Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

Eee PC 901-X (パールホワイト)

Atom N270/12GBのSSDドライブ/8.9型液晶を搭載したウルトラモバイルPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(5754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

筆まめのインストールができません。

2008/12/18 22:34(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:10031件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

たぶん、Cドライブのスリム化が原因だとは思うんですが、筆まめを901-XのDドライブにインストールしようとすると失敗します。
setup.exeが、「システム情報を取得できません」と言ってきて、起動できないんです。

原因・対策などがお分かりになる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

901-Xで年賀状印刷したい訳ではなく、メインマシンで作った住所録の閲覧・修正をしたいだけですので、インストールできなければ、最悪データ変換して、エクセル等で見られればいいかな、とは思っています。
(でも、エクセルだと修正後のデータを筆まめに戻せるのか不安。)

書込番号:8804888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/18 22:44(1年以上前)

>たぶん、Cドライブのスリム化が原因だとは思うんですが、・・・
だったら、リカバリかな?

書込番号:8804962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2008/12/18 22:46(1年以上前)

筆まめのバージョンが分かりませんが、下記にインストール方法があります。
http://fudemame-guide.com/faq/fude14/fm14303.html

書込番号:8804972

ナイスクチコミ!1


2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 22:51(1年以上前)

CSV形式で書き出し(エクスポート)た後にEXCELで編集してインポートすればいいのではないでしょうか。

書込番号:8805015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/12/18 22:59(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ひまJINさん、

ありがとうございます。(バージョンは、古い13です。)
setup.exeが起動しないので、インストールメニューが出ないんです。残念です。

都会のオアシスさんのおっしゃるようにリカバリが一番なんですよね。きっと。
ただ、だいぶカスタマイズしてしまったので、ちょっと躊躇してます。

とりあえず、2kuserさんの書かれた様に、csvファイルのやり取りが一番お手軽そうな。

年賀状をまだ書いてない状態で、年末の帰省までになんとかするとなると、やはりcsvファイルになりそうです。

書込番号:8805079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/12/18 23:02(1年以上前)

それにしても、筆まめの setup.exe が探している「システム情報」って一体何なんでしょうネ。
しかも、システム管理者に確認してください、みたいなメッセージも出ますし。

書込番号:8805103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/18 23:45(1年以上前)

すっかり新参者かと思って返信してしまいましたが、ベテランのはらっぱ1さんだったんですね。
釈迦に説法でした。失礼しました。

書込番号:8805387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/12/19 08:22(1年以上前)

都会のオアシスさん、

いえいえ、アドバイス感謝します。

市販ソフトで、インストーラが起動しないというのは初めての経験だったので、だいぶ焦りました。
もっと具体的なエラーメッセージだったら、良かったんですが。

なんだか筆まめのインストールは、CドライブをSSL-8GB化してからにしようかなぁ、という気がしてきました。(決して使いやすいソフトじゃないし。)
ハードウェアに弱いので、今のところはCドライブ8GB化の予定なしなんですが。(壊してしまうかもしれないので。)

当面は、CSVファイル経由で やり取りします。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:8806529

ナイスクチコミ!0


2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 02:15(1年以上前)

気がついたことがあったので補足します。

http://fudemame.net/support/windows.php

筆まめVer.13はWindows XP SP2以降は動作保証対象外なので、Windows XPのSP2以降のOSの仕様変更によってインストールできなくなっている可能性があります。

書込番号:8815582

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/21 07:30(1年以上前)

自分のは、Ver.11ですがWindows XP SP3のHDDにインストールして使えてます
2kuserさんのリンク先で、対応情報を確認してみましたが、
Ver.11は古すぎるのか載ってませんでした(笑)

最新版の体験版を入れてみるのはどうでしょう
http://fudemame.net/products/hagaki/fude16/dl.php#restrictn
(原因がCドライブのスリム化だとしたら、同様にインストール出来ないかもですが)

すみませんが、実際試したわけではないので使えるかわかりませんが
体験版の機能制限は、印刷まわりな感じで、
住所録の閲覧・修正に関しては、機能制限がなさそうな感じです

「※ 体験版で作成した住所録は、製品版でそのまま使用することができます。」
とも書いてあります

あとはデータの互換性があるかも不明です
おそらく最新版にデータを持ってくることは想定されてると思いますが、
最新版からVer.13にデータを戻すのは想定されてないかもです

書込番号:8815927

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/21 07:37(1年以上前)

>最新版からVer.13にデータを戻すのは想定されてないかもです

よく読んだら、
「住所録ファイルに関する注意事項」のところに
◆ 旧バージョンの「筆まめ」との互換性について

という項目がありました

Ver.13からは、旧バージョンに戻すことも
想定されてるようです

書込番号:8815940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/12/21 09:50(1年以上前)

2kuserさん、MaxHeartさん、情報ありがとうございます。

筆まめの体験版のインストールに成功しました。
(Ver.16体験版のダウンロードは終了していたので、Ver.19体験版をインストールしました。)

これで、他PCの筆まめで作成した住所録をEeePCでみることができます。

ありがとうございました。

書込番号:8816314

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/21 10:19(1年以上前)

すみません、リンクが古かったようですね

最新版はインストール出来たようで、
よかったです

みたところ期間制限とかはないようですが、
試したわけでなく思いつきで書いてしまってますので
他に不備があれば、すみませんです

書込番号:8816427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/12/21 10:57(1年以上前)

いえいえ、ほんとにありがとうございます。

筆まめの体験版の(私にとって)唯一の欠点は、終了後にブラウザが起動して筆まめのサイトが表示されることくらいですね。
ちょっと贅沢な悩みですが。

では

書込番号:8816581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

こんなリカバリーは可能ですか?

2008/12/17 18:58(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

内蔵ののDドライブを起動ドライブとするリカバリー方法として、次のような方法を
試した方はいますか?

1.BIOSでCドライブSSDを無効とする。
2.SDカードスロットにSDメモリーカードを挿入する。
3.1、2の状態でリカバリーを実行する。

CドライブSSDを交換するほどの力量はなく、内蔵のDドライブSSDをもっと
高速なSSDに交換することを検討しています。

書込番号:8798823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2008/12/18 12:55(1年以上前)

SDHCをDドライブとしてしまう方法ですね?

残念ながらEeePC付属のリカバリーディスクは、
SSDとSDカードを認識してリカバリーしますので
上記の方法では不可能だと思います。

単純に、CドライブとDドライブのSSDの認識を
BIOS上で逆にすればいいんじゃないかと。。。

違っていたらごめんなさい。

書込番号:8802607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2008/12/18 17:59(1年以上前)

ももえばむ。さん

コメント、有難うございます。

>SDHCをDドライブとしてしまう方法ですね?
  そうですね。USBメモリーでもいいのですが・・・。ともかく、リカバリーは
 Dドライブが存在しないとできないと認識しています。

>SSDとSDカードを認識してリカバリーしますので
  BIОS上で無効としたドライブを、リカバリープログラムが認識してしまい、
 リカバリーのターゲットとしてしまうんでしょうかねぇ・・・。手元に、本機が
 あればやってみるんですけど・・・。


>単純に、CドライブとDドライブのSSDの認識を
>BIOS上で逆にすればいいんじゃないかと。。。
  これは、起動ドライブの優先順位(ОSを捜しに行く順番)を変えるという
 ことでしょうか?

本当は、リカバリープログラムに、リカバリーのターゲットドライブを選択できる
オプションがあればいいのですが、そんなものありませんよねぇ・・・。



書込番号:8803499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/12/18 22:49(1年以上前)

ネットのそこかしこで紹介されているSSDの交換方法にある方法ではダメなのでしょうか?

