
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2009年12月8日 14:03 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月5日 18:39 |
![]() |
1 | 10 | 2009年11月12日 17:54 |
![]() |
0 | 13 | 2009年10月15日 21:54 |
![]() |
8 | 6 | 2009年9月23日 17:43 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2009年9月9日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
EeePC901_Xに8GB-SDHCを装着し、HDD化して使用していました。
先日16GB-SDHCに交換して起動しようとしましたが、WindowsXPが起動しなくなりました。
TrueImageからバックアップファイルのリストアやリカバリDVDからのリカバリも試みましたが、いずれも起動途中でフリーズしてしまいます。
Xandros(XEPC.org)のインストールだけはうまくいき、Xandrosは正常に起動し、使用できています。
WindowsXPを再び使用できるようにするには、どのようにすればよいのでしょうか。
心当たりの方がおられましたら、助言をお願い致します。
0点

オリジナルの状態に戻してリカバリしてみてはどうでしょうか?
書込番号:10227143
1点

はらっぱ1 さん
早速の御助言、有り難うございます。
リカバリの前に「オリジナルの状態に戻す」とは、具体的にどうするのでしょうか。
ちなみに、BIOSは現在1.603です。1.001に戻してみましたが、WindowsXPのリカバリ途中でフリーズするのは変わりませんでした。
また、SDスロットのHDD化が影響しているのでしょうか。もし、そうなら、元に戻す方法はあるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:10227431
0点

オリジナルの状態=買ったときの状態です。
特にハードウェア。
書込番号:10227528
1点

はらっぱ1さんが言っているのは、SDカードなどを外して
買ってきた状態にしてからリカバリーをするという意味です。
もちろん、インストールするための USB接続CD/DVDドライブ
は繋がないとどうしようもありませんけど
気になるのはフリーズなのですが具体的にはどうなるのでしょうか?
途中でブルーバック(青い画面)に文字がずらずらっと表示されるのか
それともリカバリーの途中で一時間ほど経過しても画面に全く変化がない
というような状態でしょうか?
それと、始まった瞬間ですか?それともいくらか進んでからでしょうか?
ACアダプタは繋いで実行しておられますよね?
書込番号:10227842
0点

Xandrosは正常に使えているようですのでハード上のトラブルではなさそうですね。
リカバリーディスクに傷が付いていると同じところで止まってしまうようです。
外観上は綺麗でも疑ってみた方が良いかもしれませんね。
パソコンのハードディスクにリカバリーDVDの中身をコピーして正常にコピーできるか試してみてはいかがでしょう?
書込番号:10227978
0点

リカバリがいつも同じところで止まるのでしたら、DVDメディアの不良がありえると思います。
ためしに、別のPCでリカバリDVDをDVD-Rにでもコピーしてみると、メディア不良が見つかるかもしれませんネ。
書込番号:10228087
1点

はらっぱ1さん、たてばとさん、アンビンバンコさん、御助言ありがとうございます。
WindowsXPリカバリ中のフリーズの現象ですが、Loading RAMDISK imageの表示の下の横棒が右端に達した後、メッセージがPlease waitに変わった状態でフリーズし、DVDドライブのアクセスが無くなります。ACアダプタを接続しても同じです。
また、以前に、WindowsXPリカバリ用のUSBメモリを作成し、2、3度リカバリに成功していますが、今回はこれでうまくいかなかったので、新たにDVDドライブを購入してリカバリを試みたのが経過です。
また、TrueImage2もUSBメモリから起動できるようにして、過去に何度かリストアを行っていますが、今回はこれも起動途中でフリーズしてしまいます。AcronTrueUmageの起動画面が表示された後、画面が真っ暗になり、フリーズします。
2日ほど、いろいろと試みましたが、進展がない状態です。
何か良い方法がありましたら、御教授お願い致します。
書込番号:10229347
0点

横から失礼します。
>Loading RAMDISK imageの表示の下の横棒が右端に達した後、メッセージが
>Please waitに変わった状態でフリーズし、DVDドライブのアクセスが無くなります。
的外れかもしれませんが、
メモリーが外れかかっている可能性は考えられませんか?
SSDも含めて、一度はずしてきちんと付け直してみると直ったりするかもしれません。
書込番号:10229921
0点

もがく中年さん、
すでのアドバイスしたことは実行したけれども改善されなかったということでしょうか?
掲示板では、もがく中年さんが書かれた情報だけがたよりですので、情報提供をお願いします。
書込番号:10230224
1点

日数が経っているのでもう解決されたとは思いますが
私も以前外付けを買っても上手くいかず困ったことがあったのですが、その際検索しているとこんなサイトを見つけました
http://ameblo.jp/msa001jp/entry-10127812980.html
どうやらリカバリDVDからリカバリに必要な情報をUSBフラッシュメモリに焼き付ける方法らしいです。
やってみると驚くほどあっさり出来ました
私は4Gのマスターにリカバリしましたが、今考えると増築した32GのDに復元した方が容量的には良かったのかも…
書込番号:10598434
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
購入して一年経つのですが、急にバッテリーの充電ができなくなりました。
ACアタプタを入れても一向に充電せず、ACアタプタのみ認識して使用出来る状態に。
バッテリーの寿命ですかねー。
どなたか、同じ症状が出た方、修理された方おられませんか?
アドバイスお願いします!!
0点

接触の問題かもしれませんので
最後のあがき?で、何回かバッテリーの脱着をすると
ひょっとすると回復するかも知れません
書込番号:10340452
0点

たてばとさん、ありがとうございます。
何度か脱着しましたが、ダメな感じでした。
バッテリー交換すればいいのでしょうかねー?
もしくは本体の不具合ですかねー。。。
ASUSのサポートセンターに電話したら、もろもろ2万円以上かかるようなことを言われました。
書込番号:10344042
0点

とりあえずこれhttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3162
を購入して、様子を見ましょう!
これで駄目な場合は本体側の故障ですから、修理するなりなんなりと!この場合新しく購入したバッテリはヤフオクに出品してしまう。
書込番号:10344983
0点

■直ったよ!!
僕も買ってから一年足らずで、バッテリが充電しなくなりました!
99%からアダプタを抜くと、一気に16%に・・・
しかし!!!!
原因は、USB携帯電話充電器をつなぎっぱなしにしてたので、
充電しなくなっていました。
で、アダプタを抜いてパソコンを起動したまま放置し、
自動で電源を落とす(放電)
を繰り返したら1日で元に戻りました。
USB電源は今後使わないようにしています。
あと、なるべくアダプタをさしっぱなしにしないほうが
いいかもしれませんね。
書込番号:10451934
0点

買ったばかりで充電できなくなり店で取り替えてもらったことがあります。本体ごと全部取り換えだったので設定のやり直しになってしまいました。たまに不良品があるようです。
書込番号:10583257
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
biosアップデートが出来ません。ASUSのツールで最新BIOSをダウンロードして保存先をUSBとかデスクトップ上とかいろいろ変更して再起動しても起動画面でBIOSファイルが見つからないとメッセージが出ます。ASUのツールでインターネットからアップデートを選択しても7月3日までしか出ません。何か設定があるんでしょうか?
0点

ほしほし君さん、こんにちは
>ASUSのツールで最新BIOSをダウンロードして
これは、eeepcに最初からついてくるアップデートツールですか?
今手元に901がないので詳しくは答えられないかも知れませんが、
一度USBメモリのルートにダウンロードしたBIOSのイメージを901.romという名前にして
再起動してみてください。
多分自動で更新がされるはずです。
ちなみに私が以前ASUSのツール(プリインストールされている)でインターネットからダウンロードし実行を選択しても最新版が見つかりませんでした。
現在Web上に公開されているのは1301だったと思います。
下にリンクを張っておきますがここも参考になるかと思います。
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/BIOS%a5%a2%a5%c3%a5%d7%a5%c7%a1%bc%a5%c8
書込番号:8251454
0点

私も同じ様な症状でしばらく悩みました。
私の場合、ダウンロードした最新BIOSファイル(ZIP形式、901_ASUS_1301.zip)を解凍してからAsusUodateツールで読み込ませると、ほしほし君さんと同じような症状でした。
しかし、解凍せずにZIP形式のままツールで指定すれば再起動後に上手くBIOSがアップデートされました。
そのときはCドライブ直下に上記zipファイルを置いておきましたが、場所は関係ないかもしれません。参考になればよいのですが。
書込番号:8251466
0点

>一度USBメモリのルートにダウンロードしたBIOSのイメージを901.romという名前にして
すみません。書き間違えてました。
ダウロードしたファイルを解凍してできたファイルを901.romに・・・
が正解です。
書込番号:8251520
0点

taka0817さん,茶の味さん ご返信有難うございます。共に試してみたけどだめでした。ALT + F2キーでもだめでした。http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/BIOS%a5%a2%a5%c3%a5%d7%a5%c7%a1%bc%a5%c8
にあるように高速化・ERAM・4gamerのEee記事一通りやってみたのが関係してるのかもしれません(TEMP先を元に戻してもだめでしたが・・)
今はアップデートしなくても高速化で快適に動いているので今度リカバリーしてBIOSアップデートしてみようと思います。
書込番号:8251755
0点

私もはじめは、駄目でした。
認識できない原因は、USBメモリでした。
認識できるUSBメモリのルートに、901.ROMとしておいて、ALT + F2キーを押すと、
USBメモリを認識して、BIOSをリードして書き換えてくれます。
USBメモリを使ってBIOSのupdateをされているのであれば、USBメモリを変えてみてください。
書込番号:8255879
1点

コメット@ITさん、ご返信有難うございます。
転送速度が遅い壊れかけの別のUSBメモリに変えてやってみたら出来ました!!。
アドバイス有難うございました。
USBメモリの相性ってあるんですね。
お騒がせしました。
書込番号:8256252
0点

はじめまして。私もBIOSアップデートをマニュアルに従ってやってみたのですがうまくアップデートされませんでした。そのまま動いているので続けてタッチパッドもアップデートしたりしていたら、気がついたらSDカードを認識しなくなってました。とりあえず、再度、みなさんのやり方を参考にBIOSのアップデートを行い、うまくいき正常に戻りました(参考まで)
書込番号:8264632
0点

私も再起動後に901.ROMを正しく配置しているのに、BIOSを読み込んでくれない
現象になやんでいましたが、以下の設定をして何度か再起動で試していたら
いけました。
8.3ファイル名の生成をONにする。(再起動で反映)
asusupdateで通常通りの手順を実行。
8.3ファイル名は書込時に生成らしいので、いったんファイルを消すとか
必要かもしれません。
高速化手順でtuneappというソフトで設定するとこですね。
これで引っかかってる人が多いのかも。
書込番号:8272431
0点

横レスですが情報ありがとうございました
私もBIOS更新中にフリーズし、その後起動すると同じ状態になったもので…
ファイル名を901.romに書き換えてなんとかアップデート成功です
BIOS壊してしまったのかと思ってゾッとしました…
書込番号:8516178
0点

横レスすみません。
私もBIOS UPDATE(USBより)の途中でreading filesと出たところで
全く進まなくなってしまい困っています。
(file Nameは901.ROMに変更しています)
brockenmanさんは「フリーズし、その後起動」と
書かれていましたが、強制的に電源を落とされたのでしょうか?
にっちもさっちも行かず困っております・・・。
書込番号:10464512
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
憧れのCドラアップグレードをしました。
バッファローのSHD-ES9M64Gです。
無事にBIOSをアップデートし(BIOS 2103)、
SSDをDドライブに換装し、
EeePCに付属のシステムDVDからシステムのリカバリを行いました。
そして再起動かけたら、
やったーCドラの空き容量が、55ギガ以上あるーーと喜んだのもつかの間、
(超初心者の私は、ここまでは業者の方にやって頂きました。)
さぁ、インターネットを通じていろいろ再インストールしなきゃと思ったら、
無線LANが繋がらなくなっていました。
家の外の無線は拾っているのに、
我が家の無線は接続可能なネットワークに現れません。
ASUSのFAQに「Eee PC 1000H/901 の無線LAN信号が弱く、APに接続できない 」
というのがあったので、この項目の無線LANのドライバを
早速ダウンロードしてインストールしたら、
uninstall後に、「ネットワークコントローラーが見つからない」、
「ソフトが見つからない」、などのメッセージになってしまい、
キャンセルすると、また、インストールの画面に戻り、インストールになるのですが、
completeさせても、無事にインストールされていないようで、
隣近所の無線まで現れなくなってしまいました。
その後、
システムディスクから無線LANをインストールしましたが、
やっぱり我が家の無線は現れません。
どうしたら私のEeePCの無線LANをまた使えるようになるでしょうか?
超初心者の私なので、上記が分かりにくい点がありましたら、
申し訳ございません。
以上、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
0点

すいません、追記です。
我が家の他のマシーンでは無線LANが以前どうり使えています。
書込番号:10116623
0点

>無事にBIOSをアップデートし(BIOS 2103)
BIOSをアップデートするとBIOSで無線LANが無効になってしまいます。
BIOSに入って設定を有効に戻しましょう。
書込番号:10116664
0点

マジ困ってます さま、
早速のお返事を有難うございました。
BIOSの画面でdisable -> enableに業者の方が変更してくださいました。
そのため、家の外の無線の電波を拾っているのだと思います。。。
(範囲内にあるワイヤレスネットワークの一覧に近所のネットワークが上がってきます)
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:10116775
0点

>家の外の無線は拾っているのに、
>我が家の無線は接続可能なネットワークに現れません。
ごめん見落としてた。
無線LANは機能してる「家の外の無線は拾っている」みたいなので、家で使っている無線LANルーターの電源をいったん落として再起動ではどうですか?
書込番号:10116953
0点

マジ困ってます さま、
早急のお返事を誠に有難うございました。
そして、私からのお返事が遅くなってしまって申し訳ございません。
ルーターの電源をOffして再起動してみましたが、
やはり、近所のネットワークは表示されますが、
我が家のネットワークは表示されません。
とほほ。。。です。
書込番号:10121256
0点

目当てのワイヤレス・ネットワークが表示されないということで、こちらは参考になりませんでしょうか?
http://askpc.panasonic.co.jp/wlan/setup/xp_11a_b_g/ex06_2_11a.html
書込番号:10122117
0点

nobitakaさま、
お返事有難うございます。
やってみましたー
でも、だめでした。。。
一番近いはずの我が家のネットワークが表示されないなんて、
一体何が起こっているのか不思議です????
取り急ぎ 御礼まで
書込番号:10122262
0点

私も同じような状況になりました。
我が家の場合には、一番強いはずのアクセスポイントが同様に見えなくなり、たまにふっと現れてもすぐに切れたりしていました。
その際は無線LANのドライバを新しくしたばかりだったので、古いものに戻したところ問題なくなりました。ご参考まで。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:10123921
0点

その節は、皆様に大変貴重なアドヴァイスをいただき、感謝しております。
さて、えぇっとーさんのお尋ねの件ですが、結論から申しますと、「無線ランカードの不良」でした。メーカーに問い合わせて、無償交換しましてもらいました。このことが判明したのは、皆様方のアドヴァイスをすべて実施し、それでも改善されなかったからです。購入時点からの不具合であれば、はっきりしていたものを、メモリやドライバの換装などなにかと手を加えた後でしたので、さまざまな原因を推定してしまいました。なお、メーカー側には親切丁寧な応答をしていただきましたが、交換を依頼する場合には、まえもって、物理的に改造した個所を初期状態(DからCへ、など)に戻してほしいと言われました。以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:10124248
0点

無線ルータを初期化してみたらどうでしょうか。
ボールペンの先で押すようなスイッチがあると思います。
書込番号:10125159
0点

nonokさま、メガラヤさま、ポコパパさま、 そして皆々様、
いろいろな貴重な迅速なアドヴァイスを誠に有り難うございました。
今日、家に帰ると家人が繋がるように直してくれていました。
説明はしてくれないのですが、
1.システムのドライバをdisabble ->enableに変えた
2. ルーターの設定をちょっと変えた
とのことで、何がどうなっているのかさっぱり分かりません。
私にはルーターに触る権限はありません。
しかし、繋がっているワイヤレスが2−3分後には切断されてしまい、
以前はできた 右ボタンの修復ができません。
”次の操作を完了できないため、問題の修復を完了できませんでした。
ネットワーク管理者に問い合わせてください。”
結局、ワイヤレスネットワーク上に我が家のネットワークが現れることとなりましたが、
ネットワークへの接続不可能の状態となってしまいました。
再起動かけると、2−3分は繋がっているのですが、、、その度に再起動かけるのも、、、
せっかくのネットブックが有線での接続になりそうです。
バッファローの相性が悪かったのでしょうか。。。ショック
皆様、重ね重ね御礼申し上げます。
書込番号:10127055
0点

その後どうなんでしょうか?
マクドでBB接続するのですが店舗によってはしょっちゅう接続が
切れてその都度修復で面倒です。何が原因なんだろう?
書込番号:10311830
0点

皆様、
その節は大変お世話になりまして、
誠に有難うございました。
その後、家人がいろいろやってくれまして、
今は無線LANに無事繋がっております。
私はEeePC付属のシステムディスカバリディスクでリカバリしていました。
けれどつながらず、
家人の決め手は、無線のドライバーをメーカーサイトからダウンロードして
インストールしてくれたそうです。(私は失敗していました。)
もし宜しければお試しください。
書込番号:10315098
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
こんにちは。
私は901-Xと701を持っているのですが、先日901をリカバリしようとしてサポートDVDを出してみて驚愕しました。701も901もサポートDVDに機種の明記が無く、"Ver.3"とだけ書いてあります。これってどちらも中身は同じものなのでしょうか? 区別が付かなくなってお聞きするのも変ですが、「試してみる」前にこちらの識者の方ならご存じかもしれないと思いお聞きしてみることにしました。是非お教えください。お願いします。
0点

snufkin51さん、
推測ですが。
サポートDVDの中には、リカバリ機能も含まれています。
当然、リカバリ内容は701と901で異なると思いますので、少なくともその部分は機種ごとに違うと思います。
たぶん、ユーティリティの内容も違うと思うのですが。
書込番号:10184516
2点

snufkin51さん、
あ、すでに区別が付かなくなってるんですね。失礼しました。
ファイルのタイムスタンプ辺りから判別できませんか?
あと、リカバリ用途なら、機種が違うとリカバリ出来ない可能性大ですから、たぶん大丈夫だと思います。
書込番号:10188029
2点

はらっぱ1さん、こんにちは。
レス有り難うございます。
やはり試してみるしかないですね。うーん。怖いけど、やってみることにします。でも、普通機種限定だったら機種名くらい書いてくれるよなぁ〜(ボソッ)。
有り難うございました。
書込番号:10188578
0点

snufkin51さん、
お力になれずに、すみません。
ええと、DVDの中のファイルのタイムスタンプから区別できませんか?
901と701の発売時期は、たしか2ヶ月くらい違っていたと思いますが。
書込番号:10188893
2点

901のサポートDVD(Rev.1.0)の場合、開いてみると
901.ROM
というファイルが見つかります。
おそらく、701なら701.ROMになっているのではないかと。
それで判断出来ないでしょうか。
書込番号:10196465
2点

判断できました。
有り難うございました。
これで安心してリカバリを走らせられます。
書込番号:10200469
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
BIOSのリセットを行い、初期状態から始めたのですが、インターネット接続のところまできて、以前は使用可能であった無線ランが構築できなくなりました。アイコンをダブルクリックして出てくるメッセージは、以下の通りです;
「範囲内にはワイアレスネットワークは見つかりませんでした。
コンピュータのワイアレスの電源が入っていることを確認してくださいーーー」
です。どうしたら確認できるのか、またどうしたら構築できるのか、申し訳ございませんが、よろしくお願いします。もう一台のノートパソコンのインターネットは、無線ラン稼働です。
0点

BIOSかEee PC Tray Utility、またはFn+F2などで有効にできるはずですが。
書込番号:8857311
0点

BIOSの初期化をすると、無線LANやBluetoothやWEBカメラなどがオフになるようです。
なので、BIOS設定かEeePC Tray Utilityでオンのする必要があります。
調べてみてください。
すでにオンになっているのでしたら、違う原因があるのかもしれません。
書込番号:8857448
0点

皆さん、いろいろと回答ありがとうございました。
ご指示の通りBIOSなどを点検しまして、すべて(私の知る限り)ONでしたが、解決はしませんでした。何かほかの原因があるのでしょうか。
書込番号:8857487
0点

今までは無線LANが使えていて、BIOSのリセット後に使えなくなったということですよね?
で、無線LANデバイスはオンになっていると。
であれば、無線LAN設定(WEPとかSSIDなど)を1つ1つ確認していくのが良いと思います。
書込番号:8858391
0点

色々とありがとうございました。
無線ランデバイスもONになっています。「インターネット接続」画面で、つねにワイアレスインターネットの図に×印がついていて、可能なネットワークを検出しません。素人でよくわからないのですが、そもそも電源がONになっていないのではないかと疑っております。UTILITY TRAYで、WLAN有効にしても反応は変わりません。BIOSでもBOOTBOOSTERがdiableになっていたのをenableに変更しました。それでも変わりませんでした。最後は、再度リカバリして最初からやってみようかと考えています。
書込番号:8859477
0点

>素人でよくわからないのですが、そもそも電源がONになっていないのではないかと疑っております。
無線LANデバイスがONになっているのですから、電源がオフというのはあり得ないです。
電源オフではデバイスを検出できないので。
>UTILITY TRAYで、WLAN有効にしても反応は変わりません。
ということは、その操作以前は無効(=オフ)になっていたのではないでしょうか。
Tray Utilityはトグル動作ですから。(オフになっていたらオンにする。オンになっていたらオフにする)
>BIOSでもBOOTBOOSTERがdiableになっていたのをenableに変更しました。
これは無線LANとは無関係ですネ。
リカバリが近道かもしれません。
書込番号:8859771
0点

ディバイスマネージャーでネットワークアダプタに「赤バツ」か「黄色?」がついていませんか?
あるいはプロトコル関係がうまくインストールされていないとか?
その他、ルーターの設定に異常がないなら、残るはWiFiモジュールの故障?
書込番号:8859782
0点

メガラヤさま、
いかがお過ごしでしょうか?
私のEeePCが似たような症状を呈しておりますので教えてください。
私は、BIOS 2103へアップデートした後、
バッファローのSHD-ES9M64GをDドラと換装しました。
EeePCに付属のシステムDVDからシステムのリカバリを行いました。
そして再起動かけたら、
無線LANが繋がらなくなっていました。
「範囲内にはワイアレスネットワークは見つかりませんでした。
コンピュータのワイアレスの電源が入っていることを確認してくださいーーー」
のメッセージが出たり、近所のネットワークが表示されたりしています。
が、肝心の“我が家のネットワーク”があがってきません。
我が家のもう一台のノートパソコンのインターネットでは、
無線LANで我が家のネットワークが上がりちゃんと接続できています。
どのように無線LANを繋げるようになれたのか教えていただければ幸甚です。
また、ASUSのFAQにある「Eee PC 1000H/901 を使用していますが、無線LAN信号が弱くAPに接続できません。」の回答のドライバをアップデートすることは有効でしょうか?
(ドライバを正常にインストールできずにおります。。。)
以上、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:10121722
0点

その節は、皆様に大変貴重なアドヴァイスをいただき、感謝しております。
さて、えぇっとーさんのお尋ねの件ですが、結論から申しますと、「無線ランカードの不良」でした。メーカーに問い合わせて、無償交換しましてもらいました。このことが判明したのは、皆様方のアドヴァイスをすべて実施し、それでも改善されなかったからです。購入時点からの不具合であれば、はっきりしていたものを、なにかと手を加えた後でしたので、さまざまな原因を推定してしまいました。なお、メーカー側には親切丁寧な応答をしていただきましたが、交換を依頼する場合には、まえもって、物理的に改造した個所を初期状態(DからCへ、など)に戻してほしいと言われました。以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:10123929
1点

