
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年7月23日 09:33 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月23日 15:30 |
![]() |
3 | 3 | 2008年7月23日 20:53 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月22日 22:52 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年7月22日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月23日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
本PCの方ではまともに動いているwinampが動いてくれないのです
音楽を再生するにも動くときと動かないときがあったり
その他メディアライブラリを閉じた状態で終了したのに次回起動するとリセットされたり…
このような症状の改善方法を教えてくれないでしょうか?指南お願いします
ちなみにwinampをインストールしているのはDドライブです
0点

これだと、どこをどうレスしていいのか・・・(汗
とりあえず、Winampのバージョンは?
日本語化プログラムなどのプログラムの書き換えや設定調整を行ったか?
一旦アンインストール→再インストールは試したか?
コーデック類との干渉を起こしていないか?
動く時と動かない時というのは、再生できる時と出来ない時でありましょうか?
もう少し詳しい状況をお知らせいただけると、ほかの方もレスしやすいのではないのでしょうか?
書込番号:8115675
0点

状況を詳しく書かずに投稿してしまいすみませんでした。
バージョンは5.54の最新版です
日本語化は今バージョンからデフォルトで設定されていました
設定は自分専用に色々と弄くっています
再インストールもCに入れたりと試してみました
コーデックはffdshowを入れているくらいで音楽関連は導入していません
>動く時と動かない時というのは、再生できる時と出来ない時でありましょうか?
そうです、mp3ファイルを読み込んでも再生できるときとできない時があるんです…
以上が現在の詳しい状況です、もしよろしければアドバイス等お願いします。
書込番号:8116179
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
ワイヤレスが弱かったせいか、ネットがうまく繋がらないと、思っているうちにフリーズ。
ctrl+alt+delで再起動しようとしても、×。
強制終了すると、今度は、スキャンが始まり、recovery?が始まりました。
その後、通常に戻ったかと、思った瞬間。
画面が真っ黒。
強制終了後、再起動するも、白いカーソルが点滅するだけです。
どなたか、対処方をお教え願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

buyer1さん おはようさん。 一時的な過熱? もし今も同じ症状でしたら購入店とご相談を。
書込番号:8115999
0点

BRDさん。
ありがとうございます。
サポートセンターに電話しました。
DVDでリカバリーするか、送って検査&修理だそうです。
送ると2週間はかかりそう。
リカバリーするには、外付けDVDドライブが必要だとか。
そこで、外付けHDドライブからリカバリーする方法は無いものでしょうか?
サポートセンターでは、可能でが、教えることはできないと。
自分で方法を考えてって。どなたかご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:8116971
0点

buyer1さん ユーザーではありません。 BIOS設定のBOOT順にUSB機器を指定できますか?
出来るならば、あらかじめリカバリ内容を書き込んだ外付けHDを繋いで出来るのでは?
無料保証期間内だと思いますからサポートセンターに任せられては?
書込番号:8117186
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
EeePC 901-xのXpを8GBのSSDに追いやり、4GBのSSDにXandrosを入れて使っている者です。
8GBのXpでブートさせるとIEなどの動作がもっさりして4GBブートに比べかなり遅く感じます。
RAMDISKで対応して若干は早くなったのですが、さらなる対処法があったら教えてください。
ちなみに8GBへのXp移植はAcronis True Image 11体験版で行いました。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/eeepc901dxp_ab2b.html
0点

やはり、スピードは4GB SSD>8GB SSDなのですね。
コストのかかる高速の4GBのSSDにOSを置いて、コストの安い8GBの遅いSSDにアプリケーションを置くようにASUSは判断したと思われます。
何で12GBの1ドライブのSSDにしなかったのだろうと思っていましたが、なるほど、こんな理由だったのですね。日本のメーカーだったら高速12GBSSDにして、本体価格がかなり高額になっちゃいそうですが...このへんコストと性能のバランスをちゃんと取るASUSにはホントに頭が下がります。
http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/?blog_id=1452387
...そして、更に遅いSSDに写真やら動画やらのファイルを置けばいいわけですね。
やはり、この手のPCの先発メーカーとしてこの判断はスバラシイと思います。
書込番号:8115673
2点

残念ながら根本的な解決策は無いと思いますよ。
4GBと8GBのSSDの速度が同じで8GBにしたら遅くなったというならまだしも、
元々速度の遅い8GBのSSDにしたら遅くなったというだけですから、
正直なところ、8GBにシステム移したら仕方無い話かと。
ま、こんなもんと割り切るしか無いでしょうね。
書込番号:8116003
1点

回答ありがとうございました。
やはり8GB側のSSDは別物と考えたほうが良いのですね。
8GBのXpは非常用と考えていたのでひとまず今のまま使ってみます。
4GB側並みの速度が出ると快適なのですがねぇ。。。コストじゃやむなしですね。
書込番号:8118287
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
PC 901-Xを購入しようと考えています。
現在他のノートパソコンでエッジのAX530INを使用しています。
このAX530INをPC 901-Xでも使用したいのですが可能でしょうか?
ウィルコムさんに確認したところI/OデータさんのPCカード用USBアダプター『USB2-PCADPG』を使用してください、しかし一応I/Oデータさんに確認してみてくださいと言われたのでI/Oデータさんに確認したところ
◎ Eee PC全製品との動作確認はとっていない
◎ AX530INはほかのカードと違い消費電力が多くUSB端子からの電源では不足
◎ ACアダプターもあるが動作確認をしていないし、すすめられない
とのことでした。どなたか使用されている方、もしくは使用方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
USBのケーブルがパソコン側で2本に分かれたケーブルを見たことがあるのですが、それなら電源が2倍とれるのでしょうか?
2つの質問が混在してすみません。
0点

>USBのケーブルがパソコン側で2本に分かれたケーブルを見たことがあるのですが、それなら電源が2倍とれるのでしょうか?
2倍になるかは分からないですが、外付けHDDとかDVDドライブ使用時に電力不足で動かない時には有効な手段ですね。
書込番号:8113143
0点

2本挿したら2倍に.....なんてことはないので.....。電源平滑回路など、回路側損失やらなにやらで、出たとしても
1.75倍近辺が良いところではないかと。
もともと USBはポート当たり 5V 0.5Aという電源規格が存在するので、その制限を何とかクリアするためのそう言う
ケーブルな訳ですからまあ、過度な期待はやめた方がよいかと。
今現在 AX530INを使っている以上は端末を変更出来ないので困ったもんですが、USB接続型の端末だったら何とか
なるんですけどねえ。
書込番号:8114008
0点

NAYOさん
こんにちは、私は、エッジじゃなくてso-netのbitwarpを利用しております。以前エッジ(エクスプレスカードタイプ)を使用しておりましたが料金が高かったため乗り換えました。
私もPCカードスロットがないため悩みましたがI/Oデータの型番がちょっと違いますがUSB2-PCADPKを使用しております。
USBでの電源供給ですが問題なく作動しております。もし通信機器がコンパクトフラッシュタイプなら使える可能性が大だと思いますよ。(保証するものではありませんが)
私が購入したものはau専用となっておりましのでとても不安でしたが問題なく動作しておりますのでとてもよかったです。このアダプターは別な使い方もできるみたいですのでチャレンジしてみて下さい。実売価格は約9000円弱と少々高いですけど満足度も高いです。がんばってください。
書込番号:8114063
1点

みなさん、ありがとうございます。
先日機種変したばかりで再度の機種変はとても難しいのです。機種変するときは通常のノートパソコンしか使用する予定がなかったのが残念です。(AX530INの性能に関しては満足しています)
I/Oデータさんが言うにはAX530INはほかのエッジの端末と違ってたしか0.6Aちょいと言ってたと思います。
いちど先述の二股ケーブルを探して購入し、これらを購入してみます。
書込番号:8114444
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
901にも、グリーン系とピンク系が追加されるようです。
7月下旬には、入荷するとのこと。
何人かモバイルPCを欲しがってる人がいるので、薦めようと思っています。
現在発売されてる黒、白も含めて入荷情報があったらお知らせ下さい。
宜しくお願いします。
0点

情報元はどこでしょうか?
新色追加はありがたいですね。
たぶん買うとしたら黒(エボニー)でしょうけど、浮気するかも。
書込番号:8112369
0点

さっき、石丸電気に在庫確認した時に店員さんが話してました。
今週末に間に合うといいなぁ〜
書込番号:8112379
0点

販売状況(18,19日調査)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080722/1006269/
今週の半ばに店頭で在庫を見かける可能性が高い、、、、。
書込番号:8113836
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
こんにちは。
皆さんはEeePC901にのファイアウォールソフトは何を使用していますか?
以前、自分が使用していたPCではZoneAlarmを使用していました。
ところが今回EeePC901でセキュリティソフトを使用するにあたり、
一番迷ったのがファイアウォールです。
XP標準のFWは「外部→PC」は」防げても「PC→外部」は防げないから、
他社のFWを使用するべきと伺ったことがあります。
よくよく考えれば、信頼出来ないソフト入れなければ、標準FWで充分では?
と考えてしまいます。
皆さんのご意見をお聞かせください。
ちなみにその他セキュリティソフトは、
ウイルス対策にはAvast・スパイウェアにはWindows Defender
を導入しています。
0点

ルールが作れるならKerio2.1.5とかどうでしょう。
開発は終了していますが標準のFWよりはましかと。
軽いですよ。
http://www.gigafree.net/security/firewall/keriopersonalfirewall215.html
書込番号:8113158
0点

ZoneAlarm Securty Suite を901にも入れてますが重くもなく
問題ないですよ。
書込番号:8115445
0点

皆さん、ありがとうございます。
ray127さん、
>ルールが作れるならKerio2.1.5とかどうでしょう。
アドバイス有難うございます。ただ自分はルール作れません。
実は以前にも軽量なFWを探していたのですが、みなルール作成が
必要なものばかりで断念しました。申し訳ないです。
snow2005さん、
>ZoneAlarm Securty Suite を901にも入れてますが重くもなく
>問題ないですよ。
ありがとうございます。ZoneAlarmに不満はなく
(Avastとの組み合わせで難がありますが)、
非常に理解しやすいので、かつて愛用していました。
EeePCにも導入する方向で進めます。
お二人とも有難うございました。
書込番号:8118128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
