます。
要はこうしたULCPCに何を求めるかで結果は自ずと変ってくるということでしょう。
私の場合は、U100 Extraがぴったり壷に嵌まったというところです(901-Xのスレで
言うのはいささか気が引けるのですが)。

書込番号:8515218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/18 06:10(1年以上前)

>そうですね。両者のチップセットがGMA950と同じで、ディスプレィドライバも
>インテル供給でおまけにバージョンまで同じとくれば何とか行けそうな雰囲気です。
>試してみる価値は大いにありそうですね。

結果はどうだったのでしょうか?
現状でインテル供給の同じドライバが入っていて片方が表示できないとしたら、U100ドライバを入れても(同じものですから)変わらない気がします。

チップの発熱を回避するなど、理由があってBIOSによる制限をかけているのかもしれません。

書込番号:8516071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/10/18 11:17(1年以上前)

かっぱ巻さん、こんにちは。
インテルの共通ドライバは、実際にGMA950を使って当該解像度で描画する為のもので、
現行の901-Xでも外部ディスプレィ単独なら、例えば1920X1200で正常に表示ができています。
今回問題なのは、こうした汎用の高解像度ドライバを起動するための設定項目が現れない
ことにあります。この部分は各社のカスタマイズが行われているようで、901-Xであれば
本体LCDに合わせて、800X600,1024X600,1024X768しか設定できないように制約を掛けて
います。一方、U100は、内部、外部、メイン、サブの区別なく何れでも高解像度が設定
できるようになっています。こちらは殆どカスタマイズを行っていないということでしょう。

今回、901-Xのドライバ交換を試してみるつもりですが、ことディスプレィに関しては
失敗すると面倒なことになりかねないので、復元ポイントの確認など慎重に行おうと思います。
901-Xもかなり使い込んできておりシステムリカバリーを余儀なくされる事態はぜひとも
避けたいところです。

書込番号:8516848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/10/18 11:44(1年以上前)

追伸です。

>両者の違いはといえば、「画面のプロパティ」「設定」「ディスプレィ」で、
>MobileIntel945ExpressChipsetFamily上のDigitalFlatPanel又は(既定のモニタ)・・901-Xか、
>MobileIntel945ExpressChipsetFamily上のプラグアンドプレイモニタ又は(既定のモニタ)・・U100
>かの違いくらいです。

901-Xを外部ディスプレィのみに設定した場合は、上記の画面が下段のU100のと同じものに変りました。
即ち、901-Xではオリジナルの「プラグアンドプレイモニタ」をカスタマイズして「Digital Flat Panel」
というモードを追加して、本体LCD使用時にはこちらしか選択できないようにしてあるだけのようです。
ということは、ドライバを入れ替えればすんなり動きそうな気がしてきました。

書込番号:8516934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/10/18 12:11(1年以上前)

しかしよく考えたら、901-X用のディスプレィドライバは、内部、外部のディスプレィ切り替え機能と
密接に連携している訳で、ここを変えてしまえばそもそも機能しなくなる可能性が大ではありますね。

本機能は、U100 Extraで既に実現できており、敢えて901-Xでリスクを冒してまで実施する必要性も
当面はないため、暫く様子見としたいと思います(901-Xユーザの皆様には期待を持たせてしまったかも
知れませんが、悪しからず)。

書込番号:8517018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ウィルス対策について

2008/10/17 11:34(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:4件

皆さん、教えていただきましてありがとうございます。先ほど、電気屋さんへアンチウィルスソフトを買いに行ってきました。そして、店員さんに、市販のソフトはミニノートにとって重いかもしれないし、DVDドライブがないとインストールもできないと教えていただきました。どれのソフトを買うかわからないのです。論文を書くためにも、よくインターネットで資料などを探したりしています。その程度でアンチウィルスソフトは要りますか。インストールしないとなんか不安です。皆さんはどのウィルス対策ソフトウィアをインストールされていますか。EeePC901に使えるソフトを知っていれば、教えていただけますか?何度も何度も申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

追伸:はらっぱ1さんへ 無料フリーソフトの名前を教えてくださいますか?重くないんですか?どこでダウンロードできますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:8512543

ナイスクチコミ!0


返信する
茶の味さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/17 11:47(1年以上前)

私は以下の有名なフリーソフトをこの機種で利用しています。

AVG Anti-Virus Free Edition 8.0
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html

通常使用には全く問題なく利用できていますよ。
ご参考まで。

書込番号:8512590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/10/17 11:48(1年以上前)

AVASTで検索を。

書込番号:8512594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/10/17 11:55(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/

ここを参考にすればいいですよ。

書込番号:8512613

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/10/17 12:38(1年以上前)

えーと、返信してくれたそのスレに返信せずに、
いちいち新規でスレ立てしているのは、何か意図があってのことですか?

書込番号:8512729

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2008/10/17 13:15(1年以上前)

同じ話題なら続けてくれないと、脈絡がわからなくなりますね。

>論文を書くためにも、よくインターネットで資料などを探したりしています。その程度でアンチウィルスソフトは要りますか。

やる作業ではなくて、使う人のスキルに依存します。

後先考えずにボタンを押してしまうタイプの人のようだから、入れといたほうがいいかな。(^o^;

わたしは入れてるPCと入れてないPCがありますけど、PCが重くなる以外の効果は体感してません。そもそも感染するようなことはしないので。
(たまに複数の無料スキャンをして感染してないことは確認してますよ。もちろん)

でも、万人にはお勧めできません。何が危ないか嗅ぎ分ける嗅覚がないとダメですから。

書込番号:8512859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/17 13:36(1年以上前)

ネットにつながなくても他人の作ったファイル(購入したものを含む)を開く可能性がある以上、ウィルス対策ソフトは必須です。

“ウイルス検知率テスト”で検索してヒットしたページです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080626_avtest/

私はKasperskyを入れてあります。
ファイルをスキャンしているときとアンチウィルスソフトの更新をしているときはEeePCに限らず重くなります。

NortonはKasperskyより重いと思います。

ウイルスバスターも悪くはないと思いますが、2005年4月の大きなニュースになった一件より使うのをやめました。

書込番号:8512934

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/10/17 13:46(1年以上前)

>そもそも感染するようなことはしないので。

「感染」は、こちら側から何かアクションを起こさなければ大丈夫、というものではないので、この認識は100%正解とはいえません。
可能性の話をすれば、ネットにつないだ瞬間、ものの数秒で感染することもあり得ます。
記憶に新しいものでは、Sasserなんかがそのタイプですよね。
これはワームなので厳密にはウィルス対策の話ではないかもしれませんが。

「今まで家に鍵なんか掛けたことないけど、一回も空き巣に入られたことないから大丈夫!」
と今までの実績で安心するのもいいんですが、これから先も入られないとは限らないので、
セキュリティ対策のひとつやふたつ、しておいたほうがいいのは言うまでもありません。

書込番号:8512961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/17 13:57(1年以上前)

皆さん、色々教えていただきましてありがとうございます。いろいろ勉強になりました。本当に皆さんに聞いてよかったです。

そして、お詫びします。「返信する」ボタンを知らなかったのです。すいません。色々ご親切、ありがとうございます。

書込番号:8512982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/17 17:18(1年以上前)

無料ではありませんが
ソースネクストからUSBメモリータイプのものが発売されています。

書込番号:8513427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/19 00:18(1年以上前)

初心者マンセー!!
留学生@日本さんこんばんわ

僕はメインPCでノートン2009・カスペルスキー2009を使用しています。
901には軽くてウイルス検出力の高いと評判だったESET(イーセット)の
試用版を試してみましたが・・・
たまたま相性が悪いのかフリーズしまくり使い物にならず
カスペルスキー2009の試用版をインストールしてみたら
重くもならず、まったく問題ありませんでした。

もちろんCドライブのお掃除&色々削除はしています。

試してみる価値はあるかもしれませんよ〜


書込番号:8520064

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2008/10/20 13:14(1年以上前)

書き忘れましたけど、セキュリティは仕事でやってたこともあります。

>>そもそも感染するようなことはしないので。
>「感染」は、こちら側から何かアクションを起こさなければ大丈夫、というものではないので、この認識は100%正解とはいえません。
>可能性の話をすれば、ネットにつないだ瞬間、ものの数秒で感染することもあり得ます。

怪しい状況では、チェックしてます。

>記憶に新しいものでは、Sasserなんかがそのタイプですよね。

全部覚えてないんだけど、ポートスキャンするタイプなら、FW立ててるので問題ありません。

LAN内に入られたときにはさすがにどうしようもなく、構築中に感染して再インストールする羽目になりましたけど、そもそもそういうケースではウイルススキャン自体をインストールする前に感染してますので無意味です。

>「今まで家に鍵なんか掛けたことないけど、一回も空き巣に入られたことないから大丈夫!」
>と今までの実績で安心するのもいいんですが、これから先も入られないとは限らないので、

セキュリティ屋さんはそういうんですけど、じゃあ鍵を掛けたらそれでOKで、他は何も気をつけなくていいのか? っていうとそうじゃないですよね?

あと、セキュリティは程度問題なんで、使い方に依存することは間違いありません。

>セキュリティ対策のひとつやふたつ、しておいたほうがいいのは言うまでもありません。

多くの場合、「やっておいたほうがいいこと」は「やる必要のないこと」です。(笑

まぁでもウイルススキャンは健康診断みたいなもので、毎日健康診断するのは的外れとしても、ゼロにするのはお勧めしません。

書込番号:8526730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

起動しない・・・

2008/10/16 21:39(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 kura2006さん
クチコミ投稿数:48件

Windows Updateの自動更新の後に再起動になったのですが、その後
「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。・・・」というメッセージが出てきて、そこから進みません。
どうすればいいんでしょうか・・・

書込番号:8510079

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/10/16 22:14(1年以上前)

とりあえずセーフモードで起動して、
システムの復元でしょうか。

セーフモード
http://www.enjoy.ne.jp/manual/security/safemode.html

書込番号:8510300

ナイスクチコミ!0


スレ主 kura2006さん
クチコミ投稿数:48件

2008/10/16 22:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
試してみたんですが、セーフモードでの起動もできません・・・

書込番号:8510545

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/10/16 23:06(1年以上前)

どうなったんでしょうね、、、。

いちどPCの電源を完全に落としてみては。
ACアダプタをコンセントから抜く。バッテリーも取り外してみる。
だめでしょうかね?

書込番号:8510702

ナイスクチコミ!0


スレ主 kura2006さん
クチコミ投稿数:48件

2008/10/16 23:17(1年以上前)

今日はもう遅いので、バッテリーを外して一日置いてみることにします。
返信ありがとうございました。

書込番号:8510768

ナイスクチコミ!0


スレ主 kura2006さん
クチコミ投稿数:48件

2008/10/17 20:09(1年以上前)

一日置いて起動してみましたが、相変わらずの状況です。
衝撃を与えたとかじゃなく、ただ机に置いていて、トイレに行っている間にWindows Updateの自動更新での再起動がされていただけなんですが、何故こんなことに・・・

書込番号:8514030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/17 21:27(1年以上前)

>起動しない?
どうしても、起動しないのなら、購入されたところに相談されたらどうでしょうか?
自動更新のUPデートなら、相談しても大丈夫だと思いますが?

書込番号:8514436

ナイスクチコミ!0


スレ主 kura2006さん
クチコミ投稿数:48件

2008/10/17 22:16(1年以上前)

ビックカメラで購入したんですが、そういうサポートも対応してくれますかね。購入したのは9月下旬頃でした。
対応してくれるのなら、それが良いかもしれませんね。
返信ありがとうございます。

書込番号:8514716

ナイスクチコミ!0


OpenRoadさん
クチコミ投稿数:14件

2008/10/18 02:05(1年以上前)

2週間くらい前に「故障しました」と書き込んだOpenRoadです。
私が修理に持ち込んだときに、お店で言われたのがkura2006さんの症状です。
店員さんが言うには、稀にあるそうです。

私は自動更新はしてなくて、ダウンロードのみなので違うと思いますが。
早く治るといいですね。

書込番号:8515796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5 CYBER ITEM な生活 

2008/10/18 22:58(1年以上前)

Windows Updateをしたことで、
Cドライブの空き容量が極端に減ってしまい、
起動できなくなっていることも考えられます。
付属のリカバリCDでフォーマットしてみるのも
てかもしれません。

書込番号:8519576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

Eee PC 901-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング