
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2008年8月19日 07:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月19日 00:35 |
![]() |
3 | 4 | 2008年8月18日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月18日 19:58 |
![]() |
3 | 17 | 2008年8月18日 17:57 |
![]() |
2 | 6 | 2008年8月18日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
昨日通販で購入して届いたばかりですが、今朝何回か立ち上げていたら、立ち上がらなくなってしまいました。症状としては電源SWを押すとインジケーターすべてが点いたままの状態で画面は真っ暗のままです。
これって初期不良ですか?F2連打でもBIOS画面も出ませんが、何か考えられることはありますか?どうしたらいいでしょうか?
デスクトップPCみたいにCMOSクリアはないのでしょうか?
1点

こんにちは
一旦バッテリーを外し、5分後に再度挿入し、電源SW入れてみてください。
書込番号:8202355
0点

里いも様、有り難うございます。
今、バッテリーを外してやってみましたが変わりません。
他に方法はありますか?
書込番号:8202426
0点

私も同じ状況になったことがあります。
(初期設定中に強制offした後)
DVDからリカバーしてしまいましたので
正確な原因/対策はわかりません。
書込番号:8202568
2点

ひろ君ひろ君様
私の場合は、ディスプレイには最初から何も写りません。
ESCキーを押しても何も起こりません。
初期不良でしようか?
書込番号:8202691
1点

先ほど購入店より連絡が入り、明日宅急便で新品を送るとのことです。
初期不良で交換になりましたが、これから少し不安な面もありますが、大丈夫でしょうか?
書込番号:8203202
0点

いきなり初期不良じゃショックですね。
私はEeePC 4G-X、EeePC 901-Xと2台所有していますが何ともありません。
ご心配されずEeePCを楽しみましょう(^^)
書込番号:8203703
1点

私の場合、持ち帰る途中で使ってみたくなったのを
強制終了させたので、明らかに私のミスです。
でもESCでドライブ選択はできたので
違う症状ですね。
交換してもらえてなによりです。
アンビンバンコさん こんばんは。
私は4Gは買いそびれてしまいました。
4Gのバッテリーは901に着かないそうですが
901のバッテリって 4Gには着いたりするのでしょうか?
ではでは
書込番号:8203749
1点

皆様
ありがとうございました。
交換品が届いたら報告いたします。
何が原因か知りたいですね。無理かもしれませんが。
書込番号:8205295
0点

ひろ君ひろ君さんへ
901と701(4G-X)のバッテリーを交互装着を試してみましたが駄目です。
まずレールが1段と2段、コネクタ位置とサイズも微妙に違います。
書込番号:8206277
0点

わざわざありがとうございました
写真で見ると 長さ が違うだけかと思いましたが
ぜんぜん駄目なんですね。
早く メーカー でも 3rd でもいいので
バッテリーを販売してほしいです。
#車用の充電コードが完成しました。v(o_o)
書込番号:8206352
0点

初期不良で新品に交換しておおむね良好に使っています。
この掲示板を参考に、Cドライブの容量削減をして、現在は1.1GB残となっています。
1点だけ気になるところがあります。解像度キーが効かないのです。その他のキーについては異常有りません。4Gamer.netを参考に行った操作が関係しているのかと思っていますが、また初期不良だったらがっかりです。解像度キーの設定はどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:8225239
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
通常の使用ははまったく問題ないのですが、ヘッドホンをつなぐと
クリックとともにサウンドがなるタイミングでプチッと割と大きなノイズが出ます。
右クリックでサウンドマネージャを開いたときになどにも出ます。
いつもではないですが煩雑に発生します。BIOSを最新のものにしてみましたが変化なしです。
いろいろ試してみましたがハードウエアアクセラレータを最大から1段階落として随分
ましになりました。しかし完全になくなりません(小さなノイズが聞こえます)。
あと、iTunesを立ち上げているとまったくノイズがなくなります。
同じような症状の方、または解決方法を知ってる方お願いします。
0点

サウンドドライバと DIrectXなどとの相性ですね。ドライバが更新されれば治ると思いますが、それまではサウンドの
ハードウェアアクセラレーションなしで使用するしかないかもしれませんね。
あとはやってもかまわないのであれば、工場出荷時状態へとディスクの内容を初期化して、動作確認してみるという
方法もありますが。
書込番号:8223563
0点

回答ありがとうございます。
相性の問題なんですね。
結局ハードウェアアクセラレータの設定を切っても変わりませんでした。
新しいサウンドドライバが出るのを待ちたいと思います。
書込番号:8224587
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
このPCのリカバリはどのようにすればいいのでしょうか?
またプリインストールされている以外のOSをインストールした場合リカバリして元のosに戻すことは可能でしょうか。
ご回答宜しくです。
0点

USB接続できるDVDドライブから起動してリカバリー出来ます。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/eeepcdvd_a2ef.html
ただAcronis True Image Personal 2ってのが格安でしてUSBメモリーからのバックアップ&リカバリーが出来るのでお勧めです。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/usbeeepc_6f5a.html
もちろん他のOSインストール後もリカバリー出来ますよ。
私はSSD4GBとSSD8GBにあれこれOSを入れ替えて何度もリカバリーしています。
書込番号:8217505
3点

アンビンバンコさん返信有難うございました。
付属のDVDからリカバリすればいいんですねっ。
eeeubuntuをインストールしたので、飽きたときどうしようかとおもいまして。
今ubuntuからかいてます。
書込番号:8220486
0点

>eeeubuntuをインストールしたので、飽きたときどうしようかとおもいまして。
私も以前eeeXubuntuをインストールしていました。
WindowsXpにDVDで戻せますよ。
ubuntuは4GB内にOSもソフトも収まるのでXpのような不満は出ませんね。
私は今はXandrosを日本語化して使っています。
Xpの容量不足の問題は無くSSDの容量が4GBってのがよく理解できます。
書込番号:8221112
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
先日、901を購入しました。
電源を入れて、最初にEee PCのロゴが表示された画面で、動かなくなり、
電源を長押ししないと終了もできない現象が発生しています。
最初に購入して、電源を入れた時に、この状態になり、
再度、電源を入れると、機嫌良く動いていましたが、その後、
頻繁にこの現象が発生するようになり、困っています。
メモリの交換はしていません。SDHCのハードディスク化や定番の軽量化は
実施しております。初期不良だったのか、よく分かりません。
せっかく購入して、すごく気に入っており、先代に比べて使いやすくなり
満足していたのに、残念です。
どなたか、同じような現象にお悩みの方、解決された方がおられたら情報を
いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

XPを入れなおしてみてはいかがですか?
それでも出来ないなら初期不良と思われます
書込番号:8119655
0点

私も同じような現象が起きました。
私も起動時のEee PCロゴ画面でフリーズし、
さらに、シャットダウン時にもフリーズするということが
度々ありました。
私の場合は明らかにSDHC購入後から
このような症状が現れましたので、
起動時とシャットダウン時にSDHCを抜いておけば
上記の症状は現れなくなりました。
また、先程biosを1001に更新しまして、
何度か起動&シャットダウンを繰り返してみていますが、
今のところSDHCを挿したままでフリーズは一度もしていません。
biosを更新されてはいかがでしょうか?
書込番号:8119875
0点

ありがとうございます。
ユーザーサポートにも問い合わせてみました。
同様の質問が数多く寄せられているそうで、
おっしゃるとおりSDHCカードを挿入したまま起動すると、
ロゴマークでフリーズする症状が発生するそうです。
(必ずなる人もいれば、時々の人もいるらしい。)
BIOSのアップグレードの仕方をメールで教えてもらい、
1001にアップしたら、すっかり直りました。
同じ症状でお悩みの方、お試しください。
このマシン、いろいろ手がかかる部分もありますが、
その分愛着が湧きますね。
書込番号:8127332
0点

こんばんは、私も同じ症状で困っております。便乗での質問お許し下さい。
2週間程前に購入し、順調に使用しておりましたが、本日症状が発生しました。
ようこそ画面でパスワードを入力し、Windowsの起動音が鳴った直後にフリーズしてしまいます。
SDHCを挿入している時は100パーセントの発生率です。ためしに他のSDカードでためしたところ同じタイミングでフリーズしてしまいます。ログイン後に差し込んだ場合は順調に読み書きできます。
SDHCは上海問屋で購入したオリジナルの16GB、メモリは2GBに換装し、RAMディスクを使用しています。3日程前から使用しておりますが、今日までは順調に使用できておりました。
このスレを読んだ後、BIOSを1101から1202にアップデートしましたが症状は改善されません。
どなたか解決策をご存じの方がいらっしゃったら、ご教示お願いいたします。
書込番号:8223093
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
Eee PC 901-X (ファインエボニー)を買いました。
4GBのCドライブと8GBのDドライブが搭載されていますが、
容量が逆の方が使い勝手が良いように思います。
なぜこのようにしているのでしょうか?
0点

>なぜ、このようにしているのでしょうか?
キツイようですが、それは、ASUSに聞くべきだと思いますね。
>4GBのCドライブと8GBのDドライブが搭載されていますが、容量が逆の方が使い勝手が良いように思います。
おっしゃるのは、当然だと思います。 このPCは、持っていないのでよくわかりませんが、なにか、技術的な問題があるのかな?
とにかく、このPCのSSDはCドライブとDドライブが、別々に1個ずつ付いているようですね。
ゆえにCドライブのパーテーション、ひとつにまとめることは、どうも出来ないようです。
私は、余りにCドライブの容量が少なすぎるので、マウスコンピュータの LuvBook U100 というノートPCを買いました。
( MSI Wind Netbook U100 のOEM?)
書込番号:8206982
0点

追伸............過去スレ、役に立つかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8104741/
役に立ったら、kyaramel2000 さんに、感謝ですね。
書込番号:8207091
1点

コストの問題です。
高速なチップは値段が高い。
沢山積めば値段が高くなってしまうから、必要最小限に留めているのでしょう。
書込番号:8207108
0点

>Kisina Ituiさん
Eee PC 901-X (パールホワイト) クチコミに書き込むと、どうも、Eee PC 901-X (ファインエボニー) のクチコミ と2つ同時に、載るようですよ.............
書込番号:8207139
0点

私も以前、容量が逆の方が使い勝手が良いように思ってましたが、
過去スレでニセドラさんのコメントで納得しました。参考になれば…、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8114997/
書込番号:8207162
2点

ありがとうございました!
転送速度とコストの問題ですね。
フラッシュメモリの値段がどんどん下がっているので、
来年や今年の後半以降はさらに使い勝手の良いものが出るかもしれないですね。
書込番号:8207209
0点

未検査さんのレスも、役に立ちそうですね〜 技術的に自信があれば、ためしてみる価値あるかも〜?
書込番号:8207222
0点


ブラックトレノさん、記事の紹介ありがとうございます。
最終的に私は8GBをCFに変えて高速化することで解決しました。
最新の状況はこちらです。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/eee_pc901_cfide_e3a0.html
4GBからXandros起動、8GBからWindowsXpを起動できるようにしています。
一般的に入手可能な方法としてはCFをZIF接続でしょうね。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/eeepc_901cfzif_306c.html
書込番号:8207719
0点

>アンビンバンコさん
よかったですね〜 お役に立てて、本当にうれしいです。
これを機会に、もし、よろしければ、たまには、自作デスクトップPCのCPUのクチコミの世界も除いて見てください。
( 私も、時々スレを、載せています。 )
このあたりのノートPCとは、性能の次元が、別次元ですから、これはこれで、違った意味で、面白いと思いますよ.............
どうか、これを機会に、よろしくお願い致します。
書込番号:8207821
0点

訂正.......................除いて → 覗いて
間違いました.......すみません。
書込番号:8207853
0点

ブラックトレノさんへ
>自作デスクトップPCのCPUのクチコミの世界も除いて見てください。
これってCPUのクチコミのことでしょうか?
お恥ずかしい話、私も自作デスクトップPCなのですがかなり旧式なので話についていけないかもしれません(^^;
>どうか、これを機会に、よろしくお願い致します。
こちらこそよろしくお願いいたします。
書込番号:8207930
0点

>アンビンバンコさん
>これってCPUのクチコミのことでしょうか?
おっしゃるとうりですぅ〜
今のCPUのクチコミあたりの、人気ランク 1位〜5位 あたりの CPU、 ムチャクチャ速いですよぉ〜
4〜5年前とは、世界が違いますから、 今、組んで、後悔はしないと思いますね。
書込番号:8207993
0点


http://pc.watch.impress.co.jp/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/hot563.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/buffalo.htm
うーん CでもDでもいいので 大容量SLCを発売しておくれ
当然 モニター申し込みしました ワクワク
書込番号:8222666
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
ノートPCにキーボードカバーって割と聞くけど、個人的には何で?って感じ。埃被る訳でもないし…。
デスク用キーボードのカバーなら分かるけどね。
書込番号:8214538
0点

転売時のテカリ気にしないなら付けない方がいい。
つけたまま畳むと液晶にムラが発生する。
で、コレのカバーはまだ見ていないです。
実用期間も4年ぐらいだし使い込むが吉だと思います。
書込番号:8215036
0点

ノートのキーボードカバーって基本的に水物の浸入防止が一番の目的な気が...。
まぁ、何もつけてないよりはいざって時に危険度は若干は下がるって話を聞く事もあるし。
デスクならキーボード交換すれば済む話だけどノートはそういうわけにもいかないからねぇ。
書込番号:8215339
0点

うーん、よく分からないんだけど、カバーを付けたままキーを打つって事ですか?
だとすれば、単にキーが打ちにくくなるだけじゃない?特にEeePCなんて、カバー付きでキーが打てるの?
書込番号:8215493
0点

ありがとうございました。よくパンを食べながらキーボードをたたくことがおおいので隙間にパンの粉が入ってしまうんでこれまでのパソコンはノートでもすべてカバーをつけて使っていました。今回は注意して使ってみます。
書込番号:8216889
0点

ELECOMのピタッとシートをカットして使っています。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pitatto/pku-free2/
参考にどうぞ!
書込番号:8221179
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
