
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2008年8月24日 23:36 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月24日 11:46 |
![]() |
5 | 14 | 2008年8月24日 10:33 |
![]() |
0 | 12 | 2008年8月24日 09:45 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月24日 06:13 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年8月23日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
EeePCにI・O DATAのUSB-WSIMアダプタを挿してWillcom Zero3のW-SIMを使って通信できると知り、どうしようか悩んでおります。
(たまたまZero3も所有しております)
悩みは料金。
基本料金だけで3980円取られているのでイーモバイルの方が速くて割安な気もしますし。。。
W-SIMアダプタやイーモバイルをお使いの方、月々の通信料はいくら位かかるのでしょう?
どの程度のペースでいくら位と教えていただけると幸いです。
使い方次第というのは十分承知しております。
0点

イーモバイルは以下のトラブルが発生しているようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00303010265/SortID=8234496/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83W%83%83%83W%83%83&LQ=%83W%83%83%83W%83%83
書込番号:8248043
1点

takajunさんへ
イーモバイルのサービス、ジャジャフォンっていうのですね。
なんかハマリそうですね。
教えていただいてありがとうございました。
EeePCで使うとかなりのパケットになりそうで料金が心配なのです。
書込番号:8248272
0点

便利なだけに ロケフリーで使いたいし・・・
悩ましいですね。
書込番号:8248338
0点

イーモバの通信エリアなら迷わずイーモバですし、
そうでなければウィルコムの方を使うって感じでしょうね。
正直データ通信かなり使うなら現状イーモバ以外選択肢は無いかと。
イーモバの使い放題で5,980円か、年間割引もしくは新にねんの契約で4,980円です。
どれだけ使っても他に余分な費用が一切かからないのは良いですよ。
ちなみに私もロケフリ端末として使ってますけど、非常に便利です。
通信エリアさえ外れてなければイーモバで決まりでしょう。
あと、上記トラブルが起きてるジャジャフォンはあまり気にしない方が良いかと。
正直言ってEM-ONE使っててジャジャフォンまで使ってる人は希です。
たまたまごく希なパターンにハマってしまったって事かと。
大体ジャジャフォンじゃなくスカイプ使うし。
書込番号:8248482
1点

LOVECOOKさん、レスありがとうございます。
正直、そんな実際お使いの方の生の声をお聞きしたかったんです。
参考になりました。
悩ましいのは私は北関東在住で田舎。
月1,2度の出張でしか都会には出ないので頻度は少ないんです。
プリペイドもあるようですが結構な額ですし。。。
いまは新幹線ではブログエディタ、ホテルで無線LANな状態です。
使わない月は1000円以下だと気楽なんですけどね。
書込番号:8248532
0点

頻度が少ないのならプリペイド(EMチャージ)が合っているんじゃない?
http://emobile.jp/service/emcharge.html#kigen
残高有効期限が90日と短いのが欠点だけど、スタンダードプランと選択型プランを上手く組み合わせれば90日を2千円で乗り切れるかも!?
(普段はメールチェックのみで、出張の時だけ1日定額とか)
端末購入時に1万円分のチャージが付いてくるから、最初の90日はそれなりに使えそう。
まぁ、スレ主も承知しているように「使い方次第」なんだよね、モバイル通信ってさ。
ちなみに、私は「新つなぎ放題」
動画を諦めるなら、都市部で平均100Kbps以上というのは我慢できる速度とコストだと思う。
書込番号:8248910
1点

Zero3シリーズはPCモデム機能があるはずなので、USBでZero3とEee PC901をつなぐだけで、通信できるはずですけど。
わざわざI-Oのアダプターを買うまでもなく。
ただ、音声定額+データー定額とかだとこの方法の場合PC扱いなのでデーター定額の上限が6300円になってしまいます。
その場合、Zero3とEee PCを無線LANのアドホックでつないでおいて、Zero3をProxyにするzero proxyというソフトを使えば、3800円端末のデーター定額ですみます。
新つなぎ放題なら関係なく月3880円ですみますけど。
月3980円が何を意味しているのか分からないので。
書込番号:8249157
1点

phantomcatさんへ
プリペイド(EMチャージ)、良さそうですね。
私の使い方に合っているかもしれません。
90日間一度も外でネットにつなげないことは無いと思います。
たまの出張で、新幹線車内などで少し接続できると良いなぁって程度なんです。
yjtkさんへ
>USBでZero3とEee PC901をつなぐだけで、通信できるはずですけど。
そうなんですか!
PC接続扱いは割高だと思ってあまりその手は考えていませんでした。
3800円端末のデーター定額でも負担に感じますね。
たまにまったく使わない月もあるので。(^^;
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8249237
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

以下のページをPCブラウザで見てもらうとわかるのでは?
http://mgkiller.txt-nifty.com/mgkiller/2008/07/eeepc901x_c31b.html
書込番号:8246037
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
EeePC901のファイネボニーをクレジットカードで、分割払いで購入したいです。
分割で購入できる所がなかなか見つからないので、
どなたか知っている方おられましたら情報下さい。
0点

価格コムの16位までの26店舗のうち、11店舗でクレジットカードが使えますが?
たとえば、いーでじではVISA/MASTER/JCB/NICOSなら分割が可能です。
見つからないとおっしゃる意味が分からないです。
書込番号:8225173
2点

今、あなたが書き込んでいる
価格.comの価格比較を見てもらえばいいと思います
ショップごとに支払いの詳細が掲載されています。
支払い項目の四角にシのアイコンがショッピングローン可能な店舗です
たとえば、901-xで紹介するならPCボンバーやあきばおー、
はショッピングローンに対応していますね。
書込番号:8225186
1点

>支払い項目の四角にシのアイコンがショッピングローン可能な店舗です
ショッピングローンは、クレジット会社が立て替え払いをして、毎月自分の口座から引き落とされて返済していくものです。
クレジットカードで分割払いするのとは違います。
書込番号:8225198
1点

後から分割できる会社なら一括のトコでもいいんじゃね?
まぁ分割で買いたいとは思わないけど(分割で買うくらいならしばらく我慢して貯めるわ)
書込番号:8225638
1点

指摘された通り、見て回りました。
確認できました!
下らない質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:8226490
0点

Eee PC 901-X 買ってしまいました。全般的には 良くないと、おもいます
(1) CドライブとDドライブが、逆の方がいいような気がします
(2) 動きが今一 イライラします。
みなさんは どんな感じでしょうか。私は オークションに、出したい気持ちです。
書込番号:8234268
0点

Eee PC 901 買ってしまいました。全般的には 良くないと、おもいます
(1) CドライブとDドライブが、逆の方がいいような気がします
(2) 動きが今一 イライラします。
みなさんは どんな感じでしょうか。私は オークションに、出したい気持ちです。
書込番号:8234270
0点

>mini-3さん
正直なところ、事前の調査不足というような気がします。
全体的に良くないと感じられているようですが、モノが良くないわけではなく、
単純にあなたの使い方に合ってない物を買ってしまったのでしょう。
私を含めて満足して使っている人も多々居るわけですから、
モノ自体が悪いという事では無いと思いますよ。
ちなみにCドライブとDドライブが逆な方が良いというのは誰しも思っているでしょう。
ただし、あくまでコストの問題上この構成にせざるを得なかったわけで、
この値段で収めるためにはやむを得なかったのかと。
あと動きがイマイチというのも値段面を考えればやむ得ないところ。
本機も含めてこの価格帯の機種はどちらかと言えば性能より価格重視ですから、
動きがイマイチだというのは正直仕方無い部分が多かったりします。
付け加えると、本機はバッテリーの保ちは良いものの、構成が他の機種と比べても特殊です。
ですから、本機を使いこなすとなると正直なところそれなりのスキルを要します。
普通のノートパソコンの代わりとして使おうと思っているのであれば、
それなりのスキルが無いと普通のノートパソコンの代わりの段階まで持っていくのは辛いですから、
本機をオークションに出して他に買い替えるとかも検討した方が良いかも知れません。
書込番号:8234696
0点

mini-3さん
CPUの動作モードは最高のパフォーマンスのモードに変更しましたか?
プログラムメニューのASUSのところから、変更できるはずです。あ、オークションで売ってもいいですけどね。欲しがってる人がいっぱいいると思いますから・・・
書込番号:8235564
0点

mini-3様へ
過去ログを少し読まれると分かるように
CドライブとDドライブを反対にすると さらイライラすることになりますよ
形はノートブックでもジャンルとしてはネットブックであるを理解していないと
辛いです。
発展途上国には、安価なPCを
先進国には、ネットやメールをするだけのサブPCを
今までとは違うPCです。
書込番号:8235987
0点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。メモリー2ギガにして、少し 窓の手
で、いじりました。少し楽になり、また お店の話でメルコからCドライブ合うような8ギガ
ぐらいのドライブが、9月ぐらいに出るのではとの、話です。期待しております。
書込番号:8241175
0点

少々お店からの情報が間違ってるようなので捕捉をしとくと、
9月にバッファローから出るのはDドライブ用の32GBと64GBのSSDモジュールです。
残念ながらCドライブはサイズの問題上換装出来ず4GBのままです。
書込番号:8242069
0点

ASUSTeK Computer社製ウルトラモバイルノート「Eee PC™ 901-X」のSSDを大容量化する交換用モジュール
まだ 取り寄せの状態でした。
書込番号:8245715
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
Eee PCについて雑誌等も含めて非常に評判がよく、こちらを中心に小さいノートPCの購入を検討しています。
昨日、今日とヤマダやビックカメラを覗いたのですが、Eee PCの他に、富士通のLOOX Uと工人舎のSCシリーズが気になっています。価格帯が違うことは承知しているのですが、Eee PCが1.1kgということで、1kgと500g台、あるいは700g台というのは機動性の観点では結構な差が出るかと思いますため。
数万円の差が出ることを飲める前提で、これらの機種とEee PCとではどちらが良いでしょうか。使い方としてはプロバイダ宛のメールの確認や返信、添付ファイル(Wordファイルがメイン)の確認、そしてウェブのブラウズや、ウェブ経由でのネット証券の類の発注などです。動画の類は見ません。
基本的には平日日中にオフィスで使う前提なので、ACアダプタは使えるという前提を置いてます。(会社のPCだと色々と面倒なので、私用関係をモバイルPCでやろうとしています)
以前ウィルコムのW-Zero3 [es]をそのような用途で使ってました。概ねメールでは不満はありませんでしたが、添付のWordファイルを開く際に読みづらかったり、PDFファイルを開く際にメモリの制約で開けなかったことがあります。
よろしくお願いします。
0点

それ位の用途なら901で十分だと思います。
キーボード使い込むなら店頭で確認してください。
書込番号:8214764
0点

tm_30Dさんへ
私も以前はZERO-3使っておりました。
ちょい見には便利なのですがビジネスホテルなどでゆっくりサイトを見たりするには画面が小さすぎて苦痛でした。
元来小さいPC好きの私ですが画面サイズと表示サイズはほどほどの方が疲れませんね。
そんな意味で私は公人舎やLOOX Uは避けました。
価格.comへのクチコミ数も人気度や将来性の参考になると思います。
各社Netbookのクチコミ数を比較してみました。
EeePCの圧勝ですね。
http://plaza.rakuten.co.jp/anbinbanco/diary/200808150001/
書込番号:8214880
0点

工人舎の小さなパソコンを使っているけど、
キーボードの反応が悪すぎ。
せっかく買ったのだから、泣く泣く使っているけど、
腹立たしいこと限りなしです。絶対止めた方が良い。
オフィス入り10万円以上だったので、悔しくてならない。
その後、改善されたのかどうか不明ですが、
少なくとも店頭でキーボードを確認すべきですね。
EeePCは、ビックカメラで触ってみたが、その点は大丈夫だったよ。
書込番号:8215181
0点

ACアダプタ使える前提ならMSIやマウスのU100かAcerのAspireの方が良くない?
外でバリバリ使うならEeePCがダントツでオススメって気がするんですが、
モバイルでさほど使わないならEeePC以外の方が良いかと。
EeePCって確かにバランスは良いんですけど、
いかんせん内蔵ドライブ(SSD)の容量があまりに心許ないんで、
オフィスをインストールするだけでも他と比べて難儀しますから、
ここはやはり素直にHDD搭載のモデルを買った方が良い気がしますけど。
ACアダプタ使えるならU100とかAspireでバッテリ駆動時間気にしなくて良いし。
書込番号:8215312
0点

マウスコンピュータのLuvBook U100( MSI Wind Netbook U100 のOEM?) or
Wind Netbook U100-BLACK or
Wind Netbook U100-PINK はいかがですか?
マウスコンピュータのLuvBook U100を使ってますが、なかなか、いいですよ。
( メモリー 1GB、加えれば、私の仕事においては、充分です。)
Acer の Aspire one AOA150-Bb もいいのでは、ないですか?
( メモリーは増やせませんが )
個人的には、 工人舎 は、スペック的に、避けるべきだと思いますが
書込番号:8215326
0点

富士通とSONYとIBM(いまはレノボ) 東芝 NECとパソコンをいま6台ありますが
外出はもっぱらこの901ですね なにがいいかって 軽くて バッテリーが7時間もつし
AC電源が小さいので一番のお気に入り もうほかのパソコン入らないな
白の901は最高ですよ 綺麗だし 軽いし 静かで熱くならないしね
書込番号:8215335
0点

>LOVECOOKさん
>EeePCって確かにバランスは良いんですけど、いかんせん内蔵ドライブ(SSD)の容量があまりに心許ないんで、
オフィスをインストールするだけでも他と比べて難儀しますから、
ここはやはり素直にHDD搭載のモデルを買った方が良い気がしますけど。
>ACアダプタ使える前提ならMSIやマウスのU100かAcerのAspireの方が良くない?
私も、同じ意見です。
書込番号:8215428
0点

LooxのCPUがATOMの最新モデルはすでに海外で発表されています。日本でも時間の問題でしょう。
その用途ならLooxがベストだと思います。以前使っていましたが、軽くて持ち運ぶ気にさせてくれるPCでした。今は理由があってレッツを使っていますが、Looxの持ち歩きやすさは最高でした。
書込番号:8216207
0点

LOOX U50WNを使っています。
打ち辛いキーボードに慣れましたが、USBが一つしかない。
有線LANアダプタ、外部出力端子が外付け等で配線だらけになり、
使い辛いです。
USBは、2以上必要だし、LANアダプタ、外部出力端子は、本体に
付いていた方が良いです。
それとフラシュメモリのカードの転送速度が異常に遅い。
良いところは、小さいので、持ち運びが良い。
書込番号:8218756
0点

皆様、色々とご助言ありがとうございます。
金曜にヤマダの大井町店を、土曜にビックカメラの有楽町店を覗いたのですが、富士通のLOOX Uはヤマダで見かけるまでその存在を全く知りませんでした。同じぐらいのサイズですとソニーのVAIO Type Uがありますが、Type Uよりは実用的かと思いまして、正直富士通にぐらつきました。
ちなみにこの富士通のPCはあまり店舗で見かけません。ヤマダでは展示品の処分のみ、ビックでも見かけませんでした。何か不人気の理由でもあるのでしょうか。
そんな思いでビックカメラのモバイルのコーナーを覗いておりましたら工人舎の800g以下のものを見かけまして、こちらも気になりました次第です。
MSI、AcerのPCについては教わるまで全く知りませんで、今色々とみてみました。どちらも1.1kgぐらいのようで、サイズ、重量的にはEee PCと同じ感じでしょうか。
モバイルPCに求めるものは人によって違うと思うのですが、私の場合、サイズ、重量的に1.1kgというところで微妙な壁にぶつかっています。1kg以下で何かお勧めはありますでしょうか。
書込番号:8218998
0点

書き込みを拝見しますに、tm_30Dさんが求めるウルトラモバイルは、「電子手帳並に気軽に持ち運べる大きさ、軽さ」と推察いたします。
一口にUMPCと言ってしまっても、12インチクラスの従来からあるリアルモバイルノートが1.2s程度になっていることを考えると、EeePC901くらいのサイズは、すでに「ウルトラ」という程の小ささではないと感じます。
私はこのブームに乗って、最初に工人舎のSAの一番安い機種を買い、最近901にしたのですが、その理由はただ一つ、バッテリー駆動時間の長さです。
この2種、比べてみると重量もさることながら、筐体のサイズが相当に違い、工人舎SAの方はセカンドバッグにでも何とか入るサイズ、901は「かなりちっちゃいけど、普通のノートPC」と言ったサイズで、当然に工人舎の方がサイズ的には魅力的でした。
OSがVISTAだったりすることを横に置いといての話ですが、LOOX Uなんかも視野に入れておられるのであれば、ことサイズ的には工人舎SCが一番しっくり来るんじゃないかと考えます。
私は、この手の機種に6万以上は払うつもりは無いので、選択肢には入れませんでしたが、SAより更に小型軽量ですし、単純にハードウエアという部分だけならば、工人舎SCに一番魅力を感じます。
私がEee901を選んだのは、この価格でバッテリー駆動時間がカタログ値で8時間あるからであって、正直8.9インチディスプレイサイズならば、重さはともかくもっと小さくあって欲しいし、12GBというストレージ容量も大いに不満です。
でもこの価格ならばそれらの点も全然容認出来るし、私の用途にも耐えますので、自分が一番欲しい部分を優先させたということですね。
tm_30Dさんも、御自分が最も求める部分が秀逸なものをお選びになるといいんじゃないかと思います。
書込番号:8219676
0点

はじめまして。
LOOX Uのいいところといえば、拡張性がややあるとことなのでは無いでしょうか?
最近なくなっているCFスロットも搭載されているところを考えると、こちらのスロットを使う予定がなければ、Eee PCで十分なような気もします。WEBなら無線WANも使用できるので、FOMAカードを挿入するだけで、使用できるようになるので新しいものが好きならこちらの方がよろしいかとおもいます。(WEB限定ですが・・・)
今後他社からもアナウンスがありそうなので、様子見でもよろしいかと思います。
書込番号:8245539
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
お世話になります。
こちらの機種には光学デバイスがないので、ソフトのインストールは、LAN接続された他のパソコン(WindowsXPまたはVISTA)のDVDドライブ等を使って行えるのかなと思いました。
http://eeepc.asus.com/jp/faq901.htm#faq12
でも↑こちらの公式ページでは、インストールには、外付けのドライブが必要とのこと。。
(汗)
ということは、こちらの機種では、WindowsXPでフォルダやドライブや周辺機器の共有ができない特殊な仕様になっているのでしょうか?
OSはWindowsXPと記載されていますが、通常のものと大きくことなるのでしょうか?
(公式サイトでもこれはパソコンではないと明記されているのが気になりました。。)
純粋に疑問に思っていました。。
どなたか、ご回答いただけるとうれしいです☆
0点

LAN接続された他のPCのドライブは問題なく使えますよ。(^^)
私も外付けDVDドライブは持っていないので、LAN接続されたデスクトップのドライブを使ってソフトのインストールをおこなっています。
書込番号:8243631
0点

どうもありがとうございます。
普通に共有できるようで安心しました。(^-^)
特殊なXPというわけではないよですね☆
書込番号:8244507
0点

リカバリー時(ESC起動)ではUSB−DVDが必要ですが
それ以外ではネットワーク上で共有をかけたドライブが使用できます。
共有のなかからsetupを起動すればインストールできることが多いですが
ソフトによっては共有ホルダーをドライブとしてマウントしないと
先に進めないことがあります。
FAQは ドライブ と ドライブを持ったPC(+LAN接続) とでは
ドライブ単体のほうが説明しやすい(単価も安い)ということなのだと思います。
書込番号:8245091
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
HDD換装して1ヶ月ほど出張時の図面確認用として
(普段はネット専用です。)
AutoCAD LT2005を入れて使っていたのですが
先日、CAD使用後にUSBメモリーを挿したままの状態で
再び電源を入れようとしたら
突然、立上るのに時間が掛かる様になり
以後、毎回、電源を入れると
Dドライブ(元々のSSD4G (C))のチェックをする様になってしまいました
(そのDドライブのチェックも一瞬で終るんですけど・・・)
マイコンピューターの
ローカルディスク(D)のプロパティで見ると容量が0バイト
そこからハードウエアタブのSSDのプロパティだとちゃんと4Gあるんです。
もちろん、BIOSでもSSDは認識してるんですが
実際使用できなくなってしまいました。
BIOSはアップデートしてなかったんですが
やっぱりアップデートした方がイイんですかねぇ?
0点

naoty70さんへ
IDE1のSSDとIDE3のZIF接続ドライブは干渉する場合があるようです。
BIOSでSSD4GBを使用しない設定にすれば回復するかもしれませんよ。
BIOSのアップデートで直った話は聞いていません。
詳しくはこちら
私のブログの
「CF接続での901デュアルブートの謎が判明」
を探してご覧ください。
最近ブログページへのリンクを貼ると投稿できなくなっちゃった。
わたしゃ困らんが探す人は不便だろうに。。。
書込番号:8242165
1点

アンビンバンコさん
ありがとうございます。
ターミネート処理は私にも難しすぎますねw
BIOSでSSD4GBを使用しない設定にしようと思います。
実際、ほとんどSSD4GBは使っていなかったんで
4GBが使えなくなった処でそんなに不便は無いかな?って思いました。
書込番号:8242241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
