
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年7月28日 00:20 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月26日 06:05 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年7月25日 23:07 |
![]() |
12 | 31 | 2008年7月26日 10:10 |
![]() |
0 | 9 | 2008年7月24日 21:58 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月24日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
原因不明?でシステムファイルの読み込みエラー。起動出来なくなりました。販売店へ相談したところ、リカバリーしては、どうかと。
さっそくリカバリーすると、問題解決しました。
そこで、どなたか教えていただきたいのですが、リカバリー時に念のためフォーマットをかけたいと思いますますが、リカバリーディスクはオートランのため、どのようにしたらいいか分かりません。どなたかご指導よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
快調に動いていましたが、IEアイコンをクリックしたとたん、真っ黒に!
やはり、サポートセンター行きでしょうか?
どなたかアドバイスを、お願いいたします。
書込番号:8128369
0点

背中を押して欲しいなら、悩む時間がもったいないからサポートセンターか販売元に
駆け込んだ方がいいでしょう。
いってらしゃい。
書込番号:8128704
1点

たかおうさん。
やはりそうですか。
サポートセンターに送ると1ヶ月はかかるとか・・・。なんとか自分で出来ないかと。
書込番号:8128737
0点

実際にEeePC901でやった訳ではないのでなんともいえませんがWindows2000のインストール用のディスクにフォーマットの機能があったかと... もしwindows2000のディスクを所持しているのであればそれでフォーマットだけしてから付属のディスクでリカバリーしたらどうでしょうか? ((もしかしたらXpの起動用ディスク作成しても出来るかもです。
書込番号:8130287
0点

サポートDVDを使ってシステムリカバリーをすると、4GのSSDも8GのSSDも自動的にフォーマットされるので、わざわざフォーマットする必要はないはずです。
再度、システムリカバリーを試してみては、それでもだめであれば購入したショップに相談するかしたらどうでしょうか
書込番号:8133076
0点

oppochanさん。
ありがとうございます。
同様に考えてリカバリーを2回しましたが、結果は・。販売店のPC担当者が念のためフォーマットしたほうがいいと!
それで四苦八苦していました。
xpの起動ディスクも・。
だだ今、xpのセットアップでフォーマット終了後直ちに強制終了して、サポートDVDにて、リカバリーしてみました。
結果は今のところ〇。
でも、ヒヤヒヤして動かしています。
書込番号:8133258
0点

その後快調に動いていました。
少し休憩と思い、シャットダウンして、休ませておきました。
さて、起動!
ところが、またもや、Bios読み込み・・・。
真っ黒で、カーソルが寂しく点滅。
販売店へ再度連絡することに。
サポートセンター送りで、1ヶ月はお預け?
と思ったら、入荷待ちが1週間ほどで、入るそうで、なんと、新品と交換してくれるという。
なんと、アフターが良いのでしょうか。
他店はわかりませんが、良かったあ。
書込番号:8136328
0点

新しいロットは、HDD増設用のコネクタ?が省略されているらしいですよ。
もし将来、ドライブ交換を考えているなら、サポセンで治してもらった方がいいかもです。
っていっても、サポセン送っても交換かな〜…
書込番号:8136539
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
EeePC901を今日、買いに行ったのですが、売り切れてました・・・残念です。
(香川県のケーズデンキで54000円でした。)
あす、東京の品川に行くので、買って帰ろうかと考えています。
同じような値段で販売しているところはありますでしょうか。
秋葉原に行けばあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

同じ香川の人間からですが、
初期不良、修理の時、はどうするの?
高速下のPC DEPOTでも無かったの?
書込番号:8126069
0点

確かに初期不良起こった場合困りますね・・・
それが、デポにもアプライドにも無いんですよ。
どこも取り寄せに1〜2週間ぐらいかかるみたいです。
書込番号:8126142
0点

香川県の方なら今綾川のイオンに在庫あると思いますよ。
54800円ぐらいだったと思います。
書込番号:8126538
0点

もし、途中で岡山によることがあればビッグカメラに寄られてはいかがでしょうか?
駅正面ですし
書込番号:8127477
0点

皆さんありがとうございます。
岡山にはちょっとよれないかなぁ・・・
すみません。ありがとうございます。
イオンにあるんですか。
イオンもいろんなもの置いてるんですね!
とりあえず、秋葉行ってブラブラしてきます。
香川で買うか、東京で買うか飛行機の中で悩んで見ます。
書込番号:8128377
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
はじめまして。よろしくお願いします。
HDDの増設がしてくて試してみました。TOSHIBA MK8025GALとZIF用のフィルムケーブルで裏のIDEソケットに接続しましたが認識してくれません。接続後、Bootで読み込みしたのか確認しましたがSSD(4G)の方も認識していませんでした。つなぎ方はサイトなどを参考にしてつないだので向き等は間違ってないと思います。スミマセンがアドバイスなどいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

○。○さん
こんにちは
自分も最初同じ状態になりました。
ケーブルの接続をもう一度確認してみてください。
特に本体側は、刺さっているように見えても甘い場合があります。
本体をバラしてやればすんなりできるようですが、そうでない場合
結構苦労しますよ。
ちなみにZIFケーブルは青−白のケーブルを使ってますよね?
青−青のケーブルの場合は東芝のHDDでは使えません。
ほかの方が別のスレで書いていますが、青いほうを少し反るようにすると
よいみたいです。
もしかするとZIFケーブルによっては裏表が逆の場合があるかも知れないので
書いておくと、
本体側
接点(線が見えてるほう)が奥になるように接続
HDD側
接点が下になるようにケーブルを接続
また、HDDにはロックがあるのでロックを解除してからケーブルを接続し、
つないだらまたロックを元の状態に戻します。
このロックも注意しないと壊れてしまいます。
購入初期状態の場合たぶんアンロックの状態だと思いますが。
たしか、手前に倒すとアンロック、奥に倒すとロックだったと思います。
では、あまり参考にならないかも知れないですが
がんばってください。
書込番号:8125678
0点

taka0817さん
ありがとうございます。何度も向きを確認して差し直したりしてるんですけど…結果はいつも同じです。。フィルムケーブルは白と青のを使っています。本来でしたら、差し込むだけ読み込むものでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:8125724
0点

1,8インチHDDは最初から不良品である確率が高いみたいですよ、之専用のUSB外付けケースでもあればテストできるのですが!
書込番号:8125769
0点

カオサンロードさん
ありがとうございます。あまりパソコンに詳しくないので用語など間違った表現をしていたらスミマセン。外付け用のUSB接続の物で試してみました。初めは接続時にディバイスでは読み込みができているんですが、マイコンではドライブと認識されず中が見えない状態でした。一度、詳しい人に預けフォーマットをしてもらったらマイコンからも中がみれるようになりました。それ以来USB接続ではEeePCの方でも読み込みができています。これも初期不良なのでしょうか…
書込番号:8125827
0点

読み書きできれば正常との判断でいいと思います。
書込番号:8125896
0点

○。○さん
外付けのHDDケースにこのHDDを入れて稼動確認を行っているのであれば
初期不良は考えられないですね。
残るは、FFCケーブルか、接続だと思いますよ。
可能性として、本体側のコネクタの不良も考えられますが。。
(コネクタ不良の場合修理対象になるのかなぁ?すでにコネクタなしの
ロットが出回ってるし。)
自分の場合も○。○さんと同じ現象だったので、
1.8インチ東芝HDD用のケースを別途購入し稼動確認を行いHDDの正常性を
確認しました。
またFFCケーブルも予備も含めて4枚購入し作業をおこないました。
厳しい言い方をしますが、この改造はメーカが保証をするものではないので
PCの知識や技術が無い人がやると故障する場合もあります。
成功した人の書き込みでは簡単に書いてあっても実際には皆さんそれなり
に同じような苦労はしていると思います。
書込番号:8125923
0点

気になったのですが、BIOS上では、どうなってますか?
(マスター、及び、スレイブ)
Bootで認識してないとは、どういう状況をもって認識してないと
判断しましたか?
書込番号:8125928
0点

いろいろとありがとうございます。
ウルトラ凡人さん
今手元にパソコンがないので覚えている限りですど、BootではIEDのマスター、スレイブともにオートにしても何も繋がってない(4つあった選択肢の1番下)になっています。HDDを外すとSSDの4Gがマスターのとこで認識されています。
わからないことだらけですみません。
書込番号:8126076
0点

すいません、横から失礼します。新しいのはIDEソケット無しなのでしょうか。購入を考えていますが、その点が気になります。
書込番号:8126452
0点

>>4つあった選択肢の1番下
実際、私ははずしてからしかBIOSで確認してませんが、
4つということは、SSD8Gつけっぱなしじゃないですか?
まったく認識されないのではなく
4つあった選択肢の一番下に認識されてるということですよね?
>>マイコンではドライブと認識されず中が見えない状態でした
なぜ、細かいことを確認するというと、上記の部分でかなり
初心者だと思ったので思い違いや初歩的なミスがないか確認するためです。
書込番号:8127329
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
東芝製のZIF用1.8インチHDD MK6028GAL(5mm厚)を使用すべくクチコミで紹介のあったK−starでZIF用1.8インチ対応フィルムケーブル(両端が青と青)を購入したが、1.8インチのHDDへのつなぎ方が分かりません。PC本体側は何とか接続できましたが、この東芝製の1.8HDDにはどうやったらつなげるのかどなたか教えてください。ZIFケーブルがHDDのZIFコネクタに差し込めません。通常はロックをはずして取り付けるものですがそのようなものも見当たりません。
なお、この東芝製MK6028GAL(5mm厚)のHDDはクチコミで紹介があったものですので間違いないと考えています。実際にどなたかが使用されたものと考えています。
なお、ZIF用1.8インチ対応フィルムケーブルには、両端が青と白のタイプがあるみたいですがこちらであれば可能なのでしょうか 違いはありますか
これが解決しないと先に進めません よろしくお願いします。
0点

oppochanさん こんにちは。 ニュースソースは下記でしょうか?
【特別レポート】Eee PC 901-Xへの1.8インチHDD内蔵に挑戦
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0718/asus.htm
書込番号:8121141
0点

BRDさん 早速のアクションありがとうございます。
小生が参照したのは下記です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8084387
の中の8084387、8084464です。
ご紹介のあったものを見るとZIFケーブルは青と白のタイプみたいですね。これだと両端が青のものより厚みが薄いため差し込めるのかもしれませんね メーカーのHDDによってZIFコネクタの厚みが違うのですかね よく分かりませんが
いまいちよく分かりませんので何か情報があれば教えてください。
書込番号:8121196
0点

こちらも参照しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002009/MakerCD=10/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8090479
の8106777、8107049です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?Searc
hMode=No&SortID=8084387
(ZUBさんのレスを参照)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kstar/
zifcable.html
(ZIFケーブルのお買い得ショップ)
書込番号:8121217
0点

マンションの一室を事務所にした個人経営と思われるネットショップで、ZIFケーブルに互換性の有無の異なるものがあることも書いていないページを無条件に紹介されていたので、このような情報不足のページから購入するにはリスクがある(店側が互換性の問題を認識していない可能性が高い)ことを警告しようかどうか悩んでいましたが、やはり被害者が出ましたね。
推奨していた人の一人がいろいろな場所で荒らしまわっていた人だったので、無用なトラブルを避ける意味で投稿を控えましたが、やはり警告を出すべきでした。
写真のものがそのまま来れば、使えたはずなんですけどね。
別のEee PC 901-Xでの使用実績がある製品を提示しているあるお店では、該当の商品を含めて以下の三種類の類似品が紹介されています。
1.FFCフラットケーブル
[FFC(0.5)40P55S-H-HDD]
http://www.aitendo.co.jp/product/990
2.FFCフラットケーブル
[FFC(0.5)40P55W-T-HDD]
http://www.aitendo.co.jp/product/989
3.FFCフラットケーブル
[FFC(0.5)40P55S-T-HDD]
http://www.aitendo.co.jp/product/961
どこで手違いがあったのかわかりませんが、スレ主さんが入手したのは互換性のない1.です。
MK8025GALで使えるのは2.と3.です。
(2.と3.の違いについては
http://www.aitendo.co.jp/product/770
をご覧ください。どちらも使えますがHDD装着時に表裏が逆になります)
スレ主さんが推測されている通り、青と白のフィルム(上記サイトでは「増強板」と呼ばれている)の厚みが異なるのが挿せない原因で、海外ではこの青いフィルムを剥ぎ取って接続できるようにした猛者もいます。
よってスレ主さんも同じことをすれば今のケーブルをそのまま使えますが、ここで聞かないとわからないレベルのユーザが強度のないフィルムケーブルを加工するのはリスクが大きすぎると思います。
上記サイトでは現在売り切れですので、別の手段でフイルムケーブルを入手されることをお勧めします。
一般的な入手法としては、さまざまなサイトで紹介されている通り、ZIF端子からCFなどを接続するための変換キットに付属してくるケーブルを使う方法です。
この方法で使える製品は、私の知る限り、上記サイトで在庫のあるものは
http://www.aitendo.co.jp/product/892
このほか二社から出ています。
・SNE社製品(秋葉原T-ZONEに在庫あり)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/ni_i_hc.html#zif18hd
・DECA社製品 DCT-CH18Z 秋葉原なら在庫店多数
http://ascii.jp/elem/000/000/125/125291/
書込番号:8121318
1点

White Featherさん 情報ありがとうございます。疑問がクリアーできました。
非常に分かりやすく説明いただき感謝申しあげます。大変参考になりました。結局小生が購入した両端が青と青とものは東芝製の1.8HDDには使えないことが分かりました。手持ちの1.8HDDに何とか挿入しようとトライしましたが結局出来ず、今回の質問となったものです。
HDDのZIFコネクタがかなり損傷してしまいケーブルが挿せるか心配しています。
KSTAR Shopも小生が購入しようとしたときは青と青のタイプものしか出ていませんでしたが
今は2種類のものが掲載されています。この中の青と白のものが東芝製のHDDに使えるものと思います。ただ、この店はケーブル自体は350円と安いのですが送料が680円とめちゃ高いです。私は人柱になりましたが参考にKSTARのURLを載せておきます。
ケースターショップ:
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kstar/zifcable.html
再度、互換性のあるZIFケーブルを購入して再トライします。
本当に貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:8121478
0点

もう遅いかも知れませんが。
秋葉原がお近くならCoCoNet液晶工房でも購入できますよ。
自分は、ここの書込み+eeeuser.comでケーブルを確認して、CoCoNet液晶工房で購入しました。
WhiteFeathersさんがリンクを張ったaitendoの実店舗です。
価格は1枚480円でした。
店頭には1枚しかなかったのですが、店員さんに聞いたら、CF-ZIF変換ボードとセットでつけてるものをバラでうってくれました。
書込番号:8122798
0点


なるほど、HDDに挿す方の青側の片面をヤスリで削ってする方法もあるのですね。
削るのにちょっと技術がいりそうですが 0.5mm位削るのでしょうか 確かにこのままでは絶対挿入できないですね
小生、大阪に住んでいるので秋葉原に行けませんが、購入したKSTAR SHOPに事情を説明して「青と白」のものに交換してもらえることになりました。
皆さん いろいろアドバイスありがとうございました、交換のものがきたら再度トライしたいと思います。
書込番号:8123176
0点

>KSTAR Shopも小生が購入しようとしたときは青と青のタイプものしか出ていませんでしたが
私が見たときは青白タイプしかありませんでした。
改造実績が増えて情報が行き渡り、問い合わせも増えて在庫をそろえたんでしょうね。
書込番号:8123363
0点

2次出荷品からZIFコネクタはなくなりましたよ。
初回出荷分のみHDDが取り付けられることになります。
これから購入する方は注意してください。
書込番号:8123507
0点

>2次出荷品からZIFコネクタはなくなりましたよ。
噂レベルでしたらこれまでにもそんな話
>http://www.gdm.or.jp/voices.html
>「コスト削減?」 (7/18)
がありましたが、確定しちゃいましたか。残念です。
情報元はどこでしょう?
書込番号:8123604
0点

今日帰ってきたらHDDが到着し、意気揚々と作業を開始しようと確認のためにここを覗いたら
>東芝製のZIF用1.8インチHDD MK6028GAL(5mm厚)を使用すべくクチコミで紹介の
>あったK-starでZIF用1.8インチ対応フィルムケーブル(両端が青と青)を購入したが、・・
ん?K-starで青と青、私と全く同じではないか・・・・orz
これではどうしようもなく泣く泣く同店に青-白を再発注しました。
しかし諦め切れずどうせダメ元で厚い原因である青のシートを剥がしてみました。
が、今度は薄過ぎてロックを掛けてもスカスカで直ぐに抜けてしまいます。
そこでセロテープで裏打ちしてみたところ、ロック時には何とか留めることができるよう
になりました。
次に今度は青色のPC本体側がどうしても嵌まりませぬ。ロックを外すと上蓋との隙間が殆ど
無くなるせいです。
そこでやむなく全バラに挑みました。キーボード下のネジ上には薄い紙テープで剥がすと
保証外とあり、そっと剥がしてみましたが見事千切れてしまいました。これで後戻り不可です。
ネジとコネクタの多さには辟易しましたが何とか成功。ZIFケーブルの接続は簡単になりました。
さて、元通り組み立て直して電源投入するも、待てど暮らせどBIOSが立ち上がってきません。
どこか壊してしまったかと大いに焦ってSSDを元に戻したところ何とか無事に立ち上がりました。
そこでそのまま、1.8inHDDを追加して(当然蓋は閉まらず)電源投入したところ今度は無事BIOS
が立ち上がってきました。中を確認した所、IDE Master TOSHIBA MK6028GAL 60.0GB
と出てきて、ともかくHDD認識には成功したようです。
今日はさすがに疲れたのでここまで。リカバリーは、また明日の心だ。
書込番号:8123693
0点


オ〜
初回ロットはプレミアムバージョンだワ(カンラ、カンラ)
先手必勝とはこのことだね(笑う)
書込番号:8124021
0点

>ひろしん、君
せっかく買ったEee PCであったが、残念であった、心中察して余りあるね。
4GBで頑張って頂戴、、もしも良いカスタマイズでも発見したらスレを立て発表して欲しい。
書込番号:8124130
0点

カオサンロードさん
これは二台目の901で嫁さん用です。
もう一台は発売日前日にフライング購入したものでZIFコネクタ付いてますよ。
書込番号:8124191
0点

2台並んだ写真でもUPしてくれると、信じられるのだが!
書込番号:8124215
0点

現物での確認ですか。
すると現在は場所やお店次第で、初回ロットとコスト削減ロットが混ざって出回っている状況なのかもしれませんね。
写真のアップありがとうございました。
書込番号:8124296
0点

被害者が二人も出ているのに、また加害者が無責任な放言を繰り返しているよ。
つける薬ないね、まったく。
書込番号:8124669
1点

>リスクがある(店側が互換性の問題を認識していない可能性が高い)ことを警告
よく言うよ、知って知らん振りこそ加害者であり、無責任者でしょう。
もっとも使えなくはないから騒ぐ方もどうかしているが、私も青い方を加工して使っているが別に問題はない。
書込番号:8124866
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)


小生は、ウイルスセキュリティZEROを入れていますが、サイズが小さくて、負荷はかかっていないと思いますが。その前には、ウイルスバスター2008を入れていましたが、このマシーンには重すぎるように感じました。年間の更新料もゼロですし。
書込番号:8120277
0点

やっぱりAvast!かAtiVirでしょ。
ESETは軽いっていうのが売りだし、検出率も高いってうたってるけど、実際に使ってみると確かに軽い。けど検出率は悪すぎ。カスペルスキーオンラインスキャンしてみたらウィルスが検出された。
AVGは、あのツールバーをインストールしなければいいと思う(名前忘れた;)
あのツールバーは誤作動する確率が高い。
ノートン、ウィルスバスターは論外。
Avast!やAntivirはフリーでもなかなかの仕事をしてくれて、しかも軽い^^検出率も有料ソフト並み。
書込番号:8120575
0点

ぼくはJ:COM NETに加入しているので、ウイルスセキュリティソフトはJ:COM NET提供のマイシールドというソフトを入れています。
少なくとも、ウイルスバスターは求めるスペックが高すぎるうえに毎年更新料をとられるのでお勧めできませんね。
書込番号:8120704
0点

私はメインPCはAVGを使ってましたので、これにも入れたんだけど起動の時に時間が
かかるようなので、Avast!に変えました。
こちらの方が少し軽いです。
しばらくようすをみてみます。
終了の時にフリーズするとの書き込みなど見たことがありますが、私の環境では
今の所は問題はありません。
書込番号:8120892
0点

みなさん、こんばんは。
知らないソフトもあったりで、参考になります。ありがとうございます。
とりあえず今はカペルスキの45日無料体験を入れました。
これが無くなる前にご紹介いただいたものを検討してみようと思います。
タッチパッドのタッピングだけ無効にしようと、いまから900のドライバを
入れてみようと思っています。
書込番号:8122780
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
イヤホンをつけているとき(つけていて何も聞いていない時)に、ポッとたまに音がしますが、どうにかならないでしょうか?
解決できた方、またはなんとなくわかるという方、返信お願いいたします。
0点

たぶん内部の電源ノイズが乗っているような気がしますけど。
PCってオーディオ機器じゃないので、ある程度のノイズは仕様として受け取らないと、結構高い買い物に
なっちゃいます。まあ、あとは「ヘッドホン以外でもボリュームを上げると本体スピーカーですら指摘の
音が出るか」などが確認出来る事項でしょうか?。
書込番号:8123287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
