Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

Eee PC 901-X (パールホワイト)

Atom N270/12GBのSSDドライブ/8.9型液晶を搭載したウルトラモバイルPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(5754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

使用可能なはがき作成ソフト

2008/10/02 13:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:1件

完璧に作動出来るものはありますか?

書込番号:8444103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/10/02 14:54(1年以上前)

是非ご自身で試されて情報提供してください

書込番号:8444311

ナイスクチコミ!1


gkさん
クチコミ投稿数:17件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/10/02 22:50(1年以上前)

このマシンは1024*768の解像度(圧縮、等倍)でも動作します
家庭の普通のPCでの動作を想定しているソフトウェアーではこの解像度で十分動くはずです
1024*600で動くソフトも充分ありますが製品によります

ご購入を検討されているソフトウェアーの動作要項(仕様)をご確認ください
動作に必要な最低条件が記載されています
CPUの動作周波数やインストール先ドライブの必要空き容量、画面解像度などが載っているはずです(製品の箱や、メーカーのウェッブページ等)
メーカーのサポート電話番号に連絡をとってもよいかもしれません


たとえばamazonで「筆まめ」を検索すると
製品概要、仕様の欄に以下のように書かれています
このソフトウェアーはeeepc901で動作することがわかります(要DVD-ROMドライブ)

    ↓
モニタ:800×600、HighColor以上 対応ブラウザ:Microsoft Internet Explorer 6.0(SP1)以降 他DVD-ROMドライブが必要 ※一部の機能及びサービスを使用する場合は、インターネットに接続できる環境または周辺機器が必要


購入予定のソフトウェアーの名前をひとつぐらいは挙げないと助言のしようがありませんが、適当に家庭向け商品を取り上げました、、、、

書込番号:8446253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/03 00:17(1年以上前)

完璧に動作するアプリってあるのか・・・?
どんなに出来の良いPCだって、少なからずバグったりするでしょ?

どの程度の精度を求めてるんだろうか?

書込番号:8446818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーの残り時間が短い

2008/10/01 14:35(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 すさまさん
クチコミ投稿数:12件

こちらの掲示板の過去ログを参考に

Power saving modeにし、スピーカー・無線LAN・Bluetooth・カメラをオフ、液晶照度50%におさえているのですが、100%の充電でバッテリーの残り時間が4時間程度にしかなりません。
8時間以上保たせるのにはどういう風に設定したらいいのでしょうか?

購入してすぐにメモリを2Gに増設し、Cドライブのダイエットなど行いましたがその事も関係あるのでしょうか?
それとSDHCカードも挿しっぱなしになっています。

どうかお知恵を貸して下さい。

書込番号:8439769

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/01 20:00(1年以上前)

輝度0、無効にできるデバイスを全部切って全く操作しなければ7hくらい行くでしょ
新しいバッテリーでという条件とかメモリも最小限(出荷時)の状態にしたらの話

電気食う物を動かせば短くなるのは当然

書込番号:8440787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/01 21:47(1年以上前)

>その状態で実用する気はなかったのですが、残り時間が8時間と表示される所を一度確認してみたかったんです。

残り時間表示だけなら見れますよ 8:40分 (画像は切り取り以外一切加工していません)
設定はすさまさんと同じです。(輝度は下から3番目です)
私の901は購入後約1ヶ月です
実質5〜6時間程度なら普通に使えてますよ。

書込番号:8441364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/10/01 23:41(1年以上前)

すさまさん、

カタログやサイトに記載されている、JEITAのバッテリ持続時間計測条件を検索して確認してみるといいですよ。
あまり現実的でない条件だということが分かると思います。
まあ、他のPCメーカも同じJEITAの条件下のバッテリ時間ですが。

みなさんが書いてますが、普通の使用条件ではカタログ値の5〜6割くらいでしょうね。

書込番号:8442183

ナイスクチコミ!0


スレ主 すさまさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/02 00:38(1年以上前)

皆様ご意見有難うございます。

>バイオス画面を出したまま切れるまで、ほっとく、その後フル充電する

を実行し(一回のみ)再び確認してみたところ、100%で3:55になってしまいました。
輝度を0にして増設したメモリを出荷時のものに戻しても変わりません。
スピーカー・無線LAN・Bluetooth・カメラ以外に停止できるものがあるのでしょうか?

てにかるさん、わざわざ画像まで有難うございます。本当に8時間行くんですね…。
しかし設定がほぼ同様でタスクトレイのアイコンまでほぼ同じですのに何故こうにも差が出てしまうのでしょう。

8時間なんて高望みは致しません。せめてWEB閲覧している状態で4時間は持って欲しいのです。無線LANをONにしただけで2時間になってしまうのでは持ち歩きには心許ないです。
普通の使用条件で5〜6割なのに普通以下にして5割にも届かないなんて…何が悪いのか分かりません。

書込番号:8442571

ナイスクチコミ!0


きょ。さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/02 00:39(1年以上前)

同じく買って1週間程度です。

一度、輝度を最低にしてみて下さい。
8時間というのは輝度が最低の時の話です。
満充電で8時間前後の表示になっていなければ、バッテリーの不良品かもしれません。

普段、自分は輝度は最低を0として3で使ってます。(4本目の線)
満充電で約7時間の表示です。
ただし、使用するアプリケーションによって残り時間が一気に減ったりはします。
それでも実際に5時間程度は使えてます。
webが中心ですね。(無線LAN・イーモバでの通信)

バッテリーの持ちがこのミニノートの最大の魅力だと思います。
他のミニノートは公称が2〜3時間なので実際は1〜2時間程度でしょう。
それと比べたら4時間しか持たなくてもかなりいいかもしれませんが・・。
もし不良品だったら早めに交換したほうがいいと思います。

書込番号:8442580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/02 01:22(1年以上前)

>実行し(一回のみ)再び確認してみたところ、100%で3:55になってしまいました。

ここで表示される時間は、「実際の使用可能残時間」ではなく、「検知した電池残量から算出した残り時間の目安」でしかありません。

すなわち、表示が残り3:55であっても無駄な電力消費を抑えて使えば4時間以上持つこともあるし、何も考えずフルパワーで使えば3時間持たないことだってありうるのです。
また、電池の残量検知も完璧な動作からは程遠いので、あまり当てにしないほうがよいと思います。

問題は、使ってみたときの残り時間の減り方と、実際の経過時間のどちらが大きい数値になるのかです。
目安として表示する時間の減り分が経過時間より長ければ、その分長く持つことが期待できます。

要するに、単なる目安と実際の持ち時間は違うのです。
電池の容量は決まっているのですから、どんなに電力消費を抑えても、フル充電時の数値より目安として表示される数値が増えることはありません。
#使い込んだ後のバッテリーリフレッシュを行ったときは別です。すでに試されたようですが。ただし新品時の性能までには戻りませんので、この表示時間は新品時のフル充電時が最大になるはずです。

単なる目安の数値に振り回されるのは余計な心配をする分無駄です。
まず2〜3時間使ってみて、使用時間と残り時間の減り分がどうなのかを確認してから考えたほうがよいかと思います。

#なお、車のガソリン残量メーターと同じで、減り方にも癖があります。
#私の901は「残り時間10分」と表示されてから30分以上使い、さらにスタンバイで半日充電せず放っておいても電池切れにはなっていませんでした。
#この辺の癖もある程度使い込まないとわからないものです。

書込番号:8442765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/02 02:16(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
このソフトでバッテリの消耗度を調べましょう。

インストールして立ち上げると小さく表示されるポップウィンドウを右クリックして設定を左クリック、バッテリ情報を左クリックで消耗度の欄が表示されます。

私のEeePC901はすでに売り払っていて、このソフトが使えるかどうか検証はしていませんが、5時間は余裕で持ってましたよ。

恐らくその時間しか持たないとなると10%程、消耗にはなってるかもしれません、いつ買ったのか分かりませんが、早い内でないと相手にしてむらえない恐れがありますので!

書込番号:8442914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/02 02:22(1年以上前)

失敬。
>まだ購入してから一週間経っていないので

一刻も早くクレームを立てた方がいいかも。
先に販売店に言ったほうがいいですね。

書込番号:8442927

ナイスクチコミ!0


スレ主 すさまさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/02 07:28(1年以上前)

>ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley
-Oakland/8259/
このソフトでバッテリの消耗度を調べましょう。

カオサンロードさんに教えていただいた通りにインストールして調べて見ましたところ、消耗度が55%になっています。
これは確実にクレームを立てられる悪い数値なのですか?バッテリーの消耗度を調べるのは初めてでよく分からないのですが…。

書込番号:8443193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/02 07:52(1年以上前)

購入1週間で消耗度が55%はおかしいですよ。
私の場合 元々同じソフトを使っていますが、今確認したところ消耗度1%です。
これはクレーム対称だと思いますよ。

書込番号:8443232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/02 10:39(1年以上前)

55%も消費しているのに、4時間近くもの残量があるように表示されるかなあ。

実際の持ちが悪いのならともかく、誤動作しているかもしれないソフトの表示だけを当てにしてクレームをつけたところで、相手にしてもらえないと思いますが。

#販売店に持参して展示機のバッテリーと入れ替え、表示を確認する手はあります。

書込番号:8443602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/02 11:19(1年以上前)

なんにも増して、早急に購入店に持ち込みクレームを入れるべきだと思います。誠実に対応してくれるか否かは、時間が勝負ではないでしょうか?

書込番号:8443698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/02 11:28(1年以上前)

あ、クレームの入れ方ですが、努めて冷静に穏やかに行いましょう。そうでないと、不良でなかった場合、恥をかくことになりますから・・・。

書込番号:8443727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/02 11:39(1年以上前)


このPCからバッテリの持ちの優秀さを取ってしまったら、ほとんど価値のない安物PCになります、これは強く主張した方がいいと思います。

書込番号:8443752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/10/02 13:49(1年以上前)

買って1週間程度でバッテリが半分近く消耗していたら、不良品だと思います。

まなさんが書かれているように、できるだけ早く販売店に連絡しましょうネ。

書込番号:8444136

ナイスクチコミ!0


panda5さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 13:53(1年以上前)

過去ログにバッテリーの件を書き込みしていますが、私の901Xは1台目がバッテリー不良でした。初期不良で交換後2ヶ月ほど経過しましたがバッテリーの消耗度は1.33%となっております。
この状態で満充電時の残り時間は7時間20分です。(輝度が最下から1レベル上)
無線LANを使用し、通常使用レベルの輝度でも5時間超です。また、実使用も5時間弱は十分使用できます。(日々常に持ち歩いています)

すさまさんの場合も初期不良が考えられますのでサポートへ連絡して確認し、販売店でご相談なされてはいかがでしょうか。
正常な商品はおそらく8時間という数値を見ることが可能ではないでしょうか
  (条件を絞り込む必要はあるでしょうが)

書込番号:8444150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/10/02 14:55(1年以上前)

すみません。筆(死語)が滑りました。

>まなさんが書かれているように、できるだけ早く販売店に連絡しましょうネ。

皆さんが書かれて・・・

です。
もとの文章のままじゃ、何のことだか分からないですよネ。

書込番号:8444313

ナイスクチコミ!0


スレ主 すさまさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/02 15:15(1年以上前)

BIOS画面で放電してバッテリーが切れるまでの時間は4時間そこそこでした。残量時間の表示は凡そあっているのだと思います。

すぐにでも販売店に持ち込みたかったんですが、価格.comを通じて通販で買ったものですから出来ませんでした。送って還ってくる期間を考えると自分で何とかしたかったんですが御意見を参考に考えると初期不良の可能性が高いらしいし、色々試している画面を睨んでいるときにドット抜けまで発見してしまったのでまずサポートセンターに連絡しました。

担当の方の指示により、やはりバッテリーの初期不良だと思われるので購入店に連絡すれば本体ごと交換してもらえると思うので連絡を取ってみて下さいとの事でした。
その後、購入店にに電話し症状を伝えると、まずサポートセンターに電話して下さいとの回答で、先に電話して購入店での交換が可能だと指示を受けているのですが、と言ったところ、それでは担当の方のお名前は分かりますかと尋ねられ、名前を控えるのを忘れましたと言えば、ではもう一度サポートセンターに連絡しお名前を聞いた上でその方の名前を記載しその方のどういう指示で購入店で交換してもらえるとなったかを書いたメモを入れて置いて下さいと言われました。
そして電話を切った後もう一度サポートセンターに電話し担当の方のお名前を聞いて、そして担当の方の指示と症状を書いたメモを入れ、言われなかったですがとりあえず領収書のコピーを入れ梱包し、今は宅配便の集荷待ちです。

交換してもらうのも中々手間がかかるものなのですね。
これで購入店の検査で初期不良じゃないと判断されたらどうしようとちょっと不安です。

沢山の御意見本当に本当に有難うございました!
お陰さまで恐らく初期不良と判断することができました、一人で悩んでいたら未だに初期不良も疑わず無駄な努力に勤しんでいたと思います。

レスして下さった皆様に心より感謝いたします。

書込番号:8444363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/02 21:58(1年以上前)

>交換してもらうのも中々手間がかかるものなのですね。

それは通販で買っているからですね。

一定以上の規模の量販店で買っていれば、サポートコーナーがあったり詳しい店員がいたりで、持ち込んで症状を説明するだけで動作確認等は店員さんでやってくれます。
製品不良の際にメーカーの対応が悪いこともありますが、そんな場合にも店員さんが間に立って交渉してくれることもあります。

こうした店員を雇えるのもある程度の規模と価格への反映があってこそです。
もちろん高くても対応が悪い店もありますので、製品へのサポートを求めるのならばまず店選びをきちんとすることからということになります。
顧客対応のよい店を選ぶのに、PC等のスキルは必要ありません。

#こうした対応を自分ひとりでやる覚悟があるなら、多少対応が悪くても安い通販を選ぶ手もあるでしょう。

書込番号:8445847

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/10/02 22:46(1年以上前)

>これで購入店の検査で初期不良じゃないと判断されたらどうしようとちょっと不安です。
いやいや、
購入店での検査をしないで、いきなりメーカへ返品できるように、
サポートの担当者を確認したんです。

書込番号:8446227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Aspire oneと迷っています

2008/10/01 14:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 adoloveさん
クチコミ投稿数:184件

Aspire one AOA150と非常に迷っています。
他にもオススメがあれば、宜しければ教えて下さい。

当方の希望
・薄い
・メインPCではないので容量もそこまでいらない
・photoshop,illustrator、dreamweaverは最低入れたい
(サクサクでなくても動けば構わない)

容量もそこまで必要ないのですが(写真や音楽、ムービーも入れるつもりはない)
12GBというのはすぐにいっぱいになってしまうものでしょうか。
皆さん、12GBで不便ですか?

ぐらいなのですが…。
ちなみにイーモバイルも契約予定しています。

書込番号:8439754

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/10/01 17:35(1年以上前)

>・photoshop,illustrator、dreamweaverは最低入れたい
>(サクサクでなくても動けば構わない)

これが最大のネックじゃないですかね。
このPCには全く向いてないものばっかりですw
どのツールも動けば構わないとはいえ、画面の左右の端っこに作業パネルを配置すれば、
実際の作業領域は画面の中央部、10センチ角くらいになるんじゃないですか?
私も1280×600という画面のPCでdreamweaverを使ったこともありますが、使いづらい事この上もなかったです。

>12GBというのはすぐにいっぱいになってしまうものでしょうか。

すぐにはいっぱいになりません。
徐々にいっぱいになります。
そして、何かを消さざるをえなくなります。
メインではないということならメインに保存すればいいだけなので、
こちらは問題にはならないと思います。

しかしなぜそのような用途でこのPCが候補に…?とは思いますが、
まあ、何か特殊な事情があるのでしょうからそこは突っ込まないということで。

書込番号:8440203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/01 17:37(1年以上前)

フォトショップなどを入れるのでしたら、12GBのSSDでは足りないと思います。
それを考えればHDDが120GBあるAspire Oneのほうが有利です。

それと、当然のことながらCD-ROMドライブなどは内蔵されていませんから、
外付けのドライブもあったほうがいいでしょう。

また、ディスプレイが小さいこともたぶんディスアドバンテージになるかもですので、
ビビたる違いとは言え10インチほどあるモデル(SOTEC C101やマウスコンピューターのLuV Bookなど)も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8440208

ナイスクチコミ!0


スレ主 adoloveさん
クチコミ投稿数:184件

2008/10/01 18:03(1年以上前)

あ、危ないところでした!!
PCには必ずCD(DVD)ドライブがついているものだと思っていました。

では、ついていないPCにはインストール出来ないのでしょうか?
(外付けを買う以外で)

外出先で、仕事上時々そのソフトを触ることがあるので、
出来ればインストールしたくて。

書込番号:8440283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/10/01 18:14(1年以上前)

すべてのソフトで出来るかはわかりませんが
USBメモリにCDの中身をコピーしてインストール
することもできます。
後は、メインPCがあればネットワーク組んで、
そのPCのドライブを共有し、インストールする
方法があります。

書込番号:8440336

ナイスクチコミ!0


mocky_さん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/01 21:13(1年以上前)

他の方がおっしゃっているように、CDの内容をすべてUSBメモリに入れてインストールできればそれが一番簡単だと思います。

それで無理な場合は、ちょっとややこしいんですが下記の方法があります。

メインPCか他のPCにCD−Rドライブがあるなら、CD書き込みツールがインストールされていると思います。
CD書き込みツールでCDの内容を丸ごとファイルに落とすことができます(ISOファイル)

このISOファイルを仮想のCDとして扱えるようにするDAEMON Toolsというソフトがあります(フリーで使えるはずです)
このソフトを使えば、CDドライブがないPCでも、例えばPhotshopのCDをCDドライブに入れたように扱うことができます。

書込番号:8441167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/01 21:44(1年以上前)

メインのデスクトップPCなどでネットワーク経由で普通にインストールできますけどね。
photoshop,illustrator、dreamweaverやAutoCADなど普通に快適に使ってますよ。
ただし、出先の緊急時以外は外部モニタ接続しての作業が多いですけど。。
CS3も解像度以外ではG4のMac程度のサクサク感はありますけどね〜

書込番号:8441341

ナイスクチコミ!0


スレ主 adoloveさん
クチコミ投稿数:184件

2008/10/01 22:16(1年以上前)

皆様、参考になりました!
ぜひこれを購入したいと思います。ありがとうございました!

書込番号:8441564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

プレゼン画面の大きさは?

2008/10/01 14:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 tagucさん
クチコミ投稿数:5件

パワーポイント等でのプレゼンでお使いの方見えましたら、教えてください。
外部出力でプロジェクター使用を考えています。
PC本体は1024*600で表示している場合、プロジェクターからも1024*600での出力でしょうか?
デスクトップ機でプレゼン作成の際は、4対3(1024*768)の比率で画面作成しています。
1024*600の画面で見るプレゼンや外部出力は、どのように見えるのでしょうか?
量販店でのデモ機を見ましたが、パワーポイント等はインストールされておらず、
画面の確認ができませんでした。店員さんも「試したことない」との回答でした。

書込番号:8439741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2008/10/01 14:40(1年以上前)

色々あるのだと思うけど、

作成者のパソコンの都合ではなく プレゼンされる側の立場を考えれば、
使用予定のプロジェクターで一番きれいに見られる仕様で資料を作るべきです。
800x600で作るとかもあるだろうけど...

競合入札の提案説明プレゼンなんかだったら、見にくいだけではねられても文句は言えない。

書込番号:8439784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/10/01 15:35(1年以上前)

1024*768 外部モニターに問題なく出力できますよ。

書込番号:8439912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2008/10/01 15:39(1年以上前)

>デスクトップ機でプレゼン作成の際は、4対3(1024*768)の比率で画面作成しています。
==>
実際に作るのは4:3のデスクトップ機でしたか。でも、1024x768の出力を 1024x600 のパソコンで操作したらプレゼンがスムースに進むのかしら?

書込番号:8439919

ナイスクチコミ!0


スレ主 tagucさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/01 18:09(1年以上前)

犬のプーさんが述べられた通り、
> 1024x768の出力を 1024x600 のパソコンで操作したらプレゼンがスムースに進むのかしら?
と疑問に思っております。

てにかるさんが述べられたように、
> 1024*768 外部モニターに問題なく出力できますよ。
との事でしたら、早速購入したいと思います。

ご返信に感謝致します。

書込番号:8440310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/01 23:48(1年以上前)

外部モニターのみ出力なら問題なく1024*768で出力できます。
それだけでなく、本体側で圧縮1024*768モードか、仮想1024*768モード(マウスで表示部分を上下する)をえらべばミラーリングも可能です。
私は普段は1024*600で作業し、プレゼン時は圧縮モードで使っています。
便利ですよ。

書込番号:8442244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/10/02 07:12(1年以上前)

僕的には、仮想でマウスの位置で画面がちょこちょこ動くのは使いにくいと感じる。
スレ主さんは、圧縮1024*768モードの時の操作性を自分がどう感じるか、念のため購入前に確認された方が良いと思いますよ。縦方向に 168/768=21%分画面情報が圧縮されるのでしょうから...

書込番号:8443170

ナイスクチコミ!0


USG-001さん
クチコミ投稿数:22件

2008/10/02 10:03(1年以上前)

PC-901をパワーポイント2003でお客様のプレゼンに使っています。
スライドショーにすればPC側もフル画面で表示されますよ。
PC側もプロジェクター側も全く同じ画面になります。

ただ、Office2003をフルインストールするとCドライブでは無理ですので
Dドライブに入れるようにしています。
また、データ用に16GBのSDHCメモリーを入れてパワーポイントデータは
そちらに入れて使っています。

話は違いますがこの機種はCドライブの容量が問題ですね。特にWINDOWSや
OfiiceのアップデートのためにCドライブで展開すると展開しきれずに
アップデートできない時がありました。その為、ジャンクション機能を
使えるソフトを入れてアップデートの展開はDドライブで行うように
しました。これでまずはCドライブが1G以上使えるエリアになり、
メインメモリーも2GBにしてOfficeなんかもサクサク動いていますよ。

書込番号:8443508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/10/02 11:13(1年以上前)

>PC側もプロジェクター側も全く同じ画面になります。
==>
1024x600 と 1024x768が全く同じになるの...?

書込番号:8443680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/02 12:20(1年以上前)

私もパワポ2003でプレゼンをしています。

私の場合は、ミラーリングではなく拡張デスクトップ(901とプロジェクターで一つの画面として使える)にして使っています。

拡張デスクトップでスライドショウをすると、901に発表者ツール(スライドショウの設定でチェックを入れておくことが必要)が表示され、プロジェクターにスライドショウが表示されます。発表者ツールにはノートが表示されるので、長いプレゼンをする時に話のキーワードなどを入れておけば忘れずに済むので便利です。

関係ない話をしてしまいましたが、解像度についての話に戻すと、上記の使い方をすると、プロジェクターとつないだ時に901側の解像度である1024×600がそのまま適用されてしまい、プロジェクター側では右側と下側が切れた状態になってしまいます。

これを修正するために、タスクトレイにあるIntel Graphics Media Accelerator Driver for Mobileを右クリックしてグラフィックプロパティを開き、PCモニタータブのディスプレイ設定を表示させると、プロジェクター側の解像度を単独で設定することができます。
私の場合は1024×768を選択することできちんと表示できています。

以上長文になりましたがお役に立てれば幸いです。

書込番号:8443870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 動作音なんですが・・・

2008/10/01 09:07(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 てち♪さん
クチコミ投稿数:1件

購入して一ヶ月ちょっとたちますが、ファンの音がブォ〜っとかなりうるさくて気になるのですが、みなさんのEeePCもこんなもんなんでしょうか?
初期不良かどうかわからないので どの程度のものなのか知りたいのでよろしくお願いします
購入してすぐのころは ここまでうるさくなかったと思うんですが・・・

書込番号:8438941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/10/11 03:56(1年以上前)

う〜む、使い込んでいくうちに目立ってきた、と言うのであれば、やはりメーカーに相談してみるのがよいと思いますけどねえ。

要は、現在の状況が正常であるか否かの判断を公式に付けられるのは、やはりメーカーだけになってしまう、と言うのがその理由です。

書込番号:8483346

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/10/11 22:41(1年以上前)

そんな物だと思いますけど。
ファンレスのLet's noteなんかと比べるとかなりうるさいですし。
負荷によってはかなり強力に回ります。
Webをブラウズしていても結構うるさく回ることがあります。

最近はeeectrlというソフトでファンを制御できるので、デフォルトよりも回転数を落として使っています。

書込番号:8486859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者です。教えてください(><;)

2008/09/30 12:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:6件

先日購入しました。Cドライブの容量が小さいのでDへと移行したいと思い、マイドキュメントは移行できましたが、他のものができません。

(1)“デスクトップ”をDに移したかったのですがどうやってもできません。
(2)“共有ドキュメント”と“Userのドキュメント”
(3)“Documents and Settings”
(4)あと、一般的にCからDへ移した方がよいものを教えてください。
(5)また、CからDへと移した場合に弊害などあるのでしょうか?弊害が全くないのであればメーカーは最初からDにインストールしておく気がします。

どうぞご教授ください。

書込番号:8434681

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/09/30 12:47(1年以上前)

(1)と(2)は、(3)を移動させれば一緒に移動するので(3)だけやればいいと思います。
しかし、レジストリを変更したりしていろいろ面倒ですが、それでも実行したいなら
ここからお好きな方法を探してやってみてください。
http://www.google.co.jp/search?ie=utf-8&num=20&hl=ja&lr=lang_ja&q=Documents+and+Settings

(4)
Dに入れておいたほうがいいのは、あくまで私の場合ですが、
できるかぎり「後から自分で入れるもの」をDに入れます。
Cドライブは、リカバリをかけて工場出荷時に戻っても影響のないものだけにしておきます。
それでも何もかも全てDに入れて影響なく、とはいかないものですが。

(5)
弊害といえば、デフォルトで一般的にCになっているものをDにしておくと、
誰かに調子を見てもらうときにその誰かがスムーズに作業できない、とか、
データ類はDに入れる、と決めたもののうっかりCに入れたりなんかして、
後々どこにあるのか自分でも探せなくなる、などがありそうです。

書込番号:8434823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 23:06(1年以上前)

というか
標準的機械素人さん は本屋さんへ行って「ばしめてのwindows」の類の本を買って
OSとは何かという事をまず勉強して
知識の下地を作ることから始められたほうが良いと思います。

もしくは知人友人に「OSとは何か」を少しでもいいので聞くことから始められたほうが
より良くネットでの質問が出来ると思います。

厳しいことを言うようですが
今回のご質問から判断するに、知識の下地をある程度別の方法で作るべきかと思います。
今後それが必ず役に立つと思います。

書込番号:8437379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

Eee PC 901-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング