Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

Eee PC 901-X (パールホワイト)

Atom N270/12GBのSSDドライブ/8.9型液晶を搭載したウルトラモバイルPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(5754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

今更ですが、消費電力について

2009/03/10 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

ASUSのホームページを見ていて不思議に思ったのですが、
901やそれと同型の機種が最大消費電力が30W超になっているのに対し、S101や1002HAなどの
薄型の機種は最大消費電力が13W程度となっています。
スペックはそんなに違わないと思いますが、なぜこうも違っているのでしょうか?

書込番号:9225440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2009/03/11 00:28(1年以上前)

直接メーカーに聞いたほうがいいと思うけど

書込番号:9226262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2009/03/11 03:19(1年以上前)

正確なことはメーカーに聞かねば解決しませんが

私の901は2時間ほどで充電が完了するので
使いながら充電した場合 3倍ぐらい 電力を使っていることになります。

書込番号:9226813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/03/11 09:06(1年以上前)

容量の大きなバッテリを早く充電するためということですか。
901-Xを買ってすぐくらいにワットチェッカーで計ったとき35Wでした。帰ったら1002HAの充電時の
消費電力を調べてみます。

書込番号:9227258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/03/11 23:21(1年以上前)

1002HAを計測したら36Wでした。
901-Xは充電時、S101や1002HAは使用時の消費電力を掲載しているのだろうか…。
明日にでもASUSに聞いてみます。

書込番号:9230679

ナイスクチコミ!0


ELTON3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2009/03/12 14:34(1年以上前)

901Xの表示は最大負荷時の消費電力だと思います。
空のバッテリーを充電するための電流とPCが動作するための電流が同時に流れます。
ACアダプタの出力定格(12V 3A)目一杯流れたとすると直流出力側で36W消費することになります。
スイッチング電源の変換効率を85%程度と仮定すると100V側は最大42W消費する計算ですが、出力側の3AにはUSBの出力電流も含まれているのでUSBバスパワー駆動の外付けDVDドライブ等を接続しない場合はMax2.5A程度しか消費しないはずです。
12V 2.5Aなら直流の消費電力は30Wとなり変換効率85%時の交流消費電力は35.3Wとなり実測値と一致します。

書込番号:9232911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2009/03/12 17:55(1年以上前)

主な仕様 

製品名 Eee PC 1002HA
消費電力 最大約13W

製品名 Eee PC 901-X
消費電力 最大約36W

やっぱりおかしいよな 
(充電時/非充電時の記載忘れでしょ)

書込番号:9233495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/03/12 22:33(1年以上前)

ASUSの電話番号メモって出るの忘れて電話できなかった…。

よく考えたらバッテリ外して動作させてみたらいいんですよね?
901-Xはもう手元にないけど、1002HAを計ってみます。

書込番号:9234994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/03/12 23:52(1年以上前)

1002HAをバッテリを外して計ってみたら、起動時13W、無負荷時で10〜11Wでした。
というわけで、やはり充電使用時と使用時の違いのようです。
901-Xを手放してしまって計測出来なかったのが残念。

書込番号:9235606

ナイスクチコミ!0


桃大さん
クチコミ投稿数:64件

2009/03/20 17:48(1年以上前)


こんにちは。

どうやら消費電力を測るでしょうか。

教えてくれないか。

どんなところからみるでしょうか。

書込番号:9276491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/03/20 19:45(1年以上前)

サンワサプライが発売しているワットチェッカーで消費電力が調べられます。

書込番号:9277000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

無線はつながるけど有線がつながらない

2009/03/19 14:42(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:9件

購入から6ヶ月間ずっと無線でネットに繋いでたんですが
有線でも繋いでみようと思い、無線を無効にしてLANケーブルを繋いだんですが
ネットにつながりません。
おかしいと思い付属DVDでリカバリしてみたんですがやはり駄目でした・・・
これでは友人の家やホテルなど有線接続しか選択肢がないときなど困ります。
何か思い当たる改善策ないでしょうか?

