
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年8月6日 08:43 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年8月6日 02:36 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月5日 23:06 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月5日 22:39 |
![]() |
2 | 15 | 2008年8月5日 21:41 |
![]() |
1 | 6 | 2008年8月5日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
イメージ
1280×720
オーディオ
ビットレート 192kbps
オーディオ形式 MPEG Layer-3
ビデオ
ビデオ圧縮 DivX
フレーム率 23フレーム/秒
データ速度 414kbps
ビデオサンプルサイズ 24ビット
データサイズ589MBのAVIデータを快適に再生することは可能でしょうか?
ちなみにCPU Pentium D2.8GHz メモリ1GBの環境でWMPを使用して再生した場合CPU使用率は15〜30%でした。
0点

Кудрявкаさん
参考になるか判りませんが、
901-Xで視聴している動画のデータを同じ形式で書いてみます。
イメージ
720×480
オーディオ
ビットレート 128kbps
オーディオ形式 AAC
ビデオ
ビデオ圧縮 H.264
フレーム率 24フレーム/秒
データ速度 999kbps
ビデオサンプルサイズ 24ビット
ファイルサイズは、350MB、43分程、ファイル形式は.m4vです。
快適に視聴できています。
ただし、購入時の構成のまま「仮想メモリをナシ」に設定していたところ、
仮想メモリ不足の警告マークがタスクバーに表示されました。
そのため、搭載メモリーを2GBにしています。
それ以降は警告表示もなく、とても快適です。
書込番号:8170216
0点

すみません、質問に便乗させてください。
パナソニックのSD5を所有しており、EeePC901のSDHCリーダーを
利用して、AVCHDの再生ができないか、と考えております。
使用するソフトは、付属しているHD Writer 2.0です。
編集、SSDへの保存などは考えておらず、あくまでも旅先などで
みんなで閲覧できたらいいなぁ、というぐらいの安易な考えです。
スペック的に厳しいのは承知しておりますし、他のCore2Duo等の
ミニノートのほうを薦められる方がいるとも存じますが、
もし試された方がいれば、その使用感を教えてください。
30フレーム表示は無理としても、10〜15フレーム程度でも
視聴可能なら、そこそこ使えるのかなぁと期待していたりします。
書込番号:8171495
0点

p3x888.@LUMIX FAN.NETさん
>ただし、購入時の構成のまま「仮想メモリをナシ」に設定していたところ、
仮想メモリ不足の警告マークがタスクバーに表示されました。
そのため、搭載メモリーを2GBにしています。
それ以降は警告表示もなく、とても快適です。
動画を快適に再生しようとする場合はメモリ1GBではきついですか?
また、メモリを1GBから2GBに取り替える作業は簡単ですか?
書込番号:8172076
0点

Кудрявкаさん
こんばんわ。
>動画を快適に再生しようとする場合はメモリ1GBではきついですか?
仮想メモリ不足エラーがでた時には、
一瞬ですが動画がコマ落ちしたりしたように見えました。
常駐ソフトを減らしたりして多少の対策ができるとは思いますが、
休止状態を使わないなど多少の制限をクリアーできれば
メモリーを2GBにした方が手っ取り早いように思います。
>また、メモリを1GBから2GBに取り替える作業は簡単ですか?
ネット上で901-Xのメモリー交換の手順などを写真付きで
公開しているサイトもあるので、問題なく完了できました。
ちなみに換装したメモリーは、メーカーが動作確認済みという
Patriot PSD22G6672S (DDR2 SO-DIMM 2GB)
ノート用/200pin/DDR2-SO-DIMM/DDR2 667/2GB/で、5〜6千円でした。
書込番号:8172380
0点

Кудрявкаさん
無線LAN越しだとちょっと引っかかるときもありましたが。
Dドライブでは概ね引っかからずに再生していました。
負荷は80%近辺だと思います。
とんととんさん
SANYOのDMX-HD1000(H.264の1920*1080i)を再生しようとすると紙芝居どころの騒ぎではないくらい絵が動きません。
5秒に1コマくらいです。
その前のHD1(MPEG4-ASPの1280*720p)なら一応再生できますが。
フルHDのH.264は全く持って無理というレベルでした。
書込番号:8172784
0点

p3x888.@LUMIX FAN.NETさん
ご丁寧な回答有難うございました。
Lenovoからも小型ノートPCが発売されるみたいなのでもう少し購入するか考えたいと思います。
yjtkさん
出来れば1280×720の動画ををバッテリーを使用して再生した場合の駆動時間を教えてもらえると助かります。
書込番号:8173682
0点

明日から1週間ちょっと出かけるので、返事が出来るかどうか分かりません。
テストできればお答えしますが、ちょっと出来るかどうか(出来ない可能性の方が高い)。
すみません。
書込番号:8174192
0点

yjtkさん、ありがとうございます。
なんとなく期待していた通りの回答でした。(^^;
AVCHD再生用の軽いフリーソフトでもあればいいのですが・・。
スレ主さま、質問を便乗させてもらってありがとうございます。
書込番号:8174590
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
新しく本機を購入しようと思っています。家ではヤフーの無線ランを使っています。
外での使用、全体での価格などを考えると、イーモバイルにはいるのがいいのか、
ワイヤレスゲートという公衆無線LANサービスにはいるほうがいいのか、どちらがいいでしょうか。
0点

イーモバイルはどこでも、ワイヤレスゲートはマックなどに場所が限定、個人の必要性から判断すべきで、他人には分からない。
書込番号:8133442
0点

そういう違いがあるのですね。知らずに値段だけで判断してしまうところでした。
ありがとうございました。
書込番号:8133457
0点

自宅でヤフー使ってるなら
とりあえずYahoo!無線スポットを利用してみるのも良いかもね
Yahoo!プレミアム会員価格:月額210円(税込)
一般会員価格:月額525円(税込)
と、結構手軽に始められますよ
確かに使う場所が限られますがね
電車の中とか、どこでもカフェでノートPC使うなら無線LANじゃ無理ですがね
買ってからどう使いたいか、じっくり考えましょう
2年縛りでイーモバイルの同時契約なんてして、やっぱ使わなかったなんて
目も当てられませんし・・・(汗
書込番号:8136264
0点

僕はとりあえずNTT東日本のフレッツ・スポットという公衆無線LANサービスと、Yahoo!無線スポットを使い始めました。
前者は月額800円、後者は月額200円、計1,000円です。
NTTは首都圏に住む限り東京メトロの各駅と、タリーズコーヒーのカバレッジが決め手でした。NTT西日本のスポットも利用できるので、アクセスポイントの数では最多のようです。
Yahoo!はマクドナルドが多いのですが、自分はマックが嫌いでして(苦笑)・・・しかし月額が安いので申し込んでみました。
どちらにしても電波は漏れていますので、必ずしも店を利用しなくても、店の周囲でも利用できたりします。
タリーズ店内でもマクドナルドの隣でも快適に繋がりますし、自宅リビングでは家庭内無線LANにフックアップしてくれ、ワイヤレス(電源も含めて)PCの便利さを満喫しています。
移動体通信をしたいのならイーモバイルなのでしょうが、自分はあくまで公衆無線LANの環境を主に使っていこうと思い本機を購入したので、イーモバイルは検討対象外でした。
ご参考まで。
書込番号:8138356
0点

いろいろと情報ありがとうございます。ヤフーのサイトも見てみました。
ほとんど自宅で使用して、でも外に出るときには持って出たい、その際はスポットではなく
移動時に使いたいと思っています。使用頻度などから考えるとすぐにイーモバイルが必要、とはならないようにも思うのですが、イーモバイルとセットだと安くなるのであれば、
これを機会に入っておいたほうがいいし、一番安いプランに入ればそれ程高くつかなくてすむかも、とも思っています。
既に入られている方はいかがでしょうか。ご意見伺えると嬉しいです。
書込番号:8139155
0点

とくに意見ではないのですが
Labiで「いつ入荷かハッキリとは分からない」と言われつつも
購入を決めた為、昨日ばっちり支払いを済ませてきました。
イーモバイルとセットで2万1000円引きで購入です。
早く入荷しないかな〜って感じです
書込番号:8141352
0点

うみうーちんさん
イーモバイルの契約に加入しているものです。
イーモバイルのPDA端末「EMONE」を持っています。
同じようなイーモバイルに対する質問に下記URLで回答していますので、よろしければ参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0020/?ViewLimit=2#8080236
ではでは
書込番号:8141354
0点

お返事遅くなりすみません。
やはり、用途から言って、「イーモバイルにとりあえずはいって値引きを受ける」というのはやめようと思います。
ヤフーかヨドバシカメラの「ワイヤレスゲート」というのと迷っているのですが、二つを検討された方もしくはどちらかのみを使っている方いらっしゃらないでしょうか。ご意見伺えると嬉しいです。宜しくお願いします。
書込番号:8167510
0点

こんにちは。
私はイーモバイルと試しにヨドバシのワイヤレスゲートを使っていますが、
イーモバイルは特に問題ありませんが、
私の場合てっきりヨドバシのワイヤレスゲートであればマクドナルドなら
どこでも使えるのかと思いましたがお店によっては電波が無いらしく、
近所のマックでは使えませんでした。。
なのでワイヤレスゲートのサイトでご利用予定の場所に電波が設置されているか
ご確認頂いた方がいいかと思います。
書込番号:8167545
0点

BBの無線LANパックを契約しているのなら、ワイヤレスゲートはもったいないかな。
ワイヤレスゲートのアクセスポイントが、BBモバイルポイント+livedoor Wirelessですので。
ワイヤレスゲートを契約しなくても、BBを使えます。
無線LANパックに公衆無線LANもただでついているはずだし。
livedoor Wirelessのアクセスポイントは結構あるけど、変な所にあるので探すのが容易じゃない。
BBだけで十分かと。
書込番号:8174168
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
バッファロー製ポータブルHDD HD-PF250U2-WHなどをACアダプタなどを使わずにUSBからの電力供給だけで作動させることは可能ですか?
また、外付けポータブルHDDをUSBからの電力供給だけで接続して使用した場合、駆動時間はどれくらい短くなりますか?
教えてください。
バッファロー ポータブルHDD HD-PFU2-WHシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pfu2-wh/
0点

こんばんは。首記の件回答します。環境は、メモリ2GBに増設、IO-DATA製ポータブルHDD 120GB HDP-U120Sです。メーカーは違いますが、ほぼ同じ消費電力の環境かと思います。
これ+外付けDVDスーパーマルチドライブ(※電源外部供給)で、HDD上の動画データを
ひたすらDVDに焼くことを繰り返し、バッテリー満タン状態から動作させてみました。
作業開始後、3時間30分程度でバッテリー残量低下の警告表示が出ました。
ちなみにCPU使用率は20〜25%程度で推移してました。ご参考までにどうぞ。
書込番号:8173261
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
本機を購入したので2台のPCでインターネットに接続できるようにしたいと思います。
(接続方法は有線で行います。取り敢えず、無線は考えていません。)
いままではPCが1台だったので、モデムから直にLANケーブルで接続していたのですが、
2台のPCの接続方法は、次の要領で良いでしょうか?
(他の書込みを検索したところこの方法で接続できるようでした。)
モデム → ハブ →PC
↓
PC
モデムは、NEC Aterm DL180V-C です。(メーカHPからルータ機能がついていることは確認済みです。)
これでよければハブを購入するのですが、また不明点が。
・モデムとの相性とかってありますか?
(特に無ければ IO DATA か BUFFALO のものを購入しようと思ってますが、
他のメーカのお薦めとかってありますか)
・筐体材質の違いって?
(放熱性の違いだけ?)
・電源内蔵型って、どこから電源供給するのでしょうか?
(PC・モデム・実は電源コードがあってそこから)
素人質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
(間違いがあったらご教示願います。)
0点

・相性はないと思っていい。
・放熱・耐久性能だと思っていい。
・電源コードから供給。(電源内蔵とはACアダプタがないだけ)
↑ハブの製品情報見れば分かると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html
書込番号:8169387
0点

早速の返信ありがとうございます。
>ハブの製品情報見れば分かると思います。
そうでした、ヨドバシでもらってきたカタログは見ていたのですが、ホームページは見ていませんでした。
判りやすい情報ありがとうございました。
書込番号:8169432
0点

コリマアキュウムさんへ
「とりあえず無線は考えていない」とのことですが、
「NEC Aterm DL180V-C」には
「Aterm WL54AG」を装着すれば
簡単に無線ができるようですよ。
無線LANつきの「EeePC901」を購入したのですから、
「Aterm WL54AG」の購入を断然オススメします。
(5600円くらいで購入可能のようです↓)
http://nttxstore.jp/_IIUL_A-10799068_cnclist_cnclist
「EeePC901」なら、有線で縛られるより、ズバリ無線でしょう!
書込番号:8170082
1点

大空太陽さん、返信ありがとうございます。
自宅でネットサーフィンをするときは、今使用している1台目のPC(デスクトップ)でやるので、取り敢えずEee PCをネットに接続するのは各種アップデートに限定の予定です。
Eee PCをアップデートしているときは、メインPCでネットを見てることがほとんどだと思うので、
無線はもう1台ノート(無線付)を購入、または、メインPCの調子が悪くなって、Eee PCがメイン(一時的だと思いますが)になるときに検討しようと思っています。
書込番号:8173088
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
明日到着します。 ワンセグのドライバを入れるために、アンテナとともに、外付けCDドライブを購入しました。DVDドライブより高価でした。 DVDドライブは、「その使用にドライバーが必要で、20Gのハードを推奨する」と書いてあり、ハード不足のEee901ーxでは使用は出来ないと店員さんに言われたからです。 今後を考えるとDVDドライブの方が役に立つので、未開封のCDドライブをDVDドライブと交換してきたいのですが、教えていただけませんか。
0点

DVD-Rなどの書き込みは一度イメージを作るので
書き込みメディア分の空き容量があったほうがいいですが
最近のものは無くても可能です。(その分遅くなるけど)
私はUSB外付けHDDも接続してしのぐ予定ですが
本当にそれでいいのかはよくわかりません。
書込番号:8168947
0点

よっしー2008さん こんにちは。
>DVDドライブは、「その使用にドライバーが必要で、20Gのハードを推奨する」と書い てあり、ハード不足のEee901ーxでは使用は出来ないと店員さんに言われたからです。
この製品を持っていないので、具体的なことはわかりません。
おそらく、添付しているアプリケーションによっては、作業領域として使用で必要なのでしょう。
添付のアプリケーションはインストールしない場合という前提ですが、ドライバのみであれば、そんなに容量を使わないのではないかと思います。
例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-xl20u2/index.html?p=spec
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-pl58u2_s/index.html?p=spec
※HD:約630MB(添付ソフトインストール用)作業領域として5GB以上の空き容量(20GB以上推奨)
ただドライブの機能が、限定されてしまいますね。
書込番号:8169066
0点

2000以降のWindowsではUSB接続のストレージ系デバイスにはドライバは必要なかったはずです。
なので、ドライバインストールなどのROMのみの使用であれば、問題ないと思います。
(ドライバが必要なのはWindows98以前かDVD-RAMとして使用する場合だと思います)
ただ、ひろ君ひろ君さんがおっしゃるとおり、書き込みにはそれなりのディスク容量を必要としますし、このスペックでDVDの再生が行けるかも分かりませんので、CD-ROMと同じ使い方しかできないかもしれませんね。
書込番号:8169095
0点

>DVDドライブは、「その使用にドライバーが必要で、20Gのハードを推奨する」
どの外付けのドライブかは解りませんがライディングソフトの作業領域としてでしょうね。
外付けのドライブ付属のライディングソフトの作業領域を
(Eee PC 901X主な仕様※1に 「4GBのドライブと8GBのドライブを搭載しており、OSでは別ドライブとして認識しています。OSは4GBのドライブにインストールしておりますが、OSのデータの一部は8GBのドライブにも保存されています」 とありますので)
作業領域を8GBのドライブに設定すれば、わりと大きなデータの書き込みもいけるのではないでしょうか?
それとCDの読込み自体は大丈夫じゃないですかね
20GB推奨とありますのでそこらへんは自己責任でお願いします
店員さんにもう一度私の書いたことも含め聞かれたらいかがでしょうか
書込番号:8169127
0点

ご意見ありがとうございます。 確かDVDドライブの箱に「作業領域として5GB以上の空き容量(20GB以上推奨)」と書いてあり、それを見て、店員さんはEee PC 901-Xでは使えないと言われたんだと思います。 そして、CDドライブの箱には「ドライバインストール不要」と書いてあり、CDドライブしか無理かなと思い購入しました。 ご意見によりますと、外付けDVDドライブでワンセグのCDドライバを入れるのは可能な感じがしてきました。 また、クチコミを読むと、DVDリカバリーの事が書いてあり、当然、DVDドライブでしか、リカバリーは無理だ思いますし、DVDドライブに交換してもらおうかと考えています。
書込番号:8169382
0点

横から失礼します。
Eee PC901でのDVD再生について、実機確認した情報です。※メモリは2GBに増設しています。WinDVDで外付けDVDドライブでDVDを再生すると、CPU使用率は90〜100%を行ったりきたりします。まあやめておいた方が良いかと。また、外付けHDDにリッピングした場合の再生では、CPU使用率は50%前後なので、まあ問題ないかと思います。フリーの動作の軽そうなVLCmediaPlayerなどだと結果が変わってくるかもしれません。また、DVDの書き込みについては、フリーのImgBurnでDVD-R1層に、4.6GBぐらいの書き込みならば、CPU使用率20%くらいで、意外と軽快です。ちなみに、某生ts録画ができるチューナーで録画・地デジ視聴も可能でした。ご参考までに。
書込番号:8169491
0点

初めて投稿いたします。
何も考えず、
IOデータ製のDVD/R/RW/RAMの外付けドライブを接続して、
必要なソフトのインストールを行いました。
DVDのコピーもやってみました。
時間はかなりかかりましたが、ちゃんとできましたよ。
ただドライブに、ACアダプターで電源を供給しないといけませんでしたけど。
(デスクトップのPCでは要りません)
元々、接続するだけで使えるドライブ、という琴でしたので、
何の疑問も無く、、、いけなかったの?
ドライブの型番は、DVRP-UN8PL、
1年以上前に買ったと思います。
別のドライブ付きのPCがあれば、外付けドライブでなくても、
ポータブルHDに必要なCD(リカバリ含む)を入れ、
そこから仮想ドライブを使ってインストールなどもできますよ。
書込番号:8169517
0点

申し訳ありません、
大事なことを書き忘れました。
16GBのSDHCを入れていまして、
そこを作業領域に致しました。
書込番号:8169582
0点

多く方に教えていただき感謝しています。 Eee PC 901-Xを大事に、有効に使っていきたいと思います。ドライブについてはもう少し検討します。
書込番号:8169668
0点

よっしー2008さん こんにちは。
もし他のPCをお持なら、ネットワーク接続して、他のPCのドライブを共有化すればいいかも知れませんね。
ただ交換出来るなら、DVDドライブにしておいた方が、今後のことを考えればいいとは思います。
書込番号:8169878
0点

dvdをみることが目的でなくワンセグのドライバをcdからインストールすることでしたよね
じゃ
答えは自ずとみえてくると
・機能
cdドライブ<dvdドライブ
・価格
dvdドライブ
・dvdドライブはcdも読み書き出来ます
・上の方のかきこみからdvd動画再生時のcpu使用率は高いが読める
カクカクするとか見れないとかは書かれていないですし滑らかに見ればもうけもの
動作のかるいソフトでためされてはって書かれてるみたいですよ
ショップで交換に応じてくれる期間って?
あとは自身でご考慮なさって下さい
では
失礼しました。
書込番号:8169986
0点

EeePCのリカバリメディアがDVDだと分かって勧めたんですかね?その店員??
単純に在庫を減らしたくてCDドライブを勧めたとしか思えません。又は単なる無知とか?
私はBufaloのDVSM-P58U2/Bと言う、添付ソフトが一切付いていない安物を買いましたが
バスパワーでしっかり動いてますし、インストールやDVD観賞も何の問題もありません。
たとえ返品期間を過ぎていても、即刻申し出て交換に応じさせましょう。
店員が渋ったり拒否したら、店長クラスを出せと要求するとかなり効果的です。
書込番号:8170304
1点

参考になるご意見をありがとうございました。 早速、車で往復3時間以上かかりましたが、交換してきました。元々割り引いていたbuffaloのdvsmxe1218u2を更に1割負けてもらって¥4,980でゲットしました。 ガソリン代は浮いてきたと思います。 コ○○ ギ○店は結構親切でした。 Eee PC 901-Xの在庫がなかったので、他店を調べて、愛媛県に1台あったので、発送してくれました。Eモバイルとセットで購入したので¥1,480でした。 旅行中や出張にもインターネットができワンセグもできそうなので楽しみです。
書込番号:8171997
0点

もうたくさんの方々がコメントされているので、いいかもしれませんが・・・。
私はEeePC 901より格下のEeePC 4G-XでBUFFALOのポータブルDVDドライブDVSM-P58U2/Bを使っています。年配小僧さんと同じドライブですが、4G-Xでも問題なく使えています。
DVD観賞ソフトは「Corel WinDVD 9」を使っていますが、CPRMメディアにも対応しており、ちゃんと地デジ録画DVDを見ることができました。
EeePCは4G-Xも901もリカバリディスクがDVDですので、DVDドライブが必須になります。店員さんはよほど無知だとみえますね。
ちなみに、私はUleadVideoStudioを使ってDVD作成なんていうのもやりました。ブログにも載せています。16GB SDHCカードなどが必要ですが、十分DVD作成もできます。
書込番号:8172699
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
バッテリが痛んできた場合、バッテリの修理にいくらぐらいかかるでしょうか?それと、どこの家電量販店で買った場合、延長保証がつけれますか?
また、Dell Eを待ったほうがいいと思いますか?
0点

バッテリって修理はしませんよ!新しいのを買うか、中のセルを代えてくれる業者に出すか(これを修理と言えば言えなくもないが)
延長保証はつけられますよ(バッテリには延長保証なんかありません)
DELLを待てれば待った方がいいでしょう、比較ができるからでASUSが気に食わないからではありません(笑う)
書込番号:8165082
0点


普通、バッテリーの修理はできないですね。中身は接着・溶接されていますから、基本的には分解できない仕組みになっています。
それに、バッテリーは消耗品ですから、自然劣化は延長保障の対象外になります。
ベイサンのようにバッテリーを無理矢理分解して修理をする会社はありますが、金額的に新品のバッテリーを買うのと大して差はないですよ。
DELL Eシリーズに関してはまだ詳しい情報がないのでなんとも言えません、という感じでしょうか。
書込番号:8165110
0点

延長保証付けるほど、このタイプのパソコンの寿命は長く無いでしょう。
ASUS本社だって、このパソコンの修理保証期間(修理可能期間)は3年としている物です。
バッテリーは消耗品ですから延長保証の対象外ですね。
ASUSでは無償保証期間は6ヶ月だったと思います。
書込番号:8165838
0点

そんなんですね。
ノートPCを買うというよりもおもちゃを買うという感じで買います。
書込番号:8171057
0点

オイオイ!
おもちゃじゃないぜ、まともなPCだよ、期待に答えてくれるよ。
書込番号:8171139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
