
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2008年8月5日 09:22 |
![]() |
1 | 6 | 2008年8月5日 03:19 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2008年8月5日 00:11 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2008年8月4日 22:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月4日 13:05 |
![]() |
1 | 9 | 2008年8月4日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
今回のEeePCはSDHCが標準では付属していないのですが、
皆さんはSDカードを使っていますか?
私は、メインのデスクトップを中心に使い、出張時のデータ入力や議事録作成に
これを使っていて、マイドキュメントだけをSDカードに移して使っています。
以前使っていた携帯のminiSD(1GB)に付属のアダプタをかまして使用
メインのデスクトップとのデータ交換はUSBメモリで行っております。
さすがにめんどくさくなってきて、リーダー付きのSDHCを買おうかと探していると
SandiskからUSBメモリにもなるSDHCカードが出ていました。
但し、16GBのものは無くて、8BGでクラス4、4GBでクラス6でした。
このPCで使用する上で、クラス4とクラス6の違いは体感できますか?
扱うデータは、エクセル、パワーポイント、写真データのJPGが主です。
データの大きさとしては、写真が入ると5MBていどです。
よろしくお願いします。
0点

私は、普段職場ではもう少し大きなノートを使っています。
そのときと、出先でEee-PCをつかうときの両方で違和感なく使うために
16GのSDHCを上海問屋で6800円程度で購入して使っています。
このSDHCの差し替えで、ほんとに効率よくデータを一元化できるので
便利だと思います。
ほんとにセキュリティーが必要なものは別途EPSLというUSBメモリを
使ってはいますが。
書込番号:8168017
0点

私も同じように使用しています。
EeePC901は月2-3回の出張の時しか使わないので、普段は16GBのSDHCをメインのPCのUSB-SDカードリーダーにさして置いてシンクロさせておいて、出張の時それをEeePC901のSDカードスロットに差し込んでPowerPointでプレゼンテーションしています。
http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/
...これが、ホントに便利!以前はメインのノート(2.4kg+ACアダプタ280g)を持ち歩いていたり、USBメモリーにコピーして付随の動画ファイルをコピーし忘れてあせったり、途中で変更したいのにできなかったりで...苦労しました。
特に飛行機に乗る際、最近は空港でPCを出さないといけないので、コンパクトなEeePC901は鞄のポケットに入れておいてひょいと出せるので便利です。何より軽い!!ACアダプタも非常にコンパクト軽量で大変助かっています(→もっとも、6時間以上もつのでACアダプタももっていかなくっても良さそうに最近は感じています)。
しかも、以前の『miniノート』に比べてバッテリーの持ちは同じなのに格段に安い!。『サブノート』として利用するだけならHDD(SSD)の用量はある程度あればいいので、後はいくつかのアプリケーションがメインのPC同様に動かせ緊急時にファイルの変更、修正ができるこのPCは本当に助かります。
1.8インチHDDを取り付けたり、バッファローの32GBSSDを取り付けたりという記載を見かけますが、『サブノート』としての使い方では『普段は16GBSDHCをメインのPCに取り付けてファイルをシンクロさせておいて出張のときEeePC901に挿して使う』とういう方法はかなり利便性の高い方法だと思っています。
書込番号:8168308
1点

ニセドラさん、こんばんは。
まさにその通りの使用方法です。まずバッテリーの持ちが良くてコンパクト。
必要なだけのCPUパワーとSSD容量、そして1年使えば十分満足できる価格。
最高ですよね。やっぱり。(^^;
書込番号:8168866
0点

私は、外付けハードで160Gを買いました。
価格がほぼ一緒だったので
結構、便利ですよ。
書込番号:8169044
0点

>私は、外付けハードで160Gを買いました。
正しくはハードディスクであって、ハードって言葉遣いは間違いですよ。一般にハードというのは、ハードウェアの略語です。
それから容量を単にGと表記するのもあまり好ましくないと思います。単位のバイトを付けて、きちんと160GBと書くべきかと。
>このPCで使用する上で、クラス4とクラス6の違いは体感できますか?
SDHCカードのスピードクラス表記は、最低転送速度を保証したものです。
実用上の転送速度とは異なりますので、一概には比較できません。
書込番号:8169818
0点

>>私は、外付けハードで160Gを買いました。
>正しくはハードディスクであって、
正しくはハードディスクドライブであって、
モーターレスのハードディスク単体には
jazzドライブのカートリッジメディアが実在します。
書込番号:8170018
0点

>都会のオアシスさん
通じれば何でもいいんじゃないんですか?専門的な事書いてる訳じゃないし。
書込番号:8170332
2点

>>ninjya乗りさん、ニセドラさん
レスありがとうございます。
SDHCはやはり大きい方がいいですよね。
カードリーダーを購入して、32GBは高いので、16GBにするか、
リーダー不要の8GB(遅い)か4GB(早い)にするか、もう少し迷ってみます。
>>ryunahoiさん
私は120GBの外付け2.5inchHDDも持っていますが、他のデータのバックアップ用ですし、
持ち運ぶデータは8GBのUSBメモリで足りているので、HDDは持ち歩いてはいません。
USBメモリの方が軽いし、カードリーダーのないPCでも使えるので重宝しています。
>>年配小僧さん
同感です。
書込番号:8170449
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
家で無線LANが使いたくて設定しました。
ルーターは、バッファローの"WZR−RS−G54HP/P"です
検索にかけて一覧からルーターを選択。キーを入力して接続。
ですが、一切のネットができません。
あれ? と思って"ワイヤレスネットワーク接続の状態"を確認。
状態はちゃんと"接続"になっています。シグナルも強い。
けど動作状況のパケットが、送信の方は増えるのですが受信が"0"のままです。
何が原因でネットができないのか分かりません。
解決方法などがありましたら、よろしくお願いします。
ちなみに他のノートPCは無線接続ができています。
それとマックなど他では接続を試したことがありません。
0点

はじめまして。
ご参考になるかどうか、わかりませんが、
レスポンスさせて頂きます。
本日、901が届き、夕方からセットアップしていたのですが、
無線LANで少々つまづきました。
設定はきちんと合っているのに、うまくネットに繋がらない現象が起こり、
Win Updateなどが途中で止まったりしておりました。
ちなみに、無線LANルーターはコレガ製でございます。
そこで、無線のセキュリティと暗号化方式を変えてやったら、
いともすんなり接続できるようになりました。
ルーター付属のソフトなどは使わず、Windowsのネットワークのみで接続しております。
(※暗号化方式をAESに変更後、接続可能になりました)
当方には、無線プリンタなどもございますので、いろいろと変更を加えなくては
行けなくなってしまい、少々面倒ですが、もしもお時間がございましたら、
一度お試しになってみて下さい。
うまく行くことを、切に願っております…。
書込番号:8164905
1点

返信ありがとうございます。
さっそく暗号形式をAESに変更して試してみました。
するとあっさり見られるようになりました。
似たような症状ってことは、一部の個体で発生しうる不具合でしょうか?
何かで改善されるといいなぁ。
セキュリティ的にWEPが弱いのは知っていますが、
ニンテンドーDSやPSPの為に設定してました。
AESには対応していないのが残念です。
両立できるルーターを買わないとダメですね…。
これで901を可愛がってあげられます。
ありがとうございました。
書込番号:8166316
0点

>セキュリティ的にWEPが弱いのは知っていますが、
>ニンテンドーDSやPSPの為に設定してました。
>AESには対応していないのが残念です。
ちなみにPSPはファームウェア2.50以上でAES対応してますけど...。
書込番号:8166619
0点

> ちなみにPSPはファームウェア2.50以上でAES対応してますけど...。
そうだったんですね。過去に未対応と聞いてそれっきりでした。
PSPはファンタシースターポータブルの為に衝動的に最近買いました。
なのでPSPについて勉強不足でした。
ありがとうございます。
書込番号:8166890
0点

802.11n接続ですが、WEPキー13文字で問題なく使えています。
ルータは、バッファローのWZR2-G300Nです。
通信速度は最大135Mbpsとなっていました。
参考までに。
書込番号:8167182
0点

あれから、何度か試してみたのですが、
当方の環境では、
購入当初
WEP ×
次に、
認証方式 WPA/PSK
暗号方式 AES
WPA共有キー ○
その次に、
認証方式 オープン
暗号方式 WEP
暗号化 128bit 13文字
こちらは×
その次に、
認証方式 シェードキー
暗号方式 WEP
暗号化 128bit 13文字
こちらも×
最後に、
認証方式 WPA2/PSK
暗号方式 TKIP
ASCII文字(8〜63文字)
WPA共有キーで、○
最後の組み合わせが、今までで一番安定しているような気がいたします。
アドエス時代にもあったのですが、
ルーターなどとの相性問題が、ひょっとしたらあるのかも知れません。
この辺りの事は、もっと情報が集まらなければ何とも言えませんが…
短期間とは言え、無線LANが使えなくなると、不便な物ですよね。。本当に…。
書込番号:8170004
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
昨夜初めて電源を入れ、充電しながら2時間位使用しました。本体の熱さは予想通りでしたが、ACアダプタが熱かったです。握ったり、首の後ろにあててみたり、熱さを確認しました。カイロを上回る熱さでした。もう1台の他社のノートでは、こんなに熱く感じなかったので、心配になりました。予定では、寝ながら充電しておこうと考えていたんですが、熱いので置き場に困り、火事(ぼや)になるかもって思い充電諦めました。寝ている間に充電は、熱くなるので危険な行為ですか? 燃えそうな物をおいていない、テーブルの上でもテーブルが燃えるほど熱くなり得ますか? 皆さんは、フル充電したいときどうされていますか? 真剣に心配しています。皆さんの御意見を聞かせて下さい。
0点

きこりさん。確かに触れるくらいですが、一か所にずっとは火傷しそうでした。2時間であの熱さだったのと、就寝中に充電となると同じ場所に置くことになるなで、心配になり質問しました。おちょくった質問じゃありません。
書込番号:8168194
0点

低温やけどは、摂氏40度を超えた程度から起こります。
そんなんで火事になるんじゃ、ストーブ使えないよ。
気になるのなら、レンガとか不燃物で断熱できる物の上にでも置いておくとか。
無意味だけど気休めになるなら。
書込番号:8168231
0点

火事になったら、ASUSが家を立て替えてくれるでしょ。
体は焼かないように!
書込番号:8168272
0点

でも、充電が完了すると、温度が下がりますよ。
試してみてください。
でも、なんでだろう?
書込番号:8169024
1点

ryunahoiさん、御返答ありがとうございました。 充電が完了したら温度が下がっていくんですか!充電中(ACアダプタと接続している間ずっと)は、熱いままだと思っていたのでお言葉を聞いてすごく安心しました。早速今夜、安心してフル充電してみます。どうもありがとうございました!
書込番号:8169115
0点

電気というのは必要な量しか流れないんですよ、基本的に。
400Wの電気ストーブには400Wの電気しか流れません。
800Wに切り替えればその時点から800Wに切り替わります。
回路の状態が変わったということです。
充電も同じで、充電が完了すれば自動的に回路の状態に変化を起こし、必要とする電気の量が下がり、流れる電気の量も減ります。
書込番号:8169144
0点

そうなんですよ。
実は、私も心配していたんですが
充電したのを忘れていて、やばいと充電器を触ってみると
熱くなかったので、安心したくらいです。
だってあの熱さは異常でしょう"^_^"
書込番号:8169163
0点

きこりさん、度々ありがとうございました。勉強になりました。 ryunahoiさん、同じように心配していた方の御意見が聞けて有り難く思いました。触れるけど、あつっ!って思う熱を持っていたので。 不燃物は置かないように気をつけて、安心して充電します! 御意見ありがとうございました。
書込番号:8169243
0点

すいません、不燃物は置かないようにじゃなくて…不燃物の上に置いて充電ですね。えらい間違いでした。すいません。
書込番号:8169301
0点

自分は充電しているときは宙に浮かせて充電してます。
カーペットの上に置いておくと危険な感じがしました。
書込番号:8169510
0点

貧乏院生さん、宙にうかせるというのは、901はテーブルなどの上に置いて、あの熱い長方形部分をダラ〜ンと下げての意味ですか?
書込番号:8169536
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
すいません、便乗させてください。
イラストレーター(Ver.8)は動きますか?
書込番号:8158906
0点

sin07さん、こんちわ。
サイトでシステム概要を見れば判ると思いますが
Atomでこのタイプを動かそうと思うのは無謀かと…
まずAtom自体の性能を知った方が良いと思いますよ。
ソフトのシステム概要です。
DW http://www.adobe.com/jp/products/dreamweaver/systemreqs/
FW http://www.adobe.com/jp/products/fireworks/systemreqs/
大通り・ヘップバーンさんのイラストレーターはどのタイプなのか
記載が無いので、概要は載せれませんでした。
お使いのソフトを検索して、概要を調べるのをお勧めします。
書込番号:8159051
0点

昔のDW8とかFW8なら問題ないかと。
※動作的にも、インスト的にも
ただし、イラレは、どのバージョンも基本Phoitoshopと同じでHDD&メモリ食いなソフトなので、やめておいたほうが吉です。(それよりもデスクトップPCでの使用をお奨めします)
書込番号:8159232
0点

あ〜確かにDW8等の辺りなら、Atomでも大丈夫ですね。
只、外付けCDドライブとメモリ&SSDの改造が必要になりそうですが^^;;
そこまでしてDWやFWを使うなら、個人的にはCore2系を買いますね。
その方が動作も快適ですし、RAW系等の操作にも使えますからね。
後はsin07さんの使い方次第だと思いますよ。
Atomの性能に付いては下記を参考にして下さい。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/
書込番号:8159257
0点

> 只、外付けCDドライブとメモリ&SSDの改造が必要になりそうですが^^;;
まあ、それはそれ。これはこれ、ということで(笑)。
書込番号:8159271
0点

通学中に電車の中で使いたいので値段と重量、なにより往復四時間乗ってるのでバッテリーを検討した結果901が一番ベストかなと(笑)
書込番号:8159295
0点

確かにsin07さんの言う通り、価格と重量は魅力ですが
しょせんUMPCですので、過度の使用には適さないかと…^^;;
後はどれ位予算が取れるかじゃないですか?
私的にはLenovoやLet's noteなら、軽量でPC的に問題無いかと…
それかNECのLJ700/MHですかね?
予算無視でしたら、SONYのVGN-Z70Bも手ですよ(私は買いませんが…)
多分モバイル系でブランドと価格とOS以外は、文句無いと思いますよ。
ま、色々と考えてからPCの購入をして下さいね。
書込番号:8159334
0点

そもそも性能云々以前に解像度狭くて画像処理系などのソフトはきつい気が...。
書込番号:8160651
0点

今日買いました。
イラレ9.0.2を入れたら
D:progの下に直接入ってしまいました。 (入れなおしかな?)
現在 CRT横幅1400 でつかっていますが 個人的には使えると思っています。
(昔印刷系の仕事の時は
オフィス Pen2 基本操作
出先 mmx266 データの一部修正
を使っていたこととの比較です。)
書込番号:8164581
0点

宜嗣さん、ちゃんなさん、ひろ君ひろ君さん、
ご親切にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:8168738
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
このPCを買われた方で、予約して購入した人に質問です。
皆様の納期はどのくらいでしたか?
それとパソコン工房で予約または購入された方はいますか?
お答えいただけると幸いです。
0点

初めまして。
僕は7月31日にいーでじで予約(8月1日入荷予定分)し
8月2日には配達に来てたみたいですが
仕事の絡みで実際の受け取りは5日になります。
書込番号:8164685
0点

子豚EXさん。私は大阪のビッグカメラで、7月27日の閉店前に予約して、8月2日の午前に入荷の連絡がありました。お盆明け入荷と聞いていたので、のんびり待っていたら入荷が早まり焦りました…。店舗により入荷時期に差があるようですね。
書込番号:8166386
0点

そうですか。今日問い合わせしたら入荷日未定と言われました。
早く来るといいです、。
書込番号:8166879
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
TalesWeaverをやりたいのですが、
ダウンロードはできたものの、HDDの容量が足らずインストールできませんという表示がでてできませんでした。
前にこのパソコンのシリーズで、TWをプレイできたという書き込みを見たので購入したのですが・・・
この場合外付けHDDをつければインストールできるのでしょうか?
Dドライブの空き容量は十分あるんですが、Dドライブではだめなのですか?
必要動作環境はHDD空き容量3GBです。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点

EeePCの板を見てると、やろうとしてる事が本来の目的(ネットやメール程度)を越えてる人が多いですね。
何にも考えずに、安くて小さいからって購入してる人が多いような気がするのは私だけ?
質問の件だけど、Cドライブは当然無理として、Dドライブにはインストールできないの?
書込番号:8161850
0点

ゲームには推奨環境というものが必ず付きまといます。
明らかにHDDの容量不足。
しかしバッファローから
ドライブを大容量にするパーツが出るようです。
まだ容量はさほど大きくはないようですが
ゲームの必要環境を満たすパーツが出るまで
気長に待つしかないのでしょうね。
書込番号:8163534
0点

推奨環境を確認したら、ギリギリ足りないみたいですね・・・
書込番号:8163554
0点

Dドライブにインストール出来ないものが、外付けHDDに
インストールできるとは思えないのですが・・・
インストールの時にドライブは選択できないのでしょうか?
自分はLANで接続されたネットワークドライブで以下のゲームを
しています。
・パーフェクトワールド
http://perfect-w.jp/beginners_guide/install/
必要環境としてVRAM等は足りてないとは思うのですが、インストールさえ
出来てしまえば、動くとは思いますよ。
それから都会のオアシスさん、揚げ足を取るようですが以下の発現について・・・
>EeePCの板を見てると、やろうとしてる事が本来の目的(ネットやメール程度)を
>越えてる人が多いですね。
>何にも考えずに、安くて小さいからって購入してる人が多いような気がするのは私だけ?
「本来の目的」って何でしょう?
誰がこのPCを「ネットやメール程度」専用PCと定義したのでしょうか?
せいぜい、「適した用途」ぐらいの表現にすべきでは?
都会のオアシスさんの言い方を借りれば
EeePCの板を見ていると、モバイル用途以外につかうのは馬鹿げてるとでも言いたげな
人が多いような気がするのは私だけ?
使い方は人それぞれ。
モバイルも使うが、家ではBluetoothのキーボード・マウス、外付けディスプレイで、
頭脳部分だけ使う、というのだって充分ありだと思うし。
うちでは、TV・コンポの脇に置いてそれらと接続、無線LANで繋がるHDDの中の動画・
音楽を再生するAVパソコンとしても活躍中。
それにはこのコンパクトさ(置き場を選ばない)、SSDであることの静かさや起動の速さ、
(起動は今まで使用していたNotePCが遅すぎ、という話もあるが)、値段(HDD搭載コンポや
ネットワークメディアプレーヤーなどの合計価格と比較)などを考えると、このPCの使用
用途として充分に有効と言えると思うのですがいかがでしょう?
用途毎にハードをそろえるほど、裕福な人ばかりではないので・・・
容量などが非力なことを承知しつつ、携帯性などを重視でこのPCを選んで、でも、やっぱり
他のこともやりたい、という人も沢山いるでしょう。
それほ「本来の用途をわきまえずに買うから・・・」みたいに言うよりも、なんとか出来る
よう、意見を出し合うのがこういったサイトのいいところだと思うのですが。
書込番号:8163769
1点

私が言いたかった事がうまく伝わってないようですね。
書き方が悪いのかも知れませんが、ちょっとばかりニュアンスが違います。
どちらかというと、2行目(安くて小さいからって購入してる人が多いような気がするのは私だけ?)の方を強調したかったんです。
で、この手のPCに対して多くを求め過ぎなんじゃないかと…。
一般のノートでも全てが可能な訳ではないのだから、この手のPCでは尚更用途を割り切る必要があるだろうと…。
で、肝心の質問の方だけど、推奨動作環境は満たしてないので快適とはいえないかも知れないけど、動作はするんじゃないかな?
問題は、このゲームがDドライブにインストールできるかどうか、という事でしょう。
スレ主さんは既にこのPCを持ってる訳だから、試してみればいいだけの話だと思うけど?
書込番号:8164078
0点

使い方は人それぞれなのはいいけど、メーカーからしてこういうコンセプトなんですよ。
都会のオアシスさんを責めるのは酷というもの。
ASUS:今までにない新しいモバイルインターネットデバイス「Eee PC 4G-X」を発表
ASUS:液晶サイズやフラッシュメモリドライブの増量など基本性能を向上したモバイルツール「Eee PC 901-X」を発表
(ASUSニュースリリースより)
>EeePCの板を見ていると、モバイル用途以外につかうのは馬鹿げてるとでも言いたげな
人が多いような気がするのは私だけ?
スペックを見れば3DのMMOするのはかなりしんどいのはCPU性能やグラフィック性能から明らかじゃない?
こういうのって、最初からだめもとの世界に突撃ですよ。
馬鹿げているというより、本来の使い方(=インターネットデバイス)を理解しない人がこれを買うと
後悔するんじゃないの?っていうことでしょう。
都会のオアシスさんじゃなくて、メーカーがモバイルって言ってるんだから。
この機種、『安いから』で買うと後悔しやすそーな部分が多そうなことは同意できるでしょ?>yamaxxさん
あと、スレ主さん、ぜひやってみてってとこは、都会のオアシスさんと同感です。
ここで結果が出せれば、後の人の道標になれます。
書込番号:8164177
0点

グラボがつけなければできないゲームができるわけないでしょう。
945Gだから最低限の性能はあると思うけど。これで性能が足りないならできない。
ゲームをやるには容量が足りないことは間違いない。
外付けHDDにインストールすればいいんじゃない?
所詮ネットブックですから外出先でのネット利用の為に使うべきものです。
書込番号:8165584
0点

>用途として充分に有効と言えると思うのですがいかがでしょう?
その用途なら、901である必要もなく、4G-Xでいいのでは?
SSDオンボードの利により起動はこちらのほうが早いし、安いことは言うまでもありません。
>なんとか出来るよう、意見を出し合うのがこういったサイトのいいところだと思うのですが。
なんともならないものをあとで後悔しないよう歯止めをかけられるところも、口コミのいいところなんじゃないですかね。
書込番号:8165639
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
ゲームが「動く」ということだけここで目にしたので、
もし起動しても快適な動作は望めないと承知しての質問でした。
インストール以前に、展開の時点でCドライブの容量が足りなく進めなかったみたいです。
TEMPおよびTMPファイルをDドライブに移して、設定しなおすことでできるようになりました。
インストールはDドライブを指定して難なくできました。
ありがとうございました。
動作はやはり快適とはいえませんが、自分にとっては許容範囲かな?
これからやる人へ、参考に・・・FPSは何もしない状態で15前後でした。
書込番号:8166260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
