
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年7月21日 17:00 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月21日 09:01 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月20日 17:27 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年7月20日 16:10 |
![]() |
0 | 8 | 2008年7月20日 16:06 |
![]() |
2 | 7 | 2008年7月20日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
以前PSPでDVDをmpeg4に変換して電車内で鑑賞しておりました。現在PSPは手元になく
今話題のこの機種の購入を考えておりますが、こま落ちせず快適に鑑賞できるでしょうか?
また、DVDシュリンクで抜き出してきたVOBファイルをSDカードに移してそのまま再生させることも可能でしょうか?(winDVDなどソフトは必要でしょうが・・・)
教えてください。快適に鑑賞可能であれば購入いたします。
0点

一体どこからVOBファイルを抜き出してきたのでしょうか?
書込番号:8105062
0点

見れますよ!
再生ソフトはフリーソフト(GOMやWMPclassic等々)で特にストレスありません。
ただ、VOBのままだとサイズがデカすぎて、SDにはいくらも入らないので
MpegやDivX等々に変換した方が、いろいろお手軽かと。
あっ!リッピングにはいろんな見解がありますので、あくまで個人鑑賞の範囲内で(^^)
私的には↑の用途なら、小さいといえど車内でUMPC拡げるより、ビジュアル的に、
マルチメディアブレイヤー等の方が良い気がしますが・・・
書込番号:8105248
0点

きっと自分で撮影して作った運動会とかのDVDではないでしょうか?
それを前提としてお答えします。
DVDからmpeg4を作れるのであれば、QuickTime Playerとかで再生できると思いますよ。
書込番号:8105323
0点

自分で作った1280*720で4800kbpsの動画WMVファイルも再生出来るので
SDファイルのDVD画質のファイルの再生は問題なく出来ますね。
DVDレコが全盛のこの時代 アナログ録画したDVDからリッピングして
自分の好きなように加工するのは、それなり行われております。
エンコードソフトのBBSとかでも頻繁にやり取りが見られます。
一般の方にとってDVDってもうそういう時代なんですよね
書込番号:8105511
0点

都会のオアシスさんnaughty_dadさんblue34さんホチキスさん、レスありがとうございます。
安心して購入できます。
書込番号:8106468
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
キャッシュファイルなどはRAMドライブに書き込む状態にした上で、
外部ドライブにある音楽や動画を長時間流す、あるいは写真をスライドショーで
流し続ける、などをした際に、SSDであるこのPCにとって弊害となることはありますか?
加熱は仕方ない部分はありますが、それでも以前使っていたSOTECのPCほどは熱くなって
いないし・・・(SOTECはスライドパットで目玉焼きが焼けるかと思うくらい・・・とは
言い過ぎですが、そう言いたくなるくらい熱くなってました)
コンパクトだし、静音なので、コンポに接続して、無線LAN接続の外部HDDの音楽を流す、
という使い方もありかな・・・とも思っているのですが・・・
どんなものでしょう?
0点

EeePC 901を買ってからというものの、起床してからのメールチェック・仕事の休憩中にブログ編集、
帰宅後にはデータ整理、そして就寝前・就寝後には予め仕込んでおいた音楽ファイルを翌朝まで連続で寝ながら聞いています。
結論から言うと、当たり前のことではありますが、10時間以上連続稼動させてもきちんと動作できています。
本体の発熱についても充電中はさすがに熱いですが、充電後はほんのりほのかに暖かい程度です。
音声とは言うものの、実際にはDVDとかFLV動画を再生しているわけですが・・・
そんなに発熱は問題になりません。
まぁ、SSDですから特定の領域への書き込みを続けた場合は劣化がひどくなるとは思いますが、普通に使う上で気にしているとどうにもならないような・・・。
むしろ、1年程度で故障するような前提で使い倒した方が幸せな気分になれるかもしれません。
実際、今でも私は十分EeePC 901を購入して不満はあるものの総じて満足していますから。
よってyamaxxさんの使い方では特に問題はないと考えますが、バッテリについては外してACアダプタで常時稼動とした方がいいかもしれません。
本体の保証は1年間ですが、バッテリは半年しか面倒を見てくれませんので・・・。
書込番号:8106507
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
昨日Eee PC 901-X を手に入れました。まだ電池は取り付けていません、ACアダプターしか使っていませんが、普段外出時以外は電池ははずしていた方がいいのですか。どなたか取り扱い方を教えてください。
0点

自分もバッテリーの劣化を極力防ぎたいと思い、昨日同様の事を
あちこちのwebサイトで調べたので、分かった事を書いて置きます。
・AC電源で使用する場合はバッテリーを抜く
(充電しながら使用する事はバッテリーに良くないそうです。)
・バッテリーを保存する際はバッテリー残量は50%程度にしておく。
(フル充電時や空の状態で長期保存すると劣化やトラブルに見舞われる事がある様です)
・1、2週間に一度はフル充電からゼロ付近まで使い切る。
(全く使用せずに放置するのも劣化を招く様です。)
・使用、保存は出来るだけ涼しい部屋で行う。
(高温での使用・保存はバッテリーに良くない様です。)
以上、大体こんな所でした。
とりあえずは一度フル充電し使い切った後、50%にして保存が良いのではと思います。
書込番号:8101755
1点


cinoveさん一生懸命調べた事を早速教えていただきありがとうございます。以前もASUSのノートパソコンの電池をフル充電したまま半年間しまったままにして使い物にならなくなっていましたが、それが原因だったのですね、今回は失敗しないようにします。
そこじゃさんありがとうございます、ご指摘のサイトで電池のことをよく勉強しておきます。
書込番号:8102023
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
困っていますf^_^;
あまりPCについては詳しくないので
ぜひ教えていただきたいのですが。
先日901を購入。
調子よく使っていましたが
ログインパスワードを設定し
再起動したところ
パスワードを入力しても
「パスワードを確認してください」と表示され
ログインができません。
大文字小文字かえたり、
もしかしてとなりのキーボードを押したのかも?
と思い、いろいろ試してみましたが
いずれも認識されません(>_<)
ログインしなくても
新たなパスワードに変更したり
その他の方法でも結構ですので
なんとかログインできる方法はありますでしょうか?
ちなみにユーザー名は 自分の分しか
デスクトップには表示されません。
よろしくお願いいたします。
0点

ハピねこさん、こんにちは。
日本語入力が設定時と違ってON(又はOFF)になっていないでしょうか。
一度確認されてはと思います。
書込番号:8100463
1点

セーフモードを利用するのが現実的です。(パス無しでログインできるので)
あまりPCについては詳しくないと書いておられるのでセーフモードの入り方から
私も特別詳しいわけではありませんがお困りのようなので
電源投入>文字が表示されたらF8キー押しっぱなし>「Windows 拡張オプションメニュー」の画面に>「セーフモード」を選んで「Enter」キープッシュ>Administratorをクリック>
ログイン>左下「スタート」クリック>コントロールパネル>ユーザーアカウント
>あなたのアカウント(ユーザー名)からパスワード削除
これで次回からパス無しで入れるはず
この方法でうまくいかなくてもご容赦(少なくともシステムが壊れるリスクは無いと思いますが)
買ったばかりならWindowsの最インストールもありかもしれませんが。
書込番号:8100550
1点

カーディナルさま(^O^)
ありがとうございます!
入力は 何とか大丈夫なようでした。
モデラートさんがスレくださったセーフモードでの処置を行ったら
うまくいきました。
早急にご返信頂き、
気持ち的に ホッとさせていただきました。
本当にありがとうございました!
書込番号:8103087
0点

モデラートさま
ありがとうございます!
セーフモードでやってみたら
無事にログインできましたっ!!!
本当に 助かりました!
ありがとうございました(^O^)
感謝です☆
書込番号:8103103
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
Eee PC 901は確かにコストパフォーマンスから言えばすごく気にいってます。
ですが液晶画面が少し小さいのとキーボードキーが小さく打ちずらいので
Eee PC 1000が発売されれば買い替えようと思ってます。
ですがどこ探しても発売日が見えてこないのですが、今月中でしょうか?若しくは
8月に入ってからでしょうか?
0点

EeePC900が日本で発売されなかったように、
EeePC1000シリーズが発売されない可能性があることにも
注意しておいたほうがよろしいかと…
書込番号:8099708
0点

ありがとうございます。ただ発売は決まっているようです。
時期だけ知りたいと思ってます。
書込番号:8100553
0点

それは失礼しました。
実は私も最初1000シリーズを考えていたのですが、
901の日本発表の日に1000シリーズの発売日の情報が何もなかったので、
901を買ってしまった次第です。
知識として知っておきたいので、1000シリーズの発売事態は決定している情報を教えてください。
ハンカチ咥えて「キーッ!悔しいー」って泣きたいのでww
書込番号:8100696
0点

けっこう重くなりますが!
901に慣れた後なら、苦痛かもしれない。
ここらの2〜300gの増はモバイラーには大問題となるでしょう。
決して間違いではなかったと重います。
書込番号:8100785
0点

あっ情報元のソースは台湾の知人からです。
ゴルフクラブのメーカーの経営者からなんですが、広いようで狭い台湾の中なので
日本でも発売する話を聞いたそうです。
確かに重くなるようですが200g程度ですよね!
私の用途では車移動時か海外出張時に使う予定なので許容範囲内なんですが!
書込番号:8100957
0点

情報ありがとうございました。
買う買わないは置いておいて楽しみですね
キーッ! 悔しいー (ポロポロ)
書込番号:8101741
0点

EeePC4G-Xの在庫がだぶついていて、イーモバイルとの組み合わせで何とかさばこうと苦心しているようです。
続く901-Xの売れ行きいかんによっては見直しがかかるかもしれません。
発売があるとしたら、今までのEeePCno流れからすると、発売の半月ぐらい前に発表があるのではないかと思います。
書込番号:8101907
0点

http://hyobans.technorati.jp/post/b34e7fa62c238490999902459110a0ba16902
これを見るとEee PC 1000Hの方を日本では売る気なんじゃないでしょうか(SSDモデルではなくHDDモデルの方)。Eee PC 1000の方はXPモデルがないので当然なのかもしれませんが。
いつ発売かは全く読めませんが。
書込番号:8103080
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
購入を考えています。
重たい処理をリモートデスクトップで自宅のPCにさせて、901は最低限のことだけさせようとおもっています。
そこで、901をお持ちの方にお伺いしたいのですが、リモートデスクトップでの使用感としてはどんなものですか?
お持ちの方、よろしくお願いいたします。
0点

何の問題も無いですが唯一の不満?(て程ではないですが)
901のモニター解像度になってしまうくらいでしょうか。
901に限らずなので問題にはならないかな?
書込番号:8100102
0点

EeePC 901はXP Homeのため、リモートデスクトップは使用できないのでは?
接続メニュー自体無いはずです。
(たしかリモートデスクトップを使用するのはXPではXP Proでないと)
書込番号:8100875
0点

クライアントはProじゃなくともOK何じゃないでしょうか。
僕はもっぱらVNCなんですけど。
リモートデスクトップはXP Proだともとの方がログアウトしないといけないのが。
VNCならそのまま使えるので。
使い勝手は、100baseやIEEE802.11gで家庭内でつないでいる分には何とか。
旅行先では64kbpsのPHSでもやりますけど、かなり辛いです。
辛いですが、秒1コマとかの5秒1コマくらいのこともありますが。
ある程度の操作は可能です。
Ultra VNCならファイル転送も出来るので自宅のPCからちょっとファイルを取り寄せるのも楽だったりします。
後はOSを問わないのも。
書込番号:8101005
1点

クライアント側はマイクロソフトのHPからソフトをダウンロードすれば使用できます。
書込番号:8102096
1点

皆様
たくさんの返信、本当にありがとうございます。
いろいろと参考になることばかりです。
実際のところ、まだリモートデスクトップを使ったことがないので、僕でも設定できるのかがすごく不安なのですが、どうなのでしょうか?
なにか参考になるHPなどがあったら教えていただけますでしょうか?
あと、yjtkさまのおっしゃったUltra VNCなど、他にもリモートさせることの出来るソフトがございましたら教えていただけるとありがたいです。
何だか要望ばかり書き連ねてしまって恐縮ですが、教えていただけると本当に助かります。
書込番号:8102144
0点

メーカー製で有料ですが
「Symantec pcAnywhere 12.1」ってのもあります。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/symantec-pcanywhere
書込番号:8102697
0点

http://kp774.com/soft/uvnc_jp
を僕は使っています。
これだとサーバー側がログオンしたままですむので非常に便利ですが。
リモートデスクトップの方が動作が軽い、音も出るといった利点もあります。
その代わり、既存のユーザーがログオフしないといけないという弱点もあるんですが。
理由がXP Proはシングルユーザーライセンスだからというのがなんとも杓子定規というか。
確かにServer OSなら既存のユーザーはログオフしないでも大丈夫なんですけど。
その為にサーバーOSを個人で運用するのは結構不便ですし。
大概のソフトはServer OSでも動くんですが、セキュリティ関係がServer OS専用のものを使わないといけないので、普通に使う分にはかなり高くついてしまいます。
書込番号:8103040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