書込番号:8805005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2008/12/19 03:30(1年以上前)

ブタマン食べる?さん、

>  BIОS上で無効としたドライブを、リカバリープログラムが認識してしまい、
> リカバリーのターゲットとしてしまうんでしょうかねぇ・・・。手元に、本機が
> あればやってみるんですけど・・・。
ちょっと違います。リカバリープログラムが無効にしたドライブを
認識するのではなく、C:,D:が共にHDD(SSD)であることを確認します。
C:,D:のどちらかがUSBドライブやCDドライブのときはリカバリーが動かない
ようになっているのです。

ただし、リカバリーディスクを改造して、直接GHOST32.EXEを起動するように
リカバリーディスクを改造してしまえば、どのドライブにもリカバリーできます。
詳しくは、
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/
の「リカバリ」の項目を参考に、ご自身で改造ができるかを確認してみてください。

>  これは、起動ドライブの優先順位(ОSを捜しに行く順番)を変えるという
> ことでしょうか?
これもちょっと違います。
901-XのBIOSには、起動ドライブを変更する「Boot Device Priority」の他に
同じBootのメニュー内に「Hard Disk Drives」という選択画面があります。
接続されているHDD(SSD)の認識順と有効/無効を変更することができます。
これを使えば、ブタマン食べる?さんがお望みのことが
普通にできてしまうと思います。

つまり、
SSD(D:,MLC,8GB)を最初のドライブとして
SSD(C:,SLC,4GB)を二番目のドライブとして
認識させることができます。
この状態にしてから普通にリカバリーすれば、
C:MLC8GB,D:SLC4GBの901-Xができあがります。
#標準のMLC8GBのSSDからのブートは遅すぎて使えませんが。

USBやSDHCを絡めるとかえってリカバリーができなくなったりして、
かえってドツボにハマります。

書込番号:8806193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2008/12/19 10:12(1年以上前)

au特攻隊長さん
  コメント、有難うございます。いや〜、当初はハードディスク引越しツール
 を使うつもりでいたんですが、最近、BIОS画面をしげしげと見る機会があ
 り、「あれっ?」と思ったんです。「なぁーんだ、これを使えば簡単にDドライブ
 SSDにリカバリーができるんじゃないか!」----こんな発想です。あ、勿論、
 Dドライブは高速大容量なものに交換した上での話です。

ももぽえむ。さん
  前回の返信でニックネームを間違えておりました。すみません。

>C:,D:のどちらかがUSBドライブやCDドライブのときはリカバリーが動かない
>ようになっているのです。
  なるほど。よく研究されていますね。ご紹介のトリッキーなリカバリー方法
  については、またの機会に読んでみようと思います。

>同じBootのメニュー内に「Hard Disk Drives」という選択画面があります。
>接続されているHDD(SSD)の認識順と有効/無効を変更することができます。
  そうですか・・・。私が見たBIОS画面のBootのメニュー内にはその
  ような項目はなかったような・・・。いま、本気が手元にない
   (http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=8757401/
  ので記憶があやふやです。
  ところで、同じBootのメニュー内にある「Quiet Boot」の項目を「Diable」に
  した途端に、症状は悪化し、(やろうと思っていた)メモリーチェックプログ
  ラムすら走らせることができなくなりました。

>これを使えば、ブタマン食べる?さんがお望みのことが
>普通にできてしまうと思います。
  私の意図したリカバリーが簡単にできるとわかり、うれしいです。
  有難うございました。


書込番号:8806795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/20 22:54(1年以上前)

ブタマン食べる?さん

>CドライブSSDを交換するほどの力量はなく、内蔵のDドライブSSDをもっと
>高速なSSDに交換することを検討しています。

バッファローからDドライブ用のSLCを用いたEee PC用SHD-EP9S16Gが発売されていますが
高価ですね。OSはBIOSの設定にかかわらず元々のCドライブにリカバリーされるようで、
ディスクコピープログラムでCドライブの内容をDドライブへコピーしてから、BIOSで起動
ドライブを変更する必要があります。

私はCドライブをバッファロー新発売の安価なDELL Inspiron Mini 9用SHD-D19M32Gに換装
しました。MLCですがコントロール回路が改良されているせいか速度低下はさほど感じら
れず、快調に使えています。外したSLCのCドライブ用SSDは固定法を工夫すれば高速な
Dドライブ使用として使用できます。
ブタマン食べる?さんも挑戦してみてください。

書込番号:8814547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2008/12/21 01:51(1年以上前)

ガグリーさん

コメント、有難うございます。

>OSはBIOSの設定にかかわらず元々のCドライブにリカバリーされるようで、
>ディスクコピープログラムでCドライブの内容をDドライブへコピーしてから、BIOSで起動
>ドライブを変更する必要があります。
  う〜ん・・・。そうしますと、ももぽえむ。さんのご意見は正しくない、とのご見解
 なのでしょうか? あくまでも私は、本機付属のリカバリーディスクを用いたリカバリー
 を念頭においております。その点は、ももぽえむ。さんは充分ご理解いただいていると
 思っておりますが、ガグリーさんはいかがでしょうか?また、BIОSのあらゆるバー
 ジョンにおいてもそれは言えることなのでしょうか?

 情報が錯綜してしまって、混乱しております。

書込番号:8815526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/21 07:13(1年以上前)

ブタマン食べる?さん

リカバリーDISKは、CドライブではなくIDE1(4GB)にWindowsXPを強制的にリカバリーしようとします。

IDE2(8GB)をIDE1に変更するには基盤にジャンパー線を張る必要があります。
詳しくは http://ameblo.jp/msa001jp/entry-10124086248.html をご覧ください。

スキルを必要としますので、DISKコピープログラムを使った方が良いと思います。


書込番号:8815892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/12/21 07:50(1年以上前)

>SSD(D:,MLC,8GB)を最初のドライブとして
>SSD(C:,SLC,4GB)を二番目のドライブとして
>認識させることができます。
>この状態にしてから普通にリカバリーすれば、
>C:MLC8GB,D:SLC4GBの901-Xができあがります。

えっ!そんな簡単にできるんですかぁ!しらなんだ!
私は一生懸命クローンソフトで8GB側に移しました。

私はてっきり
マスター側にCドライブ、スレーブ側にDドライブの中身がリカバリーされるものだと思っておりました。

ちなみにC、DドライブってのはWindowsXpがインストール時に各ドライブにあてがう名前です。
なのでインストール前のドライブの名前にCとかDを使うのはあんまり適切ではないですね。
ショート側とか4GB側とかの方が誤解を生じないと思います。

書込番号:8815967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/21 08:20(1年以上前)

アンビンバンコさん

ももぽえむ。さんの方法は、リカバリーディスクを改造して、直接GHOST32.EXEを起動する
ようにリカバリーディスクを改造することが前提になっているのではないでしょうか。

書込番号:8816026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/21 08:23(1年以上前)

私の前スレは日本語がおかしいですね。正しくは

ももぽえむ。さんの方法は、リカバリーディスクを改造して、直接GHOST32.EXEを起動する
ことが前提になっているのではないでしょうか。

です。

書込番号:8816036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/21 08:25(1年以上前)

前スレではなく、前レスでした。すみません。

書込番号:8816038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2008/12/21 08:32(1年以上前)

ガグリーさん
  リンク先を読んでみましたが、ももぽえむ。さんのご指摘の点については
 検証がなされているとは言えません。したがって、現時点では私はどちらが
 正しいのか分かりません。

 本機が回復したら、ももぽえむ。さんのご指摘の点については検証してみた
 いと思います。

書込番号:8816055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/21 10:03(1年以上前)

BIOSの変更だけで解決するなら、皆さんがこんなに苦労しません。

私は、long slotに8GBのSLCを搭載して起動ドライブ(C)として使用していました。8GBでも
足りなくなり、short slotをDELL Inspiron mini 9用の32GB MLCに換装し、合計40GBで使用
しています。
筐体を分解するので保証が効かなくなるのですが、MLCでもOS起動時間はAcer Aspire One
よりかなり速く、大満足です。

書込番号:8816360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/22 10:14(1年以上前)

ディスクからのリカバリだけでどうやったら4GBしかないSLCに8GBのイメージを
ねじ込むことが出来るでしょう?

書込番号:8821731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/22 10:44(1年以上前)

私の901-XではCドライブのSSDを外した状態でDドライブのSSD、また換装したHDDにリカバリできましたので、
少なくとも私のPCでは
>C:,D:のどちらかがUSBドライブやCDドライブのときはリカバリーが動かない
というのは実態と異なります。
BIOSはアップデートする前の初期のものでしたので、その後のアップデートでチェック機能が実装された可能性がないとは言えないのですが。

書込番号:8821828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/22 12:11(1年以上前)

cuttingedge-vさん

>ディスクからのリカバリだけでどうやったら4GBしかないSLCに8GBのイメージを
>ねじ込むことが出来るでしょう?

これは逆です。リカバリーはデフォルトで4GBのSSDをターゲットとします。
4GBのイメージを8GBのSSDにねじ込むのですから何の問題もありません。

SSDの容量差はハードディスク引越しツールが調整してくれます。



書込番号:8822118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/22 13:13(1年以上前)

cuttingedge-vさん

どうして4GBのSSDで8GBのイメージを作れるのかとの疑問でしょうか。

ハードディスク引越しツールがディスクコピー時にfree spaceを調整し、
8GB用のイメージを作ってくれます。

書込番号:8822352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/22 16:08(1年以上前)

ガグリーさん、言葉足らずですいません。

私がコメントしたのは、

>SSD(D:,MLC,8GB)を最初のドライブとして
>SSD(C:,SLC,4GB)を二番目のドライブとして
>認識させることができます。
>この状態にしてから普通にリカバリーすれば、
>C:MLC8GB,D:SLC4GBの901-Xができあがります。

に対する疑問です。他のツールを使えばいろいろやり方はありますけど、
単にリカバリディスクからのリカバリでは入らないと思ったものですから。

書込番号:8822833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/22 16:54(1年以上前)

cuttingedge-vさん

cuttingedge-vさんの言われるように、単にBIOSを変更しただけのリカバリーディスクからの
リカバリーではlong slotのSSMにはOSが入りませんね。

書込番号:8822976

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:11件

初めて、投稿します。
先日、友人から譲り受けた901-Xをカスタマイズしています。
こちらのサイトや、ネットを見ながら、Cドライブのスリム化を試していました。
再インストールを実行しました。
まず、Windows Updateをスタートメニューから実行し、問題なくUpdateしました。
その後、下記のページを参照しながら、2点を行いました。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
@C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Downloadの中をすべて削除しました。
AC:\WINDOWSの「$」で始まるフォルダをすべて削除しました。
上記2点を実行してから、スタートメニューのwindows Updateをクリックしても、無反応になってしまいました。
正常な動作で、こういうものなのでしょうか?
それとも、何か操作や手順が間違っていたのでしょうか?
可能であれば、スタートメニューからwindows Updateできるようにしたいと思っています。
IEを起動すれば、windows Updateのページへアクセスできて、操作は可能です。
どなたか、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:8797450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/17 23:24(1年以上前)

[スタート]メニュー→[すべてのプログラム]にある[Windows Update]メニュー項目のことですよね。
これは、[C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー]に入っている[Windows Update]ショートカットです。
このショートカットのリンク先が正しい wupdmgr.exe を指していますか (通常は、C:\WINDOWS\system32 に入っています)。
正しい wupdmgr.exe を指している場合、wupdmgr.exe をダブルクリックしても何も起こりませんか。

書込番号:8800421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/12/18 00:34(1年以上前)

シー八六○さんへ

アドバイス、ありがとうございます。
スタートメニューのメニュー項目のことです。
ショートカットだという事は分かったのですが、どうしたら良いのかが分からなくて・・・。
スタートメニューのメニュー項目のWindows Updateを何回試しても、無反応でした。
でも、アドバイスを見て直接wupdmgr.exeを実行したら、Windows Updateが立ち上がりました。
その後、スタートメニューのメニュー項目からも、出来る様になりました。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8800858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 SSD交換について

2008/12/17 01:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 kokushiさん
クチコミ投稿数:22件

恐れ入ります
DドライブのSSDを交換したのですが、BIOSで認識されますがマイコンピューターでは表示されません。
どうすればよいのでしょうか?

書込番号:8796091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/12/17 01:12(1年以上前)

コントロールパネル>パフォーマンスとメンテナンス>管理ツール>コンピューターの管理>記憶域>ディスクの管理>該当を初期化して右クリックしてフォーマット

書込番号:8796120

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokushiさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/17 01:32(1年以上前)

回答ありがとうございます
管理画面上では画像のようになっており、該当するものが見当たりません
どうすればよいでしょうか?

書込番号:8796214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/17 03:00(1年以上前)

Eドライブの16GBは何?

書込番号:8796414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/17 03:09(1年以上前)

アップ画像では見切れている下のほうが重要なんですけどー
そっちを確認してください(さらに画像アップすると良いかも)

書込番号:8796421

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokushiさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/17 03:12(1年以上前)

EドライブはSDHCをHD化してます。32GのSSDを指したのですがBIOS上には表示されるのですが管理画面には存在していない状況です。何度再起動しても状態に変化はありません。また、元の8Gをさしても同様にBIOSには存在しますがDドライブとしてOS上では認識されません

書込番号:8796424

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokushiさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/17 03:43(1年以上前)

画像のみ切れている部分をのせました。
BIOSで認識されるのにOSで認識されない(管理画面に出てこない)ということは修理行きでしょうか・・・

書込番号:8796461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/17 03:44(1年以上前)

メモリの場合、BIOSのデフォルトロードをすれば大丈夫って書き込みがあるようだけど…。

書込番号:8796462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/17 03:49(1年以上前)

あー画像の下のほうにもないですねー

まずは都会のオアシスさんの書いているBIOSのデフォルトロードでしょうね。

書込番号:8796464

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokushiさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/17 03:58(1年以上前)

アドバイスを受けたようBIOSのデフォルトをロードしましたがやはり表示されませんでした・・・

書込番号:8796469

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokushiさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/17 04:46(1年以上前)

どうにもならなかったのでリカバリをしたところ認識されました
ありがとうございました

書込番号:8796494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ステレオ録音をしたいのですが

2008/12/14 20:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 iceflameさん
クチコミ投稿数:9件

会議の録音で、発言者を特定しやすくするために、ステレオ録音をしたいと考えております。
この機体のマイク端子はステレオ対応なのでしょうか?
ノートPCなどでは端子形状だけステレオで内部構造はモノラルなものもあると聴き、公式サイトや各種レビューを探すも誰もそんなところを気にしておらず、判別に悩んでいます。

書込番号:8784291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/14 20:41(1年以上前)

どちらなのか私も知らないのですが…。
ただオーディオ関係の端子形状は、ステレオでもモラルでも全く同じです。ですので、見た目では確かに区別は付きません。

回答になって無くて済みません。

書込番号:8784392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/14 20:41(1年以上前)

マイク端子のことはおいといて、どういうソフトで録音と後処理などされるつもりでしょうか。
その辺は考えてあるのでしょうか?

書込番号:8784395

ナイスクチコミ!0


スレ主 iceflameさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/14 21:11(1年以上前)

>>どういうソフトで録音と後処理などされるつもりでしょうか。

ソースネクスト製「いきなりボイスレコーダー」
XemiComputers Ltd製「Minutes of Meeting Recorder 4.5」
のどちらかを使用してmp3形式で録音し、後に書き起しを考えています。

そういう用途なので、音質は何言ってるのかが判る程度で十分です。
ステレオ環境を望むのは、あくまで位置関係を把握することで、誰の発言かを把握するためです。

書込番号:8784581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/14 23:20(1年以上前)

何でもPCにやらせようとするよりはステレオICレコーダーでは駄目なんでしょうか?オリンパスが色々機種を出してますけど。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/index.html
価格COMには価格情報が無いようですけど、ステレオ対応の最上位機種VoiceTrek DS-71でも25000円前後ですよ。

VoiceTrek DS-71
http://www.amazon.co.jp/dp/B001G44H7Q/

書込番号:8785604

ナイスクチコミ!0


スレ主 iceflameさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/14 23:58(1年以上前)

ICレコーダーは使いづらい上に高いという印象があり、避けていましたが、今はダイレクト接続のものもあるのですね。それとも以前自分が使ったものが特殊だったのか。
それでも現在使用してるTranscend T.sonic 630/4Gの数倍の値段なので、躊躇は多少ありますが、Xシリーズあたりを検討してみようかと思います。
有益な情報をありがとうございました。

書込番号:8785877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2008/12/15 16:03(1年以上前)

一般的にPCのマイク端子はまずモノラルです。
逆にステレオ対応ならそう明記されてると思います。

実用性は何とも言えませんが、MP3プレイヤーを使うという手は一つありますね。
下記モデルなどはオプションで外部ステレオマイクもあるようです。
http://www.iriver.co.jp/estore/e100_function.php

書込番号:8788154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2008/12/15 16:35(1年以上前)

iriver e100のオプション・ステレオマイクですが、単純に他社製マイクのようです。
オーディオテクニカのAT9901と明記されてました。

e100に関してはちょっと見ると結構不具合もあるようです。
こちらのクチコミ、レビューで確認して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01305112182/

書込番号:8788251

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/15 17:00(1年以上前)

USBオーディオプロセッサー で検索すると分かるかも

でも、ICレコーダーの方が確かに手っ取り早い?

書込番号:8788336

ナイスクチコミ!0


スレ主 iceflameさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/17 19:53(1年以上前)

>>ひまJINさま
ウィンドウズのボリュームコントロールのマイク入力がステレオ対応だからてっきりデスクトップはステレオかと思ってました。
iriver e100については外付けマイクがステレオでも本体の録音能力がステレオかが判らないのがネックですね。

>>analogmanさま
USBオーディオプロセッサーになると高いし大きいのがなんとも。
PCがせっかく小型なのにそれが生かせないことに。


手軽に確認する方法を思いついたので、今晩試してみようかと思います。

書込番号:8799031

ナイスクチコミ!0


スレ主 iceflameさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/18 21:12(1年以上前)

別なPCで左右どちらかからしか音が出ないファイルを製作し、
それをeeePCのマイク入力端子からライン入力しつつヘッドホンで音を聞いてみました。
どうやらステレオ入力に対応しているようです。
相談に載ってくださった皆さまありがとうございました。

書込番号:8804375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 xxE.T.xxさん
クチコミ投稿数:14件

EeePCを購入してからバッファローの64Gを換装し、それをCドライブにしたり、
SDHCをCドライブにしようとしてみたり・・・
いくつか試してみたりしましたが、どこかうまくいかず未だに困ってます・・・。

今は、windowsはCドライブに残したまま他のファイルを他のドライブに移動するとかでも
いいと思っていまして、ただ、もうPC設定をする時間をなくしたく
最低限の設定で不具合の調整などなく、ずっと使えたらなと思っています。

みなさんはどのようにして快適なEeePCライフを送られていますか?
よろしかったらみなさんのとられた方法や、参考にされたhpなど
教えていただけるとありがたいです☆
よろしくお願いします!

書込番号:8772151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2008/12/12 16:32(1年以上前)

>いくつか試してみたりしましたが

アドバイスしてくれた人に対して「それはやりました」とか答えるのはよろしくないので、何を試したか細かく書かれた方がよろしいかと思いますよ。
何を試したか、それはアナタしか知らないことです。

書込番号:8772245

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxE.T.xxさん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/12 17:14(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

「それは試した」という返信をするつもりはまったく考えていなかったので
予めそう考える方がいらっしゃることを教えていただけて参考になりました。

このPCを初めて使う方であれば、興味をもたれることかと思ったので
私に限らず参考になる質問かと思ってあえて自分が試したことは
成功しているとはいえないため書きませんでした。
失礼しました。

私がそれなりに試したことといえば、
http://blog.shuwasystem.jp/umpc/
↑このサイトのやり方をしました。
ただ64Gまではおそらく容量を使わないと思って
後々パーテーションをつけたのですが
それがあまりうまくいってないようでして
結局リカバリからやり直さなければいけない様なので
みなさんのうまくいっている方法を教えていただけたら
試してみようかと思っていました。

ですので、みなさんの試されたことを気軽にあげていただけたら
ありがたいなと思っておりまして、「それはやった」というような返信を
いたすつもりは一切ございません。

誤解を生むような質問をいたしましてごめんなさい。

書込番号:8772390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/12/12 17:35(1年以上前)

その64GBのSSDはアクセス速度が遅いのでOSをインストールするには不向きですね。
私はXandosを愛用しています。
サクサク快適そのものですよ。

書込番号:8772457

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxE.T.xxさん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/12 19:14(1年以上前)

アンビンバンコさんへ

バッファローのSSDはアクセス速度が遅いのですね。
他の方のご質問のところにもありましたが、
IEの起動速度が明らかに遅くなったりしているので
かなり気になっていましたが、アクセス速度が関係しているのかしら・・・。

さっそくHP拝見させていただきました!
Linux全くの初心者なので、考えもしなかったのですが
アンビンバンコさんのHP見てるとXandrosってなんだかすてきな感じですね。
今晩試してみようかなぁ☆

ありがとうございます。

書込番号:8772795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/12 19:39(1年以上前)

Ubuntu使いやすいよ〜〜〜。

って自分が使ってるディストリビューションを宣伝してみる。
よくできたいいOSですよ。
Dellも採用してますし。

http://www.ubuntulinux.jp/

書込番号:8772877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/12 21:14(1年以上前)


http://kakaku.com/item/K0000008687/

これなら901-Xも軽くて容量的にも良いかも。

書込番号:8773334

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxE.T.xxさん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/12 22:16(1年以上前)

habuinkadenaさんへ

おすすめ紹介してくださってありがとうございます。
みなさんLinuxベースのOSって結構使われていらっしゃるのですね?!
今までLinuxって私には別世界のことと思っていたので
これを機に少し勉強しつつ見てみます!

ありがとうございます。

書込番号:8773704

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxE.T.xxさん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/12 22:25(1年以上前)

カオサンロードさんへ

私はバッファローのSSDが発売されてすぐ容量が一番大きいものを!って
飛びついてしまったのでアンビンバンコさんのご指摘から始まって
ここのクチコミ(この質問の2件ほど前のクチコミ)にて64Gがよくないと知って
なんだか損した気分になっちゃいました・・・。

カオサンロードさんおすすめの32Gを買いなおすか迷うところです。
でも、せっかくかったのに悲しいなぁ・・・。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:8773780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

Eee PC 901-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング