
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 15 | 2008年7月31日 01:32 |
![]() |
1 | 7 | 2008年7月30日 02:10 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月29日 05:19 |
![]() ![]() |
7 | 23 | 2008年8月1日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月30日 10:25 |
![]() |
5 | 11 | 2008年7月31日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
色々使い道がありそうだと思って購入しました。
そこで気になることがあるのですが、裏蓋の封印シールを剥がすと
ASUSの保障が受けられなくなるという注意書きがとても多くのサイトで
見受けられます。
自分のマシンにはZIFコネクタがついているか?興味本位でメモリの増設、
9月頃にはバッファローのSSDに換装してしまおうか?などと
あれこれ考えてはいるのですが、万が一何かあったときには保障が・・
と後一歩踏み込めません。
EeePCの公式HPには封印を剥がして裏蓋をはずしても元に戻せば保障は
受けられます。とも取れるようなことが書かれているのですが、
皆さんの意見を参考にするとやはり躊躇してしまいます。
実際のところはどこまでがOKなのでしょうか?それともやはり封印を剥がすと
全てNGなのでしょうか?よろしくお願いします。
http://eeepc.asus.com/jp/faq.htm
↑のメモリの増設は可能ですか?のリンク先です。
1点

メモリーの増設に関しては修理の際に元に戻しさえすれば保証は有効です。
ただし、バッファローのSSDを積んだりZIFコネクタへの増設はどちらも保証外です。
そもそもZIFコネクタ使う際は本体全部バラさないとマトモに使えないですし、
保証もへったくれも無いですけどね...。
書込番号:8142275
0点

私も小波乗りさん同様、自分のマシンにはZIFコネクタがついているのか?
これが気になり昨夜開きました。
初期ロット以降はZIFコネクタが無くなっているらしいという書き込みも見かけますしね。
確かにいろいろな書き込みで保障が受けられなくなるというのを見かけますが、
リンク先に掲載されている内容どおり、『開くだけなら問題ないのでは』との理解で私は開きました。
メーカーに確認してしまうのが一番だとは思いますが、
あのリンク先どおりと理解して宜しいのではと思います。
話はそれますがZIFコネクタ付きだと分かった時は『ニヤッ』と顔が緩みました。w
書込番号:8142284
0点

サービスセンターは何かと理由をつけて有償修理にして、収益アップとしますから。
この場合保障対象外になる口実を与えたような。
書込番号:8142492
0点

メモリ増設にはシール剥がすひつようがあるし、
HDD取り替えて故障しても元に戻したら修理可能なはずです
これだけHDDやメモリ増設が一般化してるんだからそれくらいで保証外とは言わないでしょう
ただし、修理は元の状態に戻してないと無理でしょうけどね
書込番号:8142782
0点

シールには、2種類あって裏蓋のネジの上のものは「Eee PC」とあるだけで
剥がしても破れず元にも戻せますし、そもそも剥がしても保障外とはなりません。
もうひとつは、キーボードを外すとその下から現れるアルミパネルのネジの上に
貼ってあるもので、こちらは明確に「WARRANTY VOID IF SEAL BROKEN OR REMOVED」
と記されています。このシールは紙製で非常に薄く、きれいに剥がそうとしたところ
簡単に千切れてしまいました。ZIFケーブルを簡単に挿入しようとしたり、
4GB-SSDを外す場合はバラさざるを得ないことになりますが、この場合は保障外を
覚悟する必要があるでしょう。
書込番号:8143346
1点

でも、この機種買う人は初期不良以外の保証なんて気にしないんじゃないかな?みんな買ってから自分でいろいろ手を入れてるでしょう?壊れたらまた買おうって言う人多いんじゃない?
書込番号:8144521
1点

皆さん、いろいろな意見ありがとうございます。
私も多くのEeePCユーザの方々と同じで(!?)
買ったものはすぐバラす!
なぜならそこにネジががあるからさ!
というタイプなのですが、今回だけは見送ろうかな...
と思ったいきさつがあります。というのも、
運良く発売日当日に購入することができたのですが、
二回も初期不良にて交換となっており、この3台目ももしかすると...
と思ってしまい、なかなか手を出せずにいたのです。
しかし、みなさんの意見を参考にして踏ん切りがつき、
たった今裏蓋を開けてしまいました!!
ZIFコネクタもついており、そよ風に揺れる風鈴さんのように
『ニヤッ』っとしたというよりも、『ホッ』としました。
みなさんありがとうございました。
それと、田舎太郎さんのように初期ロット以降はZIFコネクタが無い
という情報は、ここの掲示板ではあまり見かけない情報なので、
一応リンクを貼っておきます。
http://otakuism.blog123.fc2.com/blog-entry-166.html
↑決定的な情報では無い様なので、参考までにどうぞ。
書込番号:8144838
0点

>メモリーの増設に関しては修理の際に元に戻しさえすれば保証は有効です。
この行為は、実はもう可なり以前の事です。
メーカー製 PC の場合 HDD やメモリを、交換すると履歴がマザーボードのチップに記録される
製品も有ります。
今は改造前の物に戻しても、改造履歴が残る PC が、可なり増えて居る用です。
書込番号:8144951
0点

なるほど、それは知りませんでした。
しかし、この製品に関しては公式HPで堂々と
「保証内での修理を受けていただくには、あくまでも初期出荷の状態に戻すことが条件となります。」と書かれています。どうでしょうか?
HDD(SSD)の換装についてはもし記録されるのであれば(されなくてもですが)
覚悟するしかなさそうですね。しかし私はもう先ほど裏蓋を空けた時点で
気分もOPENになってしまい、あれほどまで悩んでいた保障についてが
うそのように飛んでいってしまいました。
ただひとつ気になるのは、安いからという理由でヨドバシの延長保障に加入して
しまっています。そこのところの保障はどうなのか、今から調べてみようと思います。(内容を確認してから加入しなさいって感じですね。。。)
書込番号:8145033
0点

仮に PC ボード上のチップに履歴が残る用なシステムを、組んで居ない物でも。
メーカー整備担当者で、熟練の方ならその PC に何らかの改造が加えられたかどうかは
有る程度解かるそうです。
例えばネジの回り止めが、数か所はがれて居たりでも HDD 等が外されたかどうか、判断は
出来る用です。
書込番号:8145099
0点

小波乗りさん
>しかし、この製品に関しては公式HPで堂々と
>「保証内での修理を受けていただくには、あくまでも初期出荷の状態に
>戻すことが条件となります。」と書かれています。どうでしょうか?
ソースは http://eeepc.asus.com/jp/faq.htm でしょうか。
私が読む限りでは、ここのFAQはすべて4G-X(または4C-XUも一部該当)について
のものです。
「日本で正規販売されるEee PC 全機種が対象」という断り書きが無い以上、
ユーザー側の勝手な解釈で901-Xにも4G-Xと同様の保証条件になると判断するのは
たいへん危険です。
901-Xでは裏ブタの外すと、メーカーから見た場合にユーザーにさわって欲しくない
ZIFソケット、Dドライブがむき出しになります。
(4G-XだとSO-DIMMにしかアクセスできないのに…。)
それを考える901-Xと4G-Xとはむしろ保証条件が同じにならないと考えるのが自然
なのではないでしょうか。
SO-DIMM交換時に、ユーザーが誤って本体を壊す危険性(ZIFソケットが短絡するとか、
超初心者が勘違いしてDドライブを外すとか)も901-Xは4G-Xと比較して格段に高くな
っています。
自分から見ればありえないような勘違いやPCの壊し方をするユーザーも世間には居て、
その壊れた(本当はユーザーが自分で壊したのに)責任をメーカーに押し付けようと
するユーザーも残念ながら少なくないのが実態です。
無用なユーザーとのトラブルを避けたいメーカーなら、
「ウラ蓋を外した段階で保証適用外」
としてしまうのが手っ取り早いでしょう。
ただし、構造的にSO-DIMM交換時に本体を壊す危険性が高くなるのはあくまでもメーカー
の責任であり、他の日本で流通するPC並みに901-XでもDIMMの交換程度は常識的に保証
の範疇なのではないかと言った楽観的な観測もあります。
誰かASUSに確認してもらえないかな?自分は問合せする時間が取れなくて…。
書込番号:8145354
1点

基本的にメーカーの保障範囲は、取り説や純正指定部品の取り説の範囲までです。
それを超えた何かを行った場合、保障範囲から外れます。
表現や考え方の相違を、書いておきますが、
ASUSなどでもそうですが、保障を受けるときは販売時の状態に戻すと書かれていても、すべてその状態なら無償ですとは書かれていないんですよ。
つまり分解時につく傷などが見つかれば、「修理をすると言う事の保障」はするが、
「その工賃や部品代は戴きます。」
つまり、無料ではなくなります。と言う事が書かれているんです。
コネクタ類は、専用の工具などを使わずに抜き差ししたり、無理やり突っ込んでいたりしますので、それの為の傷などが入ります。
指定したコネクタ以外にその傷があれば、何かをやったということになりますから、マザーボード全体の保障はメーカーとしては出来ないとなり、交換しなければならないという判断になったりします。
当然、このときのボード代や交換工賃は有償になります。
でも、お金さえ払えば、交換しますよと言う、「(有償無償は別として)修理の保障」はある訳です。
まぁ、バラス人は、ばらした時点で修理対象から外れていると言う事は覚悟してやってるでしょうから、問題ではないと思う部分ですけどね。
書込番号:8145819
0点

突然すみません。入手前のものです。
入手後の保証も気になりこちらを拝見させていただきました。
バッファローから9月にも32G、64Gが販売予定とうことですが
もちろんこれを装着するのには差し換えすることになりますよね。(勉強中です)
そうすると保証外となる。ですか?(私事です)それでは失礼いたします。
書込番号:8148857
0点

そうですね、ここの皆さんの意見から考えるとどうやらSSDの換装は
無料保障の対象外(受けられなくなる)となる可能性が高いようです。
あくまで自分なりに導き出した答えなのでハッキリそうだとは
言い切れません。
私も保証のことはあれこれ気になることが多いので、
時間が作れたらサポートセンターに問い合わせてみるつもりです。
そのときは、また結果報告しようと思います。
書込番号:8149107
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
海外旅行に持って行こうと購入しました。
ホテルでモジュラージャックで接続と思っていたのですが…
LAN接続しか出来ないのですか?
初心者のためつまらない質問かと思いますが、怒らないで教えてください。。。
0点


モデムは内蔵していないので 別途用意するか別機種にしたほうがいいですね
書込番号:8141884
0点

正直海外行ってモデムで接続ってのも過去の話になったって事なんでしょうね。
国によりますけど、ホテルとかでも無線でインターネット出来る時代になったわけだし。
まずは宿泊先で無線でインターネット出来るか調べるというのも手かと思います。
ホテルが無理でもホテルの近場に無線でネット出来るとこもあるかもだし。
それが無理ならUSB接続かなんかのモデムを調達すれば良いかと。
書込番号:8141981
0点

今時、アナログモデムもUSBですか。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb56.html
モデムと言ったら、PCカードかRS232Cしか頭に浮かばなかった。
それにしても、選択肢ほとんど無いですね。
書込番号:8142209
0点

Lenovo(旧IBM)の43R1814なら5000円を切る価格で見つかります。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/43r1814/43r1814a.shtml
書込番号:8143732
0点

皆さん
ご親切な回答ありがとうございます。
納得いたしました。
北京に行くので、一応モジュラーも用意しておいた方が良いと思いまして。
ホテルに質問してもなかなかきちんとした答えがもらえずにいます。
うまく接続できると良いのですが…。
書込番号:8143975
0点

北京でしたら、三ツ星クラス以上のホテルならかなりの確率でLAN接続出来ますよ。
オリンピックの事もあり、各ホテル共急いで改装等しているようです。
書込番号:8145149
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
出張用に購入を検討しています。
主にpowerpointとgmail閲覧用と考えています。
プレゼンでの動画の頻度はごくまれです。
現在までthinkpad X22 P3 733m ram 768mで難なく使用していました。
今まで作成したpptが多くあることやExcelマクロを使用することが偶にありますので、互換性を考慮してMSofficeの導入を検討していますが、従来と同様のパフォーマンスは実現できますでしょうか?
プレゼンの時に特に重たくならなければOKです。
よろしくお願いいたします。
0点

2007だと少しもっさりですね。個人的にはプレゼン用ではないと思います。
書込番号:8140743
0点

例えば、他のデスクトップPCや一般的なノートPCにプレインストールされているOffice2007を使用したいのであれば、本機では使いにくいところもいろいろあると思います。
【パワーポイント】
パワーポイントについては、901を使うのは現場でのプレゼンのみで、編集作業はまずやらないでしょうから、マイクロソフトが無償で公開している「PowerPoint Viewer 2003」または「PowerPoint Viewer 2007」を使います。
(上位互換ですが、ppt2003以下のバージョンでつくったファイルならppv2003をなるべくご使用ください。)
以下のホームページからダウンロードできます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=428d5727-43ab-4f24-90b7-a94784af71a4&DisplayLang=ja
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=048dc840-14e1-467d-8dca-19d2a8fd7485&DisplayLang=ja
【WORD、Excel】
他のPCにインストールされた2007で作ったファイルをEeePC901でも編集したいのであれば、単純に2007をインストールするのでは無く、自分なら2000、xp、2003(容量の少なさと軽量さで2000を推奨)のいずれかをインストールして、そのうえでMSが無償で提供する
「Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック」
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=941b3470-3ae9-4aee-8f43-c6bb74cd1466&DisplayLang=ja
をインストールします。
(なおOfficeのインストール先はDドライブにすることをお忘れなく。)
これにより旧バージョンのOfficeでも最新の2007と高い互換性を保つようになります。
EeePC901は安価でそこそこ高機能なUMPCですが、少ないディスク容量、解像度の低い画面などどうしても他のデスクトップPC、ノートPCと比較して性能が見劣りしています。
他のPCにインストールされたアプリケーションとまったく同じものをEeePC901にインストールするのではなく、あえて旧バージョンのアプリをインストールしつつ最新のバージョンと互換性を保つ方法をとったり、必要な機能だけをインストールする(プレゼンの現場では、pptは編集機能は必要なく、見れさえすれば良いのでMS純正の無償のビュアーを使用する)など、ユーザーの創意工夫が重要だと思います。
書込番号:8141175
2点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
UMPC初心者(パソコン全般)です。このUMPCという言葉もようやく
解釈することができました。
入荷次第引取りで本機種の申し込みをしてきました。価格ドットコムさんの
クチコミやレビューを最大限参考に本機種に決めました。
いろいろとドライブ容量で迷いましたがこちらのクチコミを頼りにして(正直なところです)決定しました。
主に出張時、旅行時メールの送受信、ネットショッピングを目的としています。
商品到着前に良い点や悪い点を少しでも知っておくと
良いかと思い、いろいろと本機種または似たような機種の
情報を拝見させていただている最中でございます。
1.Cドライブ節約方法
シンボリックリンクと(ほか)どちらの方法が初心者向けですか?
もっとカンタンなCドライブの節約方法があればどなたか
教えてください。
(現在使用しているA4ノートパソコン5,6年前のXPも
ファイルの削除、必要のないソフトはプログラムの追加と
削除よりやってはいるもののCドライブの空きは減る一方
でございます)
下記のCドライブ節約術(ほか)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8103832
またそのまましておくといづれCドライブがいっぱいになりフリーズしたり
するようになるのでしょうか。(ファイルの削除だけではダメでしょうか)
2.セキュリティソフト
セキュリティソフトの種類(できれば容量の少なく安価なもの)お薦めがございましたら
教えてください。
3.公衆無線LANなどについて
複数契約しこの機種で使用することは可能でしょうか。
ホットスポットとBBモバイルポイントなどは?
もし可能な場合、本機種で設定や切り替え方法などは
カンタンにできるものなのでしょうか?
組み合わせによってはe-モバイルより安くなることも
ありますか?
以上、質問の内容自体がおかしなものもあるかと思いますが宜しくお願いいたします。
0点

>クチコミやレビューを最大限参考に本機種に決めました。
でしたら、もう一度全部読んで見て下さい。そして自分の要望に合った物を選んで下さい。
色々な節約方、ウィルスソフト、公衆無線LAN等書かれていますが、全て決めるのは貴方自身ですから。
酷な言い方かも知れませんが、善し悪しの評価は人それぞれですので悪しからず。
書込番号:8140020
0点

こうはなりたくないなさん
ご指摘ありがとうございました。
初めて質問させていただきました。ご無礼お許しください。
私なりにアドバイスをいただきたく書き込みをしたつもりが
うまく伝わらなかったようで残念です。
是非人それぞれの評価をうかがいたいのです。
・このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)By価格.com
書込番号:8140407
0点

>是非人それぞれの評価をうかがいたいのです。
それこそクチコミやレビューに山ほど評価が寄せられていますが...
それぞれのテーマについて、そのままスレッドのタイトルになっていそうな話ばかりです。
本当にこうした情報を参考にしたのなら、どの情報のどのあたりを具体的にとか、焦点を絞って書けるはずです。
>(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)By価格.com
単に検索の手間を省こうとしているだけの人は初心者ではなく、単なる怠け者です。
必要な知識を吸収しようとする意欲が感じられる書き込みに対しては、管理者のお仕着せに関係なく適切な返信が寄せられるものです。
書込番号:8140529
0点

WhiteFeathersさん
お返事ありがとうございます。
まとめて聞きたかった事を質問させていただいたつもりでした。
場違いな質問をしてしまったようです。
ほかを見させていただき疑問に思ったこと比較したかったことを書き込みさせていただいたつもりです。
怠け者なのでこちらに書き込みをさせていただきました。
書込番号:8140648
0点

1.Cドライブ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=8133994/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8116811/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8103832/
2.セキュリティ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=8120028/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=8091425/
3.無線LAN等
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8133398/
題名だけでちょいと選んでみました。
まずはいろいろ読んでみて、これら以外の観点であれば
そこを詳しく書くといいかもしれませんね。
>怠け者なのでこちらに書き込みをさせていただきました。
余計な一言だと思います。
書込番号:8141011
1点

>あゆむ歩さん
こんにちは。
モバイル用途がおありのようですが、パソコン全般に関して初心者と記されております
ことからも、この機種は選択肢から外されてUMPCでもHDD搭載機をご購入されたほうが
良いように思います。
私もサブ機としてSSD搭載機を体験したく購入しました。
基本としてある程度の知識は必要ですし、その維持メンテナンスにはやはり手がかかる
ことに間違いはないと思います。
書込番号:8141064
0点

Kx Kyoさん
お返事ありがとうございます。
知りたかった情報がたくさんありそうです。
私が理解できるまでに時間がかかりそうですが
これからじっくり読んでみたいと思います。
怠け者は一言多かったです。ごめんなさい。
Gentsさん
お返事ありがとうございます。
GentsさんがおっしゃるHDDで
よいUMPCがありましたら教えてください。
SSDとHDDの違いもわからなくすみません。
用途は外出先でのメールの送受信とネットショッピングです。
申し込みをしてしまったのでKx Kyoさんに教えていただいた
情報の詳細を勉強してみたいと思います。
いろいろご指導いただきありがとうございました。
後先になってしまいましたがSSDはHDDと比べ
データの読み書きが早くなったり、消費電力が大幅減、
耐久性に優れているなどは調べました。
SSDは私のような素人でも魅力的です。
書込番号:8141587
0点

外出先でのネットショッピングやメールがしたいまったくの初心者なら、私ならレッツノートの一番小さいRシリーズを薦めます。
値段は3倍ですが、壊れにくさ、使える期間も3倍だと思います。特に設定をいじらずに使えるので、すごく初心者向きだと思います。
もし、予算が6万円という場合でも、このPCよりもXP搭載のレッツノートRシリーズの中古を選んだ方がいいと思うのですが。ぜひ、ご一考ください。
書込番号:8143289
0点

あ、もう申し込んでしまったのですね。失礼しました。
でも、SSDが耐久性に強くても本体がそこまで耐久性に強くないので気をつけて使って下さいね!
書込番号:8143292
0点

セキュリティーソフトについてはマカフィーがいいと思います。マカフィーは軽いとは言えませんが、設定の項目が見やすく初めてでも扱いやすいソフトだと言えます(私がかつてそうでした)。さらにパソコンにたまった不要物削除、ディスク最適化(デフラグ)プログラムがセキュリティーソフト上に入っているのも扱いやすい理由のひとつです。
話変わりますが、
「セキュリティーソフトの体験版を入れて一ヶ月ごとに別な物を入れて使い心地を確かめる」というのは絶対やらない方がいいです。なぜなら削除しても競合してセキュリティーホールができやすくなるからです(私はそれでOS再インストールに追い込まれました)。だからこそ、コレと決めたらいつまでも時間を空けずに(PC買ったらすぐに)インストールする事をお勧めします。
書込番号:8143664
1点

burnsさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃられるとおり本体の扱いには十分注意し
衝撃を与えないよう気をつけたいと思います。
週末には入手できそうなのでさらに勉強していきたいと思います。
hpというメーカーのパソコンを見つけましたが機体の熱が気になる
方が多いようですのでこちらを申し込みして良かったと今のところは思っています。
(熱いと故障の原因になる要素はあるかと感じました)
私のような初心者相手に最後まで読んでいただきありがとうございました。
書込番号:8143751
0点

i like running and swimmingさん
お返事ありがとうございます。
私にとってセキュリティソフトの選択は困難で
悩みどころの一つでした。
容量が多い、少ない、セキュリティが強い弱い等
実際に使ってみるのが一番かと思っていました。
入手してからいろいろ試すというよりも事前に
決めておいたほうが良いのですね。
悩みが一つ解決いたしまいた。
本当にありがとうござしました。
いまはCドライブの節約方法(かなり難しそうです)より前にご教示いただいた
セキュリティについてと無線公衆LAN、Eモバイルについて調べています。
公園のベンチで使用することはないと思うので月額利用料の高い
Eモバイルは複数契約(会社は光、自宅はヤフーBB)しても安いものを
探しています。月々200円〜1,000円くらいのを2ないし3契約を
考えています。
まとまらない話で勉強中ではございますがi like running and swimmingさんに
少しでも早く御礼を思い書き込みさせていただきました。
書込番号:8143966
0点

すいません。一つ前の書き込みで訂正箇所がございます。
誤:Eモバイルは複数契約(会社は光、自宅はヤフーBB)しても安いものを
正:Eモバイルよりは複数契約(会社は光、自宅はヤフーBB)しても安いと思ものを
失礼いたしました。
書込番号:8144023
0点

MSI のwind notebook U100は、如何でしょうか?HDDが80Gあり、値段は、同じくらいです。
ただし、入手困難なので、今からだと8月下旬以降。また、acerの Aspire oneも8月中に入荷するみたいです。
このレスを拝見させて頂きましたが、今の状態では、本機種はおすめできません。
理由は、このPCは、Cドライブが4Gしかなく、また、初期状態でも、cドライブの空き容量は1.3Gしかないからです。ちょと、ソフトをインストールだけで空き容量がなくます。cドライブの容量がなくなると処理が非常に重くなり使い物にならくなります。インストールせずとも、windows update だけでもやり方よっては、すぐにCドライブの空き容量が、なくなります。この口コミにもいろいろ回避方法が書き込まれます。回避方法を理解できない場合は、あきらめた方が良いとおもいます。本機種は、XPをある程度理解されいる方向けの機種です。
MSI,Acerは、HDDが80Gありますので、そちを検討されて如何でしょうか?
書込番号:8145162
2点

>あゆむ歩さん
こんにちは。
SSD機にはメリットもありますが、
爺のとり越し苦労さんが仰るようなCドライブ容量の少なさからのデメリットがあります。
デメリットに対する各種回避方法の書き込みをある程度は理解できたとしても、
何か問題が発生して、パソコンを初期状態に戻すリカバリが必要になるケースも出てくる
可能性も高く、所持されてなければ(他に方法なければ)外付けのDVDドライブ購入も
必要となります。
Acer/MSI/HPのようなHDD搭載機でしたら、Cドライブ容量に余裕があるため、
そういったリカバリも本機種よりは避けられる可能性が高いです。
ご予約されている購入店に、他機種へ変更なども含めご相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:8145226
1点

爺のとり越し苦労さん
お返事ありがとうございます。
>MSI のwind notebook U100は、如何でしょうか?HDDが80Gあり、値段は、同じくらいです。
ただし、入手困難なので、今からだと8月下旬以降。また、acerの Aspire oneも8月中に入荷するみたいです。
8月8日から19日まで外出先で使用予定なので(最初に言わずすみません)ちょっと間に合いそうにありません。
(何店舗か行ってみましたが)
>理由は、このPCは、Cドライブが4Gしかなく、また、初期状態でも、cドライブの空き容量は1.3Gしかないからです。
ちょと、ソフトをインストールだけで空き容量がなくます。cドライブの容量がなくなると処理が非常に重くなり使い
物にならくなります。インストールせずとも、windows update だけでもやり方よっては、すぐにCドライブの空き
容量が、なくなります。
何店舗か行きこの点について質問してみましたが動画、ソフトのインストール、をしなければ特に問題はないそうです。
たしかにwindows updateだけでも容量を奪われてしまうそうですがそのままにせずその都度または早期にファイルの
削除をすれば問題ないのでは。と言うことでした。
残された時間が迫っていますがなんとかやってみようかと思います。
爺のとり越し苦労さんのおっしゃられたことは間違いなくもっともな
ご指導と思います。ありがとうございました。
書込番号:8147395
0点

i like running and swimmingさん
お返事ありがとうございます。
まだまだ勉強中です。
リカバリをするための必要な外付けDVDドライブは必須なのですね。
(出荷時の状態に戻すことですよね)
リカバリ用のCDやDVDが付属されているのでしょうか?店舗の方に聞くのを忘れてしまいました。
機種変更は時間的に間に合いませんので断念します。
Cドライブの節約方法につきましてはいろいろ勉強中ですがレジストリに関するものが
私にとって現時点で一番、警戒しなくてはならないことのようです。(ほかにもいろいろあるのでしょうね)
現在はセキュリティソフトと外出先で使える環境(無線LANの組み合わせ等)選びを重点的に調べています。
お薦めがございましたら是非教えてください。Eモバイルは当初、候補外でしたが車中でも圏内であれば接続可能
ということですよね?マックが近くになくとも良いのですよね。
週末には入手できそうなのでそれまでに本機種がなくともできることを調べていきたいと思います。
i like running and swimmingさんご指導ありがとうございました。
書込番号:8147508
0点

>レジストリに関するものが私にとって現時点で一番、警戒しなくてはならないことのよう
です。
これはレジストリのメンテナンスについて、という意味でしょうか?
もしそうであるならば、
http://www.auslogics.com/en/software/registry-defrag
このフリーソフトがお勧めです。
(webページもソフト画面も英語ですが操作は非常に簡単です。)
書込番号:8148376
0点

i like running and swimmingさん
Cドライブ節約方法関連についてお返事ありがとうございます。
英語が解釈できれば簡単に理解できるのでしょうが残念です。
(またこれで英語ができないのならこの機種はお薦めできませんとか勘弁してくださいね)
http://www.auslogics.com/en/software/registry-defrag
こちらを参照しレジストリに関しては勉強中です。
http://www.geocities.jp/anfiny/registry/index.html
(ツリー形式でわかりやすいと思うのですが知識不足で今のところはほかとつながりません)
ほかスレで下記がありましたので大変重要な箇所と思いました。
@・・・
AC:\Documents and Settings をD:に移動(レジストリ変更)
BERAM 導入してTEMP、Temporary Internet Filesフォルダ移動
CC:\WINDOWS\Driver Cache\i386 をD:に移動(レジストリ変更)
D・・・
他にはマウントなど一つ一つ片付けていきたいと思っています。
(CドライブのものをDドライブに移動(切り取り貼り付け?)コピー、Cドライブで使用する際にDドライブからもってくるというようなことでしょうか。現段階です。ご指摘お願いいたします。
同時進行で(こちらがメインなのですが)セキュリティソフトの選択と無線LANを模索中です。どなたかご教示お願いいたします。セキュリティソフトも使いやすいと重かったり軽くてもセキュリティが甘かったり英語版だったりと難しいです。こちらでマカフィーをお薦めいただいたのでショップの方に聞いてみましたが正直この機種には容量的に重いのではと言われてしまいました。それではどれ?と聞き返したかったのですが今のまつりです。ちゃんとそこで聞けばよかったのですが。(このようなことはちょくちょくあります。我ながら情けない)
i like running and swimmingさん ありがとうございました。
書込番号:8148780
0点

あゆむ歩さん こんばんわ
>ほかスレで下記がありましたので大変重要な箇所と思いました。
>@・・・
私がスレしたところですね。
Cドライブ節約方法なんですが私的な意見です。
いろんなサイトを参考になんでもかんでもCドライブを削ってDドライブに移動していくと、
Cドラの空き容量がすっごく増えた〜と喜んだ反面、動作がもっさりして落胆しました。
Cドラ空き容量が増えたところで何も使用しないので、もったいない。
適度なダイエットで十分な空きが作れます。
そこで今私がセットアップしてる条件ですが、
@C:\Program Files をD:にマウント(ディスク管理)
AC:\Documents and Settings をD:に移動(レジストリ変更)
CC:\WINDOWS\Driver Cache\i386 をD:に移動(レジストリ変更)
Fファイル削除
C:\WINDOWS\system32\dllcache フォルダ内のファイル削除 &cmd
上記の内容はしないです。
しちゃうと動作が重く遅くなります。
以下の方法を実施してます。レジストリもいじらないので危険度も低いかと。
初期状態にリカバリした後で、
HWindows Updateを実施し、完了後に
C:\WINDOWS\$〜で始まるフォルダ削除
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download フォルダ内のファイル削除
I追加ソフトのインストールは全てDドライブにする。
Jマイ ドキュメント をDドライブへ移動
KAcrobatのアンインストール(140MBぐらい空く)
PDFは読みたいので、替わりにフリーソフトの「Foxit Reader」を入れる(6MBぐらい)
L不要フォントの移動もしくは削除
http://speedup-xp.com/03-03.htm を参考。Cドライブの空きが250MB増える。
この内容でCドライブ残り1.1GB(30%)ぐらいですが十分な空き容量です。
今後使っていくにあたりCドライブの空きに困ることは無いと思います。
理由は、容量が増えてしまうソフトのインストールはDドライブにするし、
マイ ドキュメント もDドライブです。
セキュリティソフトはカスペルスキー7を使っています。
Dドライブにインストール可能です。
インストール後は完全スキャンとデータベース更新が始まりますので
ものすごく重い動作になりますが、更新終了すると以降は軽くストレスを感じさせません。
ただし使いやすさは??です。いろいろイジれるんですが難しく感じるかもしれません。
あと、BERAM 導入 おすすめです。WEB閲覧がかなり快適になります。
書込番号:8153203
1点

未検査さん
お返事ありがとうございます。
Cドライブの細かな設定方法は現在勉強中でございます。
わかり次第是非質問させていただきたく思います。
セキュリティソフトについてお伺いさせていただきます。
未検査さんはカスペルスキー7をお使いのようですが
本日量販店で本機種に適当なものをたずねましたところ
ウイルスセキュリティZEROをすすめられました。
いわくインストール容量が約20MBで他社は200MB、
300MBとのこと。なにか落とし穴があるのかと思って
います。
関係ないとは思いますが未検査さんご使用のカスペルスキー7は
DドライブにOK、ウイルスセキュリティZEROはNGで
Cドライブのみということもあるのでしょうか。
Cドライブの節約術については「YOMIURI PC」の10月号に「Cドライブの空き容量を増やせ!」が特集されるようですので購読しようかと思っております。8月23日発売なので本機入手後2〜3週間ですが購入予定です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8153360
0点

あゆむ歩さん こんばんわ
カスペルスキーのインストール時に
インストール先のドライブ、フォルダを選択できますので、
このときにDドライブに変更してインストできます。
ウイルスセキュリティZEROは試したことが無いので分かりませんが、
誰かの書き込みで、Cドライブにしかインストできないセキュリティソフトもあるようです。
ちなみにカスペルスキーの容量ですが、
■D:\Program Files\Kaspersky Lab\Kaspersky Internet Security 7.0
内にexe等が入りまして20MBほど使用、
■Cドライブ内に
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Kaspersky Lab\AVP7
というフォルダがありまして 66MBほど使用しております。
他のセキュリティソフトは試したことが無いので、これが多いのか少ないのかは分かりません。
これ以上は質問の内容も変わってきますし、この質問も他の新しいクチコミに埋もれて
中々みんなの目に留まらなくなってきてますので、新たに質問されてはいかがでしょうか。
消費容量の少ないセキュリティソフトは? とか。
ではでは。
書込番号:8156006
1点

未検査さん
お返事ありがとうございます。
私のような素人相手にわかりやすい回答をいただき本当に感謝いたします。
未検査さんのいわれるCドライブの節約術を現在使用しているA4ノート(4〜5年前のもの)でレジストリ以外の私にでも理解できた操作を試してみました。2日かかりで調べました。未検査さんはじめ皆様のおかげでございます。お試し結果、Cドライブ(20G)Dドライブ(60G)のパソコンです。操作前はCドライブが残り17%、Dドライブが残り64%でした。操作後はCドライブ残り38%、Dドライブ残り51%でした。後先になりましたがペンティアム4の1G、XP proです。
明日にいよいよ入手予定です。私のよな素人でもなんとか楽しみながらカスタムできるよう努力いたします。
書き込みの埋め込みとうことも勉強になりました。
セキュリティソフトに関してはあらたに質問してみたいと思います。
無線LAN関係はサポートセンターの方に聞き理解できました。
いままで素人相手にご指導いただきました方々に深く感謝いたします。
書込番号:8156176
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
現在この機種の購入を検討しています。
用途としては、仕事で客先に持って行っての作業とイーモバイルなどでのインターネットをメインとして使いたいと考えています。
仕事に必要なソフトで弥生会計等の会計ソフトを導入したいと考えています。
ソフトの動作環境としては問題ないように思えるのですが、どなたか実際導入されてる方はいらっしゃいますでしょうか。
また詳しい方でおわかりになる方がいらっしゃればご回答お願いします。
0点

やめておきましょう。
このパソコンは一時的に外へ出るときのためなどに使う2台目、3台目に買うパソコンです。
重要なデータを入れて取り扱うことなんて設計時点で考えられていません。
会計ソフトを入れると書かれていますが、持ち運んでるときにそのデータが一切消えてしまってもよいのでしょうか?
客先に出かけて、パソコンを忘れたとして、あなたの会社の売り上げや利益率、仕入原価、仕入先など見られても構わないのでしょうか?
帳簿を持ち運ぶと言う意識があるのか疑問に思います。
また、このパソコンの場合、そんなにデータの保持量もありません。
画面も小さく、帳簿付けには向きませんよ。
書込番号:8145844
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
羅漢中さん こんにちは。 出来るのじゃないかなー
バッファロー、「Eee PC 901-X」専用の32/64GB SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/buffalo1.htm
Eee PCを分解してみた
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080717/1006123/
書込番号:8138277
0点

バッファローの901用SSDはちゃんと標準の8GBのSSDと交換出来る形状なため、
裏ぶた外してねじ2コ外して標準の物と交換するだけです。
まぁ、大抵の人は交換可能でしょうね。
ただ、Dドライブの代わりって設計なので、
あくまでデータドライブの拡張用途でしか使えないでしょうけど。
少なくとも標準の4GBのSSDよりはアクセス速度遅いです。
書込番号:8138319
0点

ここでサンプルの動作レポートも出ていますよ。
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/102313#comment_bottom
16GBの高速版(SLC)も試作されているのでみんなの声で量産を実現してもらいましょう♪
書込番号:8138730
0点

BRD さん LOVECOOK さん アンビンバンコ さん
返信ありがとうございます。
後の問題は値段ですね
書込番号:8139987
0点


みなさんがコメントされたとおり、BUFFALOからSSDが発売されます。
が、ひとつ補足をしますと、下の記事
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080724/1006291/
に書かれているとおり、裏蓋を開けると保証外になるそうです(メモリ交換まではいいらしいですが)。ご注意ください。
書込番号:8141198
0点

正直なところ、Dドライブがいくら容量が増えたところで、初心者と一般ユーザーにとっては恩恵があまり無い。
やはり物理的にCドライブの容量を増加してくれないと、OSのアップデートもアプリのインストールもしにくい。
SSDも急速に価格が低下しているので、次期モデルではCドライブのSSDは16GBくらいを標準で実装してほしいな。
書込番号:8141201
2点

カスタマイズ パーツが増える事は魅力ですが
コストパフォーマンスが悪いですね。
これ買ったら 他の普通のノート買えるくらいの値段になってしまいますし・・・
データ保存用だったら もち歩きを考慮して
2.5インチHD(USB外付け バスパワー対応)が BESTかと。
容量的にも 大きさ的(意外とコンパクトな2.5外付け)にも デスク←→ノート とか
コストパフォーマンス的には良いかと。
「せっかくのUMPCなのに HDなんて持ち歩けるかぁ〜と言われれば そうですが。」(笑)
書込番号:8141493
0点

こいつコストパフォーマンス良い方だと思うけど。
このSSDだって専用設計のSSDにしちゃこの値段なら立派な方だし。
アクセス速度がそんなに速く無いのさえ目をつぶれば十分なデータ容量得られるし。
まぁ、これ足したら普通のノート買えるって意見も分からなくも無いけど、
さすがに足した値段で買えるのって安いデスクノートであってモバイルクラスは無理だし。
気軽に持ち歩けるサイズでこの値段って言うならやっぱ立派なもんかと。
ちなみにデータ容量気にするならやはりオンラインストレージが一番手軽かと。
よっぽどデカいデータ持ち歩くなら内蔵ストレージか直挿しじゃないとキツいだろうけど、
それほど大きくないデータならオンラインストレージで十分扱えますし。
幸い昔と違って外でもそれなりのデータ速度で通信出来るし、
オンラインストレージも使い方次第で有効ですよ。
そうゆう意味で20GBのオンラインストレージが付いてくるのは考えたなと思ったり。
書込番号:8141969
3点

すこしコメントします。
このマシンのSSD交換やHDD化はあまり意味ない気がします。
危険な改造やサポート外のリスクを負ってまでする価値があるかな〜〜。
改造や変更部品だってすごく高価でしょう???
僕はアキバでSDHCの16GBを約¥6000で買ってきました。
勿論サードパーティですが十分満足してます。
ついでにメモリー1GBだって十分ですよ、気になる方は仮想メモリーの配分を
変更してあげればサクサクになると思います。
こんな素直な使い方が一番良好じゃ無いでしょうか
書込番号:8152659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