書込番号:9270711

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/03/19 14:45(1年以上前)

とりあえず、ルータあてにping打ってみたら?

書込番号:9270718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/19 18:02(1年以上前)

有線(LAN)が無効になってるんじゃ?
BIOSでチェックをしてみるといいかも。

書込番号:9271272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/03/19 22:46(1年以上前)

Cozさん,ぴよりらりさん返信ありがとうございます。
まさかと思いBIOSで確認したとことろ「Disable」になってました・・・
購入店に持って行く前にここで質問して正解でした

書込番号:9272700

ナイスクチコミ!0


桃大さん
クチコミ投稿数:64件

2009/03/20 17:39(1年以上前)


こんにちは。

私もこのような目にあったよ。

無線LANを無効にしたら、有線LANの2、3秒ごとの切断は
直りました。接続を維持しています。

私は無線LANのWEPコードが1文字間違っており、それで、
無線LANの接続トライアルを起こし、それが有線LANに干渉を
おこしていたようです。
その後、WEPコードを正しく入力し、無線LANを有効にしたら
有線LANも正常に接続を維持してます。
PCも無接続になったのは、モデム直結をルータ経由にもどすときに配線を間違えたから
でした。モデムからのケーブルをWANポートに差すべきを
LANポートに差したからでした。 

なんかご参照ください。

書込番号:9276448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

OFFICE2007のSP1がアップデートできない

2009/03/09 01:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 ku1122さん
クチコミ投稿数:44件

OFFICE2007のSP1がアップデートできない状態です。
原因はHDです。
容量が502Mしかないといわれ、削除しまくりましたし、圧縮もしましたが、
これ以上削れなさそうなのです。

200MちょっとしかSP1ないのに、なんでインストールできないのでしょうか。
何か対策ありませんか?

お願いします

書込番号:9215977

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/09 13:35(1年以上前)

>容量が502Mしかないといわれ
Cドライブですよね?
容量詰め込みすぎは、PCに良くないですy 特にSSDには・・

書込番号:9217437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku1122さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/09 13:37(1年以上前)

わかってはいるのですが・・
最低限にしているつもりなのに、結構容量くってます

できるだけDドライブにしてますのに・・
なぜかCにもインストールされてたり

どうしてなんでしょうか。

今フォントを少し削除し、Cドライブを再圧縮してます

書込番号:9217442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/09 13:47(1年以上前)

Dドライブを下記のような小型USBメモリへ逃がして、Cドライブを拡大できないかな?と思ってはいるんですけど、手段としてどうなんでしょうかね?

http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmum_wh/

http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-p-wh/

書込番号:9217485

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku1122さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/09 13:50(1年以上前)

でも
物理的に
CとDと別のSSDではないのですか?
だから統合はできないのでは?

とりあえずoffice2007SP1が入れば落ち着くんですけどね

Dは容量が6Gもあまってますし

Cが4Gは少ない

なんとかならないものですかねぇ

まだSP1入りませんw
今圧縮中です

皆様ありがとうございます

書込番号:9217492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku1122さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/09 14:03(1年以上前)

今 HD ふぉんとけずったはずなのに、HDの容量減りました。
502→440

なんででしょう?
圧縮の関係?

書込番号:9217532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2009/03/09 14:13(1年以上前)

いっそOffice2007をDドライブにインストールし直す事は出来ませんか?
一旦アンインストールして、再度インストール時にドライブをDに変更出来ますよ。

分かりやすいように、D:\Program Files2\Microsoft Office\とかにすると良いかと思います。
ドライブの圧縮は動作が遅くなるだけなので、あまり好ましくないですね。

書込番号:9217568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/09 14:30(1年以上前)

Installに失敗してもディスク容量が少なくなってゆくのは
インストールの時に展開したファイルなどが残っているためです。
こいつが厄介で C:\Windows\installerなどに溜まってゆきます。
そして、ここを触るのは非常に危険と言うおまけつき・・・

とりあえず ディスクの右クリック→プロパティ→全般タブにある
ディスクのクリーンアップを実行してみてください。

あと、仮想メモリは使わないになっていますか?
休止状態を有効にする。からチェックは外れていますか?

書込番号:9217639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku1122さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/09 14:34(1年以上前)

>一旦アンインストールして、再度インストール時にドライブをDに変更出来ますよ。
してありますよ。
でもHDたりないっていうんですよ。しかもCにインストールしようとする。
なんででしょうね・・

>とりあえず ディスクの右クリック→プロパティ→全般タブにある
>ディスクのクリーンアップを実行してみてください。
しましたよ。

>あと、仮想メモリは使わないになっていますか?
>休止状態を有効にする。からチェックは外れていますか?
これはどこにありますか?

現在Cが440M Dは6G残ってます

書込番号:9217654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/09 14:58(1年以上前)

>CとDと別のSSDではないのですか?
あ、忘れておりました。申し訳ない。

>しかもCにインストールしようとする。
セットアップ初めのほうで、インストールのカスタムで、インストールするフォルダの指定が出来るのですが。(Office2003の場合、Office2007は覚えてないので)

書込番号:9217723

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku1122さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/09 16:55(1年以上前)

office2007はDを選択していれますが、
SP1は勝手にCにインストールしようとしますね。

書込番号:9218159

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku1122さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/09 17:00(1年以上前)

やはりだめですね
Cドライブ 490Mにしか増えない・・

何か手はないですかねぇ・

何度もインストールして失敗しているのでその関係で容量がへってるのもありますね

書込番号:9218182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku1122さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/09 17:46(1年以上前)

打開策がなさそうなので、
OSをクリーンインストールして入れなおしますね。
その方がよさそうなので。

何か、注意すべき点あります?
できるだけDドライブに入れようと思いますが・・

書込番号:9218353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/09 18:18(1年以上前)

OFFICE2007 はデカイので901-Xのストレージサイズでは厳しい
コマンドの linkd を使って裏技的に D:に逃がす方法もあるけど・・
SHD-ES9M32Gを導入したほうがはるかに幸せになれると思いますよ
発売は来月ですけどね

書込番号:9218509

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku1122さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/09 21:13(1年以上前)

外部SDではだめなのですか?

書込番号:9219451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/09 21:43(1年以上前)

>外部SDではだめなのですか?

外部SDを HDD化してそこにインストールする方法もありますが
SDHCの高速タイプでもそれほどパフォーマンスはでません

書込番号:9219647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku1122さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/09 23:19(1年以上前)

とりあえず、クリーンインストール→不要なアプリ削除→ゴミファイルの掃除→圧縮→オフィィス2007→SP1で入りました。
すべでDに指定しましたが、やはりいくらかはCにいきますね。

本当に助かりました。

もう少しEeePCは容量必要ですね

書込番号:9220481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/09 23:27(1年以上前)

ku1122さん、おめでとうございます。

でも、Cドライブが4GBというのは、発売当初から言われていましたが、厳しいようですね。

書込番号:9220562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku1122さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/09 23:31(1年以上前)

8Gほしいですね。

でも、5万丁度で発売日に買ったのですが、それにしてはいいと思います。
ATOMが意外に早い。
仮想HTだけど、それでも普通に使うには問題ないですし
office2007も普通に動くし、youtubeもおっけー
バッテリーのもちもすごいですし・・

SSDだけですね。やはり。SSDの容量とスピード

2年使えれば十分なPCですよ

書込番号:9220606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/09 23:41(1年以上前)

>もう少しEeePCは容量必要ですね

まったく同感ですが、これはネットブックでありアプリをバンバン入れるよう
な前提で設計されてないと言うことです。SSDの容量はOSの供給元である MSの
縛りもあるようです。
でも現実には結構パワーがあり普通のノートPCのように使えるのでどうしても
容量不足が目立ってしまいます。
それで最近ハードディスクバージョンも続々とリリースされているわけです

バッファローのSHD-ES9M32G は 901-Xには非対応ですが BIOSを最新にすれば
問題なく使えるようです。個体によってバッテリー駆動のときにパワーセーブ
モードで不具合が起きる可能性があるようですがパフォーマンスモードであれ
ばその問題もないようです。

わたしは 900Aと言う901-Xの弟分のような海外モデルを入手したのでそちらに
SSDを追加投資して使い続けるつもりです。しばらくは・・・
900系のサイズは好きなのですがもう少し薄くて解像度がWXGAなら完璧なんです
けどね

書込番号:9220677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/03/10 19:23(1年以上前)

901-XのCドライブ=4GBは、ちょっと(かなり)つらいです。

私はショートSSDを32GBにしましたが、ちょっと大変なので、たてばとさんが書かれているように ロングSSD側をSATA SSDに換装するのが簡単ですね。(BIOSアップは必要かもです。)

書込番号:9224204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

Windows Updateが出来ません‥

2009/02/28 23:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

こんばんは。

またまたお世話になります。

購入後しばらくWindows Updateを行っていませんでした。
最近になって、行ったところ
どうしても 次の2つのアップデータが出来ません。


 Internet Explorer 6 のセキュリティプログラムの更新(KB958215)
Internet Explorer 6 の累積的なセキュリティプログラム(KB960714)


マイクロソフトに問い合わせましたが、未だ改善出来ておりません。
リカバリーも今日、行いましたがやはりダメみたいです‥

どなたか、ご存知の方はいらっしゃいますか。
宜しくお願いします。

書込番号:9171795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/02/28 23:54(1年以上前)

どちらもInternet Explorer ”7” for Windows XP 用セキュリティ更新プログラム 。

KB958215
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1B582695-B3CC-4C65-BC4B-D673C9A6D82A&displaylang=ja

KB960714
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=0190a289-164e-41a7-8c01-fa1aaed3f531&displaylang=ja

書込番号:9172040

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/01 00:42(1年以上前)

IE6、IE7の両方で存在しますよ。
片やファイルの頭文字にIE7が付いてたりしますけど。


http://www.google.co.jp/search?q=WindowsUpdate+%8E%B8%94s&lr=lang_ja

この辺のチェックをしてみて下さい。
それでも解決しない場合はもっと詳細を。

書込番号:9172299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/03/01 08:48(1年以上前)

テンポラリをRAMディスクに設定していたらWindowsUpdateできないものもあるようだけど、
リカバリしたならRAMディスク設定する前にWindowsUpdateしているだろうし、違うかな。

書込番号:9173274

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2009/03/01 08:58(1年以上前)

おはようございます。

甜 さん>

共にダウンロードはすでに完了してます。
インストールで‥。

Googleからのマイクロソフトのサポートページ参考になりました。
ぜひ試してます。

書込番号:9173298

ナイスクチコミ!0


Alupinさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/01 11:12(1年以上前)

後期901XはProgram FilesがDドライブに設定されていて、これが原因でUpdateが出来ないことがあります。 http://pub.ne.jp/spitz/?entry_id=1856255 

書込番号:9173826

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2009/03/01 19:46(1年以上前)

こんばんは!

そうだったのですか?

Eee PC 901-Xは、CやDドライブにシステムが分散されているのですね‥?
また出荷時期によって、異なるなん厄介なのですね!

でもASUSのサポートセンターに問い合わせましたが、
このような話は出てきませんでしたが。

書込番号:9176183

ナイスクチコミ!0


Alupinさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/01 20:16(1年以上前)

私もASUSにこの件で電話しましたがとぼけられました。(たぶん承知の上で)
ネット検索でようやくこの方法を見つけました。後期型901XでWindows Updateが出来ず困っている方が結構いるのではないでしょうか。

書込番号:9176334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/03/01 20:42(1年以上前)

私のは後期型の901-Xですけど、買って速攻でIE7にしちゃったから問題なかったのかな?

書込番号:9176493

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2009/03/01 20:58(1年以上前)

au特攻隊長 さん

現在、リカバリー直後ですけどC:ドライブは、たったの1,15GBしかありません。 (>_<)

こんなの状態で、IE6→IE7にしたら1GB以下になってしまいませんか?

書込番号:9176573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/03/01 22:37(1年以上前)

私のは今1.01GBとなっています。
元が何GBだったのか覚えていませんが…。

書込番号:9177240

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/02 00:23(1年以上前)

どのページだったか忘れたのですが、OSアップデート+IE7を入れると空きが1GB切るみたいです。


Cドライブの容量を単純に増やしたいということでしたら、BIOSでCとDを入れ替えたりもできるみたいです。
他にも、下記ページのようにフォルダそのものをマウントするような感じの手法もあるみたいです。

http://maqua.cocolog-nifty.com/junk/2008/11/008-eeepc-901-x.html

過程の中でCドライブのProgram Filesフォルダを削除するようなのでそこだけ注意です。

書込番号:9177922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/02 00:40(1年以上前)

IE7のインストールの件だけ。

絶対にIE6SP2に戻さない自信があれば、IE7のインストーラーに/nobackupオプションを付けてインストールすると旧IE関連のバックアップ分の容量を稼げますです。
インストーラーに起動オプションを付けるのは色々面倒なので、インストーラーのショートカットを作ってそのプロパティに入れるのが簡単ですね。
うちは困ったらOS再インストール/リカバリーで良いじゃんってことで/nobackup付けてインストールしました。
IE7を入れるのがWindowsUpdateじゃなくてインストールファイルをダウンロードするのが前提ですけど。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9ae91ebe-3385-447c-8a30-081805b2f90b&displaylang=ja

……まあ今はIE8RCなんですけど。

書込番号:9178007

ナイスクチコミ!0


7$¥さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/02 01:44(1年以上前)

それ、IE6のままではアップデート出来ないアップデータだと思いますよ。
先日901をリカバリして
IE7にアップデートしないようにカスタムアップデートしたら
スレ主さんのようになりました。

でも IE7に アップデートしてからなら適用されるはずです。

既にリカバリしてしまったんですよね…
それならアップデートしてもCドライブの容量は間に合うと思います。
IE6→IE7を試してみたらどうでしょうか。

書込番号:9178271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/03/02 21:10(1年以上前)

nikorrさん、

>現在、リカバリー直後ですけどC:ドライブは、たったの1,15GBしかありません。 (>_<)

そんなものだと思います。
更にどんどん減っちゃうんですよねぇ。

私も初めは4GBのCドライブでやりくりしてましたが、いつも注意しておくのは面倒なので、Cドライブ(ショート側)を32GBに換装して快適になりました。(16GBでも十分だとは思いますが。)

書込番号:9181539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/03/02 22:09(1年以上前)

901-X発売当初のレビューではOSアップデートとIE7のインストールで800MBになったというのが
あったと思いますが、後期のDドライブにインストールされるようになったモデルでは大丈夫
ですよ。

あまりソフトを入れていないからかもしれませんが、私のは前にも書いたように現時点で1.01GBですから。
ERAMとEWFでかなら快適です。

と言いながら1002HA買っちゃったんですけどね。

書込番号:9182029

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2009/03/02 23:17(1年以上前)

こんばんは!

