
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2011年1月11日 23:23 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月18日 13:39 |
![]() ![]() |
16 | 22 | 2010年9月11日 18:01 |
![]() |
1 | 6 | 2010年9月14日 17:49 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月28日 23:31 |
![]() |
0 | 8 | 2010年3月4日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
Dドライブが見つかりません!と突然表示されたのでBIOSで見てみたら、元々ある4GB SSDが認識されていませんでした。
故障したのかもしれませんが、他にどこを見直せば良いでしょうか?
お知恵を拝借したく、お願いします。
0点

標準、4GB(Cドライブ)+8GB(Dドライブ)では?
8GBは底蓋外せば取り外せますが、4GBはマザボ直付けだったかと。
書込番号:12410415
0点

早々のレスありがとうございます。
その外付けのが認識しなくなりました。
元々ついていた8GBに戻してみましたが、ダメですね。BIOSで認識しません。
やっぱり故障でしょうか?
書込番号:12410836
0点

なにか会話がかみ合ってない。
元々ついていた8GBに戻してみた?
Dドライブの8GBを16GBか32GBのSSDに換装してCドライブとして使用でしょうか?
故障しているなら、内部にある4GBのSSDは外せるタイプなので抜いてしまって問題ないと思いますけど。
SLCだから寿命?
あとは、裏蓋のスロットにあるSSDのみで運用すればよいかと。
裏蓋のスロットには16GBか32GBなどのSSDに換装しているんですよね?
書込番号:12411169
0点

SHD-EP9M32GをCドライブにしていたのですね。
では、ノートを分解して4GB SSDを除去でOKだと思います。
以降は、SHD-EP9M32GをCとDに分割して使用すればよいと思います。
分解方法が知りたい場合は、自分のHPを紹介します。
書込番号:12411227
0点

話が噛み合っていないようなので、少し長くなりますが整理します。
このEeePCは知人から貰ったものです。
当初:内蔵4GB(C)+外付け8GB(D:標準仕様)
換装:内蔵4GB(D)+外付け64GB(C)
症状:内蔵4GB(D)を突然BIOSが認識しなくなった。
外付け64GB(C)のみで使用。
仰るとおり、4GBのDドライブはTempで使っていましたが、ある時突然D:\が見つかりませんと表示されて、症状が発覚しました。
BIOSで認識しないということは、やはり故障でしょうか?
まぁ、気にしなければ4GBのドライブは認識しなくても大丈夫ですが、冬休みに分解に挑戦してみたいので、HPをご紹介いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:12415655
0点

分解方法は自分のHPより詳しいところがあるので「eeepc 901 分解」でググッてみたほう早そうでした。
動画はこちらで
ttp://www.youtube.com/watch?v=LeNCm5JixPw&feature=player_embedded
書込番号:12416201
0点

>BIOSで認識しないということは、やはり故障でしょうか?
内蔵4GBが認識しないということですよね。
これだと故障の可能性があります。
ただ、マザボ直付けなので、どうすることも出来ませんy
書込番号:12416622
0点

>ただ、マザボ直付けなので、どうすることも出来ませんy
何度もいいますが、4GB SSDは直付けではありません。
書込番号:12416914
3点

皆様、レスをありがとうございます。
年末年始に壊れているものを、教えていただいたサイトを参考に分解してみて、交換できそうならしてみたいと思います。
書込番号:12419647
0点

TwinStarさん、
そもそもCドライブもDドライブも内蔵なのに、片方だけ外付けと書いてある辺りで、スキルが怪しそうですが。
一応交換するスキルがあるという前提で。
まあ、それはさておき、壊れたと思われるメモリは、ショートタイプのminiPCI-Expressなので、交換用を用意されるなら要注意です。(ロングタイプは寸法的に入りませんので。)
書込番号:12483767
1点

投稿が遅くなりました。
結局、もう保証が切れているので、いろいろなサイトを見ながらまずは壊れている方をバラしてみました。仰るとおり4GBのSSDは取り外しできたので、それを今使っている方をバラして差し替えたところ認識しました。ご回答にあったとおり、壊れていたようです。
解決しました。皆様、アドバイスをありがとうございました。
なお、最初に慌てて質問文を書いたため、意思疎通がうまくできない部分がありましたことをお詫びします。
スキル云々は言われる筋合いはありません。皆スキルは違いますから。
書込番号:12484870
0点

TwinStarさん、
これは失礼しました。
ロングタイプのminiPCI-Expressカードをバラして、寸法的にショートタイプしか入らないスロットに入れることが出来るスキルがおありだったのですネ。
私よりはるかにスキルが上の方でした。
クチコミに書きこまれた内容からは分からないものですネ。
重ね重ね、失礼しました。
書込番号:12495137
1点

すみません。返信を読んで、またパニック状態になっています。
EeePC 901Xが2台あって、1台はAC電源の-ピンが折れて、バッテリー動作しかしない状態になっています。それに入っていた4GBの内蔵SSDを分解手順を見ながら抜いて、もう1台の方の今回認識しないSSDを外して交換しただけなのですが。
ですのでminiPCIスロットがどうのこうのの話ではないと思います。
ずっと話が噛み合わず失礼しました。
スキルは貴殿よりずっと低いと思いますが、困っていて質問をさせていただいたののにスキルの話をされては・・・・ですので。
これで終了とします。ありがとうございました。
書込番号:12496056
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
Super Hybrid Engine で「Power Saving Mode」のみ選択できなくなりました。
先日まで選択できていたのですが、少しいじっているとタスクアイコン右クリックで「Power Saving Mode」が薄字になって選択できなくなりました。
Super Hybrid EngineはASUSで最新のものをダウンロード・インストールしましたがだめす。
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
新品のEEEC901 のSSD を、交換(2台とも)したいのですが、C・Dドライブとも、バックアップを、しないと、だめですか?本体にはリカバリーディスクが、ついています。
わたくし、はずかしながら、バックアップしたことがありません。
パソコン初心者のわたくしに、どうかアドバイスを、おねがいします。
0点

データーがまっさらでいいのならバックアップは必要有りません
IEのお気に入りやアドレス帳&他とかに消したくないデーターがあるのであればバックアップはしておいた方がよいと思います。
書込番号:11865364
1点

ありがとうございます。
初心者なのに、少し無謀ですが、がんばってみます。
まだPCはセットアップもしていない状態なので、
じぶんで、いれたものは、なにもありません。
たすかりました。
書込番号:11865385
0点

4G+8GのSSDだけど4G側はオンボードの筈なんで、8G側しか簡単に交換できないよ。
参考にどぞ〜
EeePC901-X Wiki
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/
書込番号:11865551
1点

スレ主さん
一つ聞きたいのですけど外付けDVDは持っているのですか?
無いとリカバリーディスクつかえれないのではないでしょうか?
もう一度必要な物を確認してから作業に取りかかってください
書込番号:11865662
1点

やられたーさん、
一応確認ですが。
このPCのSSDは、ハードディスク形状ではなく、コネクタ形状がminiPCI-Expressの基板形状ですので、SSD購入の際は、お間違いなく。
書込番号:11866763
2点

はらっぱ1さん
ごていねいに、ありがとうございます。
購入した、商品で、だいじょうぶだとおもいます。
ところで、付属の、サポートDVD に、OS は、はいっているのでしょうか?
書込番号:11867348
0点

おいらは900Xですが(同時期位?)リカバリディスク(当然OS入りw)でしたよ〜
そもそも4G+8Gではリカバリ領域入れれませんww
取り説(リカバリディスク内?)をご確認下さいな〜
簡易取り説はセットアップしか書いてなかった・・・
書込番号:11867377
1点

平_さんありがとうございます。
簡易取説みると、OS が書いてないんですよね。
ちょっと、不安です。
書込番号:11867466
0点

やられたーさん、
サポートDVDでリカバリできます。
書込番号:11868859
1点

あとだしですみませんが、OS をVista にしたいのですが(Vista 製品版があります)
ドライバはどうやって、いれればいいのでしょうか?
これも、はじめてですので、なにもかもわかりません。
むしがよすぎですが、どうか、おねがいします。
書込番号:11869310
0点

>OS をVista にしたいのですが(Vista 製品版があります)
無謀ですので、やめておいたほうがいいです。
XPでも動くのがやっとなのに。。。
あと、このPCにSSD入れても最近のHDDより遅いです。
あと、リカバリDVDからSDカードにnliteでリカバリ作ると便利ですよ。SDカードでリカバリできて、リカバリー時間も10分程度です。
>4G+8GのSSDだけど4G側はオンボードの筈なんで
違いますよ。
4Gは、キーボード裏にあります、かなり分解しないとたどり着けないだけ。
参考サイト:http://rockers.exblog.jp/7768704
書込番号:11869367
3点

Cafe_59さん
了解です、基板裏(表?)なんですね〜
何時の間にかマザーから離脱してたんですね、情報参考になりました〜 ポチッとなw
書込番号:11869753
1点

平_さん、
元の4GBは、ボディの中の方(分解が大変)で、ショート・タイプのSLCでした。
一方、元の8GBは、簡単に交換できて、ロング・タイプのMLCでした。こっちはプチフリが結構ありましたね。
以前に、ショート・タイプのほうを32GBに、ロング・タイプのほうを64GBのSATAに変えてからは、かなり快適になりました。
ただし、プチフリはときどき出ます。
書込番号:11871400
1点

はらっぱ1さんへ
おいらは今度無線LANカードを交換予定ですw
そして、SSD関連は900-X 8G+8Gなので手を出してはいなかったりしますww
基本、動画視聴系なんでSDHCカードに頼りっぱなしです。
問題が有ったのは購入当初、プチフリ?がちょくちょく起きて、
しかもイベントログにはDドライブからのエラー連打・・・
リカバリで治ったのが幸いでした。
Dの付け外ししてもCMOSクリアしても駄目だったんですがw
書込番号:11871567
1点

SSD の交換、うまくいきました。とりあえず付属のXP をインストールして、完全に動作しています。
ところで、Vista をいれたいという願望が強くなってきました。
Vista 製品版はあります。問題は、ドライバです。
ドライバのことで、いい方法がありますでしょうか?
PC 初心者ですが、メインのPC が、Vista なので、使ってみたいのです。
よろしく、おねがいします。
書込番号:11891168
0点

やられたーさん、
メーカはこの機種用にVistaのサポートはしていないので、ドライバはご自分で探して入手するしかないです。
(1)まずは、ASUSにドライバがないか探す。
(2)ひとつずつ、各ハードウェアのサイトから対応ドライバを探す。
ということでしょうね。
でも、私もVistaはお勧めしません。
Cafe_59さんと同様に、Vistaでは劇遅になると思えるからです。
書込番号:11891816
2点

はらっぱさん、ありがとうございます。
ASUS のほかの機種のドライバが、ありました。これも使えるのですね。
初耳でした。
XP 使ってみようかな〜なんて、思ったりもしてます。
たすかりました。
書込番号:11892909
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
cドラの容量不足に限界を感じ、
皆様と同じにSHD-ES9M32Gに乗せ替えようと思い
商品を探したのですが、見つけることができず、
何かのサイトにFPM32GLSEでも、代替できるらしく
送料込みで、10,489円で購入しました。
やはり、皆様と同じにES9M32Gにした方が良かったのでしょうか?
FPM32GLSEとES9M32Gでは、体感スピードなども、変わるのでしょうか?
無理してでも、ES9M32Gにしておけばよかったかなとも思っています。
皆様のご感想をお聞きしたいです。
今更ですが、宜しくお願いします。
0点

>FPM32GLSEとES9M32Gでは、体感スピードなども、変わるのでしょうか?
体感は分からないですが、性能的にはFPM32GLSEの方が上だと思いますよ。
書込番号:11821865
1点

マジ困ってます。さん
返信下さり、本当に有難うございます。
ES9M32Gがないので比較は出来ないのですが、
丁度今、FPM32GLSEを取り付け完了し、
リカバリーディスクで無事OSもインストール完了しました。
もっと、早く交換しておけばよかったと後悔しています。
ところで、FPM32GLSEより、ES9M32Gが圧倒的にシュアが多いのは
どうしてなのでしょうか?
ここのクチコミでも、FPM32GLSEの話題が、ほとんどありませんでした。
FPM32GLSEをご利用されておられる方がおりましたら、
些細なことでも構いませんので、情報を宜しくお願いします。
FPM32GLSEとES9M32G比較して、良い点、悪い点などを教えて
下さると助かります。
書込番号:11836496
0点

kuromame_mさん、
>ところで、FPM32GLSEより、ES9M32Gが圧倒的にシュアが多いのは
>どうしてなのでしょうか?
ES9M32Gがバッファロー(国内メーカ)製だからではないでしょうか。
わたしも発売時に、バッファローのES9M64Gを買いました。
発売時にはけっこう売れてましたよ。何度も売り切れになっていましたから。
でも購入ラッシュがひと段落したら、ぱったり売れ行きが止まったような気がします。
書込番号:11897626
0点

kuromame_mさん、
遅まきながら。
SSD交換、うまくいってよかったですね。
ところで、タイトルを読み直して、ふと思ったのですが。
kuromame_mさんの購入されたSSDは、ロングタイプですよね?
ということは、元々の8GBと交換されたわけですから、4G→32Gではなくて、8G→32Gですね。
で、元のCドライブ4GBは、4GBのままでDドライブですね。
細かいことで申し訳ないです。
書込番号:11899988
0点

はらっぱ1さん
ご回答下さり、本当に有難うございます。
FPM32GLSEは外国製で、ES9M32Gは日本製ですので、
日本製が注目されてしまったということですね。
ご指摘通り、元々のDドラ8Gと交換で、8G→32Gの間違いです。
SLDタイプを購入して、元々の4Gをハンダでいじる自信もなく、
ベンチマークでも早いスピードがでている様でしたので、
安全性も考慮し、8G→32Gへ交換してみました。
立ち上げ時、DドラがBOOT(Cドラ)に変わっていなくて、
一瞬あせった位で、(Windows立上げ中にリセットして、事なきを得ましたが)
後は、スムーズに交換完了です。
容量が32Gになったこともあり、調子に乗って、
色々とソフトをインストールしたら、
立ち上がりが遅くなってしまい、ちょっと困っております。
SSDは、立ち上がりの早さも魅力だと思っておりまして・・・
それでも、容量は半分(17G)は残っています。
メモリは1Gのままなのですが、これといった重い常駐ソフトも発見できず、
ソフトをインストールし過ぎて、何かのPC資源が切迫しているかなとも思っております。
何が原因だか分かりますでしょうか??
仮想ディスクは、デェフォルトでは未設定だったので、
とりあえずCドラのみ推奨値に変更してみたら、前よりも起動が遅くなった感じで、
今は元に戻しています。
ウイルスソフトは、最新版のavastを入れたのですが、お勧めのソフトは
ありますでしょうか?
立ち上がりとは関係ないかも知れませんが、新しくなったavastは、旧avastより
動きが軽快ではありませんね・・
ウイルスソフトがないだけでも、かなり動きが違いますね・・・
メモリ不足なのでしょうか?
質問が散漫になってしまい申し訳ありません。
皆様方、どうか宜しくお願いします。
書込番号:11902232
0点

kotsu×2machineさん、
ハンドルが違いますが、スレ主さんと同一人物ですか?
(同じだという前提でレスしています。)
>SLDタイプを購入して、元々の4Gをハンダでいじる自信もなく、
半田は別に必要ないです。ショートタイプのminiPCI Expressカードと差し替えるだけですが。
>SSDは、立ち上がりの早さも魅力だと思っておりまして・・・
元のCドライブはSLCでしたが、換装後の32GBはMLCですから。
>メモリは1Gのままなのですが、これといった重い常駐ソフトも発見できず、
>ソフトをインストールし過ぎて、何かのPC資源が切迫しているかなとも思っております。
2GBのメモリは、高くても2〜3千円でしょうから、とりあえず購入されてはどうでしょうか。
もっとも、WinXPでは1GBも使うことは稀かもしれません。
ご心配なら、メモリ使用量を確認されてはどうでしょうか。(タスクマネージャなどで確認できますヨ。)
書込番号:11909263
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
過去ログを見てますと、SSD交換の話題はよくされているのでとても参考になるのですが、あまり「SHD-EP9S16G」に交換されている方の情報が見つかりません。
これってあまり人気ないのでしょうか?
実際に使用されている方がいらっしゃいましたらプチプリや使用感について教えて頂けないでしょうか。
また、これよりお勧めのSSDがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>これってあまり人気ないのでしょうか?
価格はそれなりにするのに、あまり速くないからだと思いますよ。
お勧めは詳しい人が教えてくれると思いますよ。
書込番号:11288444
0点

SLC のIDEタイプですね
第一ドライブを入れ替える手間の割には
劇的に早くなるわけではないので
当時の方々は ショート4G(SLC:cドライブ)をダイエットして
不要なものはロングD;に振り分けることに
努力されていましたね
現在主流の SATAロング(MLC/SLC)であれば
自動で 第一ドライブになるし
もともとの SLC4G や このロングSLC よりも
軽快になるようです。
書込番号:11289388
1点

皆様ありがとうございます。
ひろ君ひろ君さん。
そう言うことなんですね。インターフェースに違いがあったんですね。
>現在主流の SATAロング(MLC/SLC)であれば
ちなみに、SATAロングのSLCで現在お勧めの製品は何になりますか?
やっぱりMLCよりSLCの方が早いんですね?
書込番号:11293405
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
SHD-ES9M32Gをみなさんの過去ログを参考にしながら交換したいと思っています。
そこでBIOSのアップデートについてなのですが、
ASUS updateで確認したところ、
現在のバージョンは1808なのですが
これはアップデートが必要でしょうか?
0点

take333さん、
SATAのSSDを使用するのが目的のBIOSのアップデートであれば、必要ありません。
書込番号:11019398
0点

ありがとうございます!
それではBIOSのアップデートはせずに新しいSSDを満喫したいと思います。
ところで、参考までにお伺いしたいのですが、
SSDをSATAで接続するには、
BIOSのversionはいつのものからOKなのでしょうか?
書込番号:11021503
0点

take333さん、
>SSDをSATAで接続するには、
>BIOSのversionはいつのものからOKなのでしょうか?
すみません。
正確には覚えていないのですが、たしか過去ログで、1502以降だったらOKみたいな情報があったと思います。
書込番号:11023343
0点

折角購入されたのであれば、SHD-ES9M64Gにされた方がよかったのでは?
大きなお世話ですが、その方が容量に余裕ができます。ちょっと遅いかな?
書込番号:11027182
0点

初老な者さん、
もう購入されたので、いまさらの感がありますね。
購入前であれば、有効なんですが。
書込番号:11028124
0点

初老の者さん、はらっぱ1さんありがとうございます。
ただ、この機種ではFirefoxとOfficeくらいがつかえればOKなので
32GBくらいで私にはじゅうぶんかな、と思っております。
さすがに4GBではOSのアップデートにも四苦八苦しますので、
その状況が改善さればそれでOKですから
コストを増やしてまで64GBは必要無いかな、と考えました。
書込番号:11028413
0点

>> take333 さん
余計なことを申し上げて、すみませんでした。
> この機種ではFirefoxとOfficeくらいがつかえればOKなので
確かに、この条件であれば、32GBで十分ですね。
私は、Eee PC 901-16G (パールホワイト)にSHD-ES9M64Gを搭載して使っています。
このPCには、flvファイル、mpgファイル、mp4ファイル、などを入れて持ち歩いていますので、64GBあった方が安心です。
901-Xのような8.9インチPCが出てこなくなりましたが、この大きさは、持ち運びには便利ですので、重宝しています。
Acer AOD250と併用しています。
書込番号:11031839
0点

初老な者さん、
まあ、わたしもPC901-Xに、64GBのSHD-ES9M64Gと、32GBのSHD-DI9M32Gとを載せて、合計96GBですから、他人のことは言えません。
ほんとは、使い方に見合ったハードウェアで十分なんですが、つい。
書込番号:11033449
0点

