
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年1月20日 23:37 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月15日 19:01 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月14日 08:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月19日 22:42 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2009年1月14日 07:49 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月12日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
プログラムファイルをCドライブからDドライブへ移しています。
HP作成ソフトをCD-ROMからUSBメモリーへ移してからPCに差込み、Dドライブへインストールを試みました。
インストールが終了するまで2時間ほどかかりました。
今度はDドライブへSETUPファイルを移して、DからDへインストールを試しましたが、同じくらいかかりました。
ちなみにソフトはデジタルステージのBIND2です。
それにしても時間かかりすぎだと思うのですが、原因はなにが考えられるでしょか?
0点

おかしいですね。原因不明かな。
ひょっとしてDドライブがけっこう一杯だとか。
オリジナルのままのDドライブでしたら、最近安くなった大容量SSDに替える手もあります。
(まあSSD自体のスピードは速くならないですが。)
書込番号:8939630
0点

ドライブがハードディスクだったら、故障しかけた時(不良クラスタがいっぱいになって)
そういうこともありうると思いますが、ドライブがSSDですからね。どうなんでしょう?
書込番号:8941504
0点

プチフリーズにしては、遅すぎ(時間が長すぎ)ますしねぇ。
書込番号:8942579
0点

ん〜何ででしょうね。
普通に考えたら、セキュリティーソフトの関係か
何らかのソフトで物理メモリー不足によるスワップしまくりですかね。
1GメモリーなのにRamDiskを組んでる・・なってことは無いかf^^;)
後は、インストールのソフトによってはWindowsのテンポラリー領域に
一度解凍のする物もあるのでC:にもある程度空きは必要です。
環境変数の変更が必要かも。
書込番号:8943905
0点

たくさんのレスありがとうございます。
いろいろ試した中で、ファイルのコピーに時間がかかるような気がします。
CからC、CからDなど200MB位のファイルコピーをしてみましたが、ATA接続HDDよりも時間がかかりますし、アクセスが途切れるような感じがします。
SDDっていうのはHDDよりも高速だと聞いているのですが、このPCのSSDはいかがでしょうか?
SSDのライト、リードを計測し、異常ないか調べる方法があるでしょうか?
書込番号:8962328
0点

>アクセスが途切れるような感じがします。
アクセスランプ(インジケータ)が消えるわけですか?
SSDは、読み込みはともかく、書き込みはあんまり高速じゃないですよ。
とくにMLCチップを使ったDドライブは・・・。
書込番号:8962781
0点

>>アクセスが途切れるような感じがします。
> アクセスランプ(インジケータ)が消えるわけですか?
たぶん点灯したままになるんだと思います。これは経験です。
901-Xは遅いんですよね。901-16Gはだいぶ速いらしいですが。
不満であれば、早めに買い替えがいいかと。
わたしは、購入後4〜5ヶ月たって、もう慣れちゃったのでいいですが。
書込番号:8963592
0点

>SDDっていうのはHDDよりも高速だと聞いているのですが、このPCのSSDはいかがでしょうか?
EeePC901-XのSSDはEeePC世代としては初期のものでCドライブの4GBはSLCなのでそこそこですがDドライブはMLCでSDカード並みの書き込み速度です。
私もDドライブにXpを移した時はガッカリしました。
純正のDドライブはデータ保存ドライブと思った方が良いですよ。
今はOCZ社の THROTTLE eSATA Driveを改造して利用しているのでまったく問題なしです。
SLCとMLCの違いは自分で調べてください。
>SSDのライト、リードを計測し、異常ないか調べる方法があるでしょうか?
CrystalDiskMark 2.2ってソフトをみなさん良く使っていらっしゃいますね。
参考までに純正CドライブとOCZ社の THROTTLE eSATA Driveの結果を載せておきます。
純正Dドライブは計測に値しないので測っていません。笑
書込番号:8965418
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
メモリーを2Gに交換しようと考えています。
トランセンドのJM800QSU-2GとJM677QSU-2Gが値段違わないので800の方をとも思いますが、対応しているのでしょうか?
また677と800で体感速度は違いますか?
0点

体感速度って何ですか?
単純に速い遅いと誰でも認知できる数値化した回答は駄目なんですか?
書込番号:8936959
0点

体感はおろか、ベンチテストでも差はないに等しいですね。
書込番号:8936985
0点

メモリは規格が同じなら、速度的には下位互換になっていますので、対応しています。
901-Xの本来の速度規格がよく分からないのですが、BAFFALOのメモリ検索によると、DDR2 533MHzのようです。ですので、677MHz・800MHzのどちらを付けても動作的には533MHz動作になります。
ですので、グッゲンハイム+さんが書かれているように「敏感な人以外は変わりません」ではなく、速度規格的に全く変わらない事になります。
書込番号:8936994
0点

ミチパピさんに吊られて、677MHZって書いてしまいましたが、正しくは667MHzですね。
書込番号:8937019
0点

変わらないから安いほうを買えばいい。
最近は省電力チップ搭載をうたうものもあるから、そういうのを選ぶのもいいかと。
書込番号:8937761
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
本機器(EeePC 901-X)の購入を検討しているものです。
以前より、無線LAN暗号化形式 WEPの安全性については疑問が付いておりましたが、最近は20秒程度にてクラッキングされてしまうほど脆弱である状態です。
つきましては、本機器内蔵無線LANの暗号化の形式(WPA(AES)、WPA2等)を教えて頂けます様お願いします。
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
単身赴任の共に購入しました。
インターネット、メール、仕事等便利にいろいろと使えてとても満足しています。
が、ここに来て問題発生です。
インターネットや音楽CDからパソコン経由で携帯電話に音楽を取り込もうと思い、au Music Portをインストールしたのですが、携帯電話(au パナソニックW61P)を接続すると「通信中にエラーが発生した」とのメッセージが出てつなぐことが出来ません。ほかのパソコンでは接続できたのでこのパソコンになんらかの問題があるのではないかと思うのですがどうしたらいいのか皆目見当もつかない状態。どなたかか解決方法ご存じないでしょうか?
0点

とりあえず、ウィルスソフトをOffにしてみる。
それで、ダメならソフトを再インストールしてみる(ドライバ含む)。
書込番号:8932233
0点

ウイルスソフトをオフにしても、ドライバ、ソフトを再インストールしても、電源を入れなおしても、何度もいろいろとトライしてみましたが状態は変わりませんでした。もしどなたかこのパソコンでau Music Portで携帯と接続することが出来ている人がいればパソコンに問題なし、やり方に問題ありと判断できると思うのですが、使っている方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:8941514
0点

私もau Music Portで同様の現象が起きました。ケータイはW53Hです。
購入直後は正常に起動したのですが、1ヶ月経過後に再び起動させたら通信エラーで起動できませんでした。auサポートでは「パソコン機種が保証の対象外」で受付して貰えず。
購入直後から1ヶ月の間にCleanerを使ってレジストリ保守をしましたから、それが影響しているのかと考えて、下記の様に全て再インストールしてからau Music Portを起動させ正常に使用できています。
1)外部HDDにデータバックアップ後、全て再インストール。
2)Windowsを全て更新、ウイルスバスタ2009のみDドライブにインストール。
3)ケータイ用USBドライバをCドライブにインストール。
4)au Music PortをDドライブにインストール。
5)直ぐにau Music Portを起動させ、ケータイと通信させたら正常に起動。
現在、他のソフトもインストールして、正常に使用できています。但し、初期設定だとau Music PortのデータがCドライブに保存されてしまいますが、それをDドライブに移動しようとしたら「移動できません」で何度もエラーしてしまい、結局Cドライブに保存しています。
au Music Portのサポートやヘルプ読んでも原因がわからないので結局そのまま使用中。
音楽データを転送したり、データバックアップするとCドライブ容量が無くなってしまうので、都度中身だけ外付HDDに移動し、使用する時だけCドライブに戻して、という厄介な状態です。CCleanerは極力使用しないようにした事も付け加えご参考に。
書込番号:8944562
0点

ありがとうございます。
このパソコンでau Music Portつかってらっしゃる方がいるということがわかってがんばる気になりました。
リカバリー試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8960406
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
すみません。教えてください。
自分で調べてみたつもりなのですが、見つけることが出来なかったのでご存知の方、教えてください。
このパソコンにかなり興味があって、買いたいなと思っていますが、ちょっと気になっていることがありまして。
SDカードやSDHCカードを差し込めるところがあるというところまではわかったのですが、カードの容量はどのくらいまで読み込めるものなのでしょうか?
SSDの容量が少ないようなのでSDカードかSDHCでカバーしようと思いまして。
よろしくお願いします。
0点

こちらで安いことで時々話題になる「上海問屋」のホームページには、EeePCシリーズと
16GB以上のSDHCカードは相性が悪いような記載がありました。
8GBくらいに留めておくのが無難かもしれません。
書込番号:8926187
1点

ブタマン食べる?さん 早速のアドバイスありがとうございます。
あまり容量の大きくないものを使った方がよさそうですね。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:8926307
0点

上海問屋の16G使っております。何の問題も無く認識しています。花札の坊主(月の無い方)の絵柄の物です。
書込番号:8926392
1点

この内蔵式 MicroSD用カードリーダーなら刺したままモバイルできるので便利ですね。
欲しいんですが、品切れ中だそうです。
空きのUSBにセットしておいて、音楽、映像、データという感じで分けても良いです。
8Gを3個セットすれば24G・・・十分ですね。
書込番号:8926457
1点

kazu04280さん さっそくありがとうございます。
16Gでも大丈夫のようですね。
実際に使っている方からの情報、とてもありがたいです。
参考になりました。
書込番号:8926511
0点

analogmanさん ありがとうございます。
そうですね。内臓だと、何かと楽ですよね。
USBを有効に活用するのも手ですね。
ありがとうございます。
書込番号:8926536
0点

A-DATAの16GB(Class6)が使えています。
それほど速くはありませんがDATA保存用としては充分です。
書込番号:8926904
0点

ELTON3さん ありがとうございます。
やはり16Gまでは、普通に使えそうですね。
もちろん保存用で僕も考えています。
少々遅いのは仕方ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:8928277
0点

Transcend SDHCカード 16GB Class6 永久保証を使用していますが全く問題ありませんので
大丈夫だと思います。
書込番号:8932331
1点

tecjさん ありがとうございます。
Transcend SDHCカード 16GB Class6を使いたいと思っていたのでとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8932792
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
以前ここで質問させてもらい、2Gのメモリを購入し、今さっき交換しました。
いろいろなサイトを参考にし、問題なく交換したつもりだったのですが…
起動してみると、電源が入るものの、ウィンドウズが起動しません。
不安になって純正のメモリに戻してみましたが同じでした。
修理に出すしかないのでしょうか?
交換したメモリはキングストン製のものです。
0点

申しわけありません。
どうやら慎重になりすぎて、メモリが奥まで刺さっていなかったようです。
もう一度思い切って差し込んだところ、きちんと起動しました。
お騒がせしました。
書込番号:8924769
0点

水尾下才さん、解決してなによりでしたね。
一度うまくいけば分かるんですが、メモリ装着はけっこう力を入れて、グリグリ(表現が難しいですが)とカチっと音がするまで入れないといけないんですよねぇ。
わたしも、ずいぶん前ですが、メモリを恐る恐る入れたら認識されず、何度も抜き差しした記憶があります。
書込番号:8924968
0点

はらっぱ1さん
そうなんですよね
非常にデリケートなものだと思って、中途半端な力でやるとうまくはまらないようです
これからRAMディスク化に取り組んでみます。
書込番号:8925169
0点

水尾下才さん、今があれこれと楽しい時期ですよね。
RAM DISKをブラウザのtempフォルダに設定すると、ブラウジングがだいぶ速くなりますヨ。
(あとは、あんまり体感できることは少ないんですが。)
わたしの当面の課題(不満)は、4GBのCドライブを大きくしたいことです。
では
書込番号:8926068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
