
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年12月12日 07:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月11日 20:19 |
![]() |
0 | 8 | 2009年8月19日 15:41 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2008年12月6日 20:04 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月2日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月1日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
はじめまして。
初期ロットの901-Xを使用してますが、
ボーナスも出たことですし、少しいじりたくなりました。
そこで、起動ドライブ用としてSSDを16G位に交換しようと思っています。
できればデフォルトのCドライブより速いものがいいと思っており、
私なりに調べた速度順位は・・・
@MTRON(MSD-PATA3018016-ZIF2)
Aコンパクトフラッシュ ×300
Bバッファロー(SHD-EP9S16G)
Cコンパクトフラッシュ ×266
↑間違っていたら指摘して下さい。
グリーンハウス(GH-SSD16GP-1S)や
バッファロー(SHD-DI9M16G)がどこに食い込んでくるかと・・・
予算は2〜2.5万円以内と考えています。
やはり@MTRON(MSD-PATA3018016-ZIF2)が快適で一番いいですか?
お勧めを聞かせて下さい。
0点

バチャンさんの求める返信とは違うことは判った上で返信しておきます。
■本城網彦のネットブック生活研究所■
第5回 Inspiron mini 9+αをSSD交換で容量アップ! バッファロー「SHD-DI9M32G」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1211/honjyo005.htm
と言う記事のオマケとして901-XのCドライブ側を交換してたりします。
SHD-DI9M32Gの楕円の固定穴は確信犯的な穴のようですが、作業内容が内容なので作業はお勧めしないとのこと(故意に分解途中の解説を省いてます)
書込番号:8768973
0点

栗ナマさま、ともりん☆彡さま
返信ありがとうございます。
栗ナマさまの言う64ギガ、バッファロウ製って
SHD-EP9M64Gですよね。
これは、私も遅いと思っておりまして、
ともりん☆彡さまの言うバッファロー「SHD-DI9M32G」や「SHD-DI9M16G」もいいかと
思っていますが、プチフリの発生があるか心配です。。。
色々あって本当に迷っています。。。
書込番号:8769563
0点

値段高いけど今変えるならSHD-EP9S16Gが一番安心かなと思ってます。改造こわいんで・・・
でもやっぱ遅いんですよねぇ。とりあえずデフォルトいじらずで我慢。
とりあえず自分は、Dドライブ交換用の高速SSD出るまで待ちます。
901-16GのSSDを901-Xユーザー向けに発売してくれないと、そろそろ発狂しそうですw
書込番号:8769963
0点

ssdにも色々あり仰せのとおりです。容量につられて、つい調べずに。
ただ、怪物みたいに容量が増えただけでした。
書込番号:8769988
0点

>SHD-EP9M64Gですよね。
これ価格改定されていますね。
SHD-DI9M16Gと同じ4chコントローラーに変更されていればちょっと魅力。
そのままならパス。
書込番号:8770623
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
901をリカバリしようと考えるんですが、SSDの寿命をデフラグと同じくらい縮めますでしょうか?
あと、質問続きで申し訳ないのですが、
セーフモードからログインする時、自分が作成したユーザー以外のユーザーが一番上に表示されるのですが、このユーザーの意味は何なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

リカバリーをデフラグなんかと比べてもと思います。
セーフモードで表示されるユーザーはAdministratorじゃないですか?
XPをインストールすると自動で作られる管理ユーザーです。回復コンソールなどを使用するときに必要になります。
セキュリティ上では名前を変更したりXPhomeでは無パスワードなのでパスワードを設定したりしたほうが良いんですが、ヘタに触らないほうが良いこともあります(設定したパスワードを忘れるなど)。特に初心者さんとか。
何かあったらリカバリーでしょうし。
それにしてもそんなにセーフモードで起動するんでしょうか。
うちはXPが出た当時から使ってますけど、どうしてもセーフモードでしか設定できない項目の変更などで数回起動しただけですがー
書込番号:8767953
0点

>>ともりん☆彡さん
ありがとうございます。
セーフモードについては
ここのクチコミで有った
CのプログラムファイルをDにマウントする…‥を行ったため、目にする機会が有り、気になったものですから…‥。
とにかく、大変ありがとうございました。
書込番号:8768195
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
内蔵マイクが拾う音が小さくて困っています。
Cドライブは容量不足なので、DドライブにWindows XP Proを素直にインストールした後、
ERAM+EWFにて快適に使っておりました。
2日ほど前、Skypeにて電話がかかり、受話したところ、相手にこちらの音声が届かない。
おかしいので調べてみたら、内蔵マイクが拾っている音のレベルが極端に低いことが判明。
まずは設定確認をしましたが、マイクがミュートになっていたり、ボリュームが下がっていたり、ということはありません。
デバイスマネジャで見ても、ドライバは正しくインストールされ、正常に動作、と表示されています。
全く拾わない、というのではなく、例えばサウンドレコーダーにて近くで大きめの声で話すと、マスタおよびマイクのボリューム最大、かつトーン調整にてブーストをONにして、小さめに聞こえる程度。マスタボリュームが最大でその程度ですので、ノイズものり実用には耐えません。
疑うべきはマイクの故障。ところが、付属のディスクにて工場出荷状態に戻す(つまり、CドライブにWindows XP Home SP3が入っている状態にする)と、あら不思議。ちゃんと普通に音を拾うのです。
ドライバのバージョンが悪いのか、と思い、再度、DドライブにWindows XP Proをクリーンインストールした後、サウンドドライバをASUSのページからダウンロードしてインストールしてみましたが、全く同じ症状(マイクの拾音レベルが低い)が発生。
ちなみに、付属CDに入っているサウンドドライバの方が、ASUSのページからダウンロードできるものよりもバージョンが新しく、工場出荷時のものは付属CDと同じバージョン(V5.10.0.5612)でした。つまり、工場出荷時のWindows(正常動作)と同じバージョンのサウンドドライバを使っても、それより古いサインドドライバを使っても、NG。
どこか設定を見落としているのだと思うのですが、どなたか気付かれる方がいらっしゃったら、アドバイスいただけるとありがたいです。
あ、ちなみにUSBヘッドセットで使うと、問題なく音を拾います(当たり前か…)。
普通に使えるネットブックが出回ってきて、この機種のように「やっぱりSDD容量が足りないよね。はじめから分かっていたけど…」というものはオークションで売るしかないか…と思い始めた今日この頃。でも、自宅でSkype専用端末として使えばいいじゃないか!と思った矢先の出来事で困っています。(初期EeePCは既にオフィスでSkype専用端末になっています。常時起動でもうるさくないし、電気代も食わないので便利です。)
工場出荷時のCドライブをそのままDドライブに移してそこから起動できればそれでもいいのですが、True Image Home 11にてクローン、バックアップ/復元の両方を何度かトライして、まだ成功していません。
0点

G31,G33,P35世代のマザーが何台か家にありますが、どれも スレ主さんと全く同じ状況です。
(P5K-Eは設定を変えると少しはマシだけど、実用には届かない)。Windows 3.1の頃のSoundBlaster 16のマイク入力の方がはるかにマシという状況です。
GIGA, ASUS, MSI (SoundMax,RealTekに関係なく) みんなそうなので、HDオーディオのマイク入力って、わざと 使えないようにしてあるのかしらと思っておりました。
ノートではあまりそういうクレームを聞かないので、メーカ製ノートのHDオーディオはマイクまともなんだろうなと想像していましたが... 実際のところどうなのでしょうねぇ?
私も知りたいです。
アドバイスでなくてすみません。
書込番号:8736027
0点

1000HAを所有していますが、Skypeには全く問題ありませんです。
どうしてだろう???
出張モバイルにメール/Skype用に 901-16G購入検討しているのですが、ダメですかね?
書込番号:8746514
0点

>1000HAを所有していますが、Skypeには全く問題ありませんです。
==>
ということは、HD Audio対応でも マイク入力が問題ないレベルのパソコンが存在するという事ですね。以前、HD Audioの仕様でそういうものだという書込みがあったので、???でした。
スレ主さんも微妙にノイズが載るとか載らないとかのレベルではないと思います。雑音の中に音がかすかに聞こえるレベルじゃないかしら?
書込番号:8746799
0点

からくりギエモンさん、ともぞうどんさん、レスありがとうございます。
>スレ主さんも微妙にノイズが載るとか載らないとかのレベルではないと思います。雑音の中に音がかすかに聞こえるレベルじゃないかしら?
そうなんです。
でも、不思議なのは、リカバリーして工場出荷時状態では問題なくマイクが音を拾う、ということ。
ですから、
>出張モバイルにメール/Skype用に 901-16G購入検討しているのですが、ダメですかね?
↑ 少なくとも購入時のOSで使う限りは問題ないのではないか、と思います。
Dドライブはとにかく書き込みが遅く、OSの再インストールには時間がやたらとかかるので、もうDドライブにクリーンインストールはあきらめて、
マスター・スレーブ入れ替えをして、8Gに付属のHomeをリカバリをしようかと思っています。
ああ、901-16Gが出た今となっては、オリジナルの901はいじって楽しむ遊び道具と思わないとやりきれない…
書込番号:8747119
0点

>でも、不思議なのは、リカバリーして工場出荷時状態では問題なくマイクが音を拾う、ということ。
==>
え? そうなんですか? でしたら、現象は同じでも私の場合とは違いますね。
クリーンインストールしても、最新ドライバでも改善されません。複数の異なる構成のHD Audio対応マザーでそうなのです。
他の書込みでは、自作されてる方で同じ問題を持っている人は多いようです。ただ、困っている人は少ないような...
書込番号:8747207
0点

> 他の書込みでは、自作されてる方で同じ問題を持っている人は多いようです。ただ、困っている人は少ないような...
そうですね。結局、本体のマイクで音を拾う、という機会があまり多くないのでしょうね。
デスクトップであれば特に。音質を気にする人は別途、オーディオインタフェースやヘッドセットを用いるでしょうし…
その後、SSDのマスターとスレーブの入れ替えをしようとネットで検索していたら、
そんな入れ替えをしなくても、True Imageにて4G→8Gへシステムをクローンできる、ということが判明。
下記ブログの筆者およびその投稿読者に感謝感謝です。
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/595.html
今まで、何度か4G→8Gのクローンにトライしてことごとく失敗していたのは、以下の理由のいずれかのためのようでした。
(1)ブータブルディスクからクローンをしようとしていた。
(2)BIOSの設定を変更した状態でクローンをしようとしていた。
8GのSSDにWin XP Proをクリーンインストールした際にどうしてマイクの拾音レベルが低いのかは不明なままですが、
8Gにクリーンインストールした場合より4G→8Gにクローンしたシステムの動作の方が格段に速いことが判明。
とりあえず快適に使えるようになりました。
レスを頂いた皆様、ありがとうございます。
書込番号:8752569
0点

900-Xを最近購入しましたが、出荷状態でも駄目です。
マイクの設定を変えると改善されることがある様ですが、私は駄目でした。
下記のページを参考にしてみてください。
http://v.japan.cnet.com/blog/akamatsu/2008/11/28/entry_27018258/
書込番号:8864505
0点

ずいぶん昔の投稿にレスつけますが、
単純な話、それは、マイクの【録音レベル】が低いからだと
思いますよ。
もちろん、マイクの【再生レベル】も適切でないといけませんが、【録音レベル】が
適切でないとマイクの音はよく聞こえません。また、録音のデバイスをマイクとして
選択しているかもチェックポイントです。
かく言う私は、この機種をカラオケマシンとして活用しているから言えるのです。
日本広しと言えども(ほんとは狭いけど)、この機種をカラオケマシンとして活用
しているのは俺だけ・・・いるなら出て来い!(笑)
書込番号:10019946
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
PC-901X、前日まで調子よかったのですが、起動時にパスワードが入力できません。
日本語入力システムの半角英数で「O」「I」「N」の文字が入力できず、その中の2文字をパスワードに使うためパスワードが入力できなくなってしまいました。
キーボードの接触不良となること(飲み物をこぼしたとか)は身に覚えがないし、実際、キーキャップをとって見ても異常はありません。特定の文字だけ入力できないのが理由がわかりません。
しょうがないからシステムリカバリーをしようとしても、それもできません。
無線LANのセキュリティの設定の仕方がわからないので、そのまま使用していたために、外部から進入されてロックされたとか、あらぬ想像をしてしまい、どうしてよいか途方にくれています。
どなたか、対処のしかたをご教授ねがいます。
0点

おそらくキーの一部がテンキー入力に切り替わってるんではないでしょうか
この機種は所有してないですけど大抵Fnキー押しながらNumLockもしくは電卓かなにかのマークおせばOKなはず
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=Eee%20PC%20901/XP
↑マニュアルダウンロードページ(日本語版確認済み)
書込番号:8731413
0点

USB接続のキーボードで試されたらいかがでしょうか?
私も画面の明るさと音量の調整が出来ずリカバリーしようと思ってもBIOS画面に入れずUSB接続のキーボードで問題なく操作でき、本体のキーボードの不良と判りました。
本日メーカー指定の宅配業者がピックアップに来ます。
書込番号:8732042
0点

皆さんありがとうございます。返事が遅くなりました。
最初はキー入力の切り替わりかと思い、色々いじったのですが駄目です。
マニュアルを見ていてリセットスイッチの存在に気づき、色々な状態で押してみたけど、やはり駄目です。
どのような入力モードにしても「O」「I」「N」だけ、何らかの文字が入力されたことを示すパスワードの黒丸が表示されませんので、皆さんが言われるようにキーボード不良かもしれません。
USBキーボードは持っていないので、安いやつを購入してみようと思っています。流出したら困るデータがあるのでデータ完全消去をしてからでないと修理にも出せませんから、USBキーボードでログインできることを祈るのみです。
書込番号:8737153
0点

ASUSのサポートページに修理に関してのQ&Aで、「Eee PCの通常修理ではピックアップサービスの設定はございません。
返送時は、弊社より送料元払いにて返送させていただきます。
誠に恐れ入りますが、ASUSサポートセンターまでの送料をご負担いただきます様、お願い申し上げます。」と有りますが、対応も良くピックアップサービスもあり専門業者がパソコンポに目の前で確認しながら梱包して持ち帰りました。
もちろん送料の負担は有りませんでした。購入店に持ち込むより対応が早く済み有り難かったです。
書込番号:8739168
0点

USB接続のキーボードを買ってきましたが、反応しません。
他のノートPCでも最初は反応しませんでしたが、コントロールパネルの「キーボード」で「ハードウエア」を開いてハードウエア名を選択等していたら、USBキーボード反応しだしました。以後、そのノートPCでは起動時のパスワード入力も普通にできるようになりました。
しかし、PC 901−Xではキー入力がまったくできません。
せっかく買うのなら小型の持ち運びできるのをと思い、4千円弱と値がはりましたがELECOMの「TK−UP87MPSV」という機種です。1千円以下のシンプルなキーボードがよかったのかなあと思います。
シンプルなキーボードでないとだめなら、買うのですが。今度はPC 901−Xをもっていってその場で確認しようかと思います。
引き続きご意見おねがいします。
書込番号:8739298
0点

おっと、いい忘れたことがあります。
ELECOMのUSBキーボードを使えば、BIOS画面の操作が可能になりました。「セキュリティ」に「パスワードの設定」がありましたが、BIOS画面のパスワードなんですね。
BIOS画面で試すことあったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:8739340
0点

結局、CD−ROMのブースト優先度が3rdになっていたのでリカバリできないことがわかり、購入したUSBキーボードの操作から優先度を上げてリカバリをしました。
その結果、やはりキーボードの不具合だとわかり、修理に出します。
ご報告まで。
書込番号:8743982
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
このパソコンにIE7をインストールして使っているのですが、
なぜかIE7でグーグル検索するときに、特定のワードをいれて検索すると
なぜかエラーが出て強制終了されてしまいます。
何ででしょうか・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=3SX7TO-UKvI
動画を取ってみました。
この場合、なぜか「シンビアン」と、入れて検索すると必ずエラーが出ます。
「価格」と、入れた場合はなんともありません。
0点


ありがとうございます!
解決いたしました!
まさか、このウイルス対策ソフトが影響していたとは・・・
書込番号:8723913
0点

解決できたようで、良かったです。
ちなみに私も数ヶ月前にGoogleとの戦いをしました(笑)
検索のボタンを静か〜にクリックしてみたり・・・(^^;
Eee PCライフ、楽しんでくださいね(^-^)/~~
書込番号:8724121
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
先日、操作していると、画面の明るさが調整出来なくなりました。普通はFn+F4キーで明るくなるのですがなりません。暗くする方のFn+F3キーは、同時に押すと画面上に表示が出ていちばん暗い位置にバーが止まっています。F4を押して明るい方にバーを動かしたいのですが反応しません。同じ様に音声も最大にはなっているのですが、Fn+F8で最小の方にバーの移動が出来ません。Fn+F7で音声ミュートは画面上に表示され音声はストップします。
何方か、お知恵をお貸しください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
