
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年9月8日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月8日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月7日 15:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月7日 13:15 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月4日 21:59 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月4日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
コレを使われた方、情報をお願いします。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-ep9m/
あまり詳しくないのですが、12GB搭載のSSDのウチ、8GB部分を交換とのことなので、
Cドライブがオンボード(M/B)に半田付けってことなのでしょうかね?
BIOSでオンボードストレージを無効にして、64GBをメインのドライブに使えれば快適そうですけど、Cが4GBだと大変そうですね。
まぁ、「C:\Program Files」と「C:\Documents and Settings」をDドライブに作っちゃうといいのかなぁ。
0点


まだ発売前なので実際使った感想というのはまだ先になると思いますよ。
ちなみに本機のSSDは4GB+8GBの2枚のSSDで構成されています。
8GBのモジュールは裏ぶた開ければすぐ交換可能な位置にありますが、
Cドライブの4GBのモジュールは基盤の裏側に付いているため、
完全にバラさないと外せない位置にあります。
また、本機はBIOSでドライブの順序の変更が可能です。
ですから、大容量のSSDに交換した上でそちらをCドライブとして運用は可能ですが、
SSDがMLCと呼ばれる安価で速度の遅いタイプになってしまうため、
全体的なパフォーマンスが落ちる恐れがあります。
書込番号:8319607
0点

発売予定日は、9月20日頃だと言われていますよ。
もう少し待てば、そのうちレポートされると思います。
書込番号:8319714
0点


>> 都会のオアシスさん
あれれ、そうだんったんですね。(苦笑)
バッファロのページを見たら、もう買えそうに見えたので・・・。(^-^;;
>> LOVECOOKさん
あ、そうなんですか。 同じシリコンドライブでも、標準でCドライブの方のアクセス速度が
速いんですね。 参考になります。
>> はらっぱ1さん
そうですか〜。 9/20ころですね。 期待して待ちます。
>> まさみみさん
参考になります。 これから読んでみます。 ありがとうございます。
書込番号:8320126
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
現在サブノートにLet'sNoteのY2を使用しております。
スペック等に関してなんら問題なく使用していたので
すが、持ち運びする用途が増えてしまったため軽量な
ノートパソコンを探しています。
候補を901-Xとした理由はバッテリー要領です。
他候補として、中古でLet'sNoteのR2も考えています。
使用用途としてはワード・エクセル(できればMSオフ
ィスとオープンオフィス)、Cygwinを最低限として考
えています。
私的なことですが、大学生の研究用及び趣味で使用し
ます。
問題は記憶容量です。
既に使用なさってる皆さんはどの程度の領域をインス
トール領域として確保していらっしゃいますか?
というか、まず私のような使用用途では901に合って
いないのでしょうか。。。
もしこのような条件(コンパクトでバッテリーが長持
ちし、HDDの要領がそこそこあるもの)でお勧めがあり
ましたらご教示お願いいたします。
0点

Dドライブの容量が8GBですから、インストールしたいソフトの占有量と保存したいデータの合計が8GB以下なら使用可能だと思います。
書込番号:8314422
0点

私はこのモデル持っていませんが…。
>どの程度の領域をインストール領域として確保していらっしゃいますか?
4GB+8GBしかない訳だから、自ずと見当が付くでしょう。
まあ一般的には、Cは空けといて、Dへでしょうね。
>中古でLet'sNoteのR2も考えています。
中古なら、バッテリーは新品を確保する必要があると思います。
>バッテリー要領
>HDDの要領
どちらも、「容量」の間違いですね。気をつけましょう。
ところで、変なところで改行してるのはなぜ?
読みにくいし、そもそも改行は、書き込み内容が変わるような区切りの良いところで行うのが普通だと思いますがね。
書込番号:8314662
0点

現在Eee PC 901-X (パールホワイト)を使用中です。
まずは、Cドライブにアプリケーションや他のデータを
入れるのは厳しいです。
XPのアップデート等だけで、残り1GB。
(今後のアップデートを考えると手はつけられません)
その他データ・アプリをDドライブに入れることになりますが、8GBでは、
Officeのバージョンによっては、それだけでも容量がきびしいかと。
@外付けHDDAUSBメモリBSDカードCSSD換装(※Dドライブ)
の選択肢があると思いますが、@は持ち運びの邪魔、Cは価格的に今ひとつ、
よって、ABをオススメします。私は16GBのSDHCカードを使っています。
ツールを使えばアプリケーションのインストールも可能ですし、何より
出っ張りがないのがGOOD。ノンブランドなら、5000円で購入可能です。
OfficeとSDカードの使い方は、過去ログをご参照下さい。
書込番号:8315371
0点

Cドライブの容量ですが、付属DVDのXPHomeSP3をnLiteで軽量化すれば700MB程度に出来ます。
私の場合は、MSオフィス2000STDでWORD,EXCEL,POWERPOINTをフルインストールし、
仕事上、必要なので一太郎2005+ATOK2005+花子2005+三四郎2005もフルインストール。
AdobeReader7,Skype2.5,Luplus1.57,Vix2.21をすべてCドライブにインストール。
WindowsUpdate後に不要なファイルを削除して、まだ2GB以上空きがあります。
この状態で、AcronisTrueImage9をUSBメモリブート(インストールなし)で、
Dドライブにバックアップイメージを作成保存してあります。
DドライブにはCドライブのバックアップイメージと、
オフィスアップデート用にMSオフィス2000STDのCDイメージと
もしもの時用に、XPHomeのI386フォルダーのコピーを置き、
残りの容量と、Eドライブに16GBのSDHCでデータ用に領域を確保しています。
4G-Xからすると画面サイズが改善されストレスなく作業が出来て、バッテリーの持ちも満足です。
私の用途ではこれで十分足りていますし、ブルートゥースのヘッドセットも快適に使え、
外出先ではSkypeが使える場所では、会社と無料で通話出来るし、自宅とはテレビ電話が使えます。
お薦めのUMPCです。
書込番号:8317478
0点

返信ありがとうございます!!
はらっぱ1さんへ
そうですね!
あらかじめ使用したいアプリをリストアップしようと思います。
都会のオアシスさんへ
ご忠告ありがとうございます。
以後気をつけるようにします。
MURQMOさんへ
SDカードがありましたね!!
5000円前後であれば大した出費にもならないので、
是非購入したいと思います!!
柔道三段さんへ
おぉ〜、色々工夫すれば必要最低限でいけそうですね。
参考にさせていただきます!!
書込番号:8320101
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
おせわになります。
昨日やっと購入しました・・・が、スクラッチパッドが思いの他・・
手に合わず、Mouseの購入を検討したのですが、本機に内蔵している
BlueToothに下記のMicrosoftMouseを利用して方は居られますでしょうか?
「Wireless Notebook Presenter Mouse 8000 9DR-00003 」
せっかくなので、BuleToothを利用したいと考えてますが
何かアドバイスなど有りましたら宜しくお願い致します。
0点

使ってます。
とても快適ですよ♪
PIXUS MP610もBluetoothで繋いでます。
書込番号:8307910
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
先日入手しました。
130万画素のカメラに魅せられて購入したんですが、defaultのソフトウェアには動画撮影のためのものが見あたりません。
このPCを使って動画撮影するには自分でソフトを購入してインストールする必要があるのでしょうか?オススメなども含めてどなたか教えてください。
0点

[ASUSTeK Computer Inc.]
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
【ECap utility for WIN XP V1.014】(2008/08/27 update)
書込番号:8313294
0点

ブィ〜さん
ありがとうございます!
あまりに簡単に見つかったので、自分の怠け癖がイヤになりました。
感謝感謝です。
書込番号:8313373
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
題名についてなんですが
1.8インチのHDDを購入してZIFコネクタに取り付けて使用していたのですが、いろいろな掲示板に書かれているとおり
転送モードがPIOになってしまい遅くなるので、8GB SDDに戻したのですが
(戻したらこの問題は解決)
1.8インチのHDDをつけてからなのか4GBのSSDが挙動不審状態になっています。
と言うのはSSDってHDDと違い内周・外周がなくどの位置に記録しても読み出し速度は一定のはずなんですが
MHDDというツールで全体をeraseすると750MBあたりの速度が極端に遅くなります。
MHDDですとerase時に速度が表示され、大体24MB/sでているのですがその部分だけ9MB/sくらいに下がります。
もともとこのソフトを使用したのは、時々Windowsを再起動するとOSが起動しなくなり、OSのCDで新規インストールしようとしても、パーティーション選択画面でドライブ選択→フォーマットの段階でフォーマットができなくなります。
またリカバリDVDでもリカバリは出来てもOSが起動しないという状況になります。
この状況になた時、MHDDのeraseを行うともとに戻るためこのソフトを使っていました。
(たぶんZIFのHDDを付けていたからだと思いますが結構頻繁に起こっていて、8GBSSDに戻したらこの現象はなくなったので)
HDDみたいに特定の部分にエラー(不良セクタ)があると遅くなるとは思うのですが、やはりSSDでも特定の部分だけ速度が遅いのはやはり壊れていると見たほうがいいのでしょうか?
ZIFを使用したと言ってもキーボードしたの封印シールは剥がしていないので修理は可能かと思うので
0点

こんばんわ!
なかなかレスつきませんが、以下のサイトが参考になりませんか?
私もHDD化は興味ありますので一緒に勉強させてください。(^O^)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0718/asus.htm
http://hobby.r-bear.org/?eid=994853
MHDDというソフトもおかしくなった要因ではないのでしょうか?
書込番号:8300857
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
お世話になります。
Eee PC 901-Xの購入を検討しているのですが、以下の機種と比べて性能は良いのでしょうか?
今、所有しているPC
FUJITSU FMV DESKPOWER L70E
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0309/deskpower/l/method/
比べる対象が見当違いだとは思うのですが、L70Eも古い機種なのでEee PC 901-Xの方が
性能が良いのかな?と考えています。
L70Eでは、かろうじてファンタシースターユニバース イルミナスの野望が動いてるのですが
Eee PC 901-Xで動くかどうか気になります。※SSD(Dドライブ)の容量は別途追加する予定です。
よろしくお願い致します。
0点

Eee PC 901-Xに搭載されてるCPUはIntel Atom N270(1.6GHz)です。
FUJITSU FMV DESKPOWER L70E搭載されているのはPentium 4(2.6GHz)です。
Atomは同クロックのPentium 4と性能がほぼ同じなのでCPUの性能だけを見るとFUJITSU FMV DESKPOWER L70Eの方が性能は上です。
メモリの容量やチップセットに差があるので一概には言えませんが
Eee PC 901-XがFUJITSU FMV DESKPOWER L70Eの性能を上回る事は無いと思います。
書込番号:8293176
0点

お世話になります。
>Atomは同クロックのPentium 4と性能がほぼ同じ
非常に分かり易い説明をありがとうございます。
購入は少し様子をみてみます。
別件ですが、昨日こちらの商品がヨドバシカメラ吉祥寺店で
55800円の15%ポイント還元で販売されていました。
9/5までとポップがありましたのでキャンペーンの様です。
書込番号:8293239
0点

アイルーさん、
この手のUMPCの購入に際して、あまり性能を求めるようですと、購入後に多くの場合後悔すると思います。
たとえ遅くても使いにくくても、ちょっと小さなPCが欲しいと感じたときに、購入を考えても遅くはないと思いますヨ。
書込番号:8300251
1点

確かにCPU単体で考えればAtomはPen4の同クロックと性能同じなんて話は良く出るけど、
PCの性能ってのはプロセッサだけで決まるわけではないからねぇ、
性能的に全く劣ってると決めつけるのは間違い。
まぁ、かと言ってネトゲ快適に出来るほどのスペックでも無いけどね。
SSDをバッファローの大容量の物に換装したりすれば確かにネトゲも動くっちゃ動くでしょ。
ただ、ネトゲが「動く」のと「プレイ出来る」のじゃ話は変わってくるわけで、
最低限AcerのAspireとかHDD積んだヤツをオススメするけど。
とりあえず本機の標準のSSDもバッファローのSSDもだけど、
正直なとこ、あくまで省電力や衝撃によるリスク回避が主目的のSSDであって、
市販されてる性能重視のSSDとは性格全く違うからねぇ。
ネットブックでネトゲやるならまだHDD積んだ機種の方が動くんでない?
書込番号:8300455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
