Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

Eee PC 901-X (パールホワイト)

Atom N270/12GBのSSDドライブ/8.9型液晶を搭載したウルトラモバイルPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(5754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キーボードの暴走。。。

2009/02/06 22:12(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 琢パパさん
クチコミ投稿数:67件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

こんにちわ、先日から起動と同時に常時111111111と勝手に連打入力され続けログインも難しい状況になっています。asusのサポートに連絡したらドライバのインストールを指示されましたhttp://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/EeePC/EeePC901/ACPI_XP_080619.zip
しかし、インストールしても症状は一向に治りません。
これってやはり故障でしょうか?どなたか同じ症状になった方いらっしゃいますか?

書込番号:9051239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/02/06 22:45(1年以上前)

症状からするに1のキーが押しっぱなしになっていそうですね。
メカ的に引っかかっているか接点部がジュースなどでくっついたとか・・・
それだとドライバじゃ直らんですわな。
不調なキーだけ外して組み直せば直りそうにも思えますが?

私のEeePCは甘酒を浴びて複数キーが不調になったのですが洗って乾ききる前に接続すると似た感じになりましたね。

英語キーならヤフオクで3千円前後で手に入ります。
修理依頼だと2万円って情報がありましたよ。

書込番号:9051483

ナイスクチコミ!0


スレ主 琢パパさん
クチコミ投稿数:67件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2009/02/06 23:51(1年以上前)

やはり故障ですよね〜!ネット通販で購入して20日程なので無償修理かと思っていたらドライバのインストールを指示されたので腑に落ちなかったのですが、購入店に問い合わせてみます。ありがとうございました。

書込番号:9051959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2009/02/07 12:59(1年以上前)

琢パパさん、

推測ですが。
サポートのアドバイスは、ハードウェアが原因か、なんらかのソフトウェアが原因かを切り分けるためのものだったのではないでしょうか。(ソフトが原因で、そういう症状になるのかは不明ですが。)

まあ、普通はハードウェアの故障を疑うんでしょうけど。
あ、ほんとに「1」のキーが押し込まれたままになってるとかもあり得るとは思いますが。

書込番号:9054054

ナイスクチコミ!0


スレ主 琢パパさん
クチコミ投稿数:67件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2009/02/08 20:44(1年以上前)

キーは見た目、普通で押し込まれている状態には見えないですね。今日カスタマーサポートからのメールで「『ASUSサポートセンター』へ電話しエンジニア検証を受けてください」とあり、早速電話してみたところ、キーボードの不良との診断を下され無償修理となりました。お話の中で最近同じ様な不良事例が多く発生し、旧正月も重なった為に部品が品薄で在庫が無く修理に1ヵ月以上掛かると言われました。私としては修理期間の長さよりもASUSサポートセンター担当者の話し方と言うか、接し方に戸惑いと不愉快さを感じてしまったことが残念でした。

書込番号:9061734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/19 15:21(1年以上前)

始めまして堺のken爺です。
私も1月の末から豚パパさんと同じ症状が出ました。メモリーの増設をする為に基盤を触り、静電気の発生が原因かなと考えましたが違ったようです。
しかし、何故か日よって症状が出る日と出ない日があり、まったく原因不明です。そこで先日『ASUSサポートセンター』へ電話し、修理をしてもらいました。(担当者の話し方、接し方は良かったですよ。)結果は、キーボードの不良とのことで無償対応でした。ちょうど1週間で戻ってきましたよ。

書込番号:9120151

ナイスクチコミ!0


スレ主 琢パパさん
クチコミ投稿数:67件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2009/02/25 23:30(1年以上前)

こんにちわ、サポートセンターの方の対応は普通で問題無かったのですが、エンジニア検証を受ける際に担当して頂いた方の対応に戸惑いを感じました。冷たい雰囲気の応答で審問を受け、終始こちらが何か悪い事でもしたのかな?っと不安になる様な感じでした。購入後一ヶ月近く過ぎていたのでダメ元で販売店に相談したら初期不良で交換対応して頂けたので助かりましたが、今後のasusサポートセンターに一抹の不安を感じました。

書込番号:9156352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

PATRIOT社のSSD‥?

2009/02/22 21:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

こんばんは。

最近になって、ようやく901-Xを購入しました。
やはり先発モデルということで4GBのCドライブは、最近のものと比べると非力さは否めませんね。

Cドライブの増設SSD化を考えております‥
バッファローは信頼性がありますが、高いです。
今日偶然ソフマップで、PATRIOT社のMLSのPL32GPEPCSSDR の32GBの中古が
売っており安価で、購入できました。

メーカーのサイトでも、動作確認はとれているようですが
読み書きは、どのようなのでしょうか?

PATRIOT社は、私は知りませんでしたが。


宜しくお願いします。

書込番号:9138869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/02/22 22:49(1年以上前)

ええと、私の誤解かもしれませんが。

PL32GPEPCSSDRをCドライブとして使いたいんですね。
ということは、ロング側8GBをこれと入れ替えて、CドライブとDドライブを入れ替えるということでしょうか。

使ったことがないので推測ですが、今のところ901で使えるロング・タイプのSSDで、速いものはないのでは?

わたしは、ロング側にバッファローの64GB SSDを入れてますが、プチフリがあって、とてもCドライブとしては使えないレベルだと思います。
ショート側にバッファローのInspiron Mini用32GB SSDを入れてCドライブにしていますので、なんとか使えてますが。

ここは、やはりアンビンバンコさんの出番でしょう。

書込番号:9139631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/02/22 23:17(1年以上前)

>読み書きは、どのようなのでしょうか?

純正901用8GBと同レベルだと思います。

書込番号:9139854

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2009/02/22 23:44(1年以上前)

>はらっぱ1, アンビンバンコ さん

早々のご返事ありがとうございます。
はらっぱ1 がおっしゃっているように

>プチフリがあって、とてもCドライブとしては使えないレベル‥

ということは純正のSSDが相性? が合っているのでしょうか。
またはメーカーとの適合性もあるのですか。

色々とたわいのない、質問で恐縮します。

書込番号:9140097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/02/23 07:20(1年以上前)

まずはご自分でMLCとSLCの違いについて調べましょう。

書込番号:9141109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/02/23 09:52(1年以上前)

nikorrさん、

わたしは、プチフリは相性の問題ではなく、MLCのコントローラの問題だと理解しています。

書込番号:9141454

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2009/02/23 20:08(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございます。

調べていくと、やはりSLCの方が好ましいと思いますが今現在で発売されているのは
バッファローの16GBのものしかありませんね‥

予算オーバーになってしまいますので、暫くはもう少し安くなるまで待とうと思います。





書込番号:9143722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/02/23 21:27(1年以上前)

nikorrさん、

ちなみに、わたしは ショート側に(MLCですが)バッファローのSHD-DI9M32Gを入れてます。
オリジナルの4GB SLCと遜色のないスピードで動いてますヨ。

ただ、Dドライブにアクセスすると、ときどきプチフリしますが。
まあ、Cドライブは速いので、騙し騙し使ってます。

書込番号:9144210

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2009/02/23 21:46(1年以上前)

>はらっぱ1 さん

度々、貴重なご意見ありがとうございます。
そうですか‥?

>ただ、Dドライブにアクセスすると、ときどきプチフリしますが。

Dドライブにアクセスするなんて、めったにしませんので許容範囲です‥
とにかく現状の4GBは、あまりにも容量は少ないので皆さん色々と考えているようですネ。

今回購入した、901はあまりよく調べないで買ってしまい 
まさか2つのSSDで構成されているなんて、思いませんでした‥(>_<)

書込番号:9144350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/02/23 22:58(1年以上前)

SLCとMLC調べられたようですね(^^)
幸い昨年の暮れあたりからSSDのコントローラーが改良されてMLCでも速いものが出てきました。
SHD-DI9Mは16GBなら4000円程度ですのでコストパフォーマンスは良いですね。
Super Talent社のSATAタイプのものは激速だと思います。

>まさか2つのSSDで構成されているなんて、思いませんでした‥(>_<)

アハハ、901-Xは4つのSSDを認識するポテンシャルがあるんですよ。
私は3つのSSDを認識して16GB+32GB+32GBの計80GBで使っています。
もっとも16GBで十分ですけど。笑

書込番号:9144991

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2009/02/24 19:38(1年以上前)

アンビンバンコさん 


またまた初歩的なことで申し訳ありませんが、ご教授お願いします。

おっしゃっているバッファローのSHD-DI9M16GBは、Inspiron Mini 9 専用という
ことですが実際のところEee PC 901-Xには、使えるのでしょうか?


バッファローのHPで調べてみると‥

Inspiron Mini 9 →SHD-DI9M16GBは、外寸 W32.1×H3.5×D51mm

Eee PC 901-X →SHD-EP9M32G はW32.1×H69.5×D3.5mm となっていますが問題ないのでしょうか?

よく見ると、高さと幅が入れ違っているような感じですが‥
信頼性の点からバッファローに買い直そうかと、思っております。



書込番号:9149170

ナイスクチコミ!0


ROUTE339さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/02/24 22:28(1年以上前)

nikorrさん

ご指名のアンビンバンコさんでなくて恐縮です。

今回のご質問は、このクチコミで何度も話題になっています。
こちらのスレを読んでいると、あまり過去ログは見ていないようなので、
せっかく901-Xのオーナーなので、一度いろいろ読んでみると、
いろいろな発見があり、楽しめると思います。

「クチコミ検索」をするのがお勧めですが、
901-Xを分解して従来のCドライブであるショート基板のSSDと交換するなら
http://project-r.org/x-gadget/book/eeepc-di9m.pdf
を参考にさせてもらうと良いと思います。

901-Xの裏ぶたをあけて、すぐに見える従来のDドライブであるロング基板のSSDと
交換するなら、私の紹介しているスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8827846/
を見てください。(サイズの違いもフォローされています。)

アンビンバンコさんのブログにも、すべての答えがありますよ。

書込番号:9150276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/02/24 22:53(1年以上前)

nikorrさんへ
ROUTE339さんのレスの最後のリンクがわかりやすいかと思います。

SHD-DI9M16GBはショート基板と呼ばれているものでInspiron Mini 9やEeePC901の内蔵SSDと互換寸法です。
EeePC901では裏蓋を開けても見えないところに挿してあります。

SHD-EP9M32Gはロング基板と呼ばれておりEeePC901の裏蓋を開けたら見えるところに挿してある純正8GBSSDと互換寸法です。PATRIOT社のも同じ寸法です。

この二つは差込部分や幅は同寸で長さだけが異なります。
前者はコントローラーが改良されてMLCでもアクセス速度はそこそこ良好です。
一方後者はコントローラーが古く純正8GBとアクセス速度は変わらずOSのインストールには不向きです。正直イライラものです。

ROUTE339さんの最後のリンクでは少し長さが短いSHD-DI9Mをロング側に装着する使いこなしが説明されてあります。
長さが違っても苦労して利用するだけの価値のある速度差なんです。

書込番号:9150498

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2009/02/25 20:10(1年以上前)

ROUTE339 さん, アンビンバンコ さん

ご丁寧にありがとうございます‥

とても参考になりました。
とくに、"SHD-DI9M16GBを901-Xに分解してCドライブであるショート基板のSSDと交換"する
PDFファイルはとても、わかりやすくて興味が出ました。

しかし当方初心者でありまして、裏ぶたを開けて基盤を触るなんてとても出来ません。
(メモリの増設なら何とか)


ROUTE339 さんが書かれている "ロング基板側でSHD-DI9M32G起動ドライブ化"の事ですが

>SHD-DI9M32Gをロング基板側に取り付け、起動ドライブ化に成功しました。
>R7のショートとR18の撤去をおこなっています。
>オリジナルのショート基板のSLCは、そのままで、Dドライブにしました。


詳しい友人に聞いたら、BIOSの設定で割り当てを変えることは、出来るそうですが‥
そんな事は出来るのでしょうか?

書込番号:9154867

ナイスクチコミ!0


ROUTE339さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/02/25 21:33(1年以上前)

BIOSの設定でCドライブとDドライブの割り当てを変更する方法ですが、

改造済みのSHD-DI9Mがロング側(裏ぶたをあけてすぐに見える側)
に取り付けてある状態で
F2キーを押しながら、901-Xを起動し、BIOS設定画面に入ります。

Hard Disk Drives の項目で、
1st Drive  HDD : SS-BUFFALO SHD
2nd Drive  HDD : SM-ASUS-PHISON
にします。

作業の流れについては、紹介済みのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8827846/
をご覧ください。

半田ごてを使う場合のヒントになる映像も紹介しています。

書込番号:9155399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:41件

メモリを2ギガに交換し、ERAMを導入しました。
512メガのRAMディスクを作り、
そこにtempフォルダとIE8のキャッシュを入れて快適に使用していました。
しかし最近、ニコニコ動画などのフラッシュが見れなくなりました。
何が問題か調べていると、RAMディスクが未フォーマットになっていることに気づきました。
いつそうなったのっかは分りませんが、動画が見れないのと関係があるのでしょうか?
しかし、動画は見れませんがインターネット自体は使えています。
いったい何がどうなっているのでしょうか?
とりあえず、RAMディスクを以前のように使えるようにしたいです。

書込番号:9144229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/23 21:33(1年以上前)

>RAMディスクが未フォーマットになっていることに気づきました。
フォーマットすれば良くないですか?

書込番号:9144262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/23 21:39(1年以上前)

そうしたいのでが、できないのです。
RAMディスクを右クリックしても、「フォーマット」の選択肢が出ません。
avastで検査しようとすると
「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません」
というエラーメッセージが出ます。

書込番号:9144300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/23 21:50(1年以上前)

一旦RAMディスクを削除して再設定。

書込番号:9144382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/23 22:04(1年以上前)

とりあえずコントロールパネルから「ハードウェアの追加と削除」を探しのですが、
「ハードウェアの追加」しかありません。
RAMディスクの削除方法を教えていただけませんか?

書込番号:9144503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/02/23 22:24(1年以上前)

どのソフトでRAM DISKを作成されたのか分かりませんが、コントロールパネルからRAM DISKの再設定をしてリセットしたら直りませんか?

RAM DISKの設定が変わってしまっているのではないかと思いまして。

書込番号:9144691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/23 22:28(1年以上前)

デバイスマネージャからramディスクを削除することはできましたが、
再設定することができません。
以前にやったときと同じ方法で設定しているのですが、
ramディスクがマイコンピュータを開いても発見できません。
新しいメモリを購入すれば直るものでしょうか?

書込番号:9144731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/23 22:50(1年以上前)

>>RAMディスクが未フォーマットになっていることに気づきました。
>フォーマットすれば良くないですか?
RAMディスクが未フォーマットというのはどういう事なのかな?
本来RAMディスクは作成された段階で使えるようになってるので、フォーマットというような選択肢はないはずです。

>新しいメモリを購入すれば直るものでしょうか?
メモリの問題じゃないと思いますよ。
うまく設定できないなら、リカバリしてみるのが早道かと。
それからもう一度最初から設定し直せば?

書込番号:9144927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/02/24 09:57(1年以上前)

RUNDLL32 ERAMNT.CPL,StartupFastfat 1

が充てられていないということは?

書込番号:9146883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/02/24 10:48(1年以上前)

>新しいメモリを購入すれば直るものでしょうか?

残念ながら、それで解決するとは思えません。
メモリ(ハードウェア)の問題ではなく設定(ソフトウェア)の問題だと思えるからです。

RAM DISKを作成されたソフトが分かりませんので推測ですが。
1.コントロールパネルにRAM DISKがないこと(確実に削除されたこと)を確認。
2.再度インストール(ソフト付属のREADMEをちゃんと読んでください)。
が良いと思います。

書込番号:9147062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/02/24 11:05(1年以上前)

スレ元にERAMと書かれていますよ。

書込番号:9147110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/02/24 11:27(1年以上前)

au特攻隊長さん、ありがとうございます。

初めの質問の1行目に書いてありますね。
見落としてました。水尾下才さん失礼しました。

以下のサイトを見て、ERAMの再インストールをしてみてはどうでしょうか。

http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/#017

書込番号:9147173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/24 13:34(1年以上前)

マジ困ってます。さん
はらっぱ1さん 
au特攻隊長さん

どうもありがとうとうございました。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/
20080123023/#017
のサイトを見ramディスクを作成しました。
今回もう一度同じ行程をたどりセットアップましたが、やはり症状は改善されませんでした。
そして、ちょうど今ですが、avastに不具合があることに今気づきました。
バックアップソフトで二週間前の状態に戻してみましたが、同じ症状が出ました。
ウィルスに感染したものとしてあきらめます。
リカバリして最初から設定しなおそうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9147725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/02/24 17:18(1年以上前)

失礼しました。4gamerのサイトを読んでらっしゃるということは諸設定もちゃんとされていたんですネ。

今回はリカバリされるということで、残念な結果ですが、RAM DISKって結構難しいことをやってますので、READMEも一読しておくことをお勧めします。
わたしも、901-XのショートSSDを換装したときにERAMの設定をしたらうまく動作せず、README(だと思う)を読んでファイルの削除・コピーをして解決した経験があります。
PCもしばらく使うと、リカバリ後の手間が増えるので大変ですよね。

書込番号:9148521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/24 17:46(1年以上前)

>PCもしばらく使うと、リカバリ後の手間が増えるので大変ですよね。

ですよね。その手間が嫌なので自分は環境構築後にMyリカバリを作ってます。
スレ違い失礼。

書込番号:9148648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フリーズして画面が真っ暗に。。。

2009/02/23 12:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
昨日、初めて購入したネットブックを起動してみました。

【スペック】
OS : Windows XP Home
CPU : Atom N270 1.6GHz(512KB)
メモリー : 1GB

そこで質問なのですが。

起動は正常にできたのですが、普通に使っていて、フォルダを開いたり、コントロールパネルを開いたりのようにいじっていましたらフリーズしてしまい、画面が真っ暗になってしまいました。(クリックしてもキーボードのボタンを押しても反応なしです)
真っ暗になっても電源ランプ(青)は点灯していてファンも回っています。
電源を長押しすると切れ、再度電源を押すと普通に立ち上がります。
最初はネットブックだと動作が遅くてこうなるのかなと思っていましたが、3回同じような現象になったので書き込みをさせていただきました。
メモリーは1Gなので安心していましたが足りないのでしょうか。

それともう一つ使っていて気になったのですが、たまに表示されている文字が欠けてしまっています。フォーカスさせたりするとちゃんと表示され、欠けていてもそこまで視認性に問題ないのですが気になりまして。。。

どなたかお分かりになる方がいましたらご教授お願いしたいです。

書込番号:9141994

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/23 12:47(1年以上前)

マスターダムさんへ
 おそらく、初期不良だと思います。
 SSDの不良でしょう、もし文字が欠けるのはいつもでしょうか、いつも同じ箇所なら液晶のドット抜け、たまにだったり、
場所が変わるならSSDかメモリーの不良です
 WINXPですからメモリーは1Gで十分です。初期不良交換されたほうが好いとおもいます。

書込番号:9142072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/23 14:12(1年以上前)

撮る造さんへ
 早速のご回答ありがとうございます。
 先ほど購入店へ連絡しました。
 今まで初期不良動作を見たことがなかったので購入店で交換してくれるか心配です。
 撮る造さん、誠にありがとうございました。
 「ネットブックはこんなものか」とスルーしてしまう所でした。。。
 あまり知識がないのでアドバイス助かりました。

書込番号:9142389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

autoCtoD

2009/02/11 21:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:37件

昨年12月の初めにASUSから以下のような内容のメールが来ました。CドライブにあるプログラムファイルのフォルダーをDドライブに移してくれるユーティリティソフトのようなのですが、試した方がいらっしゃれば使用感等をお聞かせ願えないでしょうか。過去レスを見てみたのですが探し方が悪いのか見つかりませんでした。あまり話題になっていないところを見ると導入しても効果がないのかな、と思ったりしています。


Do you want more space on drive C? Try our new utilities!
There are two utilities which can help you to release more space on drive C for Windows Update.

AutoC2D:
The AutoC2D moves the "Program Files" folder form drive C to D.
Moving the programs which had been installed on drive C to D and setting up drive D as the default path for future installation, this utility breaks the limitation of drive C and leaves more space for Windows Update.
The download Link is as below:
http://dlsvr.asus.com/pub/ASUS/EeePC/EeePC901/AutoC2D_3.zip


EeePC Shrinker:
Some programs will automatically save temporary files in the computer. Over a period of time, these temporary files will occupy the space on drive C. Therefore, you can use EeePC Shrinker to clean up unnecessary temporary files. Besides, Eee PC Shrinker can remove programs that have similar functions and disable system functions that occupy too much drive space, providing more space for your system drive.
The download Link is as below:
http://dlsvr.asus.com/pub/ASUS/EeePC/EeePC901/EeePC_Shrinker_new.zip


*Note: Designed and tested for 901/900 12GB SSD XP sku use only.

書込番号:9078556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2009/02/11 21:53(1年以上前)

すいません。自己レスです。調べてみると一件ありました。
お騒がせしました。

書込番号:9078666

ナイスクチコミ!0


錦太郎さん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/19 09:58(1年以上前)

セカンドライフさん
<記事が見つけた。
そうですが、どんなものか教えてください。
どんなソフトか興味深々です、よろしく。

書込番号:9119077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/02/19 21:48(1年以上前)

錦太郎さん

こちらです。
ソフトをインストールするときに選択するドライブが、CからDに変更されるもののようです。最近の901−xはデフォルトでDドライブが指定されているそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=8620642/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=autoC2D

書込番号:9121925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)


初投稿です。よろしくお願いします。
アンビンバンコさんのブログや、過去ログも読んでみたものの、どうしたら良いか分かりません。起動させても、黒画面に白いバーが点滅したまま起動しません…。強制的に電源切って再起動を10回程してしまいました…。(阿呆なことをしてしまいました)

Escキーで起動デバイスの設定、F2でBIOS設定の起動は出来ます。また、『American…』と出て
No IDE Master!と出るときも有ります。セーフモードのF8キーは効きませんでした。。相当末期です…。以下、箇条書きで状況を説明致します。

(使用環境)
・BIOSバージョン1808

・C:Mtron 32GB D:標準でついていたSLC 4GB(マザーボードからジャンパー線はハンダ付けしていません。分解して先にMtronだけをZIFコネクタより接続し、元の4GBのSSDを外してXPを付属のサポートDVDよりインストール。その後、4GBをフォーマットしました)


以後は順調に動いておりました。

・WindousXPはSP3です。
・メモリはトランセンドの2GB (上海問屋で購入)
・A-DATAの16GB SDHCカードを使用。
・1月20日にウィルスが気になって、カスペルスキー試用版インストール(導入後、XP起動前における、ユーザーパスワード入力後の反応が遅くなりました)

・IE7でネット接続し、タブを4つ開きながら旅行の検索をしていました。すると、急にフリーズ。マウスもタスクマネージャーも受け付けず、やむなく電源オフ。

・バッテリー外し、数時間放置して、電源供給のみで4回目ほどにXPが再起動。おそるおそるネットに接続し、動作OKでした。そのままカスペルスキーをアンインストールしようとコントロールパネルに行こうとクリックしたらフリーズ。前回とは違い、マウスは動くも、『スタート』から電源切れず。やむなく強制終了。

・以後、最初に記したような(BIOS設定は起動するも、コマンドラインで止まる)症状に見舞われる。


USBメモリーからのリカバリーは経験があるので、
Cドライブだけリカバリーを掛けたら良いのでしょうか?半田を習得するには日数が掛かるので、元のSSDを外して、Mtronだけで使うことも検討しています…。

いやそもそも、マスター・スレーブ切替問題をクリアしないと意味が無いかもしれない…と考えていると、迷宮入りなので相談しました次第です。どうぞ知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。


書込番号:8971500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/22 16:36(1年以上前)

症状と本体を弄ってある状況からみてSSDもしくは本体メインボード故障では?あとは接触不良かなー

Eee PC 901-XではないPCのHDDが故障した時も起動中の似た場所で止まりましたよ。
アンダーバーが出ている画面や、ブラックアウトして次の画面に移る途中あたり。
あとUSB2.0PCI拡張カードが壊れたときとか。


換装をしたり、変換ケーブルを使ったり、半田関連で弄ったりした場合にはこういう症状は有り得るのでそれを理解した上で弄ったほうがいいですよー
自作PCに近い状態(それらより危険な状態の場合も)になりますから。

書込番号:8972716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/22 19:02(1年以上前)

もともと挿してあったメモリーは、お持ちですか?
とりあえず、差し替えてみては?

書込番号:8973267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/22 19:15(1年以上前)

>>ともりん☆彡さん

返信ありがとうございます。自己責任による症状とは理解してやったのですが、
壁に当たると落ち込みますが、何とかしたくなるものですね…

打つ手が無ければ、今回は勉強だと思って処理することといたします。。
接続の不良だけなら良いのですが…。

一応、写真を撮影したので、アップ致します。

書込番号:8973316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/22 19:17(1年以上前)

>>ブタマン食べる?さん

アドバイス有り難うございます。付属の1GBメモリーも差し替えてみたのですが、
症状は変わりませんでした…。

書込番号:8973327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/01/22 19:24(1年以上前)

ケータイからです。
MBRのデータ損傷だと思います。

メモリーやケーブル接続不良ならBIOSで認識できません。

ZIFならジャンパーは不要です。ご安心を(*^-^)b

書込番号:8973363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/01/22 20:26(1年以上前)

ケータイからじゃ言葉足らずなので・・・
まずはブログを読んで頂いてありがとうございます。

>Escキーで起動デバイスの設定、F2でBIOS設定の起動は出来ます。
ならばBIOSでメモリーやドライブの認識は出来ているってことですな。
次にMTRON内のMBRを読みに行くのですが中身(データ)が壊れて固まっているのでしょう。

>マスター・スレーブ切替問題をクリアしないと意味が無いかもしれない
大丈夫!ZIF接続の場合は21pinがCSELですのでジャンパーは不要ですよ。(^^)
野心的だけど初心者さんの環境なら4GBはちゃんとスレーブに切り替わっていると思います。

ジャンパーが必要なのはロング用コネクタ側をMasterで使いたい時だけです。

>以後は順調に動いておりました。
マスター・スレーブ切替問題でしたら起動時にすぐ不調が生じ気付きます。
今回は強制電源offの繰り返しに耐えかねてMBRの中身(データ)が壊れたのでしょうね。

MBRの修復はリカバリーDISKでは修復できなかった記憶です。
あれはイメージコピーですからねぇ。
一般的な修復方法は通常のWindowsインストールDISKの利用です。
「MBR 修復」で検索すれば色々出てきますよ。

通常のWindowsインストールDISKなんて無い!って場合はeeeUbuntuなどのLinuxをインストールすればMBRも自動的に新規作成してくれます。
そのままUbuntuで遊ぶのも面白いかと。笑
リカバリーDISKでリカバリーすれば元のWindowsに戻りますよ。

eeeUbuntuのインストールDISKはタダでダウンロード出来ますし雑誌の付録にも付いています。

分解や落下がきっかけでは無いようですし私はハードの故障では無いと思いますね。

書込番号:8973656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/22 22:29(1年以上前)

EeePCのロゴの後は、この画面止まりです。

≫アンビンバンコ様

ご丁寧に返信ありがとうございます。
いつも興味深く拝見しています。

そうですか、私の901ではきちんとスレーブを認識しているんですね。
ZIF接続ではジャンパー線を引かなくて良い理由もやっと理解出来ました。
ただ、一つ問題がありましてeeeUbuntuの検索やMBRの修復事項について、メインのPCで調べている間に、「さぁこれからやるか」という時に…。

『EeePC』のロゴ画面より、先に進まなくなってしまいました。

画像のように、この部分で画面が進まず、Escキーでブートデバイスを
選べなくなってしまいました。もちろん、余計な起動と電源入切はしていませんでした。


eeeUbuntuをUSBメモリーでまずはインストールして、MBRを正常に書き直してから、
WindowsXPを再インストールしようと考えております。しかしブートデバイスを選べない状況下において、
ブートディスクとして作成したUSBメモリーのUbuntuはインストールできるのでしょうか…??

冷静に対処したいのですが、つい電源ボタンに手が伸びてしまいそうです(泣)

書込番号:8974399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/01/22 22:59(1年以上前)

>『EeePC』のロゴ画面より、先に進まなくなってしまいました。
この画面、最後のメッセージは「セカンダリーマスタードライブを検出中」ですね。
MTRONをBIOSが見つけられなくなっています。
待っているとF1を押せとかメッセージが出ることもあります。

うんともすんとも・・・なら
一旦純正の4GBだけにしてみてはいかがでしょう?
EeePCが正常ならセカンダリーマスタードライブを4GBとして認識するはずです。
システムは無いので起動は出来ませんが問題の切り分けは出来ますね。
EeePC故障か?MTRONの問題か?
もし4GBをセカンダリーマスタードライブとして認識するならEeePCは無事なわけです。
再度MTRONを接続してMTRONが認識できないならMTRONの問題ですね。

MTRONの修復方法は・・・わかりません。
マスター・スレーブが共存できない時もこの現象になるのでMTRON1ドライブにしてみると認識できるかもしれませんね。
MTRONは高速なアクセス速度のドライブなのでIDE接続でマスター・スレーブ共存には無理があるのかもしれません。
UDMA5は本来80芯ケーブルが必要な速度域ですから。

書込番号:8974650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/22 23:47(1年以上前)

>>アンビンバンコさん

毎回、詳しい部分までご丁寧にありがとうございます。
今は「Press F1 to Resume!」という表示も出ません。10回余りの再起動の内、
出たのは一度のみです。問題の切り分けとして、明日、MTRONを外して電源を入れてみます。

仰る様に、内蔵の純正4GB SSDが無事であれば、まだ救われます。
問題の切り分けが出来れば具体的に成すべき事が分かるので、良いですね。
可能ならば内蔵SSDにリカバリー掛けてみたいと思います…やってみなければ分かりませんね。

希望的観測に過ぎませんが、内蔵の4GBにXPが再インストール出来れば、
AcronisTrueImage等で丸ごとクローン化して復帰させたいです。
「もし、…だったら」という推測の重複ではありますが、そう出来たら
MTRONの1ドライブだけで行こうかと思います。

ただ、このMTORNの保証書はあるのですが、この使用方法に基づいて保証はされるかという点(厳しそうですな…)と、
また現所有者(私)と購入者の名前が異なるので、
それも保証の範囲として認められるか、それも微妙な所です。これも販売元に確認を取ってみます。


説明書に「UDMA6以上の規格に対応しているかを確認して利用してください。それ以下の規格では十分な性能が発揮出来ない場合があります。」という主旨の注意書きも有りました。
また検証してみて、改めて報告申し上げます。


書込番号:8975006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/23 04:05(1年以上前)

Mtronのバックアップはとってなかったのでしょうか?
Acronis TureImage Home 11 完全版だとMBRのバックアップおよび復元は可能です。
なければこんなフリーソフトもあるみたいです。
http://www.mbrwizard.com/

ハードの不具合なら仕方ないですが・・・

書込番号:8975790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/23 18:01(1年以上前)

>>cuttingedge-vさん

大事なファイルそのものはSDHCにバックアップを取っておりましたが、
Mtronのディスクそのものはバックアップしておりませんでした。

そこで、Mtronを取り外そうと、中身を開けて画像の様にひっくり返し、
ZIFコネクターのカバーロックを持ち上げて解除しようと試みましたが…
折れてしまいそうなので、一旦保留としました。

固定ロッドを上手く持ち上げる上手いコツというのは存在するのでしょうか?
何せ野心的ですが、コネクタ弄り等は初心者なのものですので…
(壊して、水の泡にしたくない根性もあるのですが)

度々の質問で申し訳ありませんが、どうぞご教示くださいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8977892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/24 00:31(1年以上前)

書き込み番号【7744587】を参考にMtronを取り外しました。
基盤にあるZIFケーブルは差しっぱなしです。

起動したところ、画像のような画面になりました。
Bootデバイスを選べ、と命令されている状態です。
USBメモリーで作った、サポートDVDと同じ内容のリカバリーを
これから掛けてみようかと思います。

MtronそのものをメインのPC上で、東芝用1.8インチHDDケースを購入して
まずファイルが読み込めるかを試してみたいと思います。
このページを参考にしてみました。

(東芝用ZIFコネクタ専用HDDケース)
http://ascii.jp/elem/000/000/068/68520/

書込番号:8979854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/24 00:49(1年以上前)

度々の連続投稿で申し訳ありません。
リカバリーして、ただいまWindowsXPが正常に起動しました。
純正の4GBドライブでうまくいきました。

やはりMtronの不具合のようです…。
方法を伝授してくださったアンビンバンコさま、本当に有り難うございました。
またMtronをこの901-xで使える様に、いろいろ調べて頑張ってみます。

書込番号:8979951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/01/24 07:54(1年以上前)

ひとまず本体は無事のようでなによりでした。
ZIFのFCC(フレキケーブル)には3.3vも来ておりますのでショートに気をつけてくださいね。ハーネステープなどでの絶縁をお薦めします。

書込番号:8980645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/24 10:10(1年以上前)

≫アンビンバンコさま

まずは一つ、重荷が降りました…。
初歩的なミスで、3.3V の電流を絶縁せず、一度OSで作業しておりました…
危ない危ない…ZIFケーブルの先っぽを、教えて頂いたテープで絶縁したいと思います。

貴重なアドバイスありがとうございます…。今は内蔵SSDだけで起動しています。
Mtronと接続していると、OS起動が競合するので、ブートデバイスが選べるようになった今、
eeeUbuntuでのMBR復旧を目指します。Ubuntu上で、内蔵SSDのパーティションを削除して
MtronのMBRを修復してみます。(もしくはAcronis…で取った、リカバリー直後のイメージをMtronへ移行)


ブログを今一度、拝見したところ一番これが良さそうな解決策の一つです。
Knoppixは実証例も検索してもあまり無かったです(^^;

フリーソフトや、手持ちのAcronisTrueImageLEによるMBRの復旧も研究中ですが、実行する前までに
十分な考証、イメージトレーニングを欠かさず行いたいと思います。
これから仕事ですが、帰宅したらまた研究してみたいと思います。
絶縁テープをまず先に調達しなきゃ(汗


長文失礼致しました。

書込番号:8981108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/02/13 21:48(1年以上前)

先日、アンビンバンコ様にお世話になりました、
野心的だけど初心者です。

後日、SSDの購入元にMtronを送付したところ
不良と判断されまして、新品に交換して頂きました。
ご指摘の通り、電気的な故障でした。

901の分解を行って内蔵SSDを取り外しました。
そして新品を、フォーマットして
リカバリーディスクからインストールし直し、現在稼働中です。
バックアップを取りながら作業をし、安全に運用していきたいと思います。

知恵をお貸し頂いた皆様に、お礼申し上げます。
本当に有り難うございました。

書込番号:9088965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/02/13 22:40(1年以上前)

野心的だけど初心者さんへ
復活の目処が立って良かったですね。
当初の症状はMBRだと思いましたが電気的な故障だったのですね。

もっともカスペルスキー試用版は見合わせたほうが良いかも。
もうお一人トラブルの方もそれをお使いでした。白かもしれないけど。

書込番号:9089324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/02/13 23:04(1年以上前)

>>アンビンバンコ様

ご指導のおかげで、問題の切り分けが出来て早く対応出来て良かったです。
有り難うございました。

カスペルスキーの試用版入れて、すぐに不安定になりましたので
ウィルスソフトは軽い物で運用していく予定です。
(導入後、ログインの段階で、明らかに挙動がおかしかったので…)

電気的に壊れるのは、音もなくやってくるので
絶縁対策はしっかりしようと思いました。。

書込番号:9089493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

Eee PC 901-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング