
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年10月13日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月13日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月13日 19:07 |
![]() |
4 | 12 | 2008年10月13日 14:09 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月13日 11:02 |
![]() |
0 | 21 | 2008年10月13日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
1週間ほど前に購入し、手持ちの外部機器を有効利用しながら使い勝手を良くしている
ところです。
タッチパット、特にクリックボタンの感触がよくないのでBluetoothマウスのBT500を
使うことで操作性が格段によくなりました。
さて、バッテリー持続時間8.3Hrで迷わずこの機種を選んだのですが、更にモバイル時間
を伸ばすべく手持ちの外部電源Slim60を使いたいのですが、電圧が合わず使って良いか
どうか迷ってます。プラグは5番で形状は合うのですが、このプラグは19V対応になって
います。
この901Xは12Vなので、いくらプラグ形状が合っても過電圧でPCが壊れるのではと不安で
今のところ使ってませんが、できればこのSlim60を有効活用したいと思っており、どなか
電源にお詳しいかたのアドバイスを頂けたらと思います。
このSlim60外部バッテリーは既に販売中止になっており、メーカーに問い合わせてもまともな返事は返ってこないと思いますのでここに質問したものです。
0点

電圧の違うものは絶対使わないようにネ、電流の違いはOK。
書込番号:8496357
0点

電流についても本体の必要とする量(A)以上でないと危険ですよ。
書込番号:8496455
0点

>電圧の違うものは絶対使わないようにネ、電流の違いはOK。
やはり電圧の合わないものはNGですね。
PC本体に使えないとなると、Slim60についているUSB5V電源を活用して、
外付けHDDを使う時の補助電源として本体の電源節約に使うぐらいしか
活用先がないようですね。これ携帯の充電にも使えて便利なんですよ。
ただ、携帯の為だけに持ち運ぶにはちょっと大きすぎますが‥
書込番号:8496600
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
現在広島在住でこんど東京に単身赴任することになり本機の購入を検討中です。
イーモバイルの2年MAXに加入して広島の家族とテレビ電話をしようと
考えているのですが、イーモバのテレビ電話での通話や画像の品質は十分使用に
耐えられる程度のものなのでしょうか?ちなみに広島のパソコンはGyaoの光通信です。
それと本機でワンセグチューナーを取り付けてテレビの代用にしようと
考えているのですがこれも通常の使用に耐えられる程度の品質は維持できるので
しょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

私の環境の話ですので、参考程度に・・・。
大阪在住で福岡(博多)に先日まで単身赴任していました。
大阪(eo光・速くない)と博多(イーモバ)間で、時々家族とskypでつないでいましたが、
極自然に使えていました。(当然901内蔵のカメラとマイクを使って)
イーモバのロケが良い場所なら通話の音質、画質は心配しなくて大丈夫だと思いますよ。
ワンセグチューナー(バッファロー製)も使っていました。
これの画質や動作も特に問題ありませんでした。
(画面が小さい分 デスクトップPCで表示時より綺麗な感じさえします)
このマシンはCドライブが小さいのがたまにきずですが、意外にパフォーマンスは高いし
バッテリーで長時間使えるので重宝しています。
書込番号:8493519
0点

てにかる様、ご返信ありがとうございます。
通常の使用には問題なさそうだとのこと、参考になりました。
あとはいかにマメに家族と連絡を取れるかということですね。。。
来週あたりに購入しようと思います。
書込番号:8496421
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
自宅PCの都合もあって、新規に購入したいと思います。
主に、調べ学習、レポート等に使おうと思っていますが……、どうしてもこのソフトの動作は快適かどうか知りたいです。
CLDSPlayer
http://www.e-lecture.net/services/08Kenshinkan/info/
身近にEeePC901の所有者がいないので聞けません(´_`。)
どなたか画面サイズ、動作のもたつきなど調べていただけないでしょうか?
0点

EeePC901は持っていないので、CLDSPlayerの動作そのものは判りませんが
ソフトの使用方法を見てる限りは大丈夫だと思います。
只、画面が小さいですので、長時間の使用だとかなり疲れると思いますよ。
画面がもう少し大きい方が、使い勝手は良いでしょうね。
個人的には下記の辺りが良いかと思います。
後は予算ですね。
http://kakaku.com/item/00200315901/
http://kakaku.com/item/00200316504/
書込番号:8486734
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
はじめまして。
よろしくお願いします。
中古ですが先日私もオークションで購入しました。
主にマウスを使うつもりなので、不意にパッドにあたっての入力のミスが起きないようにタッチパッドを無効にしたくて新しいドライバを入れようとASUSのHPを観ると、全部で43ものファイルがあるのを知りました。
これってマニュアルなどは除くとしても、すべて入れたほうがいいのでしょうか?
中古購入したPCはほぼ未使用品で、前所有者曰く、購入後はアップデートなどは全くしていないということです。
とりあえずタッチパッドのドライバは新しいのを入れるつもりですが、
他にも「これもいいよ」というのがあれば教えていただけたらと思います。
「そんなものは自分で考えて決めなさいよ!」と言われれればそれまでですが、
アドバイスとして是非伺いたいです。
よろしくお願いします。
BIOSはやっぱり新しいのがいいのかな・・・。
0点

リカバリDiskにないのはタッチパッドとECap Utilityくらいで後は同じバージョンではなかったでしょうか?
BIOSは使用上不都合を感じなければそのままでもいいと思います。
私は今のところ問題がないので1101のままです。
書込番号:8465058
1点

わたしは、BIOSとタッチパッド・ドライバだけダウンロードしました。
まあ、特に理由はないんですが、機能が若干アップしているようだったので。
書込番号:8465464
1点

cuttingedge-vさん
>リカバリDiskにないのはタッチパッドとECap Utilityくらいで後は同じバージョンではなかったでしょうか?
そうなんですか・・調べもせずにすみませんでした。
先入観からHPにあるものはすべて新しいものだと思っていました。
それではタッチパッドだけで大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
はらっぱ1さん
BIOS更新って結構緊張しますね。
特に急を要することはないように思うので、今回はタッチパッドのみでいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8467313
0点

>BIOS更新って結構緊張しますね。
気軽にやってしまいます。
たぶん7〜8年前からBIOSアップデートをやってますが、一度も失敗したことがないので、最近自分でも油断しているんでしょう。
わたしも気をつけないと、痛い目にあいそうですね。気をつけようと思います。
では
書込番号:8468875
0点

BIOS1202でいくつかの不具合が修正されているようなので、現在のバージョンが1101であれば、アップデートするメリットはあると思います。
BIOS以外のドライバーやユーティリティなどのファイルは、6月19日付けのものがリカバリディスクのファイルと同じバージョンのようです。
なお、Eee Storageは、名前が異なりますがYoStoreの後継ソフトです。
書込番号:8469308
1点

はらっぱ1さん
どのメーカーのPCでもBIOSアップデートする時は”要注意”の説明がされているので(失敗すると動かなくなり修理が必要です。とか)、今でもちょっと緊張してしまいます。
今回もしたほうがよさそうなのでしようと思います。
ありがとうございました。
壺漬カルビさん
私の下調べ不足でした。
いろいろと教えていただきありがとうございます。
BIOSはアップデートしたほうがよさそうですね。
気をつけながらしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8471125
0点

>どのメーカーのPCでもBIOSアップデートする時は"要注意"の説明がされている
BIOSアップデートは、基本起動プログラムを書き換える行為なので、アップデート中に電源断やOSのハングアップなどが起こると、書き換えが中途半端になりBIOSが壊れ、次回起動できなくなってしまうということです。
よって一般的には、電源断を防ぐためにバッテリーを満充電にした状態でACアダプタをつなぐことが推奨されますし、よりハングアップしやすいWindows上からのアップデートはリスキーだということできらわれます。(他にも理由はありますが)
なお、マザー自体に問題があったりアップデートプログラムにバグがあった場合、アップデートプログラム自体がハングアップしてしまうことも稀にあります。
書込番号:8471152
1点

WhiteFeathersさん
詳しく説明していただきありがとうございました。
先ほど無事にBIOSアップデートが終わりました。
バッテリーも50%くらいだったので、教わったとおりAC電源をつないで行いました。
書き込みしていただいた皆様、今後ともよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:8471751
0点

>バッテリーも50%くらいだったので、教わったとおりAC電源をつないで
これはまずいっすよ満充電した後が正解でしょう。
書込番号:8476569
0点

カオサンロードさん
>>バッテリーも50%くらいだったので、教わったとおりAC電源をつないで
>これはまずいっすよ満充電した後が正解でしょう。
あわわわわ・・・・
まずかったですかね?
AC電源つないだ時点でAC電源が優先されるものとばかり思ってついやってしまいました。
次からは気をつけます。
今回はなんとか無事に終えて助かりました。
ご忠告ありがとうございました。
書込番号:8476965
0点

>AC電源つないだ時点でAC電源が優先されるものとばかり思ってついやってしまいました。
充電中は、ACアダプタは充電とPC動作の両方に給電します。(なので、充電注はACアダプタが熱くなりますね。)
このACアダプタは結構小さいので、どうも充電兼PC動作ではかなり無理をするのかもしれませんね。
BIOSアップデートなど重要な動作をさせるときには、若干の不安がありますね。
書込番号:8488586
0点

はらっぱ1さん
>充電中は、ACアダプタは充電とPC動作の両方に給電します。(なので、充電注はACアダプタ が熱くなりますね。)
このACアダプタは結構小さいので、どうも充電兼PC動作ではかなり無理をするのかもしれま せんね。
私も最初は、充電開始時にはACアダプタがかなり熱くなっていたのでびっくりしていました。
が、充電が終わりのころには熱さも和らいでいますね。
書込番号:8494397
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
起動時のたびにCD-ROMを必要とするゲームについて、質問があります。
このノートを使って、CDドライブ無しで
「Age of Empires2」や「信長の野望天下創世(CD-ROM版)」が
遊べたらいいなって思ってるんですけど、
仮想ディスクソフトでSDHCなどに入れる事は可能でしょうか?
Alcohol 52%で試みたのですが、どちらのソフトも読み込みできませんでした…
(天下創世(CD-ROM)を買った後にUSB版が発売されて残念…)
もしゲームソフトを仮想化してる方や詳しい方がいらっしゃいましたら
方法を教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

公の場にてのこのての質問はご遠慮願いたく。
理由については悪用したいカジュアルゲーマーの大量発生を押さえたいがため、並びに教えて君多発を減らすためです。
ググれば幾らでも答えは見つかりますので…。
又答えるのは簡単ですが犯罪幇助に問われかねませんので…。
書込番号:8493728
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
今までは海外出張の時にUSBメモリーやSDカードにデータを入れて持って行き、先方のPCを使用させてもらっておりましたが、インターネットからの情報収集やSKYPEを使用したくなり、昨年の暮れに海外出張用として富士通のMG75Xを購入しました、軽さと老眼対策に画面の大きさを重視して選んだのですが、1.75kgでもやはり老人には重かったです、4回使用した所でEeePC901−Xにめぐりあい、その可愛さと軽さについ衝動買いしてしまいました、気に入って用が無くても毎日引っ張り出していじっておりますが、購入してから気が付いた事に、こう言った機種では当たり前かも知れませんが、画面があまり綺麗でない、何年か前のPCを見ている様に暗く感じる等の疑問がわいてきました、そこで過去の口コミを探して見ましたがそう言った意見を見つける事が出来ません、もしかしてこれは自分の機種に限った事なのかなとも思いますが、いかがなものでしょうか、お教え頂けましたら幸いです、又、MG75Xでは、長時間のフライト用に邦画のDVDを持参して楽しんだりしましたが、この機種にはDVDドライブが付属しておりません、外付けDVDドライブ(P58U2/B)は持っておりますが、それを持参したのでは重くなるし、バッテリーの持ちも悪くなると思われます、DVDをSDHCカード等に入れて再生するなんて虫の良い話は不可能でしょうか、お叱りを覚悟で質問させて頂きます。
0点

お叱りを覚悟でという事なので一言
虫の良い話とか書いてるのでやってはイケないと
すでに解ってらっしゃるのでは無いでしょうか?
書込番号:8258040
0点

8GのSDHC、マイクロSDに、5G程度の動画を入れて楽しんでます。
なかなか、グラフィツク性能は良いようで、ストレス無く見る事が出来ますよ。
また、TV画像録画用に1台パソコンがあるのですが、そのパソコンの録画データを
無線LANで、家のどこにいても見られるという事もやってます。
バッテリーの持ちが5時間以上もつと、いろいろ出来て楽しいですね。
ちなみに、現在CPUファンが壊れてショップ行きとなってますが・・・
画面は、角度が変わると見にくいですね、この価格では仕方ないかと・・割り切ってます。
書込番号:8258112
0点

画面があまり綺麗でないというのは、たぶん非光沢液晶だからではないでしょうか。
わたしは、この10年くらい 同じような非光沢液晶のパナソニック・レッツノートを使ってきたので、違和感はそんなにないです。
むしろ、20万円以上するレッツノートと同じような(細かく見れば随分違いますが)PCが6万円以下と言うのは驚きです。
書込番号:8258338
0点

みなさん、こんばんわ。
「OverLay Brilliant for Eee PC 901-X 高光沢液晶保護シート」
…を液晶に貼って使用しています。
映り込みは気になりますが、動画再生時の印象はかなり良くなりました。
明るさに関しては、照度調整で十分満足できると感じています。
書込番号:8258427
0点

早速沢山のご意見を頂きましてありがとうございます、大変参考になり勉強にもなりました、画像や音声は確かに実際に見て頂いたり、聞いて頂かないと判断出来るものではありませんね、愚問だったかも知れません、近い内にPCショップに見に行ってきます、著作権の問題は確かに大事な事ですしそれをやぶるつもりもございませんが、CDやダウンロードで入手した音楽は、I−PODやウオークマンへ記録して楽しめるのに、映画等の著作権のある映像はDVDやブルーレイでないと携行出来ないのは不便ですね、レンタルムービーSDHCなんて夢でしょうか、画面の奇麗さでは価格が3倍のPCやデスクトップと比較する方が間違っているかも知れません、明るさは照度調整が出来るとは知りませんでした、取り説もすみずみまで見たつもりですが気が付きませんでした、出来れば方法をお教え頂けましたら幸いです、いずれに致しましても、小さく軽くてこの価格では充分満足しております、近距離はEeePCを持参して現地でSKYPEを利用したり、インターネットで情報を入手したり、簡単な資料を仕事に生かしたりして、遠距離はMG75XでDVDを楽しんだりとうまく使い分けて行きたいと思います、皆様方どうもありがとうございました。
書込番号:8259022
0点

メガーヌさん、こんばんわ。
照度調整ですが、キーボード左下の青い「Fn」を押しながら、
F3で照度ダウン、F4で照度アップです。青い太陽(?)のマークが目印です。
他に、スピーカーのオンオフ(F7)や音量調整(F8,F9)などもあります。
書込番号:8259088
0点

p3x888.@LUMIX FAN.NETさん、照度調整の方法をお教え頂きありがとうございました、早速試して見ました所、最大になっておりました、やはりこれが限界なのですね、ただ他のPCと一緒に起動していなければそんなに気にならない様になりました、元々明るいデスクトップが使える所で使用するのでは無く、出張先のホテルの部屋等、あまり明るくない所での使用が目的ですので何とか我慢出来るでしょう、もっと慣れて良い所を見つけて愛用して行きたいと思います。
書込番号:8260731
0点

DVDの鑑賞。
仮装ドライブをインストールすれば、外付けDVDドライブは不要です。
例えば、フリーソフトの「DAEMON Tools 」。
これをDドライブに入れて、映画はSDHCに入れて見ることが出来ます。
ちなみに、SDHCはVitaでNTFSフォーマットしましょう。
FAT32でフォーマットすると、4GBの壁を越えられません。(確かそうでしたね?)
仮装ドライブとかリッピングソフトは、
フリーソフト集の雑誌を買えば、多分、CDがおまけについています。
そのCDの中に多くのソフトが入っています。
大きな書店で確認されては?
書込番号:8260762
0点

denis-kensukeさん、アイデアをありがとうございます、仮想ドライブと言うのはずいぶん前に聞いた事があり思い出しました、今日は休みなのですが用事で事務所にいるので事務所のPCでDVD−RとSDカードをいたずらしております、物は試しでDVDドライブからSDカードへドラッグアンドドロップしたら、SDカードにPRJファイルと言うのが出来たので、そのSDカードをPC901に差し込んだ所、VIDEO−TS-IFOファイルと言うのが出て来て、それをクリックした所、InterVideoWinDVD5が開いて再生出来ました、素人の私にはわかりませんが、これって普通の事なのでしょうか、それともアクシデントなのでしょうか、俄然チャレンジ精神が湧いてきて楽しみが増えそうです、関連するだろう書籍もアマゾンで見つけてオーダー致しました、来週は中国へ出張なのでそれまでに何とかしてみたいです、ボケ防止に役立ちそうですので当分の間赤いチャンチャンコは着用しないで済みそうです、どうもありがとうございました。
書込番号:8261319
0点

メガーヌさん、
普通のことです。
市販DVDソフトなどのようにコピー制限が掛かったものはダメですが、それ以外はメガーヌさんのやり方で見ることができます。
バッテリの持ちがいいPCなので、いろいろ楽しんでください。
書込番号:8261440
0点

メガーヌさん。
仮装ドライブとかのフリーソフトについて、詳しいことは直接メールをください。
既に、私の行っている事で良ければ、メールで返事をします。
書込番号:8262152
0点

denis-kensukeさん、ご親切なお言葉をありがとうございます、今までのご指導だけでも充分にありがたく思っております、とりあえずアマゾンから明日届く書籍を読んで挑戦してみたいと思います、前々から試してみたかったTVの歌番組を録画したDVD−Rから音楽CDを製作する方法が出ている書籍も注文しました、クチコミへ投稿した事で楽しみがふえました、PC901を購入したら娘婿に譲る予定だったMG75Xも残して置いて、適材適所で使用して行きたいと思います、denis-kensukeさん、皆さん、ご指導ありがとうございました、これからもよろしくお願い致します。
書込番号:8263967
0点

DVD Shrinkなどを使えばよいのではないですか。
自分で購入したDVDのリッピングについては、著作権法には触れないという解釈もあります。
著作権法 第30条 2項
技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。
ここでいう「抑止される行為」は、著作権の侵害行為のことを意味しています。
具体的な損害を与える行為に繋がる技術的保護手段の除去、改変がいけないと著作権法は言っているわけですから、自分が購入したDVDをリッピングし、そのファイルを門外不出とするなら問題ない。ただしリッピングしたからもう元のDVDは要らないと言って転売したり、リッピングしたファイルをそのDVDの購入意欲のある第三者に横流しする行為は、著作者に具体的な損害を与える行為とみなされる可能性はあります。
著作権法の解釈については、専門家を含む多くの方が書かれていますし、審議会での議事録や附帯決議も読むことができますので、それらを元に各自が大人としての対応を考えればよいのではないでしょうか。個々の行為が他者の不利益を生じるようなことがあった場合、合法か否か、有罪は無罪かは裁判所の判断に委ねるしかありません。
書込番号:8264361
0点

jedi_master_yodaさんのおっしゃるとおりです。
「DVD Shrink」でISOファイルにリッピングして、
それを「DAEMON Tools」(仮装ドライブ)に入れ、PowerDVDで鑑賞する。
これで、殆どの市販DVDを見ることが出来ます。
著作権法について、私はあまり知識がありません。
jedi_master_yodaさんの解釈とおりと思います。
書込番号:8265461
0点

> jedi_master_yodaさん
著作権法がどうであれ、残念ながら、
CSSプロテクトの解除は現状違法となりますよ
俗に言うカジュアルコピーに類するものとは異なる法令違反です
書込番号:8265898
0点

皆様方、貴重なご意見をありがとうございます、老人のささやかの夢を申し上げましたが、それに対して真剣なご意見をたくさん頂き光栄です、ソースの内容によってはコピーする事が違法になり、著作権者の利害を損ない、又、プロテクトを解除する事自体が違法になる事、等々、勉強しなくてはいけない事は山ほどあると思われます、元々法に反する事をするつもりは毛頭ございません、皆様方から頂いた貴重なご意見を元に法に反しない範囲でいろいろと工夫をして楽しんで行きたいと思います、皆様方本当に貴重なご意見をどうもありがとうございました。
書込番号:8265959
0点

> メガーヌさん
日本にはグレーゾーンとか玉虫色の決着とか曖昧さを良しとする文化があります
ですから、求められるのは、厳密な法解釈ではなく、
迷惑をかけないこと・やりすぎないでほどほどに楽しむことだと思います
あとは個人の裁量でしょう
WinDVDが付属してくるのは、その辺、暗黙の了解があるからではないでしょうか?
それと、FAT32の制限ですが、4GBの壁は1ファイル当たりの制限になります
パーティション自体が4GBまでなのはFAT16です
また、exFATもXPでも提供されるようですが未定なので、
現状ではNTFS化するのがベターでしょう
書込番号:8266063
0点

もきゅもきゅ〜さん、慰めて頂いてどうもありがとうございます、仕事が忙しく確認が遅れましたすみません、そうですね日本の文化の良い面でもあり、又、悪い面でもある玉虫色、私の仕事は海外が多いので玉虫色で処理して困った事が沢山ありました、その内にとか、考えておきますとか、回答を玉虫色にしたつもりでも、先方はどんどん話を進めてしまい、ついに断れなくなった事もあります、PC901も出来るだけグレーゾーンで無く、本体の色と同じ白で進めて行くつもりですので安心して下さい、忙しい仕事の合間にもいろいろと細工をして結構楽しんでいます、因みに参考に購入したDVD関連の書籍は、グレーゾーンでは無く限りなくブラックに近い内容でした。
書込番号:8277257
0点

今更ですが、DVDなどの私的複製については以下をご参照ください。
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/pdf/singi_houkokusho_1801.pdf
また、個人的に録画しDVDを作成した場合など、著作権が自分自身にあるなら
全く問題にはなりません。
子供や孫の運動会など、DVDを作成することは珍しいことでは無くなりました。
現状、CSSが施されていても、私的複製に違法性はありません。
私自身、所蔵している(購入し、保管してある)DVDやCDはすべてPCに入れてあります。
詭弁と言われることを承知で申し上げれば、私はDVDやCDというメディアを購入したのではなく、
メディアに「記録された」コンテンツを購入したのです。
書込番号:8491751
0点

ホントに今更な上に、出てきた資料が著作権法の分科会資料ですか
確かに今後はそうなるかもしれませんねw
何度も言うようですが、著作権法による私的複製が問題なのではなくて、
CSSプロテクトの解除が現行では違法と判断されています
ちょうどRealが裁判やってますからご参考にどうぞ
なぜRealの主張が合法的バックアップであり、
「新たな著作権保護暗号化システムを追加し、
非合法的にコピーしたり共有できないようにしている」
と主張しているのか考えてみてください
RealNetworksが“合法的”DVDバックアップソフトを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/demo02.htm
RealNetworksがDVD保存ソフト「RealDVD」発売、映画業界と訴訟に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/01/21009.html
# まぁ、個人的には今更DVDで何を争っているのかと思いますが(笑
書込番号:8492117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
