
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 12 | 2008年10月19日 19:18 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月19日 18:22 |
![]() |
0 | 10 | 2008年10月19日 10:40 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月19日 01:44 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月18日 22:58 |
![]() |
1 | 12 | 2008年10月18日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
こんにちは。
Eee-PCの901Xを使っているのですが
買ったときからCドライブの空きが少なくすぐに
Cドライブの容量がいっぱいですとメッセージがでて
こまっています。
あとから自分でインストールしたものはDドライブにいれているのですが
なぜでしょうか。今空きが200もない状態です。
どうすればいいのでしょうか。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

今日は
元々この機種はHDD容量が少ないですから
USBメモリーか外付けHDドライブを購入
されてはいかがでしょうか、最近は安く
なってますよ。
Cドライブの容量はどれ位ですか?
Dドライブにソフトを入れると動きが
遅くなりませんか詳しく書いて下さい
書込番号:8517922
0点

TEMPフォルダーは大丈夫?
あとはシステムの復元機能とか?
書込番号:8517930
0点

早々の返信ありがとうございます。
今確認しましたところ、使用領域 3.54GB 空き領域 176MBと
なっています。
確かに、動きが少し遅いように思います。
USBメモリーはどのように使用すれば
いいのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:8517940
0点

1.ゴミ箱のサイズを小さくする
2.IEのキャッシュサイズを小さくする
3.マイドキュメントをDドライブに変更する。
製品を手にしたことがないのでもしかしたら出荷時から対処済みかもしれませんが。
書込番号:8517943
1点

アプリのインストール先にDドライブを指定しても、CドライブにあるWindowsフォルダも増えていきますのでWindows Updateも緊急性のないものは入れないほうがいいですね。
とりあえず簡単にできるところでは“ディスクのクリーンアップ”をしてみるといいでしょう
手順は「Windows XP のディスク クリーンアップ ツールについて」をご覧ください。
http://support.microsoft.com/kb/310312/ja
書込番号:8517947
1点

すでに定番と化している感はありますが。
以下のサイトも参考になると思いますヨ。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
書込番号:8517953
1点

>USBメモリーはどのように使用すれば
自分の作ったor保存するデータをDドライブやUSBメモリへ移動。
元々が容量少ないですからね。
まずは、整理というか退避というか、そこから始めないと・・・
書込番号:8518328
0点

いつも言われてることなんですけど、
このPCは過去ログを見ない、自力で対処できない・・
そういった初心者の方は購入すべきでないかもですね。
Acerとか他のHDDの機種の方が無難だったのではと思います。
書込番号:8519395
0点

初心者マンセー(笑)
僕も901は初心者です
お互い頑張りましょう!!
すたぱふさんの
1.ゴミ箱のサイズを小さくする
2.IEのキャッシュサイズを小さくする
3.マイドキュメントをDドライブに変更する。
製品を手にしたことがないのでもしかしたら出荷時から対処済みかもしれませんが。
これは対処したら僕の901もだいぶ軽くなりました。
あと僕はヨドバシで901の解説本を購入して色々試しました。
すみません、今出張中で出版社とかわかりませんが
1800円で購入しました。CD(DVD)-ROMも付属しています。
これには各種ユーティリティやUSBメモリで持ち歩ける
各種ソフトが収録されています。
僕はオフィス・PDF・メールソフトなどをUSBメモリで使っています。
その分のC・Dドライブのソフトを削除してCドライブ800MB位空いています。
ただし僕は901は外でのネット・メール・緊急時のオフィスソフトの使用に
限定しています。 1日2回位OSクリーナーもかけてます(笑)
もしくさのりこさんがメインマシン並みに何でもやりたいとお考えでしたら・・・
ちょっと方針を変えられた方がよろしいかと・・・
僕の調整方法でよろしければまたご案内いたしますので頑張りましょう!!
書込番号:8519945
0点

・システムの復元は利用できなくなりますが、
スタート → すべてのプログラム → アクセサリ → システムツール → システムの復元 で システムの復元の設定 → すべてのドライブでシステムの復元を無効にする。 にチェックを入れて再起動すると 200Mくらい空きが増えます。
・インターネットエクスプローラーの一時ファイルをDドライブへ移すと 200Mくらいの空きが増えます。
インターネットエクスプローラーを立ち上げて ツール → インターネットオプション → 全般 → 設定 → フォルダの移動 → Dドライブを選択してOK・・・
これは、最初にインターネット一時ファイルの ファイルの削除をしておくとスムーズにできるようです。
私はこれでCドライブの空きを1Gにしています。
書込番号:8521133
1点


皆さん、沢山の書き込み、アドバイスありがとうございます。
いろいろできる範囲で設定したらだいぶマシになりました。
書込番号:8523349
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
GILLYさん、はらっぱ1さん、教えていただきましてありがとうございます。本当に助かりました。先ほど学校から帰って来て、教えていただいた方法に従って設定し直したら、映像通話がうまくできました。心から感謝しております。ここの口コミを見て、Eee PC901を買う決心をして本当によかったと思っています。
もう一つお聞きしたいことがあるのですが、Eee PC901のウィルスに対するセキュリティはどうすれば良いでしょうか? 右下のインジケータから、よくメッセージが出てくるのです。それは、「パソコンがウィルスに感染される可能性があります」というメッセージです。皆様は、Eee PC901のウィルスに対するセキュリティをどう設定しているのでしょうか。教えていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ウィルスの対策なら、外部との接続を断つかアンチウィルスソフトウェアの導入しか方法は無いでしょう。
書込番号:8509669
0点

きこりさんが書かれているように、ネットに接続するのであれば、ウイルス対策ソフトを入れるしかありません。
書込番号:8509793
0点

アンチウィルスソフトには、市販ソフトもありますし、無料のフリーソフトもあります。
書込番号:8510411
0点

ドライブがないためCD版のウィルスソフトが導入できないので、ソースネクストの『ゼロ』のUSB版がいいと思いますよ。
書込番号:8523068
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
度々の質問、申し訳ございません。
先日は、参考になるお答えを頂き、ありがとうございました。
さて、当方、RAMディスクを作成しており、IEではディスクキャッシュの設定が
出来たのですが、ブラウザをOperaにしてからディスクキャッシュの設定方法が
わからず困っております。Googleでも調べたのですが、いまいちわからず・・・
ここに来られている方なら、と思いまして。
どなたか、ブラウザがOperaでRAMディスクの設定方法をご存知の方がいらしたら
ご教授して下さるよう、お願い致します。
0点

キャッシュフォルダをRAMディスクに指定したいのに設定できない、という意味でよいでしょうか?
ツール→設定→履歴で設定しますが、Operaはディスクキャッシュを無効・メモリキャッシュを適当な値(自動でいいです)に設定すればRAMディスクにキャッシュを指定しているのと同じ状態かと。
HDDにキャッシュを作らずメモリに作ればいいんですよね。
書込番号:8514019
0点

Elliottさん、ありがとうございます。
ディスクキャッシュ「無効」メモリキャッシュ「自動」にはしておりました。
ただ、IEでネットを見ながら、RAMディスクをチェックすると空き領域が
減っているのに、Operaでネットをいくら見続けてもRAMディスクの空き領域が
減っていないのです。これって、RAMディスクを使っていないという事では
ないのでしょうか?
書込番号:8517059
0点

?
RAMディスクを使うのが目的なの?
書込番号:8517080
0点

rush7252002さん
その設定では、最初からキャッシュにRAM領域を使い、ディスクは使用しないことになりますから
当然RAM「ディスク」も使用しないことになります。
アクセス速度の向上という効果は同じですが、RAM領域が狭まる上にRAMディスクも使われませんから
RAMディスクを作るのは無駄ということになります。
書込番号:8517302
0点

>これって、RAMディスクを使っていないという事ではないのでしょうか?
その通りですヨ。
ただ、rush7252002さんの目的は、RAMディスクを使うことではなくて、スピードを速くすることではないのでしょうか。
それならば、RAMディスクは使わないけれど、RAMは使うので、同じように高速化されていると思うんですが。
(すでに、他の方も指摘されていることですが。)
書込番号:8517412
0点

みなさん、ご返答ありがとうございます。
はい、表示速度のスピードアップとSSDへの負担軽減の目的で
ERAMディスクを4Gamerを参考に導入しました。
メモリを2GBに交換→ERAMディスク設定→TEMPファイルをRAMへ移動
までやりまして、しばらくはIEでネットをしていました。
そして、今回、ブラウザをOperaに変えたのですが、先程、質問させていただいた
事が気になりまして、こうなりました。
今一度、整理させていただくと、Operaの場合は、ディスクキャッシュを無効、
メモリキャッシュを自動にしておけば、SSDへのアクセスは無く、ERAMディスクを
使用しているのと同じ効果があるという事でよろしいのでしょうか?
特別に設定しなくても、いいという理解で。
となれば、現在、ERAM導入でメモリの総容量が1.6Gになっているので、
アンインストールして、1.9Gに戻した方がいいのでしょうか?
もし、ERAMがムダだということならばですが・・・
よろしくお願い致します。
書込番号:8518213
0点

>となれば、現在、ERAM導入でメモリの総容量が1.6Gになっているので、
>アンインストールして、1.9Gに戻した方がいいのでしょうか?
rush7252002さんが現在どういう設定で使用されているか分からないんですが、テンポラリファイル等をRAMディスクに置くようにはされていないのでしょうか?
RAMディスクを一切使わない状況ならば、RAMディスクは削除されてもいいのかもしれません。
わたしの使用方法では、WinXPの環境で2GBものメインRAMを使い切ることはないので、約500MBのRAMディスク設定をしていますが。(たとえRAMディスクを使い切っていなくても、気にしないことにしています。)
書込番号:8518465
0点

目的はRAMディスクを使うことじゃなく、SSDへのアクセスを無くすことですよね。
RAMディスクを使わないでSSDにアクセスがない状態なら、RAMディスクの分のメモリーがもったいない気がします。
書込番号:8518763
0点

>今一度、整理させていただくと、Operaの場合は、ディスクキャッシュを無効、
>メモリキャッシュを自動にしておけば、SSDへのアクセスは無く、ERAMディスクを
>使用しているのと同じ効果があるという事でよろしいのでしょうか?
>特別に設定しなくても、いいという理解で。
そうです。
RAMディスは他に使っていないなら削除した方が少しですがバッテリーの節約になります。もちろん他に使っているならそのままか容量を小さくするぐらいでいいでしょう。とかいいつつ自分は1GBも設定してたり・・・それでも5時間持つので別に困らないもので。
EeePCは何故か大量の言語ファイルをOSのキャッシュとして生成する設定なので、OSのキャッシュファイル分ぐらいはRAMディスクがあってもいいかもしれません。
書込番号:8520711
0点

みなさん、度々のご返答ありがとうございます。
やっと、OperaやERAMディスクの仕組みを理解する事が
出来ました。まだまだ、自分は、初心者の域を脱していないなと・・・
結論としまして、Operaの設定は現在のまま、ERAMディスクの容量を
約500MBから約300MB位に減らして様子を見ようかと思います。
参考になるご意見を頂戴しまして、感謝しております。
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:8521439
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
本当に初心者ですみません。現在デスクトップでBUFFALO AIRSTATIONを使っており、
もう一台のインターネット接続のために8月にこのパソコンを購入しましたが
未だ無線LAN接続ができずにいます。ヘルプデスクにも電話が繋がらず、いろいろ読んで試してみましたが初心者なもので解決できません。
状態としては、「ワイヤレスネットワークの接続」にアンテナも十分立って出てくるのですが、接続しようとしてもできません。LANケーブルを使用すれば当然繋がるのですが、無線用に買ったので
本当に困ってます。
どなたか、考えられる要因を教えていただければと思います。
0点

推測ですが。(もっと詳しい方がたくさんいらっしゃるのに、ちと自信がないです。)
BUFFALOのAIRSTATIONを使ってらっしゃるということは、AOSS機能でセキュリティの設定をされていることと思います。
なので、AOSSで自動設定されたWEP等の自動設定を調べて、EeePC側でもまったく同じセキュリティ設定をすれば、たぶん解決するのではないでしょうか。
まずは、AIRSTATION付属のCD-ROMを使って、AIRSTATIONの設定を確認してはどうでしょうか。
書込番号:8519345
0点

偶然、今日EeePC901をAir Stationに接続する記事を書きました。
ここ(バッファローサイト)でクライアントマネージャ3をダウンロード。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF13140
EeePC901にクライアントマネージャ3をインストール。
Air StationのAOSSって機能を使う。(本体ボタンか管理画面ボタンでAOSS起動)
これで自動的にEeePC901がAir Stationに繋がるようになりましたよ。
記事のリンクを張るとここの管理者にこの回答を消されるので張れません。汗
書込番号:8519410
0点

yantanuさん こんばんは
設定や接続方法は説明書の通りやりましたか?また、説明書やHPのトラブルシューティングはご覧になりましたか?
>状態としては、「ワイヤレスネットワークの接続」にアンテナも十分立って出てくるのですが、接続しようとしてもできません。
と、ありますが、どの様に接続できないのでしょうか?
AIRSTATIONとPCが接続出来ていないのでしょうか?
無線接続方法・設定が解らないのでしょうか?
また、接続は出来ているが、WEB閲覧等が出来ないのでしょうか?
使用環境やAIRSTATIONの品番などを書かれると他の詳しい方からアドバイスが頂けるかもしれませんよ。
現状の情報だけでは、考えられる要因が多すぎて答えられません。
書込番号:8519422
0点

下のタクバーのとこに無線のアンテナアイコンをクリックしてみて。
そのあとに無線に接続するを押して進んでください。
最後らへんに、無線のパスワードみたいのを入力します。
別のパソコンでインターネットのアドレスに192.168.11.1を入力して、ユーザー名はroot、パスワードはなにもいれないで、ログインします。
buffaloの無線設定をさがしてください。
そこの暗号化レベルをさがしてみてください。
暗号化キーを入力するのですが、最初の一行だけでいいです。
たとえばFF350B0015
大文字小文字はまちがえないように。
もしほかのパソコンがなければ、有線でつないでから192.168.11.1を。
書込番号:8519478
0点

僕は面倒くさがりで、
自宅・職場などなど複数箇所でAOSS環境の為に、
901にクライアントマネージャー3をインストールしちゃいました。
Cドライブもそれほど圧迫されませんでした。
USBメモリに移せる物は移して試してみてはいかがでしょう?
書込番号:8519688
0点

皆様
たくさんのアドバイスありがとうございました。
お陰様でクライアントマネージャ3をインストールすることにより
接続できるようになりました。
本当に助かりました。
有難うございます。
書込番号:8520418
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
Windows Updateの自動更新の後に再起動になったのですが、その後
「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。・・・」というメッセージが出てきて、そこから進みません。
どうすればいいんでしょうか・・・
0点

とりあえずセーフモードで起動して、
システムの復元でしょうか。
セーフモード
http://www.enjoy.ne.jp/manual/security/safemode.html
書込番号:8510300
0点

返信ありがとうございます。
試してみたんですが、セーフモードでの起動もできません・・・
書込番号:8510545
0点

どうなったんでしょうね、、、。
いちどPCの電源を完全に落としてみては。
ACアダプタをコンセントから抜く。バッテリーも取り外してみる。
だめでしょうかね?
書込番号:8510702
0点

今日はもう遅いので、バッテリーを外して一日置いてみることにします。
返信ありがとうございました。
書込番号:8510768
0点

一日置いて起動してみましたが、相変わらずの状況です。
衝撃を与えたとかじゃなく、ただ机に置いていて、トイレに行っている間にWindows Updateの自動更新での再起動がされていただけなんですが、何故こんなことに・・・
書込番号:8514030
0点

>起動しない?
どうしても、起動しないのなら、購入されたところに相談されたらどうでしょうか?
自動更新のUPデートなら、相談しても大丈夫だと思いますが?
書込番号:8514436
0点

ビックカメラで購入したんですが、そういうサポートも対応してくれますかね。購入したのは9月下旬頃でした。
対応してくれるのなら、それが良いかもしれませんね。
返信ありがとうございます。
書込番号:8514716
0点

2週間くらい前に「故障しました」と書き込んだOpenRoadです。
私が修理に持ち込んだときに、お店で言われたのがkura2006さんの症状です。
店員さんが言うには、稀にあるそうです。
私は自動更新はしてなくて、ダウンロードのみなので違うと思いますが。
早く治るといいですね。
書込番号:8515796
0点

Windows Updateをしたことで、
Cドライブの空き容量が極端に減ってしまい、
起動できなくなっていることも考えられます。
付属のリカバリCDでフォーマットしてみるのも
てかもしれません。
書込番号:8519576
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
本日、新橋のLABIにて本機(PC901-X)の商談をしてきましたが、
「すでにメーカーからの出荷は停止していて在庫限りです」
(新橋店は展示品のみ)と言われてしまいました。
#PC900は在庫ありでしたが。
PC901-Xはこんな早い時期に販売終了なのでしょうか?
それとも後継の新機種でも出るのでしょうか?
0点

出荷終了が本当かはわかりませんが・・・
新機種が11月に発表・発売になるそうです。
ES-101かな?(間違っていたらスミマセン)
おそらく工場の生産ラインが既にそちらに移っているのでは?
だったらすぐに在庫を探して買った方がよろしいかと・・・
ちなみに私も4日前にヨ●バシカメラさんで購入しました。
イーモバイルのにねんMAXセットで9.800円でしたよ〜。
急がないと〜!! めっちゃ楽しいですよ〜EeePc
書込番号:8507274
1点

>「すでにメーカーからの出荷は停止していて在庫限りです」
エッ?
先週末、田舎ですか地元のヤマダ電機では、話題のNETBOOK人気機種。予約受付中!て
貼り紙出てたけど、もう生産終了ですか?
書込番号:8507940
0点

あわてることはありません、無くなれば無くなったで新機種(経験的に後続機の方がスペックが上がる)が出るはずです。そうしないと製造元のASUSの方が困っちゃいますから(生活が係っている)
たとえばこんなのいかがですか。
http://japanese.engadget.com/2008/10/03/asus-eee-pc-900ha/
書込番号:8508028
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
>ES-101かな?(間違っていたらスミマセン)
ES-101ではなくてS-101ではないですか?
S-101は高級志向らしく価格が高価になりそうなので目標外になりそうです。
>急がないと〜!! めっちゃ楽しいですよ〜EeePc
そうなんです。かなり悩んでいて毎日Webサーフィンしまくっています。
喉から手が出るほどほしいのですが、
今のPC901-Xは「Cドライブの容量が4GB」(後継のPC900より少ない)
というところ(だけ)が気になってどうしても購入に踏み切れません。
ASUSも後継機種を出すのなら、とっととアナウンスして欲しいものです。
海外では、PC900HAとかPC901-X with 3.75Gとか出ているようですが、
私はPC901-Xの仕様でSSDを8GB(SLC)+8GB(MLC)にしてくれるだけで
即買いです。16GB(MLC)でも高速ならこの際許します。
#欲を言えば、イーモバイルと組んで「PC901-X with 3.75G」を
#出してくれると最高なんですが。。。
欲を言えばキリがないですね。。。。
書込番号:8511696
0点

PC 901-Xにこれを増設してはどうでしょう?
http://sarutek.com/index.php?main_page=product_info&products_id=2398
書込番号:8512715
0点

cuttingedge-vさん
オー、SLCではないかこれは凄い。これで901-Xが最強マシンに!
900HAに比べてもバッテリ駆動時間で圧勝か!
と一瞬思いましたが、よく見たらDドライブ換装用でしたね。
ウーン。実に惜しい。これがCドライブ用だったらいうことなかったのですが。
書込番号:8513060
0点

cuttingedge-vさん、
レスありがとうございます。
13,720円でSLC 8Mですかぁ、いいっすねぇ!
非常にそそります。
一瞬「買ってしまおう」とも思いましたが。。。
7月13日に本機が販売されてからちょうど3ヶ月、
他のメーカーからもいろいろと発売されてきましたが、
私は「Cドライブ4G問題」を除けば、
この機種が一番と思っています。
#上記で問題が解決できるなら問題も解決できるのですが。。
ただ、販売終了が本当だとするとこの後出てくる機種が
気になります。
どうせ3ヶ月待ったのだから、もう少し待って
後継機(PC900など下位を除く)が出てきてから
考えようと思います。
今月末まであたりが勝負な気がします。
#都内にはまだ在庫が残っているでしょうし。
昨日話した新橋のLABIの店員さんの話でも
「すぐ新しい機種が出ると思います。そのときまた
よろしくお願いします」と言っていました。
適切なフォローとありがとうございました。
書込番号:8513665
0点

まあ、打ち間違いだと思うが、軽くつっこんでおくと、
>13,720円でSLC 8Mですかぁ、いいっすねぇ!
8メガではちょっと・・・。8GBのことですよね。
書込番号:8513864
0点

オンブズマンさん、
きびしいツッコミありがとうございます。
SLC 8M→SLC 8G
ですね。
これでは、時代錯誤も甚だですね。
やはり、主要店舗はタマ(在庫)が切れてきて最安価格が上がってきましたね。
PC900-Xを売るための一時的なものなのかそれとも本当に販売終了なのか!?
書込番号:8515737
0点

横レスになりますが・・
SLCの16MBに換装して起動ドライブとして使用してますが、MLCだけだと思ってたプチフリーズが出まくりです。。
しかたないのでEWFにて何とか対処してますが、やはりSLC、MLC問わず例のコントローラチップの問題なのでしょうね。
意味不明の方はスルーしてください。
書込番号:8519476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