皆様、大変参考になりました。

Updateの事ですが、Alupinさんの紹介のサイトを見てなるほど‥と思いさらに
サポートセンターに電話したとぼけられた 話で納得しました。
でもやはりIE6からIE7へは、ちょっと‥と言った感じがします。


また甜 さんが言っておられる
>Cドライブの容量を単純に増やしたいということでしたら、BIOSでCとDを入れ替えたりもできるみたいです。

ということで、昨日買い直したバッファローのSHD-EP9M32GをDドライブに付けてみました。
意外とサクサク動きます‥。

あとはCとDドライブのを入れてみょうかと思います。

書込番号:9182613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/03/03 20:26(1年以上前)

nikorrさん、

>ということで、昨日買い直したバッファローのSHD-EP9M32GをDドライブに付けてみました。
意外とサクサク動きます‥。

あら、羨ましい。サクサクなんですね。
私は、現在SHD-EP9M64Gを入れてますが、ショート側に入れている SHD-DI9M32Gのサクサク感とはえらい違いで、なんとかSATAタイプに替えたいと思っているくらいです。

なんとなく推測ですが、MLCタイプのPATAのSSDを起動ドライブにするのは避けたほうがいいのではないかと思います。

書込番号:9186703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

外付けDVDドライブをブート用に買おうと思っているのですが、
他に所持しているPC備え付けのドライブはDVDが書き込み可能なので、
今回必要としているドライブは、ブートとDVD再生ができるだけで十分です。

以前のクチコミでDVSM-P58U2がよい、
と書いてあったのですが、
もっと低機能でいいので安いものでお勧めはありますでしょうか?

書込番号:9176234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2009/03/01 20:11(1年以上前)

えー本筋と違うかもしれませんが、

1.ブートドライブとして必要ならば、USBとかじゃだめですか?
2.DVD再生って、イメージファイルに落としてUSBで見ちゃダメですか?

せっかくのミニノートなので、あんな大きいもの、邪魔ではないかと・・・

レス違いならご容赦ください。

書込番号:9176316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/03/01 20:18(1年以上前)

DVSM-P58U2 之より価格の低い光学ドライブは、ハーフサイズでは仮に DVD-ROM でも無いのでは。

書込番号:9176355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/01 20:22(1年以上前)

DVSM-P58Uはポータブル薄型USB接続で6000円程度なのでこれ以下のを探すのを難しいのでは?
書き込み機能が無いCD/DVD読み込みだけのを探すほうが難しいです。
もしかしたらCD書き込み機能ありでDVDは読み込みのみってのが見つかるかもしれませんけど、この値段で手に入るかどうかは疑問です。

書込番号:9176380

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/01 20:37(1年以上前)

こんばんは。

私も昨日、ヨドバシカメラで買いましたが 
6,780円でポイント15%レスでした。(実質 5,800円くらい)

色々と中古のものなど探しましたが、
いいものがなくおっしゃっている、バッファローのDVSM-P58U2がコストパフォーマンスがいいです。

書込番号:9176469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/03/01 20:50(1年以上前)

ノート用のスリムドライブを入れて使うためのケースとUSBケーブルのセットは1000円で楽天市場に売っていました。
あとはノート用スリムドライブの購入です。
私はマルチドライブを選んだので4000円弱。上記ケースと合計で5000円でスリムドライブを自作しました。
自作といっても付属のネジ2本ですけどね。笑

書込番号:9176530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/03/01 21:02(1年以上前)

http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2090124221939/
スリムドライブケース[税込1,499円]
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2090115220170/
UJDA-780(バルク/ソフト無し)[税込3,129円]
合計税込4,628円+送料。
上のドライブケースは自分も使ってます。特に不具合も無く正常作動中。

書込番号:9176601

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2009/03/01 21:23(1年以上前)

皆さん、沢山のご回答ありがとうございます。

>きっちょめさん

USBメモリでブートして、OSを再インストールってできるんですか?
参考になるHPなど教えていただけますと助かります。

書込番号:9176711

ナイスクチコミ!0


3sakuさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/01 23:19(1年以上前)

>USBメモリでブートして、OSを再インストールってできるんですか?
参考になるHPなど教えていただけますと助かります。

他にDVDドライブ付のPCをお持ちならできます。
ネットで「EeePc USB リカバリ」などで検索すると、やり方を紹介しているページが見つかります。

USBメモリのほか、USB-HDD、SDカードなどでにもできます。
私は、EeePC701SD-Xに付属してきたUSB-HDDで再インストールできるようになりました。


書込番号:9177515

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2009/03/01 23:36(1年以上前)

ありがとうございます!
やってみます!

書込番号:9177628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/03/02 01:26(1年以上前)

こんばんは。
私はソフマップで中古の内蔵用ドライブを500円で買って、atapi→USBのケーブルを買いました。快適ですよ

書込番号:9178198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

901−XにS101のSSDを取付け

2009/02/26 21:21(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:37件

こんにちわ。私は901−XとS101を所有しています。
901−XはSSD容量の小ささから、最近ではほとんど使わなくなってしまいました。
S101もいろいろなソフトを入れたのでSSD容量16GBでは不具合を感じるように
なってきました。
最近スパータレントからS101用の64GB SSDが国内販売されました。そこでS
101をこれに換装することにしました。
取外したS101の16GB SSDを901−Xに取付けようと思います。正常に使え
るでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:9160616

ナイスクチコミ!0


返信する
Hucastさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/26 22:32(1年以上前)

bokoboko_123さん

自分で試したわけではありませんが、以下の記事を見ると、
S101に最初から搭載されているSSDは、901-XのDドライブに
搭載されているSSDと同じ形状をしているため、901-Xの
Dドライブに接続可能のようです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/asus.htm

ベンチマークを見ても、S101と遜色の無いスピードが出ている
ようですので、901-Xに載せ変えてみる価値はあると思います。

書込番号:9161103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/02/26 23:05(1年以上前)

EeePC901のBIOSを1501以降のものにすればS101のSATAタイプのSSDも認識するはずです。

http://soltec.exblog.jp/10169917/

私が使っているOCZ社のTHROTTLE eSATA Drive 32GBのコントローラーやフラッシュも同じものですが快適ですね。

書込番号:9161343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2009/02/28 17:01(1年以上前)

アンビンバンコさん、横から失礼します。

BIOSが新しければ、901-XにもSATA SSD(ロングタイプ)が使えると聞いて、興味がわいてきました。
わたしの901-Xには、現在ロング側にバッファローのSHD-EP9M64Gが付いているんですが、プチフリ+遅さでこれが私の唯一の悩みです。
(もっとも、もうだいぶ投資してしまったので、すぐにSATA SSDを購入とはいかないんですが。)

質問なんですが、SATAのSSDをロング側に付けると、たぶんそっちのドライブレターが若番になるので、いままでCドライブにしていたショート側(バッファローSHD-DI9M32G)がそのままではDドライブになってしまうと思います。
だいぶ環境設定してしまったのでCドライブは今まで通りショート側SSDにしたいんですが、BIOSでショート側SSDの起動順位を優先に設定すれば、ロング側にSATA SSDを付けてもショート側をCドライブにできるんでしょうか。

いつも質問ばかりで済みませんが、もし このスレをまだ見てらっしゃったら、よろしくお願いします。

書込番号:9169791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/02/28 19:57(1年以上前)

はらっぱ1さんへ
ロング側をSATAドライブにしてもすでにショート側に割り当てられているドライブレターは変わらないと思いますよ。
ロング側がDドライブで認識すると思います。

ただリカバリーDISKでリカバリーしようとするとSATA側をCドライブに割り当てられるでしょうねぇ。
SATAドライブは高速なのでクローン化してロング側に移しちゃえば良いのではないでしょうか?

書込番号:9170562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2009/02/28 20:13(1年以上前)

アンビンバンコさん、さっそく回答していただいて、ありがとうございます。

いやぁ、いまの私には 「目の毒」になりそうな回答です。
なんだか、その気になってきました。
でも、すぐには...たぶん女房が納得しないし。

SATAの方が速いでしょうから、Cドライブにするのが正解ですよねぇ。
環境が安定してきたので、ここらでバックアップ代わりにクローン化しておいた方がいいですし。

ありがとうございます。
前向きに検討します。(なんだか、国会議員さんの答弁みたい。)

書込番号:9170639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

Eee PC 901-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング